手描きPOPのイベント「手ネルギー描くチカラ POPで日本の景気を変える」
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。
チームPOPジャパン主催の手描きPOPのイベント「手ネルギー描くチカラ POPで日本の景気を変える」を開催しました。
チームPOPジャパンのメンバーによるPOPの展示とミニセミナーとワークショップを1日で体験できるというイベントです。
[caption … Continue Reading* You are viewing Posts Tagged ‘ブラックボード’
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。
チームPOPジャパン主催の手描きPOPのイベント「手ネルギー描くチカラ POPで日本の景気を変える」を開催しました。
チームPOPジャパンのメンバーによるPOPの展示とミニセミナーとワークショップを1日で体験できるというイベントです。
[caption … Continue ReadingTags: SNS, はりきゅうアロマのおがわ., ブラックボード, 顔出し看板
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。
月に一度の身体メンテナンスデーに行ってきましたよ!
発寒南の私の癒しスポット!はりきゅうあろまのおがわ.さんです。
お迎えブラックボード雨が降っていたので、いつものA型黒板は玄関フードの中でしたが毎日更新の今日は何の日ボードがありました!
天気と気温も毎日更新!
毎日更新していると、家の前を通る人も「今日は何が書いてあるかな〜」って気になるようになります。
白樺フェイシャルトリートメント付き美容はり灸私は、みっちり身体を診てもらってハンドのアロマトリートメントとシラカバ樹液のマッサージクリームを使用した美容鍼です!
スペシャルコース、全部で三時間ほどかかります。私の病んだ(笑)身体をメンテナンスしていただき小川直美さんありがとうございます。
あ、今回もシラカバ樹液マッサージの時は寝ちゃいました…えぇ熱いタオルを顔にかけられるまで、爆睡…アロマトリートメントからもう気持ちよ過ぎなのです〜〜〜
小川直美さんからはいつも身体の様子だけでなく、健康アドバイスも受けられます。
私には、黒ごまが必要でした!あ〜〜〜うっかり忘れていました〜〜〜豆腐に黒ごまでした!最近は、豆腐に食べるラー油になっていました(笑)
パソコンで目をやられているので夜はスマホを見ないようにすることと早く寝ること。健康でいないと仕事もきっちりできませんからね。
はりきゅうアロマのおがわ.さんのお客様小川直美さんは、二人のお子さんをお持ちで自宅でお仕事をしています。
いらっしゃるお客様は、比較的若い方が多く20代から30代の方ホームページを見て小川さんのプロフィールを確認して料金表を見てご予約されている様子だそうです。
小児はりもやっているので親子でもいらっしゃる方が多いそうです。
小川さんは、よく勉強をされているので鍼灸に対する知識がいっぱいあります。すると、お客様もそういう知識を知りたいと言う方が多いらしく施術中にいっぱい質問を受けるそうです。
なんでも惜しみなく答えてくれます。
安心ですね!
顔出し看板を使ってSNS発信最後に写真を撮らせて頂きました。
本人あまり乗り気じゃありませんでしたが…要望にお応えいただき、ありがとうございます。
この顔出し看板は、ほぼ毎日お子さんたちが楽しんで写真を撮ってSNSで発信をしています。
お客様にも、顔出し看板で発信してもらえるといいですね!
あ!私が発信しなきゃいけないのか(笑)
今度、顔出しします〜〜〜♪
はりきゅうアロマのおがわ.〒063-0823 札幌市西区発寒3条4丁目3-28 〈地下鉄東西線発寒南駅より徒歩4分〉Tel.090-2812-5589(ゴーゴーはりきゅう)e-mail : ogawa703@outlook.jp facebook : https://www.facebook.com/ogawa703/ blog : http://ameblo.jp/ogawa703/
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。
ぶらぶら買い物をしているといつも気になるのが手描きのPOPです。
どんぐりは、手描きPOPのすごいお店として有名です。
今回、入口にあったブラックボードはコチラ↓
とってもにぎやかです!祭り感が出ていますね〜
手描きで描いたイラストとプリントアウトして貼ったイラストとさらには、本物の団扇を組み合わせてとっても素敵に描かれています!
