勉強するSDGsシリーズ 目標16「平和と公正をすべての人に」

天気がいい日が続き気持ちの良い札幌

もう少し、気温が上がってきてほしいですね

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標16「平和と公正をすべての人に」

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第16段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標16「平和と公正をすべての人に」

今現在も、世界中で紛争は起きており、紛争や人権侵害などで住む場所を追われ、母国を離れ避難生活を送る「難民」の数は、世界中で7,950万人と言われています。

また、武力紛争の影響を受けている国や地域で暮らす子どもの数は約2億5,000万人にのぼり、そのような状況にある国の子どもたちは、十分に学校に通うこともできません。

平和と公正をすべての人に 取組

1.RANDOR HOTEL

ウクライナから避難をして日本に来る方へ我々のホテル客室の一部を提供することで日本に滞在希望の方へ住居支援をしています

2.Kaien

発達障害者が他人から配慮を受けつつも、不要に支援者に依存したり管理されたりすることなく、人生の局面で自己決断を下し自尊心を持って生きられること、そして障害者自らが自分の権利を守るために適切な主張ができるようになることについて、当事者と支援者双方の意識啓発に取り組んでいます。

3.ヤマハ

2015年から楽器を使った「スクールプロジェクト」を展開しています。楽器に触れる機会に恵まれなかった子供たちに平等な機会を与え、豊かな成長を促す支援を行っています。

私たちに何ができるのか?

テーマが大きく中々出来ることが分かりにくい取り組みですが、そういう事に関心を寄せている政治家を選ぶと言った事や、活動をしているNGO団体等に寄付する事も有効ですね。

私はコンビニのお釣りが余った時にたまに寄付箱に入れております。

 


勉強するSDGsシリーズ 目標15【陸の豊かさも守ろう】

札幌もようやく暖かくなり

色々な花や緑がキレイでした!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標15【陸の豊かさも守ろう】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第15段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標15【陸の豊かさも守ろう】

前回、目標14「海の豊かさを守ろう」と切っても切れないテーマです

陸上生態系は森林や草原、砂漠など様々な地形からなり、地球の約30%を覆っています

これらは私たちの職、食糧、燃料、医療品などの供給源となっており、私たちの生活には欠かせないものです

言い換えれば貧困撲滅や格差削減などすべての課題は、この陸上生態系が生み出す財とサービスが直結しているとも言えます

さらに全世界には知られているだけで、175万種の生き物が暮くらしています。そのうち約3万7,400種の野生生物が絶滅の危機にある「レッドリスト」として指定されています

陸の豊かさも守ろう 取組

1.新国立競技場

建築家の隈研吾さんが設計

木を使うことで『多様性』を見せようと考え、象徴する仕掛けのひとつが、国立競技場のデザインで最も印象的な軒庇だ。その軒庇に、全国46都道府県で伐採されたスギの木をあしらった。スギ材の少ない沖縄からはリュウキュウマツを取り寄せて採用しました

産地によって色がとても違っていて、それが日本の多様性をうまく表現しています

日本には細い木を使った数寄屋造りを愛でる『小径木文化』があり、細い材木は山林を手入れする際に出る間伐材からもつくれるので、より環境保全に向いていて、その美学を国立競技場も受け継いだのです

現在、所さんの目がテンの里山プロジェクトとのコラボ企画進行中

2.コンパウンドフーズ

アメリカのベンチャー企業でコーヒー豆を使わずにコーヒーを!

コーヒー豆の生産は温室効果ガスの排出量が多く、生態系が多様な熱帯林の伐採の原因にもなっているだけでなく、カップ1杯のコーヒーを作るために多くの水が消費されるなど、環境への負荷が問題視されていおります

そこでナツメヤシの実の種を主原料にして、ブドウの皮などが加えられて作られます

私たちに何ができるのか?

会社としては、なるべくごみを出さない事や、今までもやってきているように、紙を再生に回す事が改めて大切だと思いました

個人としては、FSC商品と言う「森林の環境や地域社会に配慮し、経済的にも持続可能な生産方法で作り出された木材に与えられる商品」を選ぶことが大切ですね

木の家具やおもちゃはもちろんですが、衣料品などにもついているようです

 

 

 

 


勉強するSDGsシリーズ 目標14【海の豊かさを守ろう】

札幌は道路の雪もすっかりきれいに溶けて

すっかり春気分ですね!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標14【海の豊かさを守ろう】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第14段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標14【海の豊かさを守ろう】

