* You are viewing Posts Tagged ‘小樽観光’

仲間と行く冬の1日小樽観光 後半


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

冬の1日小樽観光も終盤にやってきました。

わいざんこと横山文洋さんがガラス製作体験をしたいということで大正硝子で案内されていた小樽手造り硝子工房を予約しました。

小樽と言えば硝子工芸なので、自分でグラスを造っちゃおう!

小樽の硝子は、明治34年に浅原硝子が設立されたのが始まりです。現在唯一の漁業用浮き球工場です。鰊を獲る時、元々は桐などの木の箱を使っていました。でも木は水を吸ってしまいます。硝子だと絶対浮くということで、漁業用に硝子で浮き球を製作したのです。

今では、たくさんの硝子工房が小樽にあります。お土産の定番でもありますね。

今回はメルヘン交差点から徒歩1分の小樽手造り硝子工房にお邪魔しました。まずは、造りたい硝子の形と入れたい色と技を選びます。

何を造ろうか悩みます

何を造ろうか悩みます

硝子の下に気泡が入っていたり全体がひび割れている感じにもできるようです。

へぇ〜〜〜とびっくり。この時点では、素人がこんなことできるものかかなりの半信半疑です。でも自分の好みのものが造れるというのは、嬉しいですね。

職人さんが丁寧に過程を説明してくれます。

自分で吹きます

自分で吹きます

重要なところは、職人さんがやってくれます。

わいざん、動画中継していました

わいざん、動画中継していました

大体20分くらいで出来上がりです!一晩冷ましてから、発送されます!

わいざんの腕がよく、素敵な硝子に仕上がりました!

 

その後は、小樽人のカフカこと拝田昇さんと合流して小樽の美味しい餅屋さんに連れて行ってもらいました。

小樽には、餅屋さんが多いんです。

小樽には、古くからの餅屋さんが点在しております。その昔、小樽港は北前船でとっても賑わっておりました。まだ埠頭ではなく、小樽運河を利用していた頃はとにかく人出が必要でした。荷物を運ぶ重労働をする港湾労働者が腹持ちがよく、手軽に栄養補給できるものとしてお餅を好んで食べていたそうです。

ツルヤ餅菓子舗さんへお邪魔しました。スイーツ好きの太田恵美さんとわいざんが購入してスイーツを食べる場所として選んだのが、コチラ↓↓↓

なぜか祝津〜〜〜

なぜか祝津〜〜〜

ここは小樽水族館の上の展望台で、私の大好きな場所でもありますが冬に来たのは、初めてです。日和山灯台と鰊御殿が望めます。夏だったら、絶景です。素敵な海を見せたかったのですが…

 

なぜかこんな写真…でもお二人とも大満足のご様子です(笑)

小樽の締めは鰊蕎麦

夕食は、趣ある雰囲気のおたる蕎麦屋籔半(やぶはん)へ。表の雰囲気もいいのですが、お店の中は、石蔵があわさっていてとっても素敵です。

靴を脱いで入る石蔵内の席を予約しました。

石蔵の扉Continue Reading

仲間と行く冬の1日小樽観光 前半


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

この度、広島からの客人 わいざんこと横山文洋さんが小樽観光をしたいということでお声がかかりました〜〜〜!

わいざんは、宿スタイルパートナーと言って旅館などのマーケティングのコンサルタントをされています。

それを踏まえての1日観光プランを立ててみました!

 

まずは札幌からJRに乗って、鈍行で朝里に向かいました。めぐっちょこと太田恵美さんもご一緒してくれました。海を間近で感じて欲しいなと。残念ながら、ちょっと天候が悪く、素敵な海はみられませんでした(笑)

そこで作ってきた、旅のしおりを渡しました。

A5サイズで8ページ

A5サイズで8ページの旅のしおり

私が覚えておいて欲しい小樽のことを詰め込んでみました。ふと思いついて、手書きで土日で作ったんですが、喜んでもらえてよかったと思います。

朝里駅で降りて、朝里川温泉に向かいます。

宿スタイルパートナーには、宿の方を紹介してみよう!

朝里駅に迎えに来てくれたのは、ひろし1号こと藤井洋さんです。

朝里川温泉のウィンケルビレッジに勤めていらっしゃいます!

小樽には珍しい貸別荘・温泉露天風呂付きコンドミニアム・オートキャンプ場などアウトドアでいろんなアクティビティを楽しむことができる宿です。

小樽雪あかりの路の際には、韓国から来るボランティアの方達がここに宿泊して、小樽の人達と交流をしているそうです。

外国の方も多いので、英語を話せるスタッフが7名もいるそうです。

ウィンケルビレッジの前にて

ウィンケルビレッジの前にて

そのあとは、小樽でランチです。

おたる政寿司の三代目を独り占めランチタイム

1日小樽観光なら、昼か夜かどちらかは絶対おたる政寿司に行こうと考えておりました。

連絡をして、三代目こと中村圭助さんがいるランチに伺うことにしました。

11時半に予約をして行くとお店はもう30〜40分待ちの状態でした。さすが人気店です。

まずは入り口で

巨大顔出し看板で撮影

巨大顔出し看板で撮影 制作/アイム

奥のカウンター席をご用意いただきました。

三代目の技を目の前で見られます。

三代目の技を目の前で見られます

一個一個説明をしてくれながら、握ってくれました。通っぽく(笑)手でいただきました。小樽を代表する鰊も食べられて、大満足です!小樽は鰊で栄えたので、鰊なしには小樽を語れません!

