経営者専門トレーニングジム&ゴルフシミュレーター場開設
札幌は平地にみぞれが降り、もう冬間近ですが
今年は積もりませんね!
こんにちは
販促アドバイザー及びボディメイクアドバイザー目指している山谷みきおです!
経営者専門トレーニングジム&ゴルフシミュレーター場開設
経営者専門トレーニングジム&ゴルフシミュレーター場開設に向けて、いろいろ準備を進めております!
助成金申請や見積り依頼など新しいことを始めるのは大変ですが、楽しいですね!
何故、トレーニングジムを始めようと思ったのか?
最初はゴルフのドライバーの飛距離を伸ばしたい!という事から始まりました。ゴルフで200yくらいしか飛ばないのは体幹がしっかりしていないからだと感じて、冬の間の週に1回のスクワットから始まりました。
すると、階段で2階に上るのにいつの間にか?軽やかに上がれるようになってきました!そして、春になると、220yほど飛距離が出るようになってきました!
喜んで続けていると、今まで、食事制限や有酸素運動と何を試してもよくなっていなかった。腎臓の数値がよくなったのです!
そこから本格的にYouTubeや本でトレーニングと健康について学び、もし、私が早くこの知識を知っていたら、透析になった兄と慕う方も救えたかもしれないと、もっと、周りの人たちに伝えたいという思いが強くなりました。
経営者の集まりでも、経営者のストレスや病気への不安を口にする方が多くいます。皆様付き合いや会合でさけられないことも多くあると思いますが、私自身も会合とかに出ながらも痩せられたという実績を踏まえ、それを自社に関係する方々から、広げていきたいと思うようになりました
ジムの内容を簡単に
・ゴールドジムに入っているようなトレーニングマシン一式
・カーブス等に入っている柔軟マシンの上位モデル
・トラックマンクラスの数値がみられるゴルフシミュレーター
・空気除菌ライト
・高品質ブルブルマシン
・高度体組成計
経営者の皆様なので、なるべくいいものをそろえたいと思いました
かっこいい経営者を増やしたい
見た目9割という書籍が流行っているように、経営者の方も人の見た目を気にしたり、見られることを意識したりする機会も多いと思います。
見た目だけではなく、続けることによって、自信になりウチから輝く力をつけていただきたいです。
健康な経営者を増やしたい
「γGDPの数値が悪い」とか、「糖尿っ気があるといわれた」などと、健康診断の数値の悪さを気にしている方も多いと思います。
しかし、トレーニングを積み重ねることにより、健康に興味が出てだんだんと習慣が変わっていきます。
短いスパンでは厳しいことも、1年、2年と積み重ねていくことで、数値も改善していきます。
会員募集中!
まだ、細かいことは決まってませんがとりあえず興味のある方募集してます!
協力する方も募集してます!
駐車場も数台しかまだ確保できてないので、とりあえず歩いてこられるご近所の方が良いかな?と思ってます
メッセンジャーやコメントでお知らせしてください!
体質改善は習慣が9割 食べなくなった物編
札幌ではここ数日で、一気に山が色付き始め
一気に雰囲気が秋になりました!
こんにちは
販促アドバイザー及びボディメイクアドバイザー?の山谷みきおです
冗談です
体質改善は習慣が9割
前回、トレーニング編 と食べる物編、サプリメント編 を見て頂いた方ありがとうございます。
やった方が良い、とった方が良い事も大事ですが、基本は廃棄からとドラッカー先生も言っております。余分なものを廃棄すると、必要なものが入ってきます!
食べる物をやめるのは嫌だ!と言う方も、減らすというゆるい考えで行きましょう。
食べるのをやめた物
揚げ物
美味しいですよね~居酒屋に行ったらから揚げは絶対避けては通れない!
ハンバーガーの横には必ずセットで着いてくるあのなまら美味い物体!何でしょう!
中毒症状が出て、ポテトだけでも!と思ってしまいます。
でも、皆さんお分かりの通り、高脂肪です!
