民泊を試してみました!
今日は暖かめで、雨の降った札幌
春が近づいてきていますね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
民泊を試してみました!
最近噂になっている民泊ですが、試してみました!
・・・
って、言うよりも、試さずを得ませんでした・・・(汗;
エクスマの新春セミナーに参加してきたのですが、ギリギリまでホテルを取るのを忘れていて、1週間前になると、ホテルが空いていません!
厳密に言うと、高いホテルしか空いてませんでした・・・(汗;
3泊する予定で、1泊3万円!
マジかよ!3泊で9万円かよ!
そこで、今流行の民泊を試してみようと言う事になり、とりあえず、Airbnbのアプリをダウンロード
そこで、場所を打ち込むと
何件か?近くの民泊をしている部屋の写真が金額と共に出てきます!
そこで新宿駅からほど近い1泊8000円で一軒のアパートの一室を見つけました
マジかよ!Wi-Fi完備かよ!
外観もきちんときれいで新しそうだし、と言う事で、コチラに決定!
きちんと、チェックインの仕方も丁寧に説明されてきます!
「鍵を〇〇荘の郵便受けからとって下さい!」って書いてあります。
そして、実際に新宿に着き、〇〇荘に鍵を引き取り、宿泊の建物に向かうと
・・・
玄関に入る鍵が合いません・・・(汗;
マジかよ!
まさか?さっきのぼろかった〇〇荘のカギなんじゃね?
マジかよ!
築50年くらいたってそうな古びたアパートの1階!
騙された感満載です・・・(汗;
部屋に入ると、きちんときれいにしていて、使える感じです!
って、言うか普通に使えます!
最初から、ボロいアパートの外観見せるとお客さんが借りてくれないから、わざとだな!って感じです。
でも、2度目は借りないでしょう!
最近、民泊もやみでやっていたり、グレーな部分もあります。
きちんと旅行業法をとってやっているホテルや民宿が不利になってしまうから大変ですね。
でも、実際に法が追付かず、時代の流れで民泊が出来てしまう時代。
それに逆らって、文句を言っても仕方ありません。
オリンピックの時には、ホテル不足で必ず、民泊の存在が重要になってくると思います。
共存していくための法整備が大切ですね。
最後に
部屋の中に入ってみると、部屋とリビングに分かれ、部屋の方にしかエアコンがなく寒かったっす!
東京が珍しく雪が積もって溶けないほどの冷え込みだったこともあり、寒かったっす!
しかも、便座が普通便座でカバーも無く、冷たくて、座れなかったっす!!!
アーメン。。。
マックスブログ塾で習った3つの事
今朝はフカフカの雪が結構積もった札幌。
気温が高めで、昼には溶けて大変です・・・(汗;
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
マックスブログ塾で習った3つの事
今回、マックスブログ塾in網走監獄と流氷セミナーに参加してきました!
前夜祭から含め、3日間にわたったマックスブログ塾
寒い北海道でしたが、一つひとつの出来事で、ブログが書けそうなくらい面白くて、本当に熱い3日間でした!(笑)
でも、何個も書くとチョットウザいので、まとめて3つに絞ってみました!
マックスブログ塾で習った3つの事
1.とりあえず自分を発信しよう
2.自分に興味を持ってもらいたかったら、まずは、人に興味を持とう!
3.凄い事か、馬鹿な事しか覚えてもらえない
大きくはこの3つだと思います!
1.とりあえず自分を発信しよう
今は本当にTwitterやFacebook、ブログなどやられている人が多くて、段々とみられる機会も、いいねも以前に比べ減ってきました!
ましてやブログなんて、本当に一部の人しか内容まで読んでもらえません!