作った本人が楽しんで作ったんだろうな〜〜〜って言うのが伝わってくるとってもいいブラックボードです!
日替わりパンの紹介のブラックボードは、賑やかさよりもわかりやすさを重視しています。
パッと一目でわかるようにパンの名前に写真が添えられております。
今回のオススメには、「いつもご来店ありがとうございます♪」って言う感謝の気持ちもつづられていて、ちょっと嬉しい気分にもなります。
このブラックボードをみて、カレーパンが食べたくなりました!
「どんぐり」のPOPは、レベルが高くていつも勉強になります♪
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。
先日伺ったお店の前に素適な黒板POPがありました。
蝦夷風花(えぞふうか)っていう北海道の食材を使った和食のお店です。
ちょっと高そうな店構えです。
その黒板(ブラックボード)に描かれているのは
こんにちは〜♪蝦夷風花の店長ノムリエです!!蝦夷風花って敷居が高いですか?全室個室だし、入口が入りづらいってよく言われるんです…でもスタッフはこんな感じで敷居が低いので看板見たよ!とお気軽に入って来てくださいネ♪
そして、スタッフの笑顔の写真が飾ってあります。
こう描いてあったら、ちょっと入りにくい入口でもかわいい店長ノムリエや明るそうなスタッフに安心して入ることができますね!
こんな高そうなお店で、入口でインカメ(セルフィー)しても怒られません(笑)
この日は女子会で
… Continue ReadingTags: ディスプレイ, ノスタルジー, ビジュアルマーチャンダイジング, ブラックボード, 売り場づくり
いつもと違うコトが興味をそそります。
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーの智恵子です。
友達に会うのに、街に出ました。(札幌駅・大通周辺へ行くことを「街に行く」と言います。)
友達とたくさんおしゃべりを楽しんだ後久しぶりに大丸札幌店をぶらりとしてみました。
2階がいつの間にか変わっていて、素適な売り場になっていました。
やはりたまに売り場を変えることは、小売店には必須ですね。
買う予定がなくても、なんかワクワクしてぐるりと一回りしてみちゃいます。
そう、前回来たときと雰囲気が同じだったらどうせ同じだろうという気持ちが働きもし商品が変わっていても、あまり目に留まらないのかもしれません。
変わっていることで、何かあるかも!という気持ちになります。
それがリピーターさんだったら尚更ですね。しょっちゅう行くのに、何も変わっていなかったらお買い物の楽しさは半減しちゃいます。
いつも来てくれる方に喜んでもらうため楽しい売り場づくりをするといいですね。
今までになかったディスプレイに驚きました。時代はノスタルジーなのかな〜それとも今の20代が知らない昭和の時代が逆に新鮮なのか…
ノスタルジーな感じは好きなので、こんなディスプレイにほっこりします(笑)
歩いていて目に留まった素適なブラックボードがあります。
ディスプレイにブラックボードが使われていました!
立体の白い鳥が飛んでいてその鳥がバッグを加えているんです〜〜〜
かわいい〜〜〜!!
おしゃれでとってもいいアイディアです!このバッグにも興味を持っちゃいました。
自分の買い物は全くしませんでしたがとても楽しめました。
売り場づくりVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)は、学ぶときっと面白いだろうな〜
もし小売店の方でVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)をして欲しい方がいらっしゃいましたら先生をご紹介しますので、お声掛けください。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。
3/1に初主催の手描きPOP講座を開催しました。
POP広告クリエイターの資格を持っていましたが教える機会は、ほぼありませんでした。チームPOPジャパンでは、講師を育てようということでトライアルコースを一回開催させていただきましたがアイム主催の私講師が初めてでした。
ブラックボードでお出迎え!
