* You are viewing the archive for the ‘小樽のこと’ Category

従兄弟家族と半日小樽観光


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

日曜日は従兄弟家族を「小樽案内」してきました!いいお天気でした〜♪

小樽駅でひろってもらって、小樽運河へ。初小樽の方は、ここは外せません♪写真を撮ってあげて、自分で撮るのを忘れてしまいました。失敗(笑)

小樽プラザが改修中なのか、白いシートで覆われていて残念。ぶん公としゃちほこ、中庭のお話をしました。

お昼は、趣のある歴史的建築物でお寿司をいただきました。予算があまりなかったのですが、お知り合いの方で少しサービスしてもらいました。うに、ほたて、とろ美味しいかったです。

歴史的建築物「たけの寿司」

歴史的建築物の「たけの寿司」

堺町通りを散策して、小樽ならではのガラスやアクセサリーなどをちらっと見て、移動。

車でしたので、ちょっと足を伸ばして、小樽の栄華の時代が垣間見える小樽貴賓館(旧青山別邸)へ行きました。

国の登録有形文化財です!鰊漁で巨万の富を築いた青山家がお金に糸目を付けずに建てた大豪邸です。

旧青山別邸

旧青山別邸

ここでは、おたる案内人はフリーで入る事ができました!嬉しい!と思いましたが、青山別邸の中の案内はさっぱりできません…

案内の説明も何もありません。あるのは、「触らないでください」という注意書きだけ…

ん〜〜〜〜〜〜〜もったいない!!!

せっかくお金を払って、中を見てくれた人に、説明が必要でしょ〜〜〜〜無料の案内もありますが、5人以上で予約制…説明のPOPがあったら、もっともっと楽しめるのに〜

  • どんな素材を使っていますよ。
  • どこから運んで来たんですよ。
  • 当時のお金でこのくらいです。
  • 家族のためだけの枯山水ですよ。
  • ひとつとして同じ欄間はないんですよ。

とか、簡単でいいので書いてあったら「へぇ〜」ってなって記憶に残ります。すると、旅行から帰っても、どうすごかったか周りの人たちに伝えられますよね。

手描きのPOPなら更にGOOD!ですね!

あじさいの庭が丁度いいタイミングでとっても素敵でした!!これだけでも見るかいがあります。入館料払ってよかったなって(笑)

 

その後は、日和山灯台が見えるパノラマ展望台へ行きました。

日和山灯台

日和山灯台が見えるおたる水族館上の展望台

私の大好きな場所です!赤と白の日和山灯台と赤い屋根の鰊御殿、おたる水族館までが見渡せちゃいます。天気もよくて、海のブルーがとても素適でした。 

休憩にはソフトクリームということで、地元民に人気の「ミルクプラント」へ!道路の両側に車が停まって、混んでいました。「わぁ〜〜〜混んでる〜〜〜絶対食べたい!」混んでいるのは、美味しいに違いないという従兄弟の声(笑)

北海道ミルクいただきました〜〜〜〜美味し〜〜〜〜〜!!でも、暑いからどんどん溶けていきます(笑)大忙しで食べました。

〆は、手作りガラス工房「幸愛硝子」へ。車だったので、楽チンに行けました。ちょっと離れたところにあるのに、お客様で賑わっています。とってもハイセンスな硝子を創るので、大好きなんです。小樽にいっぱい硝子屋さんはありますが、ここがダントツに素適です。

幸愛硝子

築100年の「幸愛硝子」建物の外観

従兄弟も入るなり、カラフルなカップ&ソーサーに目が釘付け!「かわいい〜〜〜〜〜!!」う〜ん、お目が高い。それはお高いのですヨ♪ペンダントとフラワーベースを購入!ありがとうございます!

 

たった5時間だけの小樽観光ですが、なかなか楽しめました(笑) 

従兄弟家族が楽しんでくれたかは、別問題ですが… 私は楽しかったです〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

大人の運河クルーズin小樽8月31日開催決定〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

去年企画した「大人の運河クルーズ in 小樽」ちょっと遅くなりましたが、今年も開催することになりました。

「蛯天分店」さんで打ち合わせです。どうやら少しリニューアルをした様子です。畳に足をおって座るのではなく、イス席になりました。これだととっても楽ですね。

蛯天分店

大通駅近くにある「蛯天分店」

「大人の運河クルーズ in 小樽」の日程は8/31(日)と決定しました。

今回は、ナイトクルーズです!!その後は、小樽ビールへ移動して、小樽ビール飲み放題&鈴木敦子さんのプチ生LIVE!