その中でも、やっぱり発信するって大事って事。
でも、SNSを普通に使っていて、自分の仕事の事を相手に興味を持ってみてもらうって、なかなか難しい、だからこそ「自分の事を発信しよう」って事です。
「ブログで自分の事や好きな事はスラスラと書けちゃうよね?」と塾長の一言
「カッコ良く見せようとしたり、背伸びしたりするから時間がかかって、読まれないブログになってしまう!」
まさに、頭の痛い発言です!
自分も「こんなに気づいてるの僕!」って、感じでブログを書いているやましい心があるのかもしれません!
自分の過去や好きな事を素直に書く練習をしたいと思います!
確かに、
【今日の裕メシ】
今夜は #串石 の #バカ祭り で裕メシだよ!焼きそば、チャーハン、レバニラ、キャベツ、かに玉、焼うどん、ザンギ、チキンカツ、おにぎり、プリン。どれも1キロ分がお皿や丼にドーンと盛られて500円というバカみたいな安さ!!大勢で行かないと死ぬから気をつけてー!(笑)#釧路 pic.twitter.com/nDONa7jCHb— 菅原裕子(釧路のママを応援するサロン) (@wakeokikasetene) February 20, 2018
釧路居酒屋串石(せんごく)のバカ祭りで、こんな食事してたら、スラスラ言葉出てきそうだし
その後に、外苑さんって焼肉屋で物凄い柔らか牛タンを頂いたら、本当に言葉も出てくるし!
好きな物を発信するって、大事だし、伝わるし、相手にも興味を持ってもらえるなぁ!って思いました!
2.自分に興味を持ってもらいたかったら、まずは、人に興味を持とう!
1.の発信は良いとして、でも、一番は人に興味を持つことが大事かな?と思いました!
塾長の話で出てきた、キーになるエピソード話「〇〇の話覚えている?そういうエピソードのような話書いた方が良いよ!」等、結構わかったのですが、何個かわからない物が・・・(汗;
最近は手抜きでみていた部分もあり、Twitterもいいねだけで、よっぽどのこと以外でコメントをやめていたり、しました。
以前はもっと人に興味がなかった自分がエクスマで、段々と人に興味を持ち始め、少しずつ、コメントできるように!
そして、ちょっとTwitterコメントのやり取りに疑問を感じ、観察する方に集中したりしていました。
人を知って、人に興味を持つ!
そうする事で、どういう発信をしているか?どういう事に興味があるのか?怪しいな?(笑)なんてことが少しずつですがわかり始めた気がします。
今回のブログ塾で、まだまだと言う事を思い知らされたので、もっと、人に興味を持っていくために、会いに行こうと思いました!
今回のブログ塾でも会いに行ったら、やっぱり興味を持ちまつしね!
美幌の電気屋「ようでん」さんでの記念撮影
3.凄い事か、馬鹿な事しか覚えてもらえない
好きな人の投稿でも、少し経つと忘れてしまいます!
繰り返し投稿された何となくのイメージやインパクトのある事しか覚えてないって事で、発信されたほとんどの事は残念ながら記憶から消されてしまいます。
流氷砕氷船オーロラ号にのって、
流氷を船の上からみたり
網走監獄なかの人の @hutagopapa に案内して頂きました。ただ読むだけでは伝わらないことを聞くのはすごい価値です。10年前に訪れた時と大幅に展示内容とか展示の仕方が変わり、それも勉強になりました。
また行きたい!!
配島さん ありがとうございました!#網走監獄#マックスブログ塾 pic.twitter.com/wNLlKhMRtS— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) February 23, 2018
網走監獄を説明してもらいながら見たり
でも、行った旅行先で予定調和の楽しさよりも、予定不調和の楽しさの方が将来面白くなる。
例えば、大阪からせっかく北海道の冬に遊びに来たんだから
怖いっす!
なまら、怖いっす!#イジメとイジリの境界がわからない pic.twitter.com/zuIWeushmC
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 22, 2018
雪山落されて、雪まみれになる!って、物凄い思い出になりますよね!
その時は寒くて、冷たくても、来年も絶対語られます!
