忘年会シーズン突入!体重増加はこう乗り切れ!

気温が一気に下がってきました

気温差が激しくなる今の季節が身体の負担が大きいので、お気を付けください

 

こんにちは

健康応援トレーナーの山谷みきおです

 

忘年会シーズン突入

11月から忘年会の予定が入り始めているのではないでしょうか?経営者さん等は特に、色々な会に参加されているので、大変だと思います。

忘年会と言う事でタガが外れて、普段よりいっそう飲んで食べて、今まで気を付けている事が意味がないくらいの暴飲暴食になってしまう人も多いように思います

でも、いくつかのポイントを押さえるだけで、楽しい時間を過ごしながら健康や体重管理を続けることが可能です。

忘年会シーズン気を付ける 4つのポイント

1.食べ過ぎない

もちろん、コースなどで決まっているモノはあると思いますが、事前に少な目のモノを選んだり、お店にお願いしといたり等しておきます。自分たちで選べるなら、揚げ物や糖分は控え、お刺身や焼き魚、焼き鳥、野菜などを中心にすると良いでしょう。

特に揚げ物、糖質が高いものが多いので注意してください!

2.飲み過ぎない

もちろん、アルコールにもカロリーが含まれております。特にビールやカクテル、日本酒などは高カロリーなので、ウィスキーや焼酎、ジンなどの低カロリーのモノを中心とした方が良いでしょう。

3.〆は厳禁

飲んでから少しすると、食べたくなるのがラーメン!札幌では〆パフェなる悪魔の食べ物が流行っております。しかし、このシーズンはただでさえカロリーオーバーなんです!これだけは控えましょう!

4.連続して飲む日は作らない

私も11月三連荘で飲み会が入ってます💦でも、1日だけ飲んで、他の日は車で行って飲まないようにします。やっぱり、連続で飲んでしまうと内臓にも負担がかかるので、続くと内臓脂肪が定着してしまいます。身体の中も休憩してあげてください。

忘年会シーズンの4つの対処法

1.事前におなかに何か入れておく

すきっ腹で、いきなりビールを飲んでしまったら、血糖値が上がりやすくなり、酔いが早く回って、食事の量を制御できなくなったりしてしまいます。そこで、事前にプロテインドリンクや豆乳などを入れておくことで、糖の吸収が緩やかになります。

2.水を飲む

これは飲んでいる最中も、普通に過ごしているときも大事です。脱水症状を緩和してくれるのと、体の中のアルコールや塩分などの余分なものを排出するのにも助けになります。

3.飲んだ後は歩いて帰る

飲んだ後は疲れて面倒になるので、終電前でもタクシーなんて方が多いのではないでしょうか?でも、飲んで帰って寝るだけだと、摂取して糖分が血中にそのまま残り、脂肪としてたまっていきます。そこを30分程度でも歩いて帰ることで、脂肪に変わる糖を消費することが大切です。

4.翌日は筋トレ

過剰にたまったカロリーを消費して、アルコールで停滞した代謝の回復とアルコール分解の促進をします。汗をかくと老廃物が排出されるのでリフレッシュされるので、無理のない範囲で行います。ただ、脱水等で水分が奪われているので、水分補給は入念に行いましょう。

健康的に飲み続けるために

忘年会シーズンは楽しむことが第一です!「絶対に食べてはいけない」と自分を追い込むのではなく、健康的な選択を心掛けつつリラックスして参加するのがポイントです。

ただ、健康は忘年会だからと待ってはくれません。自分でこうした方が太りにくいとか体に良いとか判断できる知識を持ちましょう。

そして、続けることで無意識に選べる習慣になってきます。そして、健康を守っていくことが大切ですね。


健康セミナー開催しました!

10月20日朝ゴルフに出ようとすると、八軒は軽く雪が積もってました💣

一気に冬モードですね!早めにタイヤ変えようかな、、、💦

 

こんにちは

健康応援トレーナーの山谷みきおです

 

健康セミナー開催しました!

