共に学ぶ仲間って、大事ですね!
昨日からポカポカ陽気で、上着もいらないくらいになりました。
札幌もようやく春めいてきましたね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
共に学ぶ仲間って、大事ですね!
昨日は北海道中小企業家同友会の西手稲地区会の総会でした!
北海道中小企業家同友会とは何者なのか?と簡単に言いますと「中小企業の経営者が集まり、お互いに学び合う仲間の会」です。
「儲かれば良い!」と言う事ではなくて、
「もっと世の中の役に立つためには」「社内環境をもっと良くしたい」「スタッフにもっと給料を払いたい」等、社会にとって自分の会社の価値を高めたいという人たちが集まっております。
だから、スタッフを道具のように使ったり、悪い事でもして儲けよう!と思うような経営者さんは抜けて行くような、学びの多い会になります。
本当にきちんと高い利益を上げて、スタッフに良い給料を払って、もう学びなんて必要じゃないんじゃない?と、思うような会社になっている還暦を過ぎた先輩経営者の方も、ずっと同友会で学び続けている姿は素晴らしいと感じます。
今回、総会の記念講演で、(株)北翔の清水社長が記念講演をしていただき、リーマンショックや東日本大震災で、かなり下がった売り上げを、スタッフとどのように立て直していったかを、事細かに教えて頂きました。
その清水社長ですら、同友会に入りたての時は、先輩経営者に叱咤されたこともあるようです。
そのように、先輩経営者や先に経験した方から、惜しげもなく情報を伝え、お互い学び合うって、本当に孤独な経営者にとっては大事だなと思いました。
共に学ぶ仲間を持つ大切さを改めて教えて頂きました!
そんな事を描きつつ、今までは未知の会と言う同友会の青年部にしか参加してなかったので、今後は本会にも参加したいと思います💦
楽しんで学ぶ事が大切
今日は快晴の札幌
気温は低いですが、気持ちが良いです!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
楽しんで学ぶ事が大切
先月から、5回にわたって、おたる政寿司さんで、店内にもう少し、商品のアピールが出来る人が増えると良いと言う事でした!POP講座をやらせていただきました!
最初集まったのは4名
ホールの方や接客の方、料理人と色々な場所の方が集まっていただきました!
最初にPOPを描く前に考え方を学ぶと言う事で、商品の名前と金額を描くだけではお客様はその商品の価値がわからないと言う事をお伝えしました!
そして、POPにはPOP文字と言うものが存在しますよ~と言う事で、POP文字の書き方、ペンの持ち方など基本的な事からやらせていただきます。
そして、真剣に皆さん聞いていただき
POPができると
「ごっこ」と言う名前を聞いてもわからない魚は
イラストを描いて、どんな特徴があるのか伝えてくれました!
「カスベ」と言う、コチラも聞いてもわからない人が多い物は
小樽のおふくろの味でエイヒレの事です!と説明するとわかるようになります。
実際にカスベを説明するPOPを付けた所
以前は全く売れていなかったものが、同じく推している「桜エビのかき揚げ」と売れる個数が同じくらいになったとの事でした!
あと、カウンターメニューも少しキャッチコピーを描くだけで
「あわびのステーキ」と書くよりはバルサミコの酸味と絶品トリュフソースと書かれていると、赤ワインを飲んでいると飲みたいなぁ~と言う気持ちになります。
「中トロのネギマ」マグロの概念が激変する!と書かれると、頼まずにはおられません!
ただの商品名の羅列よりも、どの様な商品か?伝わるものになりますね!
5回目の記念撮影です!
本当にやる気を持って、楽しく学んでくれるおたる政寿司さんのスタッフさんは素晴らしいです!
そのお陰で、POP講座を受講している人の口コミで、参加者が3名増えました!
そうすると、前回まで教わった人がリードして、新しい方を引っ張って行ってくれる、相乗効果が生まれたので良かったと思います!
本当は全四回のはずが、「これも知りたい!」「あれもやりたい!」と言う、要望が出て、5回目を開催し、結局あともう一回やる事になりました💦
POPを楽しんで、商品が売れて、スタッフのやる気がアップしていくと嬉しいです!