最後に
あっ!
もう一つ、学んだことがあります!
雪山から落されたマッスル事トレーナーの油田さんのお言葉
「たいていの問題は筋肉が解決します!」
雪山から落されても、プロの筋肉師は特別な訓練をしているため耐えられているのですね!
みんなの思い出のために体を張っていただき、ありがとうございます!
P.S.一気に書ききったので、乱文失礼します!(あっ!いつもか?💦)
都会の中、金魚とクラゲで癒される「すみだ水族館」
今日も冷え込みの厳しい札幌。
昼になっても中々気温が上がりません。
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
都会の中、金魚とクラゲで癒される「すみだ水族館」
先日、東京に行った時にどうしても寄りたかった所「すみだ水族館」と「サンシャイン水族館」です。
その「すみだ水族館」に行ってきました!
場所はあのスカイツリーのした
昔、私は東駒形に住んでいて、歩いてこられる距離にいました!
オープンと同時に入ろうと9時前に到着しましたが、東京スカイツリー駅から、すみだ水族館への行き方がわかりません・・・(汗;
10時になるとスカイツリーの複合施設ソラマチもオープンするので、中に入っていけるのですが、9時には中も通る事も出来ず・・・(汗;
外側から入れず・・・(汗;
さまよう事30分・・・
ようやく、すみだ水族館にたどり着きました!
朝から疲れが顔に出ております・・・(汗;
水族館に入ると、最初は熱帯魚系のきれいなお魚から見る事ができます。
そして、最初のメインはクラゲ
動画だと
ゆったりとした気持ちになり、何かリラックスする事ができます。
ず~~~っとみていても飽きません。
成長過程ごとに、見せてくれる展示も面白い
そして、水族館の中心に大きい円形の水槽を上からのぞけます
そうすると、ペンギンが泳ぎ回っているのを見る事ができます。
ヨコから見ると、泳いでいると言うより、飛んでいる感じに見え、鳥類なんだなぁと実感します!
そして、その円形水槽を取り囲むように金魚たちが
色々な種類の金魚が、種類ごとに分けられ楽しめます!
なんか、不思議な世界に入り込んだ感じ
金魚って、元々はフナだったと言う衝撃の事実も知ってしまいました。
都会の中に、本当に異空間に迷い込んだような「すみだ水族館」
本当に小さい水族館ですが、かわいい金魚と浮遊感のあるクラゲを多く展示する事で、都会のオアシスとなっております。
今度は、時間を取って遊びに行きたいと思います!
最後に
その後行った、サンシャイン水族館はエレベーターに乗るまでに30以上待たないといけなく、断念いたしました・・・(汗;
予定はきちんと確認しましょう!
あっけし牡蠣まつりに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはPamelaで「Is For You」
今日も快晴で気持ちの良い天気。
紅葉も進みドライブ日和ですね!
お客様を呼ぶためには交通手段も考える
先週、毎年恒例となっているあっけし牡蠣まつりに行ってきました!
土曜日の朝5時46分に友人から電話が・・・
・・・
友人「おきてる?」
私「???」
友人「もう出発時間過ぎてるよ」
私「マジか~!(出発が日曜と勘違いしてた!)」
私「すぐ行く!!!」
とりあえず、ホテルの予約を確認すると、間違いなく土曜日宿泊になってました・・・(汗;
土曜日に約束していた旭川のセミナードタキャンです!
ジョブ大変申し訳ありません!!!
とりあえず、嫁を置いて、友人夫妻を迎えに
今日は友人のモーニングコールで、起きました!
ありえないダブルブッキングで、周りに迷惑をかけながらの、スタート
5時半に迎えに来る予定が、今から出発です!(^^;; pic.twitter.com/GCqbceNyQs
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 6, 2017
ついたのが6時49分・・・(汗;
1時間19分遅刻です!
予定では、釧路のホテルに車を停めて、お酒も飲むため、電車であっけしに行く予定でした!