先日、札幌で参加している異業種勉強会「志向塾」で、私がトレーニングジムを始めたことや、ダイエットに詳しいことをきっかけに、「健康セミナーをやってみないか?」と提案されました。そこで、多忙な経営者の皆さんに向けた健康セミナーを開催することにしました。

2024-10-21 16.52.02

健康セミナーの想い

私がこのテーマにこだわる理由の一つに、兄のように慕っていた先輩経営者が糖尿病を患い、事業を閉じるという出来事がありました。経営者の健康問題は、単なる個人の問題ではなく、スタッフ、その家族、取引先、その先にいる多くの人々にも大きな影響を与えると痛感しました。

だからこそ、特に忙しく付き合いの多い経営者の方々が、健康的な習慣を身に付けるきっかけになればという強い思いで、このセミナーを企画しました。

正しいダイエットとは?

現代では、さまざまなダイエット情報が氾濫しています。その中で、正しい知識を持ち、健康的に痩せるための正しいダイエット法についてお伝えしました。

「筋肉を落とさず、無駄な脂肪を落とす」

これが、私が考える正しいダイエットの定義です。そのため、断食ダイエットや16時間空腹ダイエット、朝食抜きといった方法はおすすめしていません。

正しい知識を身に付ける

セミナーでは、次の3つの柱について詳しくお話ししました。

1. 食事

健康的に食べるための食品選び、食べて良いもの・気を付けた方が良いもの、そして太りにくい食べ方を具体的に紹介しました。正しい知識を持つことで、日常的により良い選択ができるようになります。

2. 運動

筋トレや無酸素運動などのメリットとデメリットについてお伝えし、どのくらいの頻度や強度で行うのが効果的かを説明しました。

3. 睡眠

ダイエットと睡眠は一見関連が薄いように思われますが、健康やダイエットにおいては非常に重要な要素です。睡眠の質を高めることが、体調管理や脂肪燃焼にもつながることをお話ししました。

実際に運動していただきました!

正しい姿勢の運動をお伝えするために、基本の腕立て、スクワット、腹筋を行っていただきました。回数は各10回×3セット

運動している経営者さんもいたので、結構自信のある方もおられましたが、実際に正しい姿勢でやっていただくと、「キツイ!」「無理っ!」という声がwww

正しい姿勢で行うと、怪我も少なく、効き目も高まるので効率的です!

ストイック?いいえ、無理なく始めることが大事

セミナーでは、「ストイックだね」「俺には厳しいよ」という声も聞こえました。しかし、私も最初からすべてを実行していたわけではありません。私が始めたのは4年前、最初の一歩はたった1つのスクワットからでした。3か月続けると変化を感じ、少しずつやることを増やしていきました。

そのため、無理なく続けることが大切です。セミナーでは、目標設定に役立つ「マンダラチャート」の考え方を紹介し、自分との約束を守ることで達成感を得ながら、できることから始める方法をお伝えしました。

まとめ

今回のセミナーを通じて、健康はただの個人の問題ではなく、周囲にも大きな影響を与えるものであることを再確認しました。正しい知識を持って、無理なく実行できる方法で日常に取り入れることで、忙しい経営者でも健康を守り、より良い生活を送ることができるのです。

健康は一日にして成らず。小さな一歩から始め、継続することが成功のカギです。

何から始めたら良いかわからない!と言う方は、私にご相談ください!

さらに、年内は会員向けにトレーニング指導無料サービス付きもありますので入会をお待ちしております!

 

 


トレーニングって本当に痩せるの?

9月になり一気に気温が下がってきて、すでに夜は上着が必要になってきましたね

体調には十分注意してください

 

こんにちは

健康応援トレーナーの山谷みきおです

 

トレーニングって本当に痩せるの?

