* You are viewing the archive for 11月, 2024

2024年11月6日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

黒板POPで1週間を振り返ります〜

#黒板同盟

11月6日

オリゴ糖

オリゴ糖

〈ミキオの健康メモ〉 どうしても甘いものが食べたいって時ありますよね? そんな時は、砂糖をオリゴ糖に変えてみてはいかがでしょう? ただし摂りすぎ注意なのと、安いオリゴ糖は普通の砂糖が含まれている場合もあるのでご注意を。

 

11月11日

着付1級合格!

着付1級合格!

着付1級のテストに合格しました〜!! 着付けの順番など、全然覚えられず試験の日がせまってきて、もう必死でした。 筆記試験は丸バツではなく、文章をしっかり書かなくてはならなかったので、暗記もして… 不安のまま当日を迎えましたが、なんとか合格いただけました〜 全然覚えられない私にずっと付き合ってくれた佐藤先生に感謝です! 試験終了後に、久慈院長に温かい言葉をかけていただいて、 「着物の素晴らしさを多くの人に伝えられるようがんばっていこう!」と思いましたーーー!!

 

11月13日

酒粕

酒粕

〈健康にいい食材〉 ◎酒粕 栄養化が高くビタミン(特にビタミンB群)やミネラルが豊富に含まれているので、美肌や免疫力の向上に適しております。 さらに乳酸菌が豊富に含まれているため、腸内環境が改善されます。 食物繊維も豊富なため、血糖値の急激な上昇を抑えて、飲む点滴ともいわれております! ミキオ

 

 

11月15日

[caption id=”attachment_24505″ … Continue Reading

和装街小樽「小樽〈和〉スタイルコレクション」開催


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

2022年に立ち上がった和装街・小樽実行委員会のメンバーとしても活動をしています。

その和装街小樽の2年目のビッグイベント「小樽〈和〉スタイルコレクション」を11月17日に開催しました。

『和装街・小樽』がイメージする「小樽発和装」を具体的に発信するために考えた和装ファッションショーです。

入場無料の当日参加なので、何名がいらっしゃるかわからないし、昨年に出ていた補助金が市から出なくなって、資金集めもしつつ、多くの方の力を借りて、いろんなことがありながら当日を迎えました。

当日は朝早くからリハーサル。

開演前に長蛇の列!

開演前に長蛇の列!

会場いっぱいのお客様に一安心。

石井伸和氏の司会、ヤマダサチ氏の挨拶でファッションショーのスタートです!

第一部:伝統と粋(JAZZ) 小樽の歴史から紐解く和 モデル7名 臼杵美紀氏プロデュース

黒振袖の花嫁衣装

黒振袖の花嫁衣装

50年代モード

50年代モード香るモダンストライプのシンクロコーディネート

第二部:リメイクとリボーン (Bossa Nova)  和の未来 モデル4名 猪俣依泉氏プロデュース

着物ドレスに盆栽ヘア&ヘッドドレス

着物ドレスに盆栽ヘア&ヘッドドレス

第三部:アナーキーとクール(HIPHOP) 躍動感溢れる和 モデル4名 studio♪FLASH 井上倫花氏プロデュース

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

和洋ミックス姿でダンスパフォーマンス

 

あっという間の時間。素晴らしい舞台でした!

フィナーレの様子 2階より

フィナーレの様子 2階より

ショーが終わった後は、写真撮影などして、とっても盛り上がりました。… Continue Reading

2024年10月15日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

黒板POPで1週間を振り返ります〜

#黒板同盟

10月16日

フライドポテト

フライドポテト

〈食べるの注意!〉 フライドポテト ビールのおつまみに最高ですが、高まるのは気分だけではなく、高脂肪、高カロリー、高塩分です。 さらに以前書いたトランス脂肪酸も含まれていて、その結果、成人病の元となる体内のコレステロール値が高くなります。 糖分を油で揚げたものは一緒です。ドーナツ、ポテチ、コロッケ、ケーキは食べ過ぎには気を付けてくださいね! ミキオ  

10月25日

精製塩

精製塩

〈食べるの注意!〉 精製塩 精製塩とは塩を精製し、塩化ナトリウムが99%になった雑味がなくサラサラした塩です。 栄養素のミネラルなどが取り除かれているために、ダイレクトに血管に浸透し、 高血圧や動脈硬化などの病気の原因となりやすいと言われております。 塩に限らず精製されたものはダイレクトに成分が体に入るので、 摂りすぎてしまう事が心配です。 自然塩にしましょう。ミキオ

 

 

10月29日

[caption id=”attachment_24496″ … Continue Reading