釧路から厚岸は電車で50分ほど
しかし、電車の本数がやたら少ないっす・・・(汗;
2時間に一本って・・・(汗;
11時台の電車を逃すと13時台です(爆)
みごと、乗り過ごしました・・・(汗;
責任をもって、きちんと車で会場まで!
何はともあれ
厚岸の牡蠣祭り会場に到着しました!#厚岸牡蠣祭り #あっけし牡蠣まつり #厚岸 #牡蠣 #牡蠣祭り pic.twitter.com/wCRm7nJ457
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 7, 2017
毎年変わらぬ風景!
東日本の震災前はもっとカキエモン(厚岸のブランド牡蠣)が沢山あったのに、今は見当たりません。
復活を望みます!
会場を回ると
生ガキの販売
焼いて販売してくれるところもあります!
でも、せっかくここに来たら
子野日公園内でバーベキューが出来るようになっているんです!
会場で炭火を借りて、
厚岸の牡蠣祭り
生も良いけど、焼きも美味しい!#牡蠣祭り #あっけし牡蠣まつり pic.twitter.com/ImOTSHloKk
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 7, 2017
生ガキと焼きガキを食べ放題状態で口に運びます!
最高に美味しい!
コストを考えると、絶対取り寄せて、札幌で食べた方が安い!
でも、お祭り会場に来て、そこで食べるって事に価値がありますね!
最高でした!
何はともあれ、無事に堪能する事ができました!
皆様も予定はきちんと確認しましょ!(笑)
ってか、こんな間違いする奴中々いませんね・・・(汗;
ごめんなさい!気を付けます!
最後に
厚岸の牡蠣まつり会場まで、車で来ると直接来られますが、渋滞です!
電車で来ると、駅からタクシーで来るしかありません。
ココでも渋滞に引っかかります・・・(汗;
この時期だけでも、お金払っても良いからシャトルバスか何か?出ないかな?
交通の便が悪いとことにあるから車できて、結果渋滞になると思うんです。
釧路から会場直行便だすか、シャトルバスが出ると、もっと、公共交通機関で来る人が増えると思うのですが・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
トコトン楽しむことが大事!!!2
ファームタムタム祭りに参加してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKofi & The Lovetonesで「Countdown」
今日は晴れからのスタートの札幌ですが、
雨で冷え込むようです!お気を付けください!
トコトン楽しむことが大事!!!2
エゾニティのニセコ合宿2日目はファームタムタムの稲刈り体験のお祭りに参加してきました!
秋の空のもと、稲刈りと一輪車押し大会
あまり深く考えず、稲刈りできるんだと参加!
タムタムファームに来ました!
今日は楽しいタムタム祭り#らんこし #ファームタムタム #ファームタムタム稲刈り pic.twitter.com/2Onwco6wWu
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 1, 2017
お出迎えはみんなの手形を取って、歓迎です!(笑)
そして、メインの稲刈りは手で!
ファームタムタムで稲刈り体験!
少しだけなのに、腰が痛い!
昔の人は大変だったんだなぁ〜!#らんこし #ファームタムタム #ファームタムタム稲刈り pic.twitter.com/wEClzpyaEk
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 1, 2017
少し刈っただけなのに、腰が痛いっす!
田んぼに足とられて、こけそうです!
ちなみに、KEISUKEOKUNOYAの白のオックスフォードTシャツで参加したのはナイショです!
困った時は文明の利器
twitter.com/TAMUTAMUyoko/status/914329353063763968
コンバインに乗せてもらい、一気に収穫です!
子供たちもやっていましたが、大人になるとスムーズにいかない物で・・・
ちがーーーう!!!って、温厚なタムタムの旦那に怒られました・・・(汗;
(みんなは怒られてなかったみたいですが・・・(汗;)
お昼はバーベキュー
なっきの秋刀魚が、蘭越で焼かれてます!