アイムでは、企業に派遣されてのPOP講習会も行います!
是非お声をかけて下さいね!(笑)
最後に
たまに、参加するおたる政寿司の三代目は余裕のセンスで、あっという間にPOPを描き上げます!
どのくらい、余裕かと言うと
こんくらいっす!
マックスブログ塾で習った3つの事
今朝はフカフカの雪が結構積もった札幌。
気温が高めで、昼には溶けて大変です・・・(汗;
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
マックスブログ塾で習った3つの事
今回、マックスブログ塾in網走監獄と流氷セミナーに参加してきました!
前夜祭から含め、3日間にわたったマックスブログ塾
寒い北海道でしたが、一つひとつの出来事で、ブログが書けそうなくらい面白くて、本当に熱い3日間でした!(笑)
でも、何個も書くとチョットウザいので、まとめて3つに絞ってみました!
マックスブログ塾で習った3つの事
1.とりあえず自分を発信しよう
2.自分に興味を持ってもらいたかったら、まずは、人に興味を持とう!
3.凄い事か、馬鹿な事しか覚えてもらえない
大きくはこの3つだと思います!
1.とりあえず自分を発信しよう
今は本当にTwitterやFacebook、ブログなどやられている人が多くて、段々とみられる機会も、いいねも以前に比べ減ってきました!
ましてやブログなんて、本当に一部の人しか内容まで読んでもらえません!
その中でも、やっぱり発信するって大事って事。
でも、SNSを普通に使っていて、自分の仕事の事を相手に興味を持ってみてもらうって、なかなか難しい、だからこそ「自分の事を発信しよう」って事です。
「ブログで自分の事や好きな事はスラスラと書けちゃうよね?」と塾長の一言
「カッコ良く見せようとしたり、背伸びしたりするから時間がかかって、読まれないブログになってしまう!」
まさに、頭の痛い発言です!
自分も「こんなに気づいてるの僕!」って、感じでブログを書いているやましい心があるのかもしれません!
自分の過去や好きな事を素直に書く練習をしたいと思います!
確かに、
【今日の裕メシ】
今夜は #串石 の #バカ祭り で裕メシだよ!焼きそば、チャーハン、レバニラ、キャベツ、かに玉、焼うどん、ザンギ、チキンカツ、おにぎり、プリン。どれも1キロ分がお皿や丼にドーンと盛られて500円というバカみたいな安さ!!大勢で行かないと死ぬから気をつけてー!(笑)#釧路 pic.twitter.com/nDONa7jCHb— 菅原裕子(釧路のママを応援するサロン) (@wakeokikasetene) February 20, 2018
釧路居酒屋串石(せんごく)のバカ祭りで、こんな食事してたら、スラスラ言葉出てきそうだし
その後に、外苑さんって焼肉屋で物凄い柔らか牛タンを頂いたら、本当に言葉も出てくるし!
好きな物を発信するって、大事だし、伝わるし、相手にも興味を持ってもらえるなぁ!って思いました!
2.自分に興味を持ってもらいたかったら、まずは、人に興味を持とう!
1.の発信は良いとして、でも、一番は人に興味を持つことが大事かな?と思いました!
塾長の話で出てきた、キーになるエピソード話「〇〇の話覚えている?そういうエピソードのような話書いた方が良いよ!」等、結構わかったのですが、何個かわからない物が・・・(汗;
最近は手抜きでみていた部分もあり、Twitterもいいねだけで、よっぽどのこと以外でコメントをやめていたり、しました。
以前はもっと人に興味がなかった自分がエクスマで、段々と人に興味を持ち始め、少しずつ、コメントできるように!
そして、ちょっとTwitterコメントのやり取りに疑問を感じ、観察する方に集中したりしていました。
人を知って、人に興味を持つ!
そうする事で、どういう発信をしているか?どういう事に興味があるのか?怪しいな?(笑)なんてことが少しずつですがわかり始めた気がします。
今回のブログ塾で、まだまだと言う事を思い知らされたので、もっと、人に興味を持っていくために、会いに行こうと思いました!
今回のブログ塾でも会いに行ったら、やっぱり興味を持ちまつしね!