なので、家では鶏のから揚げを置き換えて、焼き鳥にしました。
フライドポテトの代わりに、黒豆を炒って煮たものにしました。
こうする事で、無駄な脂肪が増えるのを抑制できます。
脂物は一番カロリーが高いので、気を付けて下さい!
スイーツ
「えぇ~甘いものをやめるなんて無理!」と言われてしまいそうですが、私が元々、甘いものが苦手なのもありますが、砂糖やブドウ糖液糖等、単純糖質を取るのをやめました!
ウチに砂糖は置いてません!
単純糖質は血糖値が一気に上がりやすいので、体に負担をかけてしまいます。
トレーニングしている人は、トレーニング中や前後にワザワザとる事もありますし、たまには良いと思います。
小麦
グルテンフリーなどと昨今言われておりますが、日本人に体質に合わない人も多いようで、なるべくとらないようにしておりますが、らーめんは食べちゃいます💦
それでも2週間に1度くらいかな?ストッパーが無ければ、いくらでも食べちゃうので、決めて良かったと思います💦
スナック
全く食べなくなりました。ポテチやらチップスターやら、好きでしたがやめました。
今までも習慣的に食べるのではなく、飲むときにつまむくらいでしたが、それすらもやめてしまいました。
その代わりに、ポン鱈をおつまみにしております。体脂肪高たんぱく、しかも、国産で塩のみのモノにしております
加工食品
レトルト食品、ドレッシングなどの調味料やスーパーのお惣菜を買わなくなりました。
美味しくするためと安全にさせるために添加物や高脂質、高糖質、高塩分の商品が多いです。
なので、素材を買ってきて調理する事がほとんどです。
ドレッシングは使わずに、うちではお酢を使ってます。
物足りなかったら、塩昆布を刻んでのせると、旨みもプラスです!
まとめ
今回は食べるのをやめた物編ですが、月に数回、飲み会などの席で食べる事もありますが、その位は精神衛生上と人との交流も大事なので、絶対食べないと頑なになってるわけでもなくゆるくやっております。
ダイエットやられている方も、一度約束をやぶって食べてしまうと「もういいや!」と投げ出してしまう方が、ストイックな方ほど見受けられます。
タイトル通り体質改善は習慣なので、スーパーでどっちを選ぶ?となった時に、こっちの方が脂質が少ないとか、砂糖が入ってない方とか、添加物不使用を選ぶとか、そんな感じで選択して行けると良いと思います。
体質改善は習慣が9割 サプリメント編
9月に入りカラッとした気持ちの良い天気が増えてきました
夜は寒くなるので、上着が必要ですね!
こんにちは
販促アドバイザー及びボディメイクアドバイザー?の山谷みきおです
冗談です
体質改善は習慣が9割
前回、トレーニング編 と食べる物編を見て頂いた方ありがとうございます。
今回はサプリメント編ですが、あくまで健康補助食品なので、食事がメインです。そして、食事では中々とり切れない物を補う形にしております。
それにより、栄養過剰になったりする事を防ぎながら、身体に付いた余分なもの(多すぎる脂肪等)を体から無くす作業になります。
だから、身体に良いと思った事を少しずつ取り入れて行って、今の形になってきました。今後も増えていくかもしれませんが、とりあえず、今やっていることをまとめてみました。
摂取しているサプリメント
プロテインパウダー
プロテインと言うと変なサプリ!と思うかもしれませんが、ただの「たんぱく質」です。
タンパク質は筋肉だけでなく、髪の毛や皮膚、臓器や血管など私たちの体内の様々な場所で活躍する必要不可欠な栄養素の一つで、ホルモン、酵素、抗体などの体の機能調節に欠かせない成分のもとになっていますが、現代人には足りていません。
体重1gあたり1.6gのたんぱく質が必要と言われているので、肉などでとるとカロリーオーバーになってしまうので、たんぱく質だけを気軽に取れるパウダーを利用すると良いですね!