鮮度抜群!!!
うまぁ〜〜〜!!!#ファームタムタム #ファームタムタム稲刈り#らんこし pic.twitter.com/NhfoAOtshk
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) October 1, 2017
なっき事、札幌の魚や船木商店さんが、サンマを持ってきてくれました!
それに、タムタムのお米のおにぎりが最高です!
そして、近くの廃校になった小学校で運動会が開催されました!
チームヴィーノとチームなっきに分かれて、対抗戦です!
カボチャをのせて、一輪車をおしてリレー!
その他にもいろいろ道具があり、その場で競技とルールが決定した輪投げ
意外と難しく、白熱しました!!!
そして、全員で行う綱引き大会
頑張りすぎました!
大いに盛り上がり終了です!
別にこれで売り上げが上がる訳じゃない!
でも、周りを巻き込んで楽しむことで、さらに周りの人にも知ってもらえる!
これって、大事だと思うんです!
SNSやっているだけでは、伝わらない所も、実際会って楽しむことで、信頼感が生まれる!
そのスピードはSNSをやっているおかげで、急激に仲良くなれます!
使わない手はないですね!
運動会が終わり、疲れたので温泉で癒して帰りました!
最後の〆は
蘭越からの帰り、楽し過ぎた2日間の締めは毛無峠からの小樽の夜景。#めっちゃ風強い pic.twitter.com/w47NzeduUr
— プリシラ ジュエリー作家・カウンセラー (@pricylasilver) October 1, 2017
気力体力を使い果たした2日間!
これぐらい遊びたくるって大事だな!(笑)
最後に
綱引き頑張りすぎて最後には
こんな感じに・・・(汗;
稲刈りで汚さなかったKEISUKEOKUNOYAが・・・(汗;
しかも、ズボン破けたYO!!!
アディオス!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
トコトン楽しむことが大事!!!
エゾニティでニセコ合宿してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはArt Attackで「Mandolay」
今日は雨模様の札幌。
何かはっきりとしない天気が続いております。
トコトン楽しむことが大事!!!
今日は久々のブログ投稿です!
色々、言い訳は出ますが、本日から仕切り直して、書きます!
先日の土曜日にエゾニティのニセコ合宿がありました!
ニック事、肉好きの車屋 小竹さんの所でボクシーをレンタルし、スタートです!
参加予定の誰かが、結婚することになりキャンセルになったり、
エヴァ劇で活躍した方が、当日の朝に風邪を引きキャンセルになったり、
バタバタのスタート!
さらに最初の待ち合わせから、私が発見されず、バタつきました!
エゾニティの合宿始まります!
集合からバタついてますが、これからどうなる???#エゾニティ #エゾニティ合宿 pic.twitter.com/smuW2lbE4Y
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) September 30, 2017
なんとか、みんなが集合し、出発です!
中山峠を抜けていくと、突然雲行きが怪しく・・・(汗;
アラレ混じりの豪雨(^^;;
これから、ラフティングですが、何か?#エゾニティ #エゾニティ合宿 pic.twitter.com/h7EuAoR6q9
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) September 30, 2017
ラフティング予定なのに、アラレまじりの豪雨が降り初めました・・・(汗;
羊蹄山山頂に雪が(^^;;
これから、ラフティングですが何か? pic.twitter.com/DCeSIvWktc
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) September 30, 2017
晴れて来たものの、見えてきた羊蹄山には、白い影・・・(汗;
雪っす!
これからラフティングなのに雪っす!
そして、不安の中
ニセコのグラウビュンデンでお昼です!
グラウビュンデンサンドなまら美味い! pic.twitter.com/7gl7JIMbML
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) September 30, 2017
美味しいサンドイッチ屋「グラウビュンデン」さんで、昼食です!
そして、ラフティング!
今回はGoodスポーツさんに依頼しました!
夏も冬もいろんなアクティビティもやられています!