自分がヨット少年団に入っていたこともあり、非常に興味のある分野です。

海は地球の表面積の70%以上を覆っており、そこには、確認できているだけでおよそ20万もの生物種が生息しています。しかし、海洋汚染や健康志向による魚の乱獲で資源の枯渇などの問題が長年指摘されてきながらも、対策が遅れていることが現状です。

昨今では、汚染物質の海洋投棄に加えて、プラスチックゴミの投棄も世界各国で問題視されるようになってきています。

海の豊かさを守ろう 取組

1.SUSTAINABLE JAPAN

オーストラリアのサーファーがSEABIN(通称:海のごみ箱)と言う海洋浮遊ゴミ回収機の普及を目指している企業です。SEABINは水面に浮遊する2mm超のマイクロプラスチックの回収も可能で、実際に熊本県水俣市や長崎県五島市の海で実証試験が行われております。

「未来の子供たちに綺麗な海を残す」をスローガンに海洋保全に日夜取り組んでいます。

2.横浜市

ブルーカーボン事業:二酸化炭素を吸収して、酸素を吐き出すのは森林だけじゃなく、海藻などの海洋資源もあるとの事で、臨海部等のエネルギーの利活用に着目したブルーリユースや、人と海のつながりを築く「親しみやすい海づくり」を進めています

3.神奈川県

キャベツウニ:近年、沿岸漁場から海藻類が無くなる「磯焼け」が全国的に発生しています。神奈川県でも三浦半島を中心に発生が確認され、海藻を餌とするサザエやアワビなどの減少が問題となっています。神奈川県の磯焼けの原因生物は植食生魚類のアイゴ、ガンガゼやムラサキウニです。このムラサキウニも磯焼けのため餌が足りず、身が痩せて食用に向きませんが、海藻の代わりに三浦特産のキャベツを与えて、短期間の養殖を行うことで美味しいムラサキウニにしたのが「キャベツウニ」甘みが強く、苦みが殆どなくなります。そして海藻由来の磯臭さがないことから、ウニが苦手な方でもおいしく食べられるとの事です。

私たちに何ができるのか?

アイムとしてはENJO(エンヨー)と言う洗剤を使わないお掃除を利用しております!その他にはもちろんゴミの分別をしっかりしたり、SDGsの担当を置いて勉強しております!

個人としましては、プラスチックを出さないようにするは結構気を付けております。お弁当を持参して箸はマイ箸、買い物袋を常に持ち歩いております

炭酸水を良く飲みますが、ペットボトルは買わずにSODASTREAM(ソーダ―ストリーム)で自宅で炭酸を作っております

 

 

 


勉強するSDGsシリーズ 目標13【気候変動に具体的な対策を】

札幌も少しずつですが、除雪がすすみ、雪が融けはじめ

もう少しで春ですね!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標13【気候変動に具体的な対策を】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第13段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標13【気候変動に具体的な対策を】

気候変動問題であるとされている温室効果ガスが1990年と比較して50%も増え、現在も増加しています。

このような気候変動問題に対して私たちが何も手を打たなければ、取り返しがつかないほど地球環境に対して深刻なダメージを与えることになりかねません。

気候変動に具体的な対策を 取組

1.旭化成

現在、水素は主に化石燃料から取り出す手法が主流ですが、化石燃料から取り出すとCO2が発生します。アルカリ水電解システムでは、水素を製造する過程でのCO2の発生もなく、「グリーン水素」を作ることができる「グリーン水素」を開発し、2018年4月よりドイツで実証実験を行っています。

水素は酸素と化学反応をさせると水になりますが、その時に発生する電気をエネルギーとして使うことができます。ドイツでは再生可能エネルギーである風力発電が盛んですが、インフラの問題で余剰電力を蓄えることができない状況でした。

「アルカリ水電解システム」によってできるエネルギーを蓄えることにより、自然に左右される再生可能エネルギーの不安定さをカバーし、必要になったときに化学反応をさせて、電気を作り電力を安定供給できるようになります。

2.JAL

飛行機はさまざまな国や地域に私たちを運んでくれる乗り物ですが、その分、石油から作られるジェット燃料を大量に消費。さらに、その過程で排出される二酸化炭素量も世界全体の2%を占めています。

そこで、家庭ゴミや木材、穀物、使用済みの食用油などを原料にしたバイオジェット燃料で飛行させることで、二酸化炭素排出量を従来の20%以上削減できます。

私たちに何ができるのか?

アイムとしては、印刷会社として、紙ごみを出さないように、必要な時に必要なだけ印刷できるオンデマンド印刷機を利用

個人では無駄買いをしないように、間食はやめました。ごみの排出も問題になっているので、そこは減らしていきたいです!