ダイエットに挑戦する人にとって、効果的な方法を知ることは非常に大切です。一般的には「食事制限」や「有酸素運動」が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、実際には筋力トレーニングも重要な要素です。今回は、ダイエットにおいて欠かせない三つのポイント「筋トレ」「有酸素運動」「食事制限」に分けて、それぞれの役割を解説します。そして、なぜ筋トレが最も重要かを詳しくお伝えします。

ダイエットで有効な3つのポイント

筋力トレーニング

筋力トレーニング(筋トレ)は、脂肪を燃焼しやすい体質を作るために欠かせません。筋肉はカロリーを消費する「エンジン」のような存在です。筋肉量が多いほど、安静時の基礎代謝が高まり、何もしなくてもエネルギーを消費する体になります。これは非常に重要です。なぜなら、ダイエットに成功しても、その後のリバウンドを防ぐためには、基礎代謝を高めて太りにくい体質を作ることが鍵となるからです。

有酸素運動

有酸素運動(ジョギング、ウォーキング、サイクリングなど)は、ダイエットの基本的な運動として広く知られています。脂肪をエネルギーとして使い、体に蓄積された余分なカロリーを直接燃焼させる効果があります。有酸素運動は心肺機能を強化し、全身の血流を促進するため、健康面でも非常に優れた効果があります。

特に、体重が多めの方や運動初心者にとっては、まず有酸素運動を始めることが手軽で効果的です。体への負担が少なく、長時間続けやすいのも魅力です。

食事のメリット

食事制限は、ダイエットにおいて最も重要な要素の一つです。いくら運動をしても、摂取カロリーが消費カロリーを上回っていては、体重は減りません。したがって、食事の質と量を管理することが不可欠です。

しかし、ここで重要なのは「極端な食事制限を避ける」ということです。必要な栄養をしっかり摂取しながら、カロリーの摂取をコントロールすることが大切です。特に、筋肉を維持するためにはタンパク質をしっかり摂ることが求められます。筋トレを行っている人にとって、タンパク質は筋肉の修復と成長に不可欠です。また、食物繊維やビタミン、ミネラルもバランス良く摂取することで、体調を整えながらダイエットを進めることができます。

やっぱり筋トレが必要な理由

しかし、最も大切なのは筋力トレーニングを取り入れることです。有酸素運動だけに頼ったダイエットでは、筋肉量が減少し、基礎代謝が下がってしまうため、結果としてリバウンドしやすい体質になってしまいます。また、体重は減っても、筋肉が落ちてしまえば引き締まった体型は手に入りません。筋肉は、ただ痩せるだけではなく、健康的で活力のある体を維持するために不可欠です。

加えて、年齢を重ねるごとに筋肉量は自然と減少していくため、筋力トレーニングを行わないと、健康寿命が短くなるリスクがあります。筋肉を維持することは、体の機能を正常に保ち、日常生活での活動が楽になるだけでなく、怪我のリスクを減らし、長期的な健康をサポートするために重要です。

まとめ

筋力トレーニングは、基礎代謝を高め、体型を引き締め、健康寿命を延ばす効果があります。ダイエットを成功させるためには、有酸素運動や食事管理も重要ですが、筋力トレーニングを組み合わせることで、これらの効果をさらに高めることができます。健康的で引き締まった体を手に入れるためには、やはり筋トレが必要不可欠です。

何から始めたら良いかわからない!と言う方は、私にご相談ください!

さらに、年内は会員向けにトレーニング指導無料サービス付きもありますので入会をお待ちしております!


年齢を重ねても筋肉は鍛えられる!

札幌も8月に入り暑い日が続きますね!

地震や台風なども多く、皆様、防災準備はいかがでしょうか?

 

こんにちは

健康応援トレーナーの山谷みきおです

 

年齢を重ねても筋肉は鍛えられる!

最近テレビでは「サルコペニア」って言葉がチラホラ出てきております。ご存知でしょうか?

「サルコペニア」とは、加齢によって筋肉が減少し、筋力や身体機能が低下する状態を指します。特に高齢者に多く見られ、日常生活での動作が難しくなったり、転倒や骨折のリスクが高まる原因となります。

20歳ころが筋肉のピークと言われ、何もしないと年に1%ずつ筋力が衰えていくと言われています。つまり、70歳になると20歳のころの50%しか筋力がないことになります。

しかし、筋肉は年を取ってからでも鍛えることができ、適切なトレーニングを行うことで健康や生活の質を大きく向上させることができます!