そして、ラフティングを教えてくれるのはにこやかガイドのネパール人!
最初は楽しんでのっていましたが、
ネパール人ガイドの屈託のない笑顔から、突然他の艇に近付いて「水かけろ!」の指示!
ここから、ラフティングは戦い!
5艇ほどで、出ましたが、他の艇が来ると、お互いに水をかけあう戦場と化していました・・・(汗;
楽しく水に落ちたり
岸に上陸して写真を撮ったり、
ハリーポッターのように飛んでる感じを出したり、
後半はドライスーツから水が入り、ちょっと寒かったですが、終盤に差し掛かったころ
落されました・・・
しかも、船にあげてくれない仕打ちまで・・・
パドルでどつかれました・・・(汗;
人間って、上の立場(船に乗って有利な方)になると性格がわかりますね!
凍えながら終了です!
ニセコの温泉「ゆころ」で冷えた心と体を温めました!
湯上りのビールうまぁ〜〜〜! pic.twitter.com/cvq6eHpTvp
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) September 30, 2017
冷えた体は、プリお勧めの「ゆころ温泉」で、温めて、
超贅沢なペンションを借りて、
バーベキュー
エゾニティのニセコ合宿っす!#和牛が焼けたら呼んでー pic.twitter.com/xF7dh8D4ub
— プリシラ ジュエリー作家・カウンセラー (@pricylasilver) September 30, 2017
外でバーベキューしながら飲むって最高です!
夜も更けてきたから罰ゲーム付きババ抜き。
7つの罰ゲームをババ抜きに負けた人が背負うゲーム。
7つ全て背負うこともありありなやつ。みんな真剣っす。#エゾニティ pic.twitter.com/ByNBKALDpD— 鵜沼聡志 飲食店SNSマーケッター (@Vino696) September 30, 2017
寝る前はババ抜きで、盛り上がり一日が終了!
一日に詰め込みまくりました!!!
最後に
二日目は明日にします・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
札幌から往復6時間かけても行きたい公園
道の駅「忠類」の隣に大きなナウマン公園あります!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはDead or Aliveで「Turn Around And Count 2 Ten」
昨日の雷雨から一転、落ち着いた天気の札幌。
このまま落ち着いてくれると嬉しいです。
札幌から往復6時間かけても行きたい公園
先日、忠類(ちゅうるい)のナウマン温泉ホテルアルコ236に行った事をブログに書きました。
道の駅も隣接しているのですが、そこの裏に大きな公園「ナウマン公園」があるのです!
アルコ236の総支配人に伺うと、札幌から片道3時間もかけてきて、泊まって、遊んで帰っていく人たちもいるそうです!
そこで、ちょっと様子を見に行くと
講演に入ると、何かしらの遊具の手前にドンと公園の割にはおおきな小川が流れております!
奥の噴水から続いていて、これを見ただけで子供たちのテンションが上がりそうですが、さらにこの小川の中に
水の中に滑り込んでいく、滑り台が!!!
夏の暑い時には最高ですね!
その他の遊具も
ココのなうまん公園の名物「ロング滑り台」
約40mの長さがある滑り台
ナウマンゾウをイメージしたアスレチック遊具
子供専用の網のトランポリン!
けっこう弾力があり、楽しめます!
ロープで出来ているジャングルジム!
けっこう揺れるので、体感が鍛えられそうです!(笑)
本当に体全体を使って遊ぶものが多いので、普段マンションやアパートで縮こまって生活し、外もコンクリートだらけの札幌の子供たちには最適かもしれません。
そして、夜は近くにキャンプ場や温泉ホテルがあるので、そのまま宿泊出来ちゃいます!
疲れたら、すぐに隣の温泉に入れるって言うのも良いですね!
おじいちゃん、おばあちゃんも近くに大きなパークゴルフ場があるので、楽しめるので、みんなで遊びに来たいところです!