美幌の電気屋「ようでん」さんでの記念撮影
3.凄い事か、馬鹿な事しか覚えてもらえない
好きな人の投稿でも、少し経つと忘れてしまいます!
繰り返し投稿された何となくのイメージやインパクトのある事しか覚えてないって事で、発信されたほとんどの事は残念ながら記憶から消されてしまいます。
流氷砕氷船オーロラ号にのって、
流氷を船の上からみたり
網走監獄なかの人の @hutagopapa に案内して頂きました。ただ読むだけでは伝わらないことを聞くのはすごい価値です。10年前に訪れた時と大幅に展示内容とか展示の仕方が変わり、それも勉強になりました。
また行きたい!!
配島さん ありがとうございました!#網走監獄#マックスブログ塾 pic.twitter.com/wNLlKhMRtS— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) February 23, 2018
網走監獄を説明してもらいながら見たり
でも、行った旅行先で予定調和の楽しさよりも、予定不調和の楽しさの方が将来面白くなる。
例えば、大阪からせっかく北海道の冬に遊びに来たんだから
怖いっす!
なまら、怖いっす!#イジメとイジリの境界がわからない pic.twitter.com/zuIWeushmC
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 22, 2018
雪山落されて、雪まみれになる!って、物凄い思い出になりますよね!
その時は寒くて、冷たくても、来年も絶対語られます!
最後に
あっ!
もう一つ、学んだことがあります!
雪山から落されたマッスル事トレーナーの油田さんのお言葉
「たいていの問題は筋肉が解決します!」
雪山から落されても、プロの筋肉師は特別な訓練をしているため耐えられているのですね!
みんなの思い出のために体を張っていただき、ありがとうございます!
P.S.一気に書ききったので、乱文失礼します!(あっ!いつもか?💦)
企業は地域の中で生きている
今日は比較的暖かめの札幌
と言っても、マイナスですが・・・(汗;
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
企業は地域の中で生きている
昨日は西のコンサ通り商店会の新年会でした!
商店会と言えば、年寄が集まって、お祭りやって代り映えしないような感じをイメージするかもしれません。
しかし、この「西のコンサ通り商店会」は新しく出来たこともあり、若くて活気のある人も多いです!
今回は新年交礼会と言う事で、昨年、我が「北海道コンサドーレ札幌」が16年ぶりにJ1残留をしたと言う事で、その軌跡をつづったDVDの鑑賞と
北海道コンサドーレ札幌の今後の展望を専務さんからご講演頂きました
現実問題として、やはり、お金のあるチームが上位に来ていて、その中で、北海道コンサドーレ札幌は合計年俸の割にかなり頑張っている方です!
そして、懇親会の中でメインイベントは
北海道コンサドーレ札幌のグッズの抽選会でした!!!
来賓と幹事ばかりに当たりヤラセ疑惑も出るほどでしたが・・・(汗;
私も幹事ながら、ハンドタオルを当ててしまいました・・・(汗;
楽しい新年交礼会でした!
地域のこういった集まりって、私は大切だと思います。
地域にお客さんがいないから関係ないとか、俺の考え方と違うからあいつとは口をきかないとか。
もちろん嫌な人と、仲良くなる必要はありません。
でも、地域って文化だと思うんです。
その地域で生まれて、その地域で育つ、そして、その地域で生きていく。
「周りのおっさんたち考えが古くて、ダサいなぁ~」って、思う事もあるかもしれませんが、自分にはできないことをやって、その地域を育ててきたのです。
その地域にある以上、やっぱりそこの人と関わり合いながら生きて行かなくてはいけない。
そこの家、お店がある事で、インフラが整備されている。
もし儲かることだけ考えるのであれば、もっと違う地域に行った方が良いのかもしれません。
でも、せっかくご縁でその地域にいるのです。
最初言っても理解してくれない事も繰り返し伝えることで、理解してくれることもあり、最初は一人かも知れないですが、きちんと想いを伝えると、少しづつ理解者も増えて来ると思います。
人は変わらないので、自分から歩み寄って態度を変える。それで、人が変わるのだと思います。
諦めたら、そこで試合終了(by安西監督)
地域があって、お店がある、「企業は社会の公器である。したがって、企業は社会とともに発展していくのでなければならない。自分の会社だけが栄えるということは、一時的にはありえても、そういうものは長続きはしない。やはり、ともどもに栄えるというか、いわゆる共存共栄ということでなくては、真の発展、繁栄はありえない」と松下幸之助も言っています。
と言う事で、アイムも地域の中で、役割を担っていきたいと思います。
最後に
やっぱりメインは二次会です!