とっても贅沢な内容ですよ〜

そして、この企画のキモは「浴衣」で参加すると言うことです!!

去年は浴衣美人がいっぱい集まり、観光客に大人気でした!!

札幌の皆さん、小樽へ一緒に行きましょう!

興味のある方は、011-665-2648(ヤマヤチエコ)までご連絡ください!後ほど、Facebookでも告知します〜〜〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

「小樽わが街」コラムを書きました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

ブログに掲載しようと思っていたのに、すっかり遅くなってしまいました。

私が活動しているNPO法人小樽民家再生プロジェクトのことについて同窓会の会報に記事を書かせていただきました!

「小樽わが街」というコラムです。

全然文章力も実績も何もありませんが、「小樽が好き!」という想いだけで掲載をさせていただきました。

ちなみにデザインも自分でさせていただいちゃいました。ありがとうございます。 

緑丘さっぽろ

「緑丘さっぽろ」に小樽民家再生プロジェクトのコラム掲載されました!

せっかくなので、全文掲載します〜(笑) 

 

小樽の素適な街並みを残したい!

私が古民家に興味を持ったのは、NPO法人小樽民家再生プロジェクトの理事になってからです。小樽の街が好きでしたが、街の衰退を目の当たりにして、自分でも何かできないか、何か役に立つ事をしたいとずっと思っていました。そんな時、NPOに誘われました。「小樽の素適な街並みを維持したい。風情ある外観はそのままに、中は現代の営みに合った形で住まいや店舗として活用されるお手伝いがしたい。」というNPO代表の中野むつみさんの想いに共感し、活動をすることにしました。歴史文化研究所のH24年の調査によると、市内に現存する歴史的建造物が全部で1,178棟(指定71、神社等84含む)あるとのこと。20年前の調査から51%も消失しているのです。近年の大雪の影響で倒壊してしまった家屋も目立ちます。これは大変です。時間がありません。

 

散策で古民家の魅力を発見!

そういう話を聞いて、実際に古い家に注目をして、小樽の街を散策すると、いっぱいあるものです。きちんと手入れをしていれば、下見板張りの民家もとっても趣があります。凛としていて、かっこよくさえ感じます。

一方、哀しい事に誰も住んでいない家屋は荒れ放題です。

小樽が繁栄していた頃に建てられた家屋は、それはもう立派です。どこどこの海運業の社長さんの邸宅なんて、和洋折衷のモダンな建物で石蔵付だったり、綺麗な装飾が施された飾りガラス、細工がある梁など目を見張るものがあります。散策する度に、その古い建物が愛おしくなっていきます(笑)  

また、実際に古いお家に住んでいらっしゃる方やお店をされているかたにお話を聞くと、その愛着はハンパありません!(もちろん、そうでない方もいますが…)おばあちゃん一人で住んでいて、ペンキ塗りから何から全部自分一人でやってしまいます。「私以上にこの家を手入れできる人は他にいないから、私が死んだら家を壊して欲しい。」なんて事を言っているそうです。

 

アーティストの魔法にかかると…

店舗として活用しているところもたくさんあります。ここで特筆したいのは「幸愛硝子(ゆきえがらす)」さんです。北海道最古の窯元「旧小樽窯白勢陶園」さんの建物を再生しています。今にも崩れそうな古い建物だったそうですが、約7ヶ月間かけて、修繕・改装。するとどうでしょう。それはそれは素適な建物に生まれ変わりました。キラキラと光り輝いたのです。硝子作家さんの感性の豊かさがそれを実現したのだと思います。

NPOとしても、可能性がぐんと広がりました。「こんなに素敵になるんだ!」  私たちは、古い建物で素敵に暮らしている様子や街の雰囲気を発信して、小樽に興味を持っていただけるように活動を進めていきたいと思っています。学生時代に知らなかった小樽の魅力がまだまだあります。ぜひ小樽へ行かれる際は、JR南小樽駅で降りてぶらっと街を歩いてみてください。

 

最後に小樽で古い家を持っている方 古い家を借りたい・買いたい方

6/28(土)に無料相談会を開催します!

