小樽雪あかりの路27に初ボランティア参加してきました
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
小樽雪あかりの路って、ご存知ですか?
今年は27回目の開催なので、多くの人はご存知と思いますが
実際に足を運んだ方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
さっぽろ雪まつりとほぼ同時期に小樽で開催される
市民による手作りのスノーキャンドルのイベントです。
私は、最近はほぼほぼ足を運んでいます。
そして、今年初めてのボランティアをしてきました!
ボランティアは最初から興味があったのですが、
さすがに寒くて、この寒さの中は無理だ…とあきらめていました。
今年は、NPOの仲間が雪あかりに参加していて
人が足りない〜〜〜と、ボランティアを募集していたので
思い切って参加してみました。
都通り商店会の電気館にて、ボランティアの受付をして
名札をもらい、荷物を預かってもらい、手宮線へ。
リーダーから指示をもらい、まずは雪玉オブジェ作り。
手で雪玉を作るのではなく、雪玉製造機で作ります。
かなり水の混ざった雪を固めて、どんどん雪玉をつくり、
それを円形にキレイに積んでいきます。
ただ並べていけばいいかというと、そういうわけでもなく
うまく円にならないとダメで、上に積んでいくと形がおかしくなっていきます。
微調整を繰り返し、うっかりすると、せっかく積んだ雪玉が崩れていきます…
何度か作り直しを…
完成しないうちに、次の指示を受けて、フクロウづくり。
初めてなのに、フクロウも作らせてもらいました〜〜〜
その作り方に感動!これを考えた人すごい〜
作り手の個性が出るということでしたが、
かわいくつくるのは、なかなか難しかったです。
あかりが灯ると、意外と素敵(笑)
羽を広げているのがかわいいですね〜〜〜
私は手前の親子フクロウを作りました。
おなかの模様がお昼だと全然わからないまま穴を開けていましたが
夜になると、はっきりわかりますね。適当に開けているのが…(笑)
という事で、ボランティアめっちゃ楽しかったので、
来年、ぜひ参加してみてください(^^)
1日何時間でもOKですよ。
※2025年の来場者数は8日間で24万4千人で前回比97.2%だったそうです。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