飲んでいる所で、アイデアが生まれ、物事が動いていきます!(笑)
人の事より自分の事!
今日も快晴の札幌、気持ちの良い天気です。
出歩きたくなりますが、インフルエンザも流行っているようなので皆様お気を付けください。
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
人の事より自分の事!
先日、お客様創り塾のSNS講座にも出て頂いた「大本」さんのご紹介で、商工会議所さんのセミナーで講師をさせて頂きました!
一回の出会いを宝にする名刺交換って事で、メインは名刺のお話と少しSNSの特徴を放させて頂きました。
創業者セミナーと言う事なので、自分で会社を始めたいと言う方が、集まっておられるのですが、硬いっす!(笑)
1/3ぐらいの人は反応してくれましたかな?
これから、創業するのに、そしてセミナー受けるのに、もっと自分にどう活用できるか?その場で、名刺のラフ案を作るくらい積極的になったら良いのにと感じてしまいました。
まぁ、私の腕もそこまでだと言う事ですが!(笑)
アンケートではヨッカタと言う方が多い中、
私の講演を「こうしたら良い」と言っていた方がいました。
イヤイヤ、「あなたがどう感じたか?」「あなたが何をするのか?」を書きましょう!色々アドバイス受けながら、私もやりますが、あなたがアドバイスしている余裕あるの?
まだ、創業中なんでしょ?
評論はいくらでもできます!
私だって、ラーメン屋 市内400件以上まわって、評論できます!
でも、作る人の大変さを知ったら、簡単に評論なんて、出来なくなりました。
そんな、「ラーメン屋の評論する前に、自分の仕事しろよ!」って、思ったからです。
人間パーフェクトじゃありません。
せっかく忙しい中、参加したのですから、まずは素直に受け入れて、自分はどう行動をかえるとか?どういう風にしよう?と行動を変えていきましょう。
最後に
私の未熟な講演を、笑いながら聞いて下さった皆様に感謝です!
成長できるようもっと練習して伝わる講演ができるようになります!
エクスマ新春セミナー「努力をするなんて当たり前!」
今日も冷え込みの厳しい札幌
東京も意外に寒かったですが、帰ってみるとやっぱり北海道は寒いっす!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
エクスマ新春セミナー「努力をするなんて当たり前!」
2018年1月26日に東京のエコマホールにて、マーケティングの師匠である藤村先生の主催する「エクスマ新春セミナー~第4次産業革命始動~」に参加してきました!
ポスターもカッチョイイですね!
太鼓の音がドンドンとなり始め、幕が上がると
生演奏!
これはエクスマ塾生の三浦太鼓店の六代目の演奏からの開幕!
物凄い迫力が伝わってきました!
そして、藤村先生の講演
藤村先生の良くお話している「逸脱」
これから、AIの技術などがさらに発達していくにあたり、逸脱が重要になってくる。と言う事でした。
箱根駅伝の青学が4連覇している原監督の事例から、わかりやすく伝えて頂きました。
1.チャラくあれ
2.食事中もドンドン会話しろ
3.なんでも、ハイとすぐに答えるな
どこの学校でも、努力していることは一緒、どれだけ夢中で楽しんで、自分で工夫しながらやっていくかが大事なんですね!
誰かの教えや受け売りではできないことが重要になっていく、それはAIが進んでいるから、今までの常識や成功例はAIに聞けばビックデータの中から探してくれる。
車の形が各社似てきているのも、多分、コンピューターで空気抵抗などを計算するから似たような形になるのでしょう。
人間しかできない事、0から1を作ることが、この先益々大切になっていくのだと感じました。
無駄なことが価値になっていくのかな?