2024-08-16 16.09.36

※ウチの母親(70歳過ぎ)も筋トレ始めて、つまずかなくなりました!

筋トレが大切な3つの理由

1.筋力の維持と向上

年齢と共に筋力は自然と衰えていきますが、筋力トレーニングを行うことでその減少を防ぎ、さらには向上させることができます。筋力が向上することで、日常生活での動作が楽になり、自立した生活を長く続けることが可能です。特に、加齢による筋力低下を防ぐことは、転倒やケガを防ぐためにも重要です。

2.基礎代謝の維持と増加

筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、エネルギー消費が促進されます。これにより、体重管理がしやすくなり、太りにくい体質を維持することができます。特に中高年以降は基礎代謝が低下しがちですが、筋トレを取り入れることで健康的な体重をキープしやすくなります。

3.骨密度の維持と向上

筋トレは筋肉だけでなく、骨にも良い影響を与えます。年齢と共に骨密度は低下し、骨粗しょう症のリスクが高まりますが、筋力トレーニングを行うことで骨に適度な負荷がかかり、骨密度を維持・向上させることができます。これにより、骨折のリスクを軽減することができます。

筋トレの3つのメリット

1.生活の質の向上

筋力が向上することで、日常生活の動作がスムーズになり、活動的な生活を送ることができます。例えば、階段の上り下りや重い荷物を持つことが楽になるため、外出や趣味活動がより楽しめるようになります。また、筋トレは自信を持たせ、精神的な充実感も得られるため、生活全般の質が向上します。

2.健康リスクの低減

筋トレは、心血管疾患、糖尿病、高血圧など、さまざまな生活習慣病のリスクを低減する効果があります。筋肉が強くなることで、インスリンの感受性が高まり、血糖値のコントロールが向上します。また、筋トレを継続することで、体脂肪が減少し、健康的な体を維持できるようになります。

3.精神的な健康の向上

筋トレは、ストレスを軽減し、気分を改善する効果があります。エンドルフィンが分泌され、ポジティブな気持ちになりやすくなるため、うつ症状の予防や改善にも役立ちます。また、筋トレを通じて目標を達成することで、自己効力感が高まり、精神的な健康が向上します。

筋トレを始める際の注意点

年齢を重ねてから筋トレを始める場合、まずは無理をせず、軽めのトレーニングから始めることが大切です。また、医師やトレーナーに相談して、自分に合ったメニューを作成することをお勧めします。適切なフォームや負荷を守りながら、徐々に強度を上げていくことで、安全にトレーニングを続けられますよ!

まとめ

筋トレは年齢に関係なく、誰でも始められる健康習慣です。筋力を維持・向上させ、基礎代謝や骨密度を保つことで、健康で充実した生活を送ることができます。また、筋トレは精神的な健康にも良い影響を与えるため、心身ともに元気でいられるための大きな味方となるでしょう。今からでも遅くありません。ぜひ、筋トレを始めてみてください。年を取ってからでも、筋肉はしっかりと応えてくれます。

何から始めたら良いかわからない!と言う方は、私にご相談ください!

さらに、年内は会員向けにトレーニング指導無料サービス付きもありますので入会をお待ちしております!


腰が痛いのを当たり前と思ってませんか?

7月も中旬に入り、札幌らしいカラッとした天気も増えてきました

今年は蒸し暑くならない事を祈ってます

 

こんにちは

健康応援トレーナーの山谷みきおです

 

腰が痛いのを当たり前と思ってませんか?