おたる政寿司でランチ

おたる政寿司でいただいたお寿司の一部です。

もう芸術作品です!とっても美味しかったです!

Continue Reading

小樽まちづくりシンポジウム〜着地型観光へ進もう!


一気に寒くなりましたね。土曜日には、初ホッカイロしちゃいました…

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

土曜日は、小樽に行ってきました。目的は、「小樽まちづくりシンポジウム」に参加することです。

「小樽着地型観光プロジェクトに向けて政治にできること」というテーマで基調講演に商大卒の三上淳さんが「小樽をこんな観光地にしよう!」というテーマでお話しくださいました。

三上淳さん講演

三上淳さん講演

着地型観光とは、これから市場に発信する地元発の観光商品のことを言います。地元ならではの深い案内とウンチクをもつ新たなツアープランでリピーターにとって、新しい発見のあるツウの旅だそうです。

時代の流れは、間違いなくコチラに来ていますね。

でも、地元の人がそれを考えるのは、結構難しいです。当たり前だから他の町の人からは珍しく見えるモノ・コトは中の人は気づきにくいのです。

なので、外の人を交えたり移住者の方に積極的に意見を聞くととてもいいですね!まず、交流することが大事かも。

小樽のいいところをもっともっと知りたいな〜と思っている札幌在住の私です。

 

第二部は、パネルディスカッションでした。

政治家によるパネルディスカッション

政治家によるパネルディスカッション

コチラでは、主にクルーズ船の誘致とか港湾整備などの話題にかたよっていました。

市長のことをとやかく言うのではなく自分たちが描く小樽観光の未来をもっと語って欲しかったな〜と思います。

そういう案もあるのか〜へぇ〜〜〜という発見が欲しかったけど…

NPO法人小樽民家再生プロジェクトではチラシを配らせて頂きました。

2016.11.5無料相談会

2016.11.5無料相談会

小樽で古いお家をお持ちの方、ぜひNPOにお力を貸してください!

「私の所有しているこの建物、売れるかな? 貸せるかな?」無料相談会を開催します。

お待ちしております〜〜〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様が勝手に拡散してくれるには


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいChiekoです。

月曜日の朝なので、通常なら朝ミーティングがあるのですが今日は朝ミーティングがなく、いつもどおりに出社。ゆったりとした朝が迎えられました(笑)

 

さて、飲食店の情報発信というと何を思い浮かべますか?

ブログやメルマガでしょうか?今なら、LineやFacebookも使えますね。

小さなお店もお金をかけずに気軽に情報発信できるようになりました。とっても嬉しいことです。

飲食店だと、多くの方が口コミをしてくれます。美味しかったら、楽しかったら、素適だったら友達にも知らせたいという欲求があります。

多くの方がFacebookやブログで自分が食べた料理の写真をアップしています。そして、その写真に「いいね!」が結構集まります。

お客様が喜んで発信してくれるようになるとお店にとっては、とっても嬉しいですね!!

それには、お客様にどうしたら喜んでいただけるか考えることが重要です。

その答えのひとつがコレ↓↓↓です。

おたる政寿司さんののれん看板

おたる政寿司さんののれん看板

写真撮影のための看板です!

おたる政寿司さんからご依頼を受けて、のれん付き看板を作らせていただきました〜〜〜

のれんは、アイムのスタッフ水谷のアイディアです!こののれんがとってもいい味を出しています!

カウンターで座りながら、おたる政寿司に居るとわかる写真が撮れるのです。

納品直後、これを持っていたら、外国のお客様が「写真を撮らせて欲しい」とボディランゲージで話しかけてきました。

みなさん、とっても笑顔で喜んで写真を撮っていかれました〜旅の思い出として、残ります。

旅のことをブログに書いてくれるかもしれませんしFacebookやインスタグラムに写真をアップしてくれるかもしれません。

それをみた友人は、小樽に行ったら、ココに行きたいと思ってくれるかもしれません。

もし旅行に行くなら、楽しい思い出を作りたいと思いますよね。

この看板があると、おたる政寿司さんへ行くと、おいしい料理が食べられて楽しい体験ができると思ってもらえますね〜

 

〈今日のポイント〉お客様に喜んでもらって、情報発信をしてもらおう!