そして、演劇が始まります。
総勢17名の全国の経営者の方々が、真剣に1年間練習して、仕上げてきました!
素敵な舞台でした!
なんか、どんな舞台を見に行くよりも面白かったです!
なんでかな?と考えてみると、みんな普段からSNSで発信していて、良く知っている人で、練習している姿を知っていた事や個性がわかっている。からなのかな?と思いました。
これと、同じことが商売でも起こり始めているのか?
一流メーカーの製品よりも、知っている人が手作りした製品の方を使いたい!って事なのか?と考えられるなぁと感じました。
AIが益々発達し、人間の脳を超えて成長し始めるシンギュラリティが予定では2045年、藤村先生はもっと早く、来るのでは?と言われています。
その中で、自分が本当に何がやりたいのか?何が大切なのか?本当に考えることが大切だなぁ~と感じました。
まだまだ、答えは出ませんが、自分なりに探していきます!
最後に
微力ながらスタッフとして、
飾りつけのお手伝いや
外で会場の誘導のお手伝いをさせて頂きました。
一緒に手伝いをしていたヨタこと小樽の酒屋「酒商 たかの」の高野さん
遅れてくるわ
ヨタ
遅れてきて、電話ばかりしてます!#エクスマセミナー pic.twitter.com/depVq1r6Lp
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 26, 2018
電話してるわ
ヨタ
遅れてきて、犬と戯れてます!#エクスマセミナー pic.twitter.com/2ajlXJXyj7
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 26, 2018
犬と戯れてるわで、
手伝いも一生懸命、楽しんでます!
次回は見習いたいと思います!!!(笑)
Instagramはやっぱり写真はキレイな方が良い!
昨日の朝の雨から一転、
寒気が流れ込み大荒れの予報ですが、朝は晴れている札幌
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
Instagramはやっぱり写真はキレイな方が良い!
昨日、友人が写真の取り方講習をすると言う事で、参加してきました!
場所は28丁目駅近くの「Deliworks&Cafe」さん
シャレオツなCafeで、5名以上からランチのお弁当も予約出来ちゃいます!
※配達はしていないので、ご自身で取りに行ってくださいね!
今回はヴィーノことソムリエで飲食店SNSアドバイザーの鵜沼さんが写真の取り方セミナーをやると言う事で、遊びに行ってきました!
しかし、もう一名の参加者が遅れると言う事で、飲んだくれて待っている中、実際に写真を撮ってみました。
普通に写真を撮ると、
こんな感じで変哲もないビールの写真
でも、ちょっと変えて、ビールを右下に配置してみました!
これだけで、シャレオツ感が出てきます!
さらに、ビールの注ぎ方にこだわると正面からでも
泡がこんもりと、シズル感のある写真になります!
飲んで遊んでいると
もう一人のメイン参加者、狸小路にある美容室ef.のフジトモさんが登場したのでセミナーです。
セミナーの内容は
「写真はセンス」以上、で終了です!(笑)
でも、やはりテクニックがある訳です。
9分割のピクチャーガイドを見てその4マスにメインの写したいものを入れるとか、平行と斜めをうまく使うとか…
でも、結局は知っていても意識して、やることが大事。
自分がきちんと意識的に撮っているのか?
何を見せて、何を伝えたいのか?
男性的目線の撮り方
女性的目線の撮り方
美味しく見せたいのか?かわいくキレイにみせたいのか?
ただ単純に撮るだけでは、やはり、成長していかず、意識して繰り返すことが大切なんだと改めて思いました!
だって、同じ写真をみるなら、キレイな方が良いですもんね!
最後に
習った煽り写真を二次会のお店で使ってみました!
おでんと焼鳥のお店「おぐら」さん、美味しくいただきました!
って、結局最初から最後まで飲みっぱなしです・・・(汗;
SNSは人が透けて見える。だから、ありのままの自分で!
昨日の暖かさから一転、厳しい寒さの札幌です。
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
SNSは人が透けて見える。だから、ありのままの自分で!
先日はマックスブログ塾でした!