いつも経営者の会などで、「腰が痛い!」や「ぎっくり腰で動けなくなった!」と言うお話を伺う事が結構な頻度であります。営業先の雑談の中でも「腰痛くて、もんでもらっているよ」とか「病院に通ってるよ」と言う方までおります。

実は私も昔は例外ではなく、ゴルフ行くと腰痛い、畑仕事すると腰痛いとなっておりました。なので、その気持ち十分わかります。

なんで腰が痛くなるのか?主な3つの原因

1.姿勢の悪さ

現代人では仕方ないかもしれませんが、長時間のデスクワークや車の運転、特に悪い姿勢で行っていると、悪化いたします。

太っている方も、おなかの重みで前かがみになったりすることで、腰への負担が増してしまいます。

2.筋力の低下

腹筋や背筋等の腰回りの筋肉が弱まると、ささえる物がなく腰骨に負担が大きくかかり、歪んできます。

3.過度な運動

筋力低下とは逆に、重いものを持ち上げたり、不適切なフォームで運動していたりすると、腰に過度な負担がかかり、筋肉やじん帯を痛める原因となります。

腰痛の解決方法は?

1.正しい姿勢を心がける

お金を掛けずに一番簡単にできるのは正しい姿勢を心がけるです。デスクワークの場合は椅子の高さとテーブルの高さ、画面の高さを調整して、体の負担がかからないようにしたり、車の運転はシートを後ろに下げ過ぎず、倒し過ぎず、教習所で習った10時10分の手の位置が一番安定しております。

2.筋肉トレーニングをする

腹筋や背筋など腰回りの筋肉を鍛えることで、腰骨にかかる負担を減らすことができます。特にクランチ等の腹筋が効果的です。

2020-04-01 18.46.02

3.適度な運動

体重の重い方はすぐに筋トレしてしまうと、負担が大きすぎるかもしれないので、まずはウォーキングやストレッチから始めるのが良いと思います。

4.医療機関への相談

ヘルニア等のケガや病気の方は医療機関と相談しながら、リハビリしていくのが良いと思います。理学療法士さんがやっているトレーニングジムもあるので、是非お試しください。

EXEBIT-Mでも、琴似にあるリハビリジムプライズネスさんと提携して、安全にトレーニングできる様に心がけております。

まとめ

私は腰痛もちから、最初はスクワットで腰痛が改善し、総合的な筋トレで、ゴルフでよく痛めていた、肩や腕の癖になっていたものを改善することができました。筋トレすることで、筋肉に柔軟性が出たこともケガがなくなった要因の一つです。

いきなり色々やる必要はないと思います。自分のできることから始めていきましょう!

ちなみに、コルセットの緊急時以外の使用はやめましょう!勝手に固定化されるので、周りの筋肉が弱くなってしまいクセになります!

何から始めたらわからない!と言う方は、私にご相談ください!

さらに、年内は会員向けにトレーニング指導無料サービス付きもありますので入会をお待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

 


トレーニングモニター募集!

6月になり一気に夏モードですね!

まだ花粉が落ち着いていないようですが、もうすぐ終わりそうです!

 

こんにちは

トレーナーの山谷みきおです

 

トレーナーの資格を取得しました!

昨年、12月よりお客様が安全にそして成果の出るトレーニングの基礎を学ぶために、半年間、実技を学ぶために毎週通い、基礎知識はサテライトで車の中や帰ってから等、時間を作って学んできました!

解剖学や生理学、栄養学に加え、効果的なトレーニングプログラムの作成方法やストレッチ方法など、多岐にわたる知識を学びました。また、実際にトレーニングを行いながら、クライアントのニーズに応じたプログラムの調整やモチベーションの維持方法なども身につけました、小テストや実技テストをクリアし、2ndpassの修了書を頂くことができました。(国際資格は一回落ちたのでもう一度チャレンジします💦)

今まで、自分でトレーニングしていて、勉強不足の文が多々あったと反省しつつ、他の方にも伝えられることができるようになりました。

2024-05-21 12.58.52

トレーニングモニター募集!

そこで、まだまだ免許を取ったばかりなので、スキルを磨くために実験台!じゃなかった💦モニターを募集します!まだ、取ったばかりなので、無料モニターです!