 

おたる政寿司小樽市花園1丁目1番1号(寿司屋通り)TEL (0134) 23-0011FAX (0134) 22-8118

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

スキーじゃなくても小樽天狗山スキー場へ行こう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟小樽スキー連盟所属のChiekoです。

1月21日(水)の北海道新聞の「おさんぽ北海道」の特集が小樽・天狗山周辺でした。

ど〜〜んと大きく、小樽天狗山スキー場のロープウェイ山頂駅からの小樽の街と海の写真が掲載されていました!

とっても懐かしいです。毎日、この風景を眺めながら、スキーを滑っていました。天気のいい日は暑寒別連峰が眺められます。

私の一番のお気に入りは、なんといっても冬の夜景です。ピンと張りつめた空気の時は、その夜景に見入ってしまいます。

天狗山スキー場は、ちょっと不思議なスキー場で一番上に初心者コースがあります。一番上が緩やかなんです。

ですので、幼稚園児などは、ロープウェーで上に行ってスキーの練習をして、ロープウェーで降りてきます。注意しなきゃいけないのは、その緩やかな斜面から突然急な斜面になるのでしっかりと一人で止まれるように教えてからじゃないと目を離すと子どもが落っこちちゃう可能性があります(笑)

天狗山スキー場は、コースは短いのですが、急なので最初はとっても怖かったです。もし止まらなかったら、民家につっこんじゃう〜〜〜なんて思ったものです。

そして、コースを何度滑っても、その時々でゲレンデ状況も違うので、楽しいです。

天狗の子ども達は、あっという間にうまくなってビュンビュン飛ばして滑るので、とっても頼もしいです。

また、山頂駅には、レストランが併設していてきれいな景色を眺めながら、休むことができます。

また、「天狗の館」なるものがあり、てんぐのお面が約700点も展示されています。鼻の長さが62センチある天狗さんは、鼻をなでると魔除けになったり、願い事がかなうと言われています。

 

スキーをしない人もロープウェーに乗るといい景色を眺めることができますのでぜひ小樽へ行ったら、一度天狗山を訪れてください!

小樽天狗山スキー場

小樽天狗山スキー場からの眺め

この時は天候があまりよくなかったようです(笑)

小樽雪あかりの路の期間は、たぶん天狗山でもイベントがあります!(まだHPには掲載されておりませんが…以前太鼓の演舞を観に行きました)

  

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽雪あかりの路2015は2/6スタート


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

寒い冬、いかがお過ごしでしょうか?北国には、寒い冬を楽しく過ごすイベントがいっぱいあります。

さっぽろ雪まつりを始め、私が行った事無くて、行ってみたいと思っている

  • 千歳・支笏湖 氷濤(ひょうとう)まつり
  • 音更町の彩凛華(さいりんか)
  • 層雲峡氷瀑(ひょうばく)まつり

などなど、調べるとまだまだイベントたくさんあります。

今日は、札幌から近くて、何度行っても楽しめる大人のためのイベントを紹介します。

それは、小樽雪あかりの路です!

ほぼ毎年訪れています。

「さっぽろ雪まつり」と違って、ど〜〜〜ん!どうだ!すごいだろう!という迫力は全くありません(笑)

とっても寒いのですが、心があったかくなるイベントです。

小樽の歴史を物語る運河と手宮線の跡地などを利用して手作りのキャンドルが灯されます。

私が思う小樽雪あかりの路の魅力は、日常と違う異国情緒を味わいながら手作りのキャンドルのあたたかなゆらぎの灯火をみつめつつたくさんのボランティアの想いを感じてあったかな気持ちで美味しいものを食べる事ができることです!

スノーキャンドルをひとつひとつ手作りでつくるというのは、とっても大変です。一度、ワックスボウルを作る体験をしましたが、一個作るのに結構な時間と体力を使いました。

作るだけではなく、メンテナンスも大変です。キャンドルの灯火のつけたり、消したり暖かくなったら溶けてしまったり、雪が降ったら上に積もったりするのでキレイな状態に保つのに手間がかかります。

たくさんのボランティアスタッフが必要ですが地元だけでなく毎年韓国等から参加してくれています。

会場がどんどん広がっています。本会場以外にもいろんな場所で開催されているので行った事がないところに行ってみようというモチベーションもあります。

小樽の企業や市民が会場じゃなくてもスノーキャンドルを作って、灯しています。ここがとっても素適です。頼まれてもいないのに、「小樽雪あかりの路」を盛り上げようとスノーキャンドルを自ら作っているところがたくさんあります。

これには、小樽愛を感じて、ほっこりします。

行くと間違いなく寒いのですが心はあったまります。

ぜひ小樽雪あかりの路の公式HPをご覧になってコンセプトなどもお読みいただいて、小樽に出かけていただければなと思います。

寒いので、防寒を充分に!ホッカイロ必須!靴は歩きやすく滑らないあったかい靴を!

小樽雪あかりの路2011

小樽雪あかりの路2011

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