歯に衣着せぬ発言でSNS上では暴君と恐れられる、大阪のクリーニング屋の社長、壁下さんが主宰する私塾です。
最近はTwitterがメインとなってきたため、マックスツイート塾とも言われております。
エクスマ12期?と昔からエクスマに携わって、ずっと、藤村先生についていって影響力を高めている方。
この方が来られると、メインは食事会です!
前夜祭から、サッポロビール園に行って飲み放題(塾長自身は意外な事に飲めません!)
さらに、元蝦夷風花の料理長の磯村さんがやっている「ちょっとばぁ」に
磯村さんのちょっとばぁに来ました!
すすきの駅に来たら、よっちゃうよね〜! pic.twitter.com/CxRfAihCyt
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 27, 2017
8人で立ち飲みです!(笑)
前夜祭から2名ほど、記憶が無くなるくらいのみました!(笑)
そして、翌日のメイン講義
今回は珍しく真面目にやってます!
じっくり観察する事が大事!#マックスツイート塾 #マックスブログ塾 pic.twitter.com/rOtsAgnGta
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 28, 2017
SNSは推移を観察することが大事!
SNSやっている人でも、その場限りのような人や騙そうとする人がいる。
きちんと、今までの人と友達を続けているか?を見ることが大事!
きちんと見ないと難しいですが、見ることが大切なんですね!
私は以前のマックスブログ塾in札幌を受講し、発信し続けてきました。
自分でも、色々工夫しながら発信してきました。
ただ今回受講すると、本当に自分自身をさらけ出すって、難しいなぁ~と思いました!
今回の新規受講生の旭川で家のデザインをやられている「うらちゃん」こと、プランニングアイの浦崎さん
メッセンジャーの跳んだ発言で、周りがどんなに「変態だね!」と言っても、自分では自分の事を普通だと思っているんです!!!
私には衝撃でした!
「うらちゃん自分の事、普通だと思っているんだ・・・(汗;」
そう!
自分では自分の事になかなか気付けないって事なんです!
自分で気付いていない事は、何を発信して良いかわからないって事ですよね?だからこそ、自分の事を丁寧に発信するって、物凄く大事って思いました!
自分の趣味や生い立ち、好きな事、普段考えていることや、好きな事を発信して行く、それが意外と特徴で、伝わったりするって事、そして、それを繰り返すことで、自分のありのままをわかってもらう事が大切なんだと感じました。
そして、
今日はここから〜3
マックス塾課外授業〜!
ブログの話は全くなしです(^^)#マックスブログ塾#マックスツイート塾#壁下塾 pic.twitter.com/aSeVBHuZcb— ダイエットトレーナー シュワルツ アサイ (@schwarzejp) November 28, 2017
夜は肉です!
昨日も〆ラーメン食べてしまった(^^;;
すすきのの天真爛漫
味噌ラーメン美味しいね!#目がヤバイ #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #すすきの #天真爛漫 pic.twitter.com/uCQPCOmOp1
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 29, 2017
そして、〆のラーメン
2日連続です!!!
暴君は食欲暴君でもあります!(笑)
こういう楽しい事をしながら、仲良くなるから、その人柄がわかって、マックスブログ塾メンバーは仲良くなっていくのですね!
見せかけの自分だけではつくろいきれないし、仲良くなれない。
ありのままを伝えるって、飲んでいる時が一番伝わって仲良くなれるのかも、SNSでもそれを表現していくことが大切ですね!
最後に
マックスブログ塾の刺激が強すぎたようで
昨日のお昼から鼻血が3回ほど出ております!
マックスツイート塾の刺激が強すぎたようなので、今日はゆっくりします(^^;;#マックスツイート塾 #マックスブログ塾 pic.twitter.com/pIlpqCSMlt
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 29, 2017
鼻血が止まりませんでした・・・(汗;
アーメン。。。
SNSで大事なのは自分は何者なのか?
昨日はマックスブログ塾in札幌でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはTommyで「Being Together」
今日は昨夜からの雪からのスタート。
平地での初雪でした!
SNSで大事なのは自分は何者なのか?
昨日はマックスブログ塾in札幌でした!
「マックスブログ塾?」って思う方もおられると思います!
