* You are viewing the archive for the ‘小樽のこと’ Category

旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂に 2025.4.12 sat 2店舗がオープンします。
旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂

旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂

  + ウスキ呉服店 https://www.instagram.com/usukimiki/ + 住架(すみか)https://www.instagram.com/_sumica_otaru_/    1907年ごろに建築され、1949年から教会として使われていた建物です。 神父と信徒によって、聖堂などの拡張増築が行われたという手作りの教会です。 昨年に教会としての役割は終えましたが、 この2店舗が新たにこの場所に息吹を吹き込んでくれます。   また、旧聖堂は、レンタルスペースとして、 音楽イベントや講演会、骨董市など、様々な催しで 地域の皆様にご利用いただければと思います。 NPO法人小樽民家再生プロジェクトで、 維持管理をさせていただきます。   この場所が、再び地域の皆様の笑顔と活気で満たされることを心より願っております。 温かいご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。  

ぜひ旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂へお越しください。

Continue Reading

小樽雪あかりの路27に初ボランティア参加してきました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

小樽雪あかりの路って、ご存知ですか?

今年は27回目の開催なので、多くの人はご存知と思いますが実際に足を運んだ方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

さっぽろ雪まつりとほぼ同時期に小樽で開催される市民による手作りのスノーキャンドルのイベントです。

私は、最近はほぼほぼ足を運んでいます。そして、今年初めてのボランティアをしてきました!

ボランティアは最初から興味があったのですが、さすがに寒くて、この寒さの中は無理だ…とあきらめていました。

今年は、NPOの仲間が雪あかりに参加していて人が足りない〜〜〜と、ボランティアを募集していたので思い切って参加してみました。

都通り商店会の電気館にて、ボランティアの受付をして名札をもらい、荷物を預かってもらい、手宮線へ。

リーダーから指示をもらい、まずは雪玉オブジェ作り。手で雪玉を作るのではなく、雪玉製造機で作ります。かなり水の混ざった雪を固めて、どんどん雪玉をつくり、それを円形にキレイに積んでいきます。ただ並べていけばいいかというと、そういうわけでもなくうまく円にならないとダメで、上に積んでいくと形がおかしくなっていきます。微調整を繰り返し、うっかりすると、せっかく積んだ雪玉が崩れていきます…何度か作り直しを…

雪玉オブジェ作り

雪玉オブジェ作り

完成しないうちに、次の指示を受けて、フクロウづくり。

フクロウづくり

フクロウづくり

初めてなのに、フクロウも作らせてもらいました〜〜〜その作り方に感動!これを考えた人すごい〜作り手の個性が出るということでしたが、かわいくつくるのは、なかなか難しかったです。

雪玉オブジェに灯りが!

雪玉オブジェに灯りが!

フクロウに灯りが!

フクロウに灯りが!

あかりが灯ると、意外と素敵(笑)羽を広げているのがかわいいですね〜〜〜私は手前の親子フクロウを作りました。おなかの模様がお昼だと全然わからないまま穴を開けていましたが夜になると、はっきりわかりますね。適当に開けているのが…(笑)

という事で、ボランティアめっちゃ楽しかったので、来年、ぜひ参加してみてください(^^)1日何時間でもOKですよ。

 

※2025年の来場者数は8日間で24万4千人で前回比97.2%だったそうです。

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽民家再生プロジェクトの2025新年会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

2025年2月1日にNPO法人小樽民家再生プロジェクトの会議と新年会を行いました。2012年に立ち上がり、もう10年以上過ぎました!いろんなことにチャレンジして、メンバーも入れ替わりながら、進んできました。

そんな活動を振り返る動画を流して、会員の皆さんに見てもらいました。

小樽民家再生プロジェクト2012年から6年の軌跡

まとめておくのは、大事ですね。旧寿原邸の活動も動画にしておきたいですね。

嬉しいのは若い人たちが増えたことです。新たな知恵とアイディアを期待したいです〜

代表の話と動画を見たら、新年会をスタート。

Bridgeの2階を借りて、オブザーバーを含めて、23名ほどで乾杯!

bridgeで飲み放題!

bridgeで飲み放題!