初めていらっしゃる方ばかりでしたのでこのチラシをもらったということが分かるようにチラシも掲載しました。
2、3人と思っていたのに、5人も集まっていただきびっくりしました(笑)
POP文字は習ったことがない方ばかりだったのですが絵を描くのが好きだったり、真似は得意という方はスラスラとPOP文字を描いておりました。
丸ペンは、普通の文字を書く時と持ち方が一緒ですので比較的簡単に描けますが角ペンは、ちょっとコツが入ります。キレイなラインを描けるように練習が必要です。
その成果です!
基本に習って、描いてくれました!周りの余白もきちんとあります。
右がPOP文字を習う前、左がPOP文字を習った後です。
上が習う前、下が習った後、コツをつかむのが上手です。
すごい〜〜〜こうやってみると、普通に書いた字とPOP文字で描いた字と全然違いますね!
POP文字の方が明らかに明るいです!
正方形いっぱいいっぱいに一文字を描いてなるべく線が交わらないように丸くなるところを大きくすると文字が明るく見えるんです!
文字が明るく見えると商品自体もお店自体も明るいお店に見えます。
比べると、納得ですね!
〈今日のポイント〉POP文字って、POPも商品もお店も明るくしてくれます。せっかくならPOP文字でお客様を明るくお迎えしましょう!
はぁ〜なんとか一回目終わって良かったです。初めて逢う人が多いと緊張しますね…ガチガチでした(笑)
ご参加ありがとうございました〜〜〜!
アイムは、あなたの想いを発信します!!
… Continue Readingこんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。
昨日は、チームPOPジャパンのミーティングがありました。
円山の北海道ファームズさんで場所をお借りしておりますがいつもブラックボードにびっくりさせられます。
とってもきれいに描かれています!
KINAというハーブ料理&家庭料理の教室が併設されています。そのおしゃれなロゴをそのまま真似て描いてあります。
松家農園もロゴをきれいに描いて取扱商品をカラフルに色を変えて描かれています。
とても丁寧に描かれているので好感が持てますね!
手描きPOPは、丁寧に読みやすく描く事が基本です!そのPOPを見て、いいイメージを持っていただかないと商品に興味を持ってもらえません。POP文字を描け無かったとしても、丁寧に読みやすくを心掛けてください。
いい加減に描かれていたり、汚かったりするとその商品、そのお店までがイメージダウンです。
〈今日のポイント〉手描きPOPは、イメージがアップするように心を込めて、描きましょう!
クッキー付きのハーブティーをいただきました。林檎とローズヒップだったと思います。
北海道farm’s(ファームズ)札幌市中央区北1条西23丁目1-15tel.011-213-9209
そんなPOPの描き方がワカル!
初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。
日頃から手描きPOPには、よく目がいきます。
手描きPOPを見るだけで、嬉しくなるというちょっと変な私ですが苗穂駅前温泉「蔵ノ湯」さんでは、入口を入るといつも手描きのブラックボードが迎えてくれます。
きっと絵を描くのが好きな方がいらっしゃると思います。かわいい絵が添えられています。
2月のイベントが告知されていました。パソコン出力した紙が貼ってあるよりも、ずっといいですね。目がいきます。そして、かわいいおさるさんのイラストもワインポイントになっています。
売店にも、手描きのPOPがありました。
型抜きがされていて、目立ちますね!
この方に絶対一回POPを習って欲しい!!!!強く強くそう思います!
ここまで手をかけて、POPを作っているのですからPOPを描くのが好きに違いありません。
ちょっとPOPのことを知ったら、キャッチコピーも自分で考えて、反応のあるPOPが作れるようになると思います。
次に行った時は、思い切って声をかけてみよう!
温泉の帰りもこのブラックボードを見て、ほっこりします!いいですね〜〜〜!!
このおさるさんのイラストと「ありがとう」の言葉で蔵ノ湯に対するイメージがアップしました!こんなPOPの描けるスタッフさんがいたらお店にとって、お宝です!!