私の師匠、藤村正宏氏の提唱するマーケティングのエクスマ塾生で、大阪でクリーニング店を営んでいるマックス事、クリーニングビーの壁下さんが主宰するブログを上手に書くための塾です。
その塾での過激な発言により、暴君などと一部では恐れられております!
でも、その周りにはいつも塾生の笑顔が集まっております!
そんな、マックスブログ塾in札幌がアイムの3階にて開催されました!
しかし、突然のトラブル発生!
塾長のパソコンとウチのプロジェクターがつながらない・・・(汗;
マックスブログ塾in札幌
まもなく始まりますが、トラブル発生!!!
機材を自宅に取りに来てます!#マックスブログ塾 pic.twitter.com/G8VKOjH0b3
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 17, 2017
開始直前でしたが、私のノートパソコンと周辺機器を取りに自宅へ戻りました!
30分ほどで戻ってくると・・・
これから、マックスブログ塾
時間ですが、数人しか来てません!!!(^^;;#マックスブログ塾 pic.twitter.com/GFlKv1SsoK
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 17, 2017
時間になりましたが、人数集まってません!
しかも、初回のメインの受講生がまだ2人来ていません!(笑)
と言う事で、午前中は近況報告です!
そして、お昼に回転寿司「根室 花まる」に
・・・
暴君が現れた。
根室花まるが月に一回の休みにあたり困惑している。#マックスブログ塾 pic.twitter.com/tE2afbAojx
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 17, 2017
休業日でした・・・(汗;
ちなみに、前の日も
暴君が現れた。
味の三平が休みで困惑している。#マックスブログ塾 pic.twitter.com/1rdP3I5EeU
— 鵜沼聡志 飲食店SNSマーケッター (@Vino696) October 16, 2017
味の三平の定休日にあたってます・・・(汗;
塾長持ってます!
そして、近くのなごやか亭へ
お腹すいた。
札幌来たらお寿司やよね!!
ということで大阪スタイルの廻るお寿司!!#マックスブログ塾 pic.twitter.com/ll1BIcaI9p
— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) October 17, 2017
全員が集合し、美味しいお寿司で満足です!
塾が始まったのが14時っす!
10時半集合の開始が14時っす!
このゆるい感じがマックスブログ塾!
でも、この日はちょっと違いました!
キッチリ2時間半位、少し脱線しつつも、テーマを作って真面目に話をしました!
簡単に言うと、
・ブログやSNSは人柄を出せ!
無理をしても続かないし、専門の事なんかグーグル先生で調べればあっというま!自分自身に興味のある人に向けて、緩やかに発信を続けることが大事なんですね~
・そして、楽しい事をやろう!
やっぱり楽しい事をやっていると、人が集まってきますよね?
マックスブログ塾では、みんなで打ち上げを毎回しております。それだけでなく、マックス抜きでも集まったりしていると言う事でした!(笑)
SNSって、人柄が出るんです!
だから、無理して普段やっていない事をやっても続かない。
いつも目立たない人が、SNSで無理やりアピールしても、気付かれてるって事なんです!「イタイなぁ~」って事なんです!
簡単に言うと、「おっさんが若い女の子にばかり、コメントするな!気持ち悪い!」って、事なんです!
普段社会生活では、おとなしくて女性にも声をかけられない人が、なぜか?SNSではやってしまいます!
私もたまにやってしまう時があるので気を付けます・・・(汗;
そこをズバッと斬ってくれるのがマックスブログ塾なんです!
周りから、「こう見られているよ~」とか「相手が怖がってたよ!」とか伝えてくれます!
でも、自分自身の事ってなかなか自分ではわかりません。
SNSで大事なのは自分は何者なのか?
そして、その人が持つ強みの活用の仕方も教えてくれます!
米国直輸入の育毛剤を朝晩塗りたくり、出かける時はジェルで固めるのがシュワルツ流
少ない前髪を無理にジェルで固めるのでバッタの触角みたいなものです!