みなさん、一言自己紹介

みなさん、一言自己紹介

話がはずみます!

話がはずみます!

小樽を愛するいろんな人が集まっています。ホント面白いことこの上なし(笑)

今年度は、住ノ江カトリック教会の運営もしなきゃなのでさらに面白くなる予定です(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽の「ワインとチーズと有機野菜のお店 雪あかり」へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

私の大好きなお店「ワインとチーズと有機野菜のお店 雪あかり」がなんと1月いっぱいで閉店するという情報を知って「なんとしても行かなきゃ!」と思い、雪あかりを私に教えてくれた先輩を誘って行ってきました。

小樽駅から下っていって、路地に入るとオレンジのあかりが「ぽわん」とついているお店です。

温かいあかりがともっています

温かいあかりがともっています

温もりある看板

温もりある看板

店主はソムリエの資格とチーズプロフェッショナルの資格を持っていて小樽へ移住をしてきた方。

大きなカウンターなど、DIYでお店を作ったそう。手が器用でセンスあります。

カウンター席の他、奥には6名くらいのテーブル席がありました。知らないお客様とも話をすることも多く、心地よい空間でした。

白ワインとなんちゃら〜

白ワインとなんちゃら〜

この日は、店主の次の新しいお店の話をしてくれて、いつになく饒舌(笑)そりゃそうですね!ワクワクが止まらないでしょう〜

あっという間に、楽しい時間が過ぎ、終電で帰りました。

 

最後に行けて良かった!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

スキー指導員研修会@朝里川温泉スキー場


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟SAJ公認スキー準指導員の智恵子です。

毎年恒例のスキーの指導員研修会を受けてきました。

小樽スキー連盟所属なので、いつも朝里川温泉スキー場が会場です。 雪は少なかったですが、お天気で寒すぎず、二日間楽しみました!
地味な技術員のウエア

地味な技術員のウエア

  スキー教程が変わって、新しいことをいろいろと教えてくれましたが、ちんぷんかんぷん。 自分が準指導員を受けた時の種目も、どんなだったか思い出せない…横滑りってどんな感じにやってたっけ? 準指取る時は、練習はしたけど、とりわけ大変だった記憶もないので、覚えていない〜 と言うことで、理解もしてないし、思ったように体も動かないので先生は「全くわかってないな」と思われたに違いありません。 スミマセン〜〜〜(笑)
パープルの上からの景色

パープルの上からの景色

  体力がついたのか、研修中の滑る量が少なかったのか、 今回はそれほど疲れませんでした〜♪ 毎日、会社のジムで筋トレしている成果だと嬉しいけど 定かではありません… 肩周りが筋肉痛ですが、足は大丈夫! スキー後に30分以上ストレッチしたのが、よかったわー   今回は、知り合いでスキー場でお会いするのが、 初めての方がいて、テンションあがりました〜〜〜!! スキー仲間嬉しいです♪ また、来年〜〜〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

和装街小樽「小樽〈和〉スタイルコレクション」開催


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

2022年に立ち上がった和装街・小樽実行委員会のメンバーとしても活動をしています。

その和装街小樽の2年目のビッグイベント「小樽〈和〉スタイルコレクション」を11月17日に開催しました。

『和装街・小樽』がイメージする「小樽発和装」を具体的に発信するために考えた和装ファッションショーです。

入場無料の当日参加なので、何名がいらっしゃるかわからないし、昨年に出ていた補助金が市から出なくなって、資金集めもしつつ、多くの方の力を借りて、いろんなことがありながら当日を迎えました。

当日は朝早くからリハーサル。

開演前に長蛇の列!

開演前に長蛇の列!