また、行かなきゃ(笑)
〈今日のポイント〉手描きのPOPは、パソコンの文字よりも目に留まってあったかい気持ちになります。お客様のことを思った一言で印象アップ!
苗穂駅前温泉 蔵ノ湯〒060-0032 札幌市中央区北2条東13丁目Tel.011-200-2800営業時間 10:00~24:00(23:30受付終了)
POPを描いてみたいなと思った方は、こちらのセミナーにご参加ください。
アイムお客様創り塾「初心者向け!手描きPOP講座」第一回3/1(火)18:00 – 20:00
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。
POP広告クリエイターの資格をとって、はや5年。お客様へやブログなどでは、POPの良さをお伝えしてきましたが実際にPOPセミナーを開いた事はありませんでした。
2/10にチームPOPジャパン主催の「まずはやってみよう!手描きPOP(マーカー編)」の講師をさせて頂きました。
いつも話をさせて頂いているとはいえ前に立ってセミナーを進めるのはドキドキです。
POPは一番コストのかからない販売促進のツールです。紙1枚、マーカー1本あれば始められます。そして、やる気さえあれば簡単にできるので、販売促進の最初の一歩として勧めています。
アイムの「お客様創り塾」でもPOPの講義がありますがその中ではPOP文字の描き方は行いません。「誰に何を伝えてどうして欲しいのか」という内容を考える事を中心に行っています。
チームPOPジャパンの「まずはやってみよう!手描きPOP」講座ではPOP文字の描き方を中心に進めていきます。
ちょっと描き方を覚えるだけで劇的に見違えるようなPOPが描けるようになります。
今、POPを描く方が多くなっています。街でもブラックボードを多く見かけます。
今描いている人こそ、この2時間学ぶだけでもっと楽しくPOPが描ける事間違いなし!そう言えます。
チームPOPジャパンでは、毎週POP講座を開いております。興味のある方は、ぜひご参加ください。
今後の開催は、チームPOPジャパンのFacebookイベントページをご覧ください。
2月17日は筆ペンPOPです!
アイムでも初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。
先日は久しぶりに北海道ファームズさんにおじゃましました。
北海道に憧れて、移住して来たオーナーさんのお店です♪それだけで嬉しいナ〜
甘えびの薫製のパッケージのフォントを真似してブラックボードに描いていました!すごい!!イラストも上手です。
きちんと人が歩いて来る方向に向けていますね。これも大事です。お店の正面に向けている場合もありますが、その場合はお店に来た人が、じっくり読む感じになります。
なので、集客の役にはあまり立っていないかもしれません。
横向いて、ちらっと見えた黒板をじっくり読めないですよね。
歩いている人に向けて、足を止めて欲しいならこの方向が正解です!
ただ商品名を大きく描いてもその商品によっぽど興味がある人しか気に留まりません。
キャッチコピーを大きく描くのがいいかなと思います。
キャッチコピーに目を留めて、近づくうちに読めちゃいます。よっぽど興味をもったら、わざわざ立ち止まって読んでくれるかもしれません。
ちょっとPOPの描き方を学べば、もっと効果のあるブラックボードが描けると思いますので、ちょっともったいないですね。
店内も模様替えしておりました。
このお店に来ると、北海道の商品がいっぱいで嬉しくなります。またセンスのいいパッケージの商品が多いので贈答用にピッタリなんです。
お店の方に伺ったら、何でも教えてくれると思います。生産者から直送された想いのこもったいいものでいっぱいなのです。
札幌円山にいらっしゃった際は、ぜひお立ち寄りください。
〈今日のポイント〉お店の前に置く黒板POPは、道を歩いて来る人に向けて見えるように置きましょう!足を止めてもらうのが、黒板POPの役割です!
北海道farm’s(ファームズ)札幌市中央区北1条西23丁目1-15tel.011-213-9209
ただ今、年賀状印刷受付中〜〜〜法人の方には、さりげなく経営理念を伝えるオリジナル年賀状をオススメします!
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