ビオフェルミン
皆様馴染みの方もいるかもしれません。お腹にやさしい乳酸菌等が入っている整腸剤です。
毎日摂る事で、お腹の調子を整えてくれます。お腹の調子が良くないと、栄養を上手く吸収できなかったり、便秘や下痢になってしまったりします。急には良くなりませんが、毎日の摂取で整えていきましょう。
ちなみに菌の相性もあるので、2週間くらい飲んで合わなければ他のものに変えてみましょう。
マルチビタミン&ミネラル
コチラも本当は食事でとるのが一番ですが、中々、色々な食材を買って組み合わせるのは大変で、毎日考えてはいられません。
そこで、マルチビタミンとミネラルが不足しないように、錠剤で補っています。特に女性の方はミネラルが不足している人が多いようなので、ミネラルだけでも取ると違うと思います。でも、美容にはマルチビタミンなので、やっぱり両方入ったものを取るのがオススメです。
まとめ
他にもトレーニング中に取っているEAA等がありますが、マニアックなので一般向きではなくやめておきます。
こういったサプリメントはあくまで補助なので、普段の食事から気を付けることが大事ですね!
ご自身でサプリを選ぶときには最初に添加物や糖質の有無について調べた方が良いかも知れません。安い奴の中には重金属が含まれている物もあるみたいなので、お気を付けください!
体質改善は習慣が9割 食べるもの編
北海道はお盆が過ぎると急に涼しくなりますね
CMもスタッドレスタイヤと暖房が出てきて、最早、冬気分なのは気のせいか?
こんにちは
販促アドバイザー及びボディメイクアドバイザー?の山谷みきおです
冗談です
体質改善は習慣が9割
前回、トレーニング編を見て頂いた方ありがとうございます。
今回は食事編!食事と言うと、「炭水化物をとらない!」とか、「バナナだけで頑張る!」とか極端な方がおりますが、私はずっと続けられるものにしないと意味が無いと思っているので、永遠に出来ると思う事を考えて、調整しております。
ダイエットはただ単純に体重を落とすのではなく、身体に付いた余分なもの(多すぎる脂肪等)を体から無くす作業になります。
だから、身体に良いと思った事を少しずつ取り入れて行って、今の形になってきました。今後も増えていくかもしれませんが、とりあえず、今やっていることをまとめてみました。
食べると決めた物
納豆:
個人的には最強の食材と思っております!植物性たんぱく質がとれると言う事、ナットウキナーゼと言う成分が動脈硬化の予防等に効く、納豆菌や食物繊維が腸内環境を整えてくれます。
サバの水煮缶:DHAやEPAが、コレステロール値を下げたり、認知機能の低下を抑えてくれる働きがあります。多くのビタミンやカルシウムとタンパク質で、骨も丈夫になってくれます。
海藻:
不溶性食物繊維でお通じの改善がされます。それと共に、フコイダンと言う免疫力を高める働きと、増毛効果もあるとかないとか(笑)
トマト:
「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言う言葉がある通り、トマトは非常に栄養価の高い食べ物です。リコピンは抗酸化作用に優れていて老化や生活習慣病の予防になります。さらにオリーブオイルと一緒に摂取する事で吸収率が高くなます。さらに中性脂肪値などの脂質異常症を改善してくれる働きや体内のナトリウムを外に排出してくれる働きがあり、血圧を下げる効果があります。
黒酢:
一番はクエン酸による疲労回復効果です。そして、筋トレする人のために必須アミノ酸と言う、身体で作れないアミノ酸のBCAAを含むので、運動中などの摂取に向いており免疫効果も高めます。さらに高脂肪、高血圧の予防にも効果があり、尿酸値を下げるとも言われております。ついでに普通のお酢よりもビタミンやミネラルを多く含むため、美肌効果も期待できます。
えごま油:
食物繊維やミネラルが豊富で栄養価の高い食べ物です。血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。食物繊維が豊富なために糖の吸収がゆっくりになり、コレステロール値を下げる働きもあります。ほかには便秘の改善。不溶性の食物繊維が善玉菌のえさとなったり、水分を保ったりするのに役立ち、黒米等に含まれるポリフェノールには高い抗酸化作用がありアンチエイジング効果があります。
まとめ
毎日、食べている主な物は以上ですが、他にもとるように意識している物もありますし、その他にもみそ汁やキムチ等の料理もありますが、キリがないのでやめておきます💦
色々紹介しましたが、一人ひとり体質や足りない栄養素などが違うため、試しながらやっていきましょう!