 

 

 


勉強するSDGsシリーズ 目標12【つくる責任 つかう責任】

2月が始まり大雪も落ち着いたと思ったところに

再び大雪で交通事情が大変な札幌です

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標12【つくる責任 つかう責任】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第12段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

勉強するSDGsシリーズ 目標12【つくる責任 つかう責任】

現在の世界では8億人もの人たちが食べるものを食べられず、飲むものも飲めずに飢餓に苦しんでいますが、

2050年人口が96億人に達し、食料需要量が約69億トンに達して、地球と同じ惑星をほぼ3つしなければ今と同じライフサイクルを送ることは困難であると言われていて、

世界中では現在の2.5倍にもなる20億人の人たちが飢餓に苦しむと言われています。

つくる責任 つかう責任 取組

1.ファーストリテイリング

大手衣料販売店のユニクロは、服のリサイクルやリユースを実施。服から服へのリサイクル、服から燃料・素材へのリサイクルのほか、支援としてリユースを行っている。

ユニクロのリユースは、店舗で回収した衣料を、ニーズに合わせて被災地や難民キャンプに届ける取り組みだ。限られた資源の循環と二酸化炭素排出削減に貢献している。

2.株式会社永谷園ホールディングス

2017年5月、全商品の賞味期限延長の可能性を検討し、75アイテムの賞味期限延長を実施

バイオマスプラスチック包装資材の導入

需要予測の精度向上による流通在庫減・欠品防止を徹底

3.イオン株式会社

2019年9月に発足した「10×20×30食品廃棄物削減イニシアティブ」に選出され、2030年を期限に食品廃棄物半減を目指す

賞味期限が1年以上の加工商品を対象に賞味期限表示を「年月日」から「年月」に変更

恵方巻の「食べきれない問題」を解決するためにハーフサイズの種類を13種類に増加
2007年に小売業者として初めてレジ袋の無料配布を中止

私たちに何ができるのか?

3R…リデュース(Reduce)ゴミを減らす,リユース(Reuse)再利用,リサイクル(Recycle)生まれ変わらせて使用するを意識して生活する事が大事です

アイムとしてはオンデマンド印刷で紙ごみの削減、FAXに裏紙を再利用、断裁された紙は業者さんに持って行ってもらってリサイクル

個人としては賞味期限の近いものから選んでます。あとはジモティーなどを使って使わなくなったものを使う方に届けてます。

 

 

 


勉強するSDGsシリーズ 目標11【住み続けられるまちづくりを】

12月に入り、いきなりドカ雪が降りました

24時間の53cmで札幌としては過去最高のようです!

皆様安全運転で行きましょう!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標11【住み続けられるまちづくりを】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第11段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標11【住み続けられるまちづくりを】

目標11は都市部の居住に対する問題をピックアップしています。

世界人口の半数以上は都市部に居住しており、このまま行けば2030年には6割の人々が都市部に居住すると推定されています。

これは都市部で財やサービス、交通手段を効率よく提供することができ、技術革新や経済成長をもたらすチャンスが拡大するためです。

しかし一方で急速に増える都市部での居住者の管理が適切ではなく、生活の安全面や環境面での深刻な問題、さらに貧困層の生活を厳しいものにしているという現状があります。

住み続けられるまちづくりを 取組

1.富山県富山市

「コンパクトシティ」日本の多くの地方都市では,人口が減り高齢化が進んでいることが深刻な問題となっています。まちの重要な機能を中心部に集め,路面電車やバスなどの公共交通を充実させることで,車の運転が難むずかしい高齢者も簡単に移動ができるようになり、人の行き来が増ふえることで,活気にあふれたまちづくりの実現を目指しています。

2.トヨタ自動車株式会社

トヨタ自動車は新しいモビリティ(移動手段)として「e-Palette」の開発を手掛けています。e-Paletteの開発目的は排出ガスを原因とした大気汚染の軽減や交通事故の防止で、人間が住みやすい街づくりの実現を目指しています。

e-Paletteで期待される未来

・車いすやお年寄りのようにクルマを必要としている人のもとに自動で駆けつける
・クルマの電動化によって二酸化炭素の排出量を軽減できる
・路線バスやタクシーに変わる交通手段になる

私たちに何ができるのか?