■ 時間/14:00〜16:30 この時間内ならいつでも大丈夫です ■ 場所/小樽市民センター(小樽市色内2丁目13-5) ■ お問合先/NPO法人小樽民家再生プロジェクト (有)しあわせ工房内 TEL.0134-31-3777 担当/間野

 

多くの方のご参加お待ちしております!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ちょっとした一言で食べたくなる〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

ずっと気になっていた小樽のカフェへようやく行ってきました〜いつも小樽の話題を出していますが、なかなか小樽でご飯を食べる暇がないのです。

五号線沿いにたたずむ昔ながら(風)のカフェです。なぜ気になっていたかと言うと、小樽つながりの方がFacebookで話題にあげているから。

外観はこんな感じ。

小樽ミューズの外観

小樽ミューズの外観

ちょっとひとりだと、入りにくい感じですが、勇気を持って入りました。

きれいなキャンドルが並べられていて、何組がお客様がいました。

皆さん、常連さんのようです。

 

メニューを見ると、ハンバーグステーキが美味しそう!!

北海道後志管内のお肉だけを使用しています。

やわらかくジューシーでお子様からお年寄りまでお楽しみいただけます。

手描きの温かさとさりげないコピーがとってもそそります。

あ〜食べたいけど、時間なし。。。

小樽ミューズのメニュー

小樽ミューズのメニュー

 

時間がないので、パフェと珈琲になっちゃいました。

小樽Museでカフェ

パフェと珈琲

 

 

キャンドルライトカフェ&レストラン 小樽Muse小樽市稲穂1-11-7tel.0134-31-6300

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽散策でひと休みするなら〜工藤珈琲事務所


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

市立小樽美術館特別展「色彩の饗宴 巨匠たちの絵とパレット」には行かれましたか?とても面白いので、まだという方は、ぜひ小樽まで足を運んでくださいね〜その展覧会を見る前に、小樽商科大学学生が小樽美術館特別展を盛り上げる応援ブログ「小樽美術館プロモーション大作戦」をチェックしてから行くとより楽しめます。

 

さて、小樽には沢山の歴史的建築物があります。

歩いて見て回ると、あっという間に時間が経ってしまいます。

疲れたあなたにゆっくりできるレトロで素適な珈琲店をご紹介します。

店名は「工藤珈琲事務所」。

知る人ぞ知る!というところでしょうか?

以前は札幌のホテルで営業していましたが、2013年、小樽にお引っ越しされてきました!!

小樽駅からまっすぐ運河へ下っていって、臨港線に出る一本手前の道路を右折するとガソリンスタンドの隣にかっこいい3階建ての建物があります。

昭和8年に建てられたモダンな建物で臙脂色のタイルに凝ったテラコッタデザインが目を惹きます。

1階はガラス工房。ガラス工房をちょっと横切って、奥に秘密の階段があります(笑)

工藤珈琲事務所

工藤珈琲事務所の入口の黒板

2階には、松田優作が大好きな店主の珈琲店が待っております。昭和レトロな『探偵物語』 の世界が広がっています。

探偵事務所風の調度品、好きな人にはたまらないですね。

「ブルマン3、キリマン2、モカ1」の工藤俊作オリジナルブレンド。

『探偵物語』のDVDも流れています。

 

私は、松田優作はよくわかりませんが、それでもその店主の熱い想いが伝わり、和みます。

こんなお店がある小樽がやっぱり好きだなぁ〜

 

工藤珈琲事務所小樽市色内1-5-10アドバンス倶楽部2F12:00頃〜23:00頃 不定休 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽民家再生プロジェクト第1回無料相談会開催


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は、ドキドキの一日でした。NPO法人小樽民家再生プロジェクトのHPを立ち上げて第一回目の無料相談会の日です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは、小樽民家の外観はそのまま、内装はリフォームして中古物件を再生し、 小樽の素敵な町並みを守りたい。 そう考えています。

ですので、古いお家をお持ちの方、古いお家を欲しい、利用したいと思っている方そんな方達の想いを伺い、NPOで何かお役に立つことができればと想い、今回「無料相談会」を催す運びとなりました。

小樽で古いお家に興味のある人はそんなにいないだろうと思っていました。13時に集まって、14時から相談の時間にしていました。誰も来ないかもしれないから、誰も来なかったら、会議の時間だね〜なんて、のんきな事を話していたら、14時5分前に最初の来客者が。次々と訪れ、あっという間に満席(笑)

小樽の中にもいたんです!古いお家が欲しいと言う方!とっても嬉しい!

手持ちの物件はまだまだ少ないのですが、想いに応えられるよう、NPOとして顔晴らねば!!と想いを強くしました〜

古いお家をお持ちの方、求む!(笑)

ようやくスタートのNPOですが、反響があって、とっても嬉しいです。

無料相談会

小樽民家再生プロジェクトの第1回無料相談会

 

情報をもっと発信していきますので、ぜひぜひ拡散していただければ幸いです。

 

 小樽民家再生プロジェクトHP

小樽民家再生プロジェクトfacebookページ 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽民家再生プロジェクトによる無料相談会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

本日は、告知をさせてください!私が仕事の傍ら活動している「NPO法人小樽民家再生プロジェクト」で5/24(土)「無料相談会」を開催することになりました。

小樽で古い家を持っている方、古い家を借りたい、買いたい方古い家にはいろんな注意事項があるものの新しいものには出すことのできない魅力にとりつかれてしまう人も多くいらっしゃいます。

そんな方のために、不動産のプロや行政書士が相談にのります。

できれば、壊して、新しいモノを建てるのではなく趣のある家並みを小樽に残したいと考えています。

小樽民家再生プロジェクト無料相談会

そもそも私は小樽に興味を持ったのは、大学の先輩の影響です。

NPOの自己紹介にはこんな風に書かせていただきました。

私が小樽に毎日通っていたのは、学生時代の4年間。先輩に連れて行ってもらったお食事処、飲み屋さんは全てノスタルジィ!札幌で育った私には衝撃でした。こういうお店がずっと続いて成り立っていることに感動を覚えました。やんちゃな学生を街の人は大きな愛で見守ってくれていたと思います。いろんな面で成長させてくれた母校に、そして小樽に何か恩返しができたら、心のどこかでずっと考えていました。 小樽を知る度にもっともっと愛情がわいてきます。今はこの素適な小樽をもっと多くの方に知って欲しいです。

NPOに誘われて、活動を始めたら、街を歩く度に古民家が愛おしくて、たまらなくなりました(笑)

小樽にはいっぱい素適なお家があるんです。手入れがきちんとされていると、どんなに古くても、とてもかっこよく見えます!一方、人が住まなくなっちゃうと、あっという間に荒れ放題。。。そんな姿を見るのは、とても哀しいです。

小樽にお家を持っていらっしゃる方!小樽に別荘が欲しい方!小樽でカフェ等のご商売をしたい方!

ぜひいらしてください。

どなたかお知り合いの方がいらっしゃいましたらお声かけいただけると嬉しいです。

誰がこんな家に住むの?と思われがちですが好きな人もいるんです。そして、小樽はいい街です。

 

NPO法人小樽民家再生プロジェクト小樽で古い家を持っている方、古い家を借りたい、買いたい方「無料相談会」

  • 日時/14:00~16:30(この時間内ならいつでも大丈夫です)
  • 場所/小樽市民センター・マリンホール(小樽市色内2丁目13-5)
  • お問い合わせ先/NPO法人小樽民家再生プロジェクト tel.0134-31-3777まで

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

色彩の響宴巨匠たちの絵とパレット


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

私が小樽に行って、行きたかったのは、市立小樽美術館です!この美術館は、静かなカフェスペースがあり、3階には素適な常設展があって、とても好きな場所なんです。

今回見たかった展覧会は、市立小樽美術館開館35周年記念特別展「色彩の響宴 巨匠たちの絵とパレット」です。5/17スタートで、初日に行ってしまいました(笑)

 

巨匠たちの絵とパレット展

「巨匠たちの絵とパレット展」市立小樽美術館

これがとっても面白かったです。絵の隣に、その画家のパレットが展示されています。

ピカソ・マティス・ユトリロなど海外の巨匠たち、日本洋画家の大家・小樽出身の画家北海道ゆかりの画家たち

こんなにも人に寄って違うんだ〜と衝撃を受けました。サイズも形もいろいろです。とっても大きくて、パレットのフチに絵の具がどどんと積んであったり大理石のパレットがあったり紙のパレットがあったり

寄贈のためのパレットなので、パレットにその画家が絵を描いているモノもありとっても素敵でした。

そして、この展覧会を楽しむには、「小樽美術館プロモーション大作戦」 という小樽商科大学の学生の取組にもご注目ください。学生が小樽美術館特別展を盛り上げる応援ブログを書いております。何も知らないで見るよりも、知ってから見るとより楽しいですよ!

 

■期  間/5月17日(土)~7月21日(月)■開館時間/9:30~17:00(最終入館 16:30)■休館日/月曜日 (7/21を除く)■観覧料/一般 1,000円(800円)高校生・市内高齢者 500円(400円) 中学生以下 無料     *( )内は20名以上の団体料金・前売料金■問合せ/市立小樽美術館 tel.0134-34-0035

市立小樽美術館

市立小樽美術館

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

カフェの入口POPで即決!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

寒い土曜日でしたね。予定があり、ホッカイロを持ちつつ、小樽を歩いていました。時間があまりなかったのですが、ちょっとお腹を満たしたいと思い、カフェを探しながら歩きました。やっぱり雰囲気のあるところがいいよね〜何もなければ、ルタオかな? などと思いつつ。。。

 

そう言えば、北一硝子の中にも喫茶店があったはず!と思い入ってみると、どんとPOPがおいてありました。ドアが閉まっていて、暗そうでちょっと入りづらいけど…このPOPを見て、「まぁ素適!」

カフェのPOP

中の様子がわかって、おすすめセットもわかるPOP

 「『ミニクリームぜんざいと珈琲セット』食べたい!」と私の心をわしづかみ!!ちょっとだけ食べたかったのです。店内の天井には、ステンドグラスが!そして、私の気分にたまたまあっていたセットが書かれていたので即決です。

 

おかげで素適な空間で時間がない中でもゆったり過ごせるカフェに入ることができました。こんな空間ですよ。こんなものがオススメですよ。を知らせてあげることは大切ですね。

カフェバー七番倉のステンドグラスの天井

カフェバー七番倉のステンドグラスの天井

 

カフェバー七番倉のミニクリームぜんざいと珈琲セット

カフェバー七番倉のミニクリームぜんざいと珈琲セット

 

お客様が私の他に一組居ただけ、ゆったり気分で楽しめました。お店にいたのはわずか20分位ですが…

知らせてくれて、ありがとう!POPがなければ、入るのを躊躇していたと思います。

 

カフェの入口POPの役目

  • 「一度も入ったことがない人に向けて、こんなところなので安心してお入りください。」と知らせてあげる。
  • 「こんなに素適なところなので、いい時間が過ごせますよ。」と知らせてあげる。
  • 「当店のおすすめは、これです。」と知らせてあげる。

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

黒板POPはつかみが大事


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。 とは言っても、飛び石連休なので、多くの方が働いているかもしれません。 お楽しみ様です!

さて、観光シーズンが始まりました。 ちょっと遠出をしたくなるものです。 冬は足が遠のいていた「小樽」へもお出かけしませんか?

先日ぶらっと花銀通りを歩いておりましたら、 黒板POPが目に留まりました。

あら〜新倉屋さんでも黒板POPを始めたのね〜 イラストが目立つし、大きな文字でいいね!

pop_niikuraya_1776

気の利いたキャッチコピーがないのは、残念ですが よくよく見ると…

pop_niikuraya_1776d

「小樽さ鯉」!! なんだろ〜これ?ネーミングでちょっと気になります(笑)

時間がなかったので、立ち寄れませんでしたが 気になるネーミングは、いいネーミングです。

黒板POPの役目は、ちょっと足を止めてもらって そして、ちょっと入ってみようかなと お店の中を覗いてもらう事です。

どうしたら、お客様が気になるか? どうしたら、お店に入りやすくなるか? を考えて制作するといいですね!

 

小樽新倉屋さんでは、中にイートインスペースがあって 購入したお団子などを気軽に食べる事ができます。 名物は「花園だんご」!

ぜひ小樽に出かけたら、お立ち寄りください!

 

小樽新倉屋 花園本店(小樽市花園銀座街) 小樽市花園1丁目3番1号 TEL : (0134)27-2122 営業時間 : 10:00~21:00

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