札幌から往復6時間かけてきても、来たい理由がわかります!
最後に
遊具を楽しみたかったですが、ほとんどの遊具が小学生までで大人は遊べなかったのでものすごく残念でした(ToT)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
チャレンジ精神が大事!
芽室町の柏葉牧場さんを見学してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはPaul Lekakisで「Boom Boom」
今日は久々に快晴の札幌。
気持ちの良い気温です!が、台風が心配ですね・・・(汗;
チャレンジ精神が大事!
先日、帯広に泊まったので翌日に近くのお客様、芽室町の柏葉牧場さんを見学してきました!
牧場に入ると
物凄い量の牧草ロール!
山積みですが、一年でなくなってしまう量との事・・・(汗;
広大な土地にでっかい建物!!!
これぞ北海道と言った感じです!
ナレッジにマツモッティを呼ぶのに協力いただいた柏葉社長
柏葉牧場さんは主に牛乳を生産している牧場です!
搾乳機もズラッと並んでおります!
どの牛から、どのくらいとられているのかもチェックされていました!
なんと、それによって、種付けの日程を決めたりしているとの事でした。
メインの乳牛の方を見学させていただくと
入るなり、人が好きなのか?こっちを向いてお出迎え!(笑)
下に撒いている配合飼料も、お産直後と、しばらくたった牛で替えて工夫しているようです。
お乳が出る分栄養をたっぷり取らないと、痩せていっちゃうようです!
子牛の飼育もやられております!
やっぱり子牛は可愛いですね!
そして、男の子が萌える乗り物も沢山!
とうもろこしを刈り取る機械
こんな感じの凶暴な歯をしてます!
1週間くらいしか使わないのに、新品だと5000万近くする代物です・・・(汗;
「レンタル出来ないんですか?」と、伺ったところ、
「使いたい時はみんな同時だから・・・」との返答
10年使って、1日70万の計算ですか・・・(汗;
その他にも
牧草ロールを巻く機械
等々
一つの牧場に色んな機械が何台も置いてあるのです!
牧場って大変ですね!
それでも、色んな事にチャレンジしようとしている柏葉さん素敵です!
最後に
カワイイ牛さんですが親牛は大きくて怖くて触れなかったのはナイショです!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
地元の産業を知ってもらうって大事ですね!
なよろ産業まつりに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはEddy Huntingtonで「Meet my friend」
今日は雨からスタートの札幌。
昨日洗車したばかりなのに・・・(汗;
地元の産業を知ってもらうって大事ですね!
コンサ通り商店会でお世話になっているニチロ畜産さんが牛の丸焼きをやっているから、遊びにおいでと言う事で、なよろ産業まつりに行ってきました!
コンサタウンふれあいフェスタの翌日と言う事で、疲労もピークに達しておりましたが、高速道路にのってしまえば、アイサイトの自動運転なので老体に鞭打って出発です!
田舎のお祭りらしく、トラクターの馬車がお出迎えです!
お祭りをまわっていると、出店の他に
何故か?三重県伊勢市の名物「赤福」や岡山県岡山市にある廣栄堂の「きびだんご」などを販売!
実は、もち米の北限がこの名寄で、しかも、普通のお米の北限はもっと南なので、普通のお米ともち米が混ざらない良いもち米が出来ると言う事で、全国の有名なお菓子屋さんがここのもち米を使用しているようなんです!
これもっとアピールした方が良いですよね!
その他にも牛肉やひまわりが有名で販売しておりました。
牛肉を買うと
無料で野菜人数分と、炭、そしてゴザまで、無料で貸してくれちゃいます!!!
もちろん借りちゃいますよね!
しかも、そんな混んでいなくのんびりと過ごせます。
プラプラすると
こんな素敵なひまわり畑も!
産業まつりって色んなところで聞くけど、ネーミング的にどうなのかな?って、思っていましたが、
耕耘機等の農業機械の展示会にもなっておりました!