募集条件

・EXEBIT-Mの会員になってください

・18歳以上の成人である

・三か月は続けてください

・秘密は守りますので、前後体組成を図らせてください

・週1回は通いましょう

応募方法

Facebookの場合メッセンジャー、X旧Twitterの場合ダイレクトメッセージ

1.お名前

2.年齢

3.性別

4.現在の運動習慣

5.トレーニングの目的(例:体重減少、筋力向上、健康維持など)

お気軽にお声かけ下さい!

最後に

今回、経営者の健康を守りたいという想いでトレーニングジムを立ち上げるにあたり、資格なくトレーニング指導している者が多い業界で、お客様にケガをさせてはいけないという事で、自分が最低限知っておこうという事で資格取得いたしました。

この目標を達成することができたのも、いつもなにかと応援してくださる皆さんのおかげです!これからも、皆さんの健康に貢献できるよう、努力してまいります!

皆さんからのご応募、お待ちしております!

引き続き、よろしくお願いいたします。


食べてないのに痩せない!?じゃぁ~食べてみましょう!

5月に入り一気に暖かくなってきました

色々な花が咲き始め、街が色づき始めましたね

 

こんにちは

経営者専門フィットネスジムオープンした山谷みきおです

 

食べてないのに痩せない!?じゃぁ~食べてみましょう!

人より全然食べてないのに太るなぁ~と、思ってませんか?もしかしたら、食べてないからかもしれません!実は食べる量が減ることで、体重が増加してしまう事があるのです!

私もダイエットの時に食事を制限して、ほぼ痩せずにリバウンドしたことが何回もあります。しかも、リバウンドは倍返しwww

それではその原因と対策について、詳しく説明していきます

食べてないのに痩せない原因

人間には基礎代謝と言うモノがあり、心臓を動かしたり、呼吸をしたり、体温を維持したりするために何もしなくても消費されるカロリーがあります。

人は最低限の摂取カロリーを取らないと、体が飢餓と勘違いをして、効率的に体を動かそうと基礎代謝が低下してしまいます。

さらに、その時に消費される糖が足りないと筋肉を分解して、エネルギーを作り出してしまうのです。

つまり、食べないと、基礎代謝が下がり、筋肉が落ちる。そして、太りやすくなる原因です。

栄養バランスと正しい食事が大事

以上のようにならないために基礎代謝を上回るカロリーを取ることがまず大事で、朝昼晩と3食きちんと取り、急激な血糖値の上昇を抑えて(血糖値をあげにくい食事)、脂質の摂りすぎに注意をすることが大切です。

さらに、ビタミンやミネラルをしっかりと取ることで、体の機能が正常に動き、基礎代謝も上がってくるでしょう。

Protein(タンパク質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の頭文字をとってPFCバランスと言われ、理想バランスとして、P 15%(13-20%):F 25%(20-30%):C 60%(50-65%)と言われています。

ただ、日本人は圧倒的にプロテインが足りていないと言うデータもあるので、プロテインドリンクなどで補う事も大切です。

まとめ

「食べていないのに太る」という現象は、食事量が少なすぎることやホルモンバランスの乱れが原因である場合が多いです。適切なカロリー摂取と栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

まずは、自分の基礎代謝量を知り、必要なカロリーを計算しましょう!

でも、基礎代謝がわからないと言う方はGoogleで「基礎代謝 計算」と検索すると自分の性別、体重や年齢、体重の数字を入力すると、基礎代謝が出てくるサイトが出てきますので入力しても良いですし、chatGTPに聞いても出してくれます!

便利な時代になりましたね!

そして、無理のない範囲で適切な食事を続け、健康的な体重管理を目指しましょう!食事のバランスを意識した生活習慣を取り入れ、健康的な体を維持するための第一歩を踏み出してください。

 

 

 


血糖値気になる人は白い食べ物から茶色い食べ物へ

4月は急に暖かくなったり、冷え込んだり、気温差が激しいですね!

体調を崩しやすいので、お体にお気を付けください!

 

こんにちは

経営者専門フィットネスジムオープンした山谷みきおです

 

血糖値気になっていますか?