アイムとして、西のコンサ通り商店会に加盟し理事として、地域のコミュニティーの活性化に参加しています。

個人としては災害に備えて、水の備蓄は2ℓの水を二箱買い1箱無くなると追加します。さらに、パスタなどの乾物や鯖缶を用意しております

 

 

 

 

 


勉強するSDGsシリーズ 目標10【人や国の不平等をなくそう】

11月に入りましたが、まだまだ雪が降らず

札幌は珍しく、秋が長いです

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標10【人や国の不平等をなくそう】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第10段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標10【人や国の不平等をなくそう】

各国国内における不平等や、国家間における不平等是正のため問題として取り上げています。不平等は経済成長の妨げや所得格差は性別や年齢、障がい、人種、民族などを理由に起こります。

これらを是正するための取り組みとして機会均等を測る取り組みが必要だとされています。さらには経済格差を是正するため途上国輸出への特別待遇や途上国への資金流入の促進も求められています。

そのため低所得世帯への所得増や所得成長率、平等な能力強化や経済機会の提供がターゲットとして挙げられています。

また、国際的な取り組みでは金融市場での規制とモニタリングの強化、途上国の発言権の拡大などが盛り込まれています。

日本も世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人が貧困状態にあり、1人親世帯では半数以上が貧困状態にあります。

人や国の不平等をなくそう 取組

1.アート引越センター

引越業界初の定休日を設け長時間労働の改善、社員の健康維持や女性活躍推進プロジェクト、さらに保育事業を展開し働くママをサポートなど、すべての社員が働きやすい環境を目指しています。

また、子どもたちへの支援を中心に、子ども虐待防止オレンジリボン運動への支援、児童発達支援教室の全国展開、ダスキンと提携し保育園での感染症抑制、室内環境向上に貢献、訓練された犬が患者の治療や入院生活に寄り添うファシリティドッグ・プログラムの支援など、幅広い取り組みをしています。

2.薬樹株式会社

保険調剤薬局業を主な事業とする薬樹株式会社は、障害者雇用推進、エシカル調達を行なっています。

障害者雇用率は29%、大量の森林伐採から作られているファストペーパーの使用を止め、名刺や社内表彰状もフェアトレード認証されているバナナペーパーを使用しています。

私たちに何ができるのか?

アイムで実際に行動できていることはありませんが、フェアトレードの商品を購入したり、募金や寄付などは出来そうです

もっと、色々な国の事を勉強する事が大切ですね

 


勉強するSDGsシリーズ 目標9【産業と技術革新の基盤をつくろう】

急激に冷え込みの厳しくなった札幌

皆様、お身体にお気を付けください!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標9【産業と技術革新の基盤をつくろう】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第9段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標9【産業と技術革新の基盤をつくろう】

世界では産業化が進んでいる地域と大きく遅れている地域の格差が拡大していることが問題となっています。

これが国の経済格差やテクノロジーやインフラ開発の遅れにも関係していることから、SDGsでは産業と技術革新に関する指標を指定しています。

2019年現在の世界人口はおよそ77億人ですが、そのうち半数以上に当たる40億人以上はインターネットを利用できない環境にあります。そしてその9割以上は発展途上国で生活しているのです。

産業と技術革新の基盤をつくろう 取組

1.日本航空

バイオジェット燃料で二酸化炭素を減らしてクリーンな空の旅

バイオジェット燃料とは、微細藻類(プランクトン)や木質系セルロース(木材チップ、製材廃材や林地残渣りんちざんざい)、などといったバイオマス原料をもとに製造される航空燃料をいいます。さらにバイオジェット燃料製造会社へ出資をしております

2.長野県伊那市

MONET Technologies、フィリップス・ジャパンと協業して、モバイルクリニック実証事業を開始しています。これは、日本の地方都市が抱える医療課題の解決に向けた取り組みのひとつです。

医療機器を搭載した移動診療車「INAヘルスモビリティ」の活用により、遠隔診療が可能な医師の乗らない移動診療車の運用をはじめています。遠隔地の医師がテレビ電話を通じて患者の診療を行い、移動診療車に同乗している看護師が診療の補助を行うものです。

長野県上伊那医療圏での人口10万人当たりの医師の人員は151.92名となっており、全国平均237.28名と比べて少ない。また、山間部など通院や往診にかかる移動コストが高い場所も多く、こうした課題に対してテクノロジーを活用する形で解決を目指しています。

私たちに何ができるのか?