会場いっぱいのお客様に一安心。

石井伸和氏の司会、ヤマダサチ氏の挨拶でファッションショーのスタートです!

第一部:伝統と粋(JAZZ) 小樽の歴史から紐解く和 モデル7名 臼杵美紀氏プロデュース

黒振袖の花嫁衣装

黒振袖の花嫁衣装

50年代モード

50年代モード香るモダンストライプのシンクロコーディネート

第二部:リメイクとリボーン (Bossa Nova)  和の未来 モデル4名 猪俣依泉氏プロデュース

着物ドレスに盆栽ヘア&ヘッドドレス

着物ドレスに盆栽ヘア&ヘッドドレス

第三部:アナーキーとクール(HIPHOP) 躍動感溢れる和 モデル4名 studio♪FLASH 井上倫花氏プロデュース

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

 

あっという間の時間。素晴らしい舞台でした!

フィナーレの様子 2階より

フィナーレの様子 2階より

ショーが終わった後は、写真撮影などして、とっても盛り上がりました。… Continue Reading

旧住ノ江カトリック教会にて「もったいない市」初開催!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

2024年10月26日、27日の二日間、住吉神社のすぐ近くの歴史的建造物 旧住ノ江カトリック教会にて、「もったいない市」を初開催しました。

旧住ノ江カトリック教会

旧住ノ江カトリック教会

富岡カトリック教会と統合されて、教会としての役割を終えていました。広い聖堂を利用して「もったいない市」を開いてみることに。私はノータッチだったのですが、気になるので行ってみました。

隣の駐車場から見たアングル

隣の駐車場から見たアングル

あいにくの曇り空。キッチンカーが出店してくれるとのことで集客が少し心配。

マッチとピーナッツ

マッチとピーナッツ

念願のキッチンカーを始めたばかりという「マッチとピーナッツ」さんちょうど昼過ぎでしたので、注文!

出来立てアツアツのハンバーガー

出来立てアツアツのハンバーガー!

寒かったので、中でいただきました。めっちゃ美味しかったです!!また食べたい〜〜〜一緒にいただいたジンジャーエールもすごいジンジャー効いててGoodでした!

古物処もが

古物処もが

円山の台所

円山の台所

Oさんのガラクタ(笑)

Oさんのガラクタ(笑)

Continue Reading

裏小樽モンパルナス「アナタニサマ」と「bum curry」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

旧北海製罐第3倉庫竣工100周年のイベントへ行った後は途中で出逢った友だちと裏小樽モンパルナスへ向かいました。

裏小樽モンパルナスは、小樽駅に近い梁川通りにできた新しい注目スポットです。長屋タイプの古民家でカフェだったり、古着屋だったりギャラリーだったり、ライブだったりいろんなことが行われています。

おたるBOOK Art Week 2024関連企画「アナタニサマのいる街、再び」がやっているということで、覗きに行ってきました。

入り口は暗幕がかかっていて、一人だったら前まで来ても入れなかっただろうなという雰囲気。なにせやっていないかと思ったくらい(笑)

アナタニサマの世界

アナタニサマの世界

美術ユニットRegu Reguが制作したアナタニサマという不思議な人形が14体。眞柄利香さんが撮影した写真がなんとも素敵〜〜〜小樽のどこで撮影したんだろう?と思いを馳せるのが楽しいです。

見終わった後、隣のお店を覗いてみたらなんと友だちがカフェやっていました!

キャンドルの似合うカフェ

キャンドルの似合うカフェ

アンティークが素敵!

アンティークが素敵!

友だちがやっているカフェなら、ここでご飯を食べたいと思いましたがもう終了とのこと、残念〜〜〜でも話ができてよかった!嬉しいサプライズでした。

そして、隣のお店へ。行ってみたかったbum curryバムカレー。テーブル席には外国人の方がいっぱいだったので、カウンター席へ。

カウンター席から丸見えキッチン

カウンター席から丸見えキッチン

めっちゃレトロな鍋でカレー作ってました!

バムカレー

バムカレー

辛くて美味しかった!隣の彼女はめっちゃ辛かったらしい…確かに汗めっちゃかいてました。

この雰囲気、とってもいいな〜カウンターっておしゃべりが弾みますよね。常連さんがやって来て、店主と話をしているのも和みます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

旧北海製罐第3倉庫が竣工100周年「KITAUNGA DISTRICT」へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

2024年10月12日に旧北海製罐第3倉庫へ行ってきました。

この10月に旧北海製罐第3倉庫が竣工100周年を迎えるということでNPO法人 OTARU CREATIVE PLUS主催の「KITAUNGA DISTRICT」というイベントが開催されていたのです。

旧寿原邸の後にてくてく歩いて向かいました。

運河プラザからルタオになりました

運河プラザからルタオになりました

ルタオに変わって初めてだったので、中に入ってみようと思ったらすごい人だったので、すぐあきめました(笑)

晴天の旧北海製罐第3倉庫

晴天の旧北海製罐第3倉庫

ミニトークライブ「おたるLOVE」

ミニトークライブ「おたるLOVE」

『よむよむかたる』の著者・朝倉かすみさんとクリエイティブオフィスキュー代表取締役で「OC+」理事の伊藤亜由美さんのミニトークライブを聴きたかったのですが…遅刻してしまったため、聞けず残念。

マルシェ開催〜

マルシェ開催中〜

運河公園会場もあるということで、歩いて向かいました。

この日限りの運河クルーズも

この日限りの運河クルーズも

北海製罐の横に階段をつけて、ここから北運河会場へ行くクルーズを運行させていました。特別な体験ですね。

運河公園会場では北運河マルシェ

運河公園会場では北運河マルシェ

キッチンカーや石蔵倉庫の中にもお店出店。DJライブや旧日本郵船小樽支店への映像投影実験も行っていました。

北運河をのんびりと散歩がてらここまで歩くのもいいですがまたここから小樽駅に歩くと思うとちょっとだけ気が重い(笑)小樽駅までは軽く坂になっているからね。

電動サイクルでの街めぐりもいいかもな〜と思った次第でした。

でもこの北運河は、小樽らしいし、とってもいい雰囲気の場所と思います!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「8月24日」運がっぱ演芸会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2024年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

8月24日は旧寿原邸の当番でした。「おたる運がっぱと楽しむご当地キャラ演芸会と水天宮さんぽ」という人気イベントが午後から開催されたのですが朝からめっちゃ暑かったです〜〜〜

朝からゆるキャラが準備のため笑顔でやってきました!

ゲストは、ほくニッチ!

ゲストは、ほくニッチ!

北海道日産のゆるキャラ「ほくニッチ」、初めて見ましたがすごい!愛想ふりまきまくり〜〜〜ただのスタッフの私にも挨拶してくれて、これはかわいいかも(笑)ファンの気持ちがちょっとわかりました。

われらがおたる運がっぱちゃん

われらがおたる運がっぱちゃん

古民家は、入り口が低かったり、廊下も狭かったりするので、会場の大広間までの階段が大変〜〜〜この暑さの中、めっちゃ頑張ったと思います。扇風機をいくつも持参しておりました…

そして、午後からはFMノースウェーブの中継がありました。

旧寿原邸にオレンジの車が!

旧寿原邸にオレンジの車が!

イベント開始時に、石井さんが旧寿原邸の説明のため、出演!

すると、FMノースウェーブのラジオを聞いて、3名の人がやってきてくれました。パーソナリティの人に会いになのかキャラクターに会いになのか分かりませんが、びっくりです。

演芸会の様子は全然見られませんでしたが、お客さんが笑顔で帰ってくれたので、楽しかったことと思います。

暑さで誰も倒れなくて良かったです〜また10月にもありますよ!

 

 

ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2024年10月6日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

1 / 4512345...102030...最後 »