健康診断で血糖値が高めと言われたり、急激に上昇させたらいけないと言われたり、でも、炭水化物や甘いものは控えたくないと思ってませんか?

わかります!私もお米や麺が大好きです!

急にやめろと言われても無理ですよね?そんな時に、どっちかと言うと血糖値をあげにくい方法をわかっていた方が良いですよね?

白い食べ物から茶色い食べ物へ

選択するときに基本的は白い食べ物の方が血糖値を急激に上げてしまいます。それは精製される段階で、ミネラルやビタミンなどを排除してしまうため、糖がむき出しになって体に吸収されやすくなっているのです。

例としては

白米より玄米や五穀米

小麦粉より全粒粉

上白糖より三温糖や黒糖

これに置き換えるだけで、ストレスを少なく血糖値を下げることが可能ではないでしょうか?

いくら茶色くても、醤油やタレ等で茶色くなっているモノは当然だめですよwww

2018-01-08 13.02.12 HDR

食べる順番も大切

以上の事を踏まえると、実は食べる順番でも血糖値の急上昇を抑えることが可能です。野菜ファーストって言葉はご存じの方も多いと思います。先に野菜を多くとって、血糖値の上昇を抑える意味があります。

さらに最近はタンパク質ファーストと言う言葉が言われております。野菜だけだと血糖値の上昇を抑えきれないという事で、タンパク質を最初に取ることが推奨されております。

しかし、早食いになってしまうと結局、糖の吸収が一番早い為、血糖値が上がりやすくなってしまいます。

そこで、昔から言われている良く噛んで、ゆっくり食べると言ったことが必要です。

昔の人は良く分かってますね!

まとめ

血糖値の上昇を抑えるためには、白い食べ物よりも茶色い食べ物を積極的に摂取することが大切です。バランスの良い食事を心がけ、食物繊維や栄養素を豊富に含む食品を選ぶことで、血糖値のコントロールが可能となります。

健康的な食生活は、血糖値だけでなく、全体的な健康や美容にも大きな影響を与えます。茶色い食べ物を取り入れたバランスの良い食事を心がけて、健康的な生活を送りましょう。


もしかして、自分は健康だと思ってませんか?

2月に入り暖かい日も増えてきました

日も長くなって、春の近さを感じますね

 

こんにちは

経営者専門フィットネスジム立ち上げ中の山谷みきおです

 

もしかして、自分は健康だと思ってませんか?

いきなり衝撃的なタイトルで、ごめんなさい!

みなさん普通に生活していて、たまに健康診断で少し、数値が高いくらいでも、急に病気になるわけでもないし、健康だと思いますよね?

自分も思ってました!アルコールを毎日飲んでるのに、痛風なのに、中性脂肪値やガンマGDPが高かったのに、健康だと思ってました!

だって、それが普通ですものね

でも、よく考えてみると、風邪をひきやすかったり、2階の事務所に上がるのに息を切らしていたり、あれ?と思う事はありました

健康に気を使っていないのに健康だと思ってしまう5つの理由

1.症状が出ていないからわからない

痛風の発作や動機息切れ等症状が現れないと、気付きませんよね。なんかあってもちょっと疲れてるからかな?と思ってしまいます

2.検査していない

そもそも、健康診断や人間ドックに行っていなくて自分の状態がわからないってことありますよね。しっかり定期的に検査することが大切です!

健康診断をしても、再検査になっているのにいつもの事と放っておいている人もいますよね~

3.自分で判断してしまう

胃の調子が悪いからバファリン飲もうとか、頭痛いな~といつもの頭痛薬を飲む等、ネットでお手軽な情報を信じて判断してしまう。

4.生活習慣の見直しがない

テレビで言っていた食材食べれば大丈夫!と思ってやり続けている。とか、運動を全くしていないけど気にしていない等、見直す事が大切です。

5.若いからと油断している

意外とこれが多い気がします。私も40代になっても、まだまだ気持ちは20代!と、自分が若いつもりで、体の老化とのギャップに気づいてません。

健康はここに気を付けよう5つのポイント

1.定期検査

やっぱりこれが一番大事ですね。定期的に調べて、異常がないか?専門家に判断してもらう!