そして、DIYの体験ブースも
自分たちで、その場で組み立てて、焼きまで入れられます!
そして、農家の事を身近に感じてもらうため、搾乳体験なんかも出来ちゃいます!
先日の名寄産業祭りの牛の乳搾り体験
背後の重鎮達に「上手いなぁ〜すぐに使える!」とありがたいお言葉頂戴しました!(笑)#乳搾り #搾乳体験 #名寄産業祭り #なよろ産業まつり pic.twitter.com/UPORASnkc9
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) August 22, 2017
意外と筋が良いと!(笑)
地元の産業を知ってもらうお祭りなんですね!
楽しんで、地元の産業の事を知るって本当に大事ですね
最後に
牛一頭の丸焼きがあるとの事で行ってきたのですが
・・・
・・・
寝坊して、着いたら骨だけでした~~~(ToT)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今、後志(しりべし)が熱い!
後志の皆さんにお会いしてきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはHAMBURGER BOYS「RUN K.O.C.(蘭越町)」
今日は天気も良く気温も上がってきた札幌
少しジメジメが強いです・・・(汗;
今、後志(しりべし)が熱い!
先日、島牧にある母方のお墓参りに行こうと思い出発しました。
どうせなら、Facebookでつながっている皆様の所にも顔出しつつ、行こうと札幌から5号線をとおって、
こんなウニの投稿観たら行かない訳にはいきません!
まずは神恵内村まで!
しかし!
お盆初日で、朝出遅れたせいもあり、余市を抜けるまでに普段1時間の所、2時間以上もかかりました・・・(汗;
10時に出て、神恵内に着いたのが、もうこの時点で13時半
そして、きのえ荘に着くと
・・・
まさかのしまってる
・・・
残念だぁ~と思っていると、中から出てきてくれました!!!
神恵内村の予約の取れない人気旅館きのえ荘の美人女将「池本さん」
めんこい娘さんとともに、インカメです!
そして、購入したウニは
日本酒のアテとして、最高です!!!
そして、次に目指すは岩内です!
なんと、明治32年創業の老舗「吉田蒲鉾店」
連絡が言ったようで、丸メガネで有名な「吉田さん」が出迎えてくれました!
コチラも人気店、店内に入ると、当たり前ですが全てかまぼこです!(笑)
お店に来ると、通販じゃ買えない
カマンベールかまぼこフライ等、変わり種のかまぼこも美味しかったです!
顔出し看板もあったので、しっかりやってきました!(笑)
そして、お腹も減ってきたので、岩内名物の「天ぷらラーメン」をオススメされたので、「ささや食堂」さん
ご当地ラーメンの天ぷらラーメン
変わってる・・・
美味しいけど、蕎麦のイメージが捨て去り切れないので不思議な感じです!
そして、この時点で15時半
・・・
島牧まで行くと、あと1時間ちょっと、帰りの峠が暗くて辛くなりそう
と言う事で、帰ると言う選択
・・・
しかし、前回近くまで来てスルーしてしまった農家の嫁タムタムも頭の片隅に!
連絡をすると、近くまで来てくれると言うことだったので
短パン×owndaysのサングラスとフツーTシャツで現れました!
しかも、とうきびを沢山いただいちゃいました!
あざっす!
端切れモノと言っていたけど、トウキビご飯にして、なまら美味かったっす!
この3人の女性は「しりべし女子会」通称「しりじょ」のメンバーです!
新幹線も通る事だし、しりべしの魅力をみんなで伝えていきたいとの事で、発足されたようです!
自分たちの当たり前と思っている所に価値を見出し、ありのままのしりべしを発信して行く素敵な試みです!
一人じゃできない事も、地域の仲間が集まって大きな力になる!
これから、しりべしがますます熱くなりそうです!
最後に
じいちゃん、ばあちゃん墓参りできなくてごめんなさい!
9月に改めて来ます!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談