暑中お見舞い
暑くなってまいりました。アイスが美味しい季節。そして、暑中お見舞いの季節です。
日頃お世話になっているあの人へ 最近顔を見かけないあの人へ心を込めて、一枚のはがきをお送りしませんか?
メールばかりで仕事をされている方も、たまにはペンをとってみませんか?
出してみると、意外な反応が返ってくるかもしれませんよ。
お得意様に季節のご挨拶、暑中お見舞はいかがですか?ポイントは、あなたの事を思い出してもらうことです。
お客様との関係が切れないための、年数回のチャンスです。
相手への気遣いと日頃の感謝の気持ちなどをお伝えしましょう。
やまやえみこのはがき絵で、もらった相手も「ほっ」と一息。
飾っておいてもらえるような、安らぎのはがき絵です。
暑中見舞いを出す時期
梅雨明け時期(地域によりますが7月中旬) ~ 8月6日(立秋の前日)
が、今年の暑中お見舞いを出す時期になります。
残暑見舞いは、8月7日(立秋) ~ 9月6日(白露の前日)
に出すようにしましょう。
暑中お見舞いに使えそうな最新のはがき絵
http://aimry.co.jp/mekurinko/hagakie-tag/summercard
過去の暑中見舞いのはがき絵
暑中見舞いに使えそうな、夏らしいはがき絵です。
- 7038
- 7164
- 7174
- 7160
- 7142
- 7127
- 7136
- 6079
- 6508
- 6529
- 6544
- 5938
- 5966
- 5987
- 5990
- 5992
- 6022
- 6480
- 6517
- 5327
- 5346
- 5350
- 5362
- 5442
- 5470
- 5829
- 5832
- 3294
- 3301
- 3767
- 3768
- 4675
- 4685
- 5348
- 5357
- 5358
- 5370
- 5395
- 5459
- 4811
- 4588
- 4897
- 4747
- 4596
- 4762
- 4864
- 4773
- 3782
- 4816
- 4844
- 4661
- 4687
- 4738
- 4774
- 4652
- 4220
- 4262
- 4130
- 4050
- 4026
- 4033
- 4099
- 4182
- 4203
- 4067
- 4252
- 4243
- 4248
- 3746
- 3997
- 4131
- 3747
- 3756
- 3757
- 3759
- 3774
- 3775
- 3776
- 3799
- 3800
- 3825
- 2674
- 1997
- 2702
- 1987
- 3204
- 2804
- 2715
- 2283
- 2522
- 2685
- 2716
- 2718
- 3277
- 3184
- 3304
- 3347
- 3348
- 2701
- 2771