2.自己観察

日常、自分の中で変化がないか?チェックする癖をつけることが大切です。階段上がったときにいつもより息切れがする等、変化に気づきましょう!

3.健康的な生活

十分な栄養、運動、睡眠、ストレス管理など生活習慣を健康的にすることが大切です。

4.情報の信頼性の確認

自己判断の所にかかわるのですが、ネットやテレビで見た情報もホンマでっか?の精神で自分で調べてみたり、詳しい人に確認してみるのがオススメです

5.オープンな姿勢

人に体の状態や変化などの指摘をされた時、素直に受け入れましょう。人から見た評価はそうなのだと、受け入れて、どうすべきか?しないべきか?の判断をしましょう

まとめ

私も痛風になってしまいましたが、本当になってからでは遅いのです。健康って、生活の根っこ部分になると思います。体も心も健康なら、いろんなことに挑戦できるし、楽しいこともたくさんできる。健康があるからこそ、毎日を充実させられる。だから、自分の健康を大事にして、毎日を健康的に過ごすことが大切ですね!

 

そんな健康をサポートするフィットネスジムEXEBIT-M(エグゼビットエム)オープンします!

場所:株式会社アイム3階

北海道札幌市西区西町南19丁目4-10


加圧BFRトレーニングの講師認定されました!

12月中の雪の少なさとは打って変わり、一週間で大雪になってしまった札幌

雪かきでケガ等しないようにお気を付けください!

 

こんにちは

経営者専門フィットネスジム立ち上げ中の山谷みきおです

 

加圧BFRトレーニングの講師認定されました!

経営者専門フィットネスジムのEXEBIT M(エグゼビットエム)の準備が進み、2月1日、2日に内覧会を予定しております。

そんな中、自分自身もトレーナーとして、お客様のお役に立てるように、準備中ですがその中の一つ、加圧BFRトレーニングの資格認定講師になりました!

加圧BFRトレーニングって何?

定められた部位(腕や足の根元)を専用のベルトで血流制限を行うことで、一般的なトレーニングよりも非常に軽い重量で同等以上の運動効果を得ることができるトレーニング方法です。

一般的には重い重量を持たないと筋肉は成長しないと言われておりますが、血流制限することにより、脳をだまして、成長ホルモンを多く分泌される仕組みで、軽い重量、短い時間で、多くの効果を得ることができます。

重い重量を扱わないので、女性や年配の方にオススメのトレーニング手法となっております!

成長ホルモンってなんで分泌すると良いの?

小児期には、骨のや筋肉、その他機関の成長、発達させる作用があると言われております。

成人期の作用としましては

・脳の認知機能に関与

・骨の量を保全、成長

・免疫機能向上

・体脂肪の分解

・筋肉量増大

・けがの回復を促す

等々、様々な効能が期待されております

いつまでも、若い見た目だけでなく、体内も若くしたい方にオススメ!

こんな人は注意が必要

・血栓ができやすい方

・ガンや悪性腫瘍のある方

・心臓に障害のある方

・妊娠、生理中の方

・急性疾患のある方

・高血圧の方

・皮膚疾患やアレルギーのある方

・骨折や肉離れ、骨粗しょう症の方

まとめ

中止事項さえ守れば、少ない時間と重量で、効果の得られる手法です。たまに、自分でベルトを買って、自分なりにやられる方もおりますが、非常に危険です。

ベルトもまがい物が横行していて、ゴムのように伸びて効果がないモノまであります。きちんと資格を持っている人にならいましょう!

私はシェイプボディのシュワルツ浅井さんの所でこのトレーニング手法に出会い、講師の資格もこちらで取りました!

もし、本気で今年痩せたい!と言う方はぜひシェイプボディさんへ

まだ、トレーナー初心者でもよければ、私もお手伝いできます!よろしくお願いいたします!

 


1 / 3123
2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属:

2025年賀状印刷