あ、トリートメントもしてるみたい。
潤いが違うみたい。#マックスブログ塾#シュワルツ浅井#プロテイン多様でハゲます pic.twitter.com/fzVI77qj6w— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) October 17, 2017
名言「ハゲてるだけで天才」「死にかけだけで希少価値」
細木数子ばりにズバッと行きます!
ですので、
この塾に来る人は、「ゆるくてもイライラしない人」「食べるのがなまら好きな人」「とにかく楽しみたい人」「ドM」だと思います!
次回は11月28日 途中ですが、参加したいと言う方はメッセンジャーで連絡ください!
でも、ダメって言われるかもしれませんので悪しからず!(爆)
最後に
マジか…乗る飛行機が機材故障で4時間30分遅延するとのこと…
マジかよ!!ということでスライドつくります!
スライド作るデー!!!#マックスブログ塾#トラブル続き#ウニが心配#エクスマセミナー pic.twitter.com/cxavqMb7pd— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) October 18, 2017
記載トラブルで4時間半遅延!
最後まで、トラブル続きの塾長でした!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
SNS消費がGDPを押し上げる!
先週は藤村先生が突然札幌でミニセミナーを開いてくれました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBig Brotherで「Wild Reputation」
今日はくもりからスタートの札幌。
午後からお天道様が少し顔を見せてくれました!
SNS消費がGDPを押し上げる!
先週はスコットことマーケティングコンサルタントの師匠 藤村先生が突然札幌でミニセミナーを開いてくれました!
深夜の呼びかけにもかかわらず、
これから、札幌のエクスマ生のためにミニセミナー
早朝にスコットから、集合がかかって、15名が集まりました!
なんか、すげーな#エクスマセミナー pic.twitter.com/Oo1fvkvzuU
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 2, 2017
その夜には15名集まりました!
フェイスブックのグループのコメントだけです!
こういう時代なんですね!
テーマはもちろんSNSについて、
最近のGDPが5年ぶりに6期(3か月で1期)連続で上がっている
その大きな要因として、SNSによる影響も大きい
消費者庁は、全国の男女3000人にアンケートを取りました!
写真や動画を撮影するために何をした?です。
驚いた事に写真を撮るために、旅行や外食をしているのです!
以前は、旅行や外食のついでに、写真を撮っておりました!
しかし、今の時代、SNSにアップするために、写真を撮ることを目的に行動することが多くなっていると言う事です!
つまり、あなたのお店が観光業をやっているのであれば、何か写真映えを意識した事をやる事が集客にとって、大事になってきたって事なんです!
ナイトプールってご存知ですか?
昼間の家族客とは別に、夜のOLを狙って、お酒類を提供し、泳ぐことはメインではなくサブ、写真を撮ることが目的で、今大人気なのです!
こういう消費が今の時代物凄く増えているって事なんです!
いくら良い宿でも、いくら美味しいお店でも、写真を写して、オシャレだったり、特徴的だったりしなければ、選択肢に入らないって事なんです!
せっかく、いいお店なのにもったいないですよね?
毎年数多くのお店が無くなっていきます。
もちろん、美味しいお店、良いお湯の宿もたくさんあります。
そのお店が知られなかっただけだと思うんです。
お客様に見つけてもらうには、マス広告(TVやチラシ等)でガンガン宣伝する!ってのはもう限界が来ております。
しかも、お金がかかりますしね!
だからこそ、地道にSNS等で、知り合いを増やしていき、あなたに会いに行きたいと思ってもらえるような人になることが大切です!
他のお店がライバルと言う事ではなく、自分はなんでそのお店をやっているのか?
だからこそ、自分が好きな事をトコトンやって、自分の趣味が出るような仕事をすることが大事なんですね!
選んでもらえるように個を出しましょう!
でも、SNSには感性が大切です!
「この人なんか好き!」とか「なんか、オシャレ」、「面白い!」
・・・
ハードル高いっすよね・・・(汗;
私もまだまだ勉強中ですが、感性は学べます!
映画見たり、美術館や動物園にいったり、一見遊んでいるようですが、こういうことが人間の幅を広げてくれるのですね。
これからますます、SNSが活用されていく時代。
さらにGDPを押し上げましょう!
最後に
他の勉強会を休んでスコットに会いに来たのはナイショです・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談