体質改善は習慣が9割 トレーニング編
札幌も暑い日が続き、夏本番です
朝晩は涼しくて、札幌らしい夏と言う感じですね
こんにちは
販促アドバイザー及びボディメイクアドバイザー?の山谷みきおです
冗談です
体質改善は習慣が9割
なんか、本のタイトルのような見出しになってしまいましたが、最近お会いする方の多くに「痩せました?」「雰囲気が変わりましたね」と言われるようになりました。
どうやってやせたのかを聞かれて、トレーニングや食事など、色々やっていることを伝えると「ストイックですね」とか「私にはそんなに無理です」と、おっしゃられる方が多いです
私も多分皆さんと同じように、ダイエットしては失敗して、ダイエットしては失敗してを繰り返しておりました。
朝食抜きダイエット、ファスティングダイエット、炭水化物抜きダイエット等々、色々やりましたが、一時は出来ても、長くは続きませんでした。
もちろん、自分も最初から全部で来たわけではありません。そこで、自分が今までやってきたことを伝えると少しだけでも誰かのお役に立てるのではないかと想いブログにする事にしました!
最初はスクワットから始まった
今の状態になる最初のきっかけは「ゴルフでドライバーをもっととばしたい!」と言う事からでした。
ゴルフでボールを飛ばすなら、足腰から鍛えないと!と言う事で、スクワットを正しい姿勢で、10回1セットを3セットを週に2回を自宅で続けておりました。
すると、どうでしょう
2カ月くらいたった時から、階段が軽くなっていることに気付いたのです
そして、続ける事半年くらいで、自分の重さのスクワットでは物足りなくなって、安いバーベルを入手して、会社の3階でトレーニングしておりました。
全身トレーニングを開始
ゴルフの飛距離も伸びて満足していましたが、脚の上下運動だけはトレーニングしていたものの、横に対する動きなどをする事が出来なかったり、上半身が弱かったりでスイングが安定しませんでした。
そして、区の体育館に通って、マシーントレーニングで全身を鍛え始めたところ、軌道が安定し、バランスが取れているので、安心してトレーニング出来ました。
Youtubeで勉強
トレーニング自体に興味を持った私はもっといいトレーニング方法を探すためにYoutubeを見始めました。
「なかやまきんに君」「山本義徳筋トレ大学」等々
見ているうちに、ダイエットには有酸素運動より筋トレが良いと言う事がわかり、しかも、正しい方法や回数や重さ等勉強していきました
Youtubeも良いけど見てもらう事も大切
Youtubeで見ていて出来る気になっていても、中々上手くいかない事や疑問点が多々出てきまました。
すると、身近にいる頼れる助っ人シュワちゃん事パーソナルトレーナーの浅井さんに2カ月に1回ほど見て頂き、修正していきました!
やはり、目で見ての情報だけでなく、実際に自分を見てもらってのアドバイスは大切でした!
トレーニング仲間登場
そして、少しづつ体が変化していき、それをみた方々から、一緒にトレーニングしたいとかダイエットしたい、ゴルフトレーニングに!と言う事で仲間が集まり始めました。
今は3階にトレーニングマシンをある程度準備して、全身運動を行えるようにしております。
毎週(大体)水曜日にやってますので、私もやってみたいという方は来てくださいね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談