アイムとしては、会計をクラウドで出来るmoneyforwardを利用を始めております。さらに、昨年、Wi-Fiを早いものに切り替えました

さらに、テレワークを出来る環境を整え、コロナ禍に活躍しました

 


勉強するSDGsシリーズ 目標8【働きがいも経済成長も】

9月に入り、めっきりと涼しくなった札幌

層雲峡ではすでに紅葉が見ごろを迎えております

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標8【働きがいも経済成長も】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第8段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標8【働きがいも経済成長も】

世界の失業率が1990年代よりは下回っているものの、年間340万人以上の失業者を生み出し続けていて、その総数は今や2億人を超えて増え続けています。

2000年以降特にアフリカでは人口の増加に対する、雇用が足りていません。

増え続ける生産年齢人口の増加を満たすためには2016年時点から2030年までに毎年約3000万件の雇用創出が必要とされていて、その数は合計世界全体で4億 7,000 万件にもなります。

働きがいも経済成長も 取組

1.ヤクルト

・労働環境に配慮した調達を行う

・持続可能な生産に取り組む

・適正な雇用を確保する

・ヤクルトレディの就労環境の整備を図る

・女性の能力向上を図る

また、従業員が積極的にSDGsに対する行動を取れるように、目標貢献のために自分にできることを【My「SDGs」行動宣言】して活動する、という取り組みも行われています

2.特定非営利活動法人 こまちぷらす

・つながりデザイン:カフェという場を通じて、「個人がやりたいことを発見⇒地域の担い手になる」という循環を生み出すモデルを創り、広げる

・こまちカフェ:リフレッシュの場を提供

3.日本郵政株式会社

日本郵政では「人材の育成」と「働き方改革」を重点課題としており、「従業員一人ひとりがいきいきと能力を十分に発揮し活躍できる」という目標を掲げています。

そのために下記の取り組みを行っています。

・キャリアパスに応じた研修(階層別、フロントラインリーダー研修等)

・グループ合同研修(総合職転換者研修、新任役員研修等)

・女性活躍推進(女性の役職者登用等)

・障がい者雇用の推進

・性の多様性(LGBT)の理解促進

・育児休業・介護休業取得推進

・働き方改革(労働時間削減等)

・従業員の健康保持・増進

また、2020年度の目標として女性管理者比率、障害者雇用率グリープの増加を目指しています

私たちに何ができるのか?

アイムとしてはまずスタッフは正規雇用です。外注先はネットを極力使わず、社員を雇っている地元の企業に出すように心がけております。

他の企業様のリクルートチラシを作成する際も、想いの伝わるチラシを心がけミスマッチが起きないように工夫しております。


勉強するSDGsシリーズ 目標7【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】

8月に入り、札幌にもようやく雨が降りました

いきなり気温が下がりすぎて、体調を崩してませんでしょうか?

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

勉強するSDGsシリーズ 目標7【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】

SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第7段

SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です

目標7【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】

電気やガスなどわたしたちの生活に欠かせないエネルギー。しかし、世界ではいまだに約7.9億人が電気を利用できずにいます。

電気が使えない地域では、薪や炭を燃もやして、料理をしたり暖房に使ったりしています。その数は約28億人。煙で汚れた空気で健康をそこなうことにもなります。

現在のエネルギーは石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料を元にしたエネルギーが中心です。しかし、化石燃料はエネルギーを作り出すときに二酸化炭素が発生し、それが地球温暖化の原因の一つになっています。

エネルギーをみんなに そしてクリーンに 取組

1.ソーラー水素製造法

東京理科大学では光触媒を用いた水の分解による水素製造が研究されてきた。この反応は、エネルギー・環境問題を解決する究極の化学反応であるといえます。

化石燃料を消費せず、二酸化炭素も排出しません。また、常温常圧でのプロセスが可能なため構造自体も難しくありません。

装置を大きくすれば、新しい産業や市場を生み出せる可能があります。たとえば、この研究で得られた技術は、エネルギー産業や素材メーカー、化学メーカー、自動車メーカーなどで新しい活用方法ができるだろうと予測されているのです。

2.三五工務店

北海道の気候風土に適した高性能住宅の建設を通して、札幌での省エネルギー住宅の普及に努めています。「ご家族の健康を守り、快適で安心な暮らしをご提供したい」をモットーに住宅の「性能」に徹底してこだわってます。全棟性能計算・気密測定を行い、C値(気密性能)0.5㎠/㎡以下を約束、エネルギー消費の少ない高性能住宅を提供しています。

私たちに何ができるのか?

アイムではコスト削減のために機械の入れ替えを行い、電気料金がだいぶ下がりました!

過去の機械を使っていると、エネルギー効率が悪い事もあるので、時期を見て入れ替える事も環境にとって必要かもしれませんね。

家ではエアコンが無く、今年の夏はさすがにエアコンを入れたくなりましたが、マンションの関係等もあり、導入見送り、扇風機で過ごしました💦

 

 

 


1 / 212
2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: