* You are viewing Posts Tagged ‘黒板POP’

お店前黒板POPで気軽に入ってもらおう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日伺ったお店の前に素適な黒板POPがありました。

お店の前の黒板POP(ブラックボード)inすすきの

蝦夷風花の黒板POP

蝦夷風花の黒板POP

蝦夷風花(えぞふうか)っていう北海道の食材を使った和食のお店です。

ちょっと高そうな店構えです。

その黒板(ブラックボード)に描かれているのは

こんにちは〜♪蝦夷風花の店長ノムリエです!!蝦夷風花って敷居が高いですか?全室個室だし、入口が入りづらいってよく言われるんです…でもスタッフはこんな感じで敷居が低いので看板見たよ!とお気軽に入って来てくださいネ♪

そして、スタッフの笑顔の写真が飾ってあります。

こう描いてあったら、ちょっと入りにくい入口でもかわいい店長ノムリエや明るそうなスタッフに安心して入ることができますね!

入口の前で自撮り

入口の前で自撮り

こんな高そうなお店で、入口でインカメ(セルフィー)しても怒られません(笑)

この日は女子会で

鰊の切込みとクリームチーズなんたら

鰊の切込みとクリームチーズなんたら

なんと、馬刺

なんと、馬刺

Continue Reading

パワーのあるお店でさらにパワーのある女子会開催!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

女子パワー炸裂でした!!

ゴーゴーイレブンというお店

ゴーゴーイレブンというお店

前回、お昼と食べようとしたら、満席で入れなかったお店にリベンジしてきました。

手描き黒板POP

手描き黒板POP

最初このお店に入ろうと思ったのは、この手描きの黒板POPの勢いです!写真やイラストを使って、とにかく楽しい感じです!想いがないとなかなか手描きでこんなにいっぱい描けません。

読みにくいところもあるかもしれませんが、めっちゃ楽しそうです!お店の名前どおり、ゴーゴーな感じです。

女子会メンバーは、勉強会のお仲間です。

ゴーゴーな4人

ゴーゴーな4人

この四人で飲むのは、初めてです。

このお姉様方、とっても面白いんです。いつも明るく楽しい方達ですが、人生経験もハンパありません!!!

その当時はめっちゃ大変だったということもさらっと話してくれちゃいます。

慎重派の私は、ほんと石橋を叩いて渡っている感じです。危険には近寄らずに避けて通ってきていました。だから、何も起こらない…平々凡々なわけです。

お姉様方のこのパワー、明るさはいろんなことを乗り越えて来ての明るさでとっても強いと思いました。

いっぱい失敗もしないと成功なんてしないですよね。

お腹を抱えて笑うほど、ヤバいネタいっぱいありましたし(笑)

 

パイセンパワーは、一次会じゃおさまらずお店を変えて、終電まで飲みました。

地下鉄おりた後、二人で小一時間また飲んだのはナイショです。

あ〜〜〜楽しかった!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

A型看板の描き方と置き方に注意!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

先日、すすきの方面から大通方面へ歩いていたらこんな看板がありました。

余市マルシェ

余市マルシェ

小樽にとっても興味がある私、しかも最近は余市も熱いです。「余市マルシェ」と描かれていたので反応しちゃいました。

字が大きくていいですね!歩いていても、全部読めます!余市の特産、りんごとブドウもイラストもかわいくていいですね

足を止めて、お店を見ると、どうやらお土産屋さんの様です。

余市MAP

余市MAP

余市のMAPがあって、取り扱っている商品の会社の方々の写真とともに紹介されていました。

いわゆる「顔が見える」ようになっています。

知っている方のお顔もあり、ちょっとのぞいてみることにしました。

手描きの余市フェア

手描きの余市フェア

手描きで「余市フェア」と大きく描かれているのがいいですね!このテーブルの上の商品は余市のものですよ〜って一目でわかります。

せっかく入ったので、お店の中をぐるっと一周してみました。

中国人観光客向けに中国語表記もありました。

店内も見やすい感じでしたが、人がおりません…ちょっと殺風景です。人がいないとなると、なんか買い物しにくいですね。

黒板POP

黒板POP

出ようと思ったら、黒板POPが目に入りました。

あれ?出口でこれが見えてもね…

A型看板は、歩いている人に平行に出すのではなく、直角にだしましょう。

そうすると、右から歩いて来る人も左から歩いて来る人もどちらからも見ることができますね。

平行に出しているとお店の前を通る直前にしか気づきません。

直角だと遠くからでも見ることができます。

そして、お店の入口に向けて「やじるし」が描いてあるとそっちの方を見ちゃいますね〜〜〜

 

◎A型看板(黒板POP)の描き方

文字は大きく描く!

◎A型看板(黒板POP)の置き方

歩いている方向とと直角に置く!

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

黒板POPも当日だけの情報じゃなくてもOKです


告知は早めにすると、興味のある人にとっては嬉しいです。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

土曜日にスターバックスの前を通ったら、こんな告知がしてありました。

スタバの黒板POP

スタバの黒板POP

4月27日(水)は、スターバックスコーヒー北海道15周年4月24日(日)は、すすきのイトーヨーカドー店14周年を迎えます。

みなさまへ感謝の気持ちを込めて両日コーヒーテイスティングを行います!是非お立ち寄り下さい

企画の内容はさておき、23日の時点で告知がされていました。ここは人通りも多いので、多くの人がこの黒板POPを横目で見て行くと思います。

Webなどへの発信は、事前にしていてもあまり事前に黒板POPでは告知していないかもしれません。

いつも通っている人は、これを見て「コーヒーテイスティングできるなら、この日の待ち合わせをココでしようかな?」とか「一度も入ったこと無かったけど、この機会に試してみようかな?」とか思ってくれるかもしれません。

 

いろんなイベントも一緒です。当日に、「今日○○やっています〜〜〜」というSNSの発信を見て「え〜知っていたら、行きたかったよ〜」って思うことありません?

当日のSNSの発信を見て、「お、行こう!」って思う人もいるので当日の発信ももちろん大事です。

でも事前に知らせてあげると、興味のある人にとってはとっても嬉しい情報になります。

 

〈今日のポイント〉お客様に嬉しいイベント情報の告知はお早めに〜〜〜!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ビジネスにもクリスマスを取り入れよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

12月になって、街中がとってもキラキラして

気分も浮かれますね。

ただ忙しい師走なら大変ですが、クリスマスのおかげでいい気分になれます。

もっと楽しい気分を味わいたいならコチラへどうぞ!

ホワイトイルミネーション

ホワイトイルミネーション

大通から一本南へ。

お店の窓にクリスマスのディスプレイ

お店の窓にクリスマスのディスプレイ

テンションあがるお店です!

大丸藤井セントラル〜〜〜〜〜!

大丸藤井セントラル

大丸藤井セントラル

窓一面に白でイラストが描かれています!ステキ〜〜〜

クリスマスカードのコーナーがつくられて、いっぱい売られています!

飛び出るカードや立体やら何やらと工夫を凝らしたカードが揃っています。

 

クリスマスのシールもいっぱいありました。季節柄カレンダーや手帳を買い求める方で賑わっておりました。どれもこれも欲しくなっちゃいます。

ビジネスにもクリスマスを取り入れよう!

ビジネスにもちょっと季節ものを取り入れると気持ちがほっこりするので、おすすめです。

  • お礼状のはがきにクリスマスのシールを貼る
  • 封筒の封をクリスマス柄のマステを貼る
  • クリスマス柄の一筆箋に一言書いて、請求書を送る
  • いつもの一筆箋だけど、クリスマスのスタンプを押す

 

相手の方に怒られたら、ごめんなさい。怒らなそうな方に、してみてください。

 

各階のご案内を商品の写真とともに紹介した黒板POP

黒板POPの各階のご案内

黒板POPの各階のご案内

手描きで「年末用品売り場のご案内」がありました。その階で売っている人気商品の写真も貼ってあり興味をそそられます♪

なかなかお上手です。

カレンダーのところには、話題沸騰中の「ほめくり、修造!」が!ますます気になります。

楽しい感じが伝わってきます!

大丸藤井セントラルの4Fではがき絵カレンダーを販売しています

そして、なかなか行く人は少ないかと思いますが意外と楽しいのが4Fです。和小物が販売されていて、はがき絵に使う筆や落款などが選べますし、季節の和の置物、一筆箋、ぽち袋などなど売っております。

そこに!

はがき絵カレンダー販売中

はがき絵カレンダー販売中!

2016年はがき絵カレンダーを販売してくださっています。ありがとうございます!

たくさんの中から選ばれるのは、大変難しいと思いますが、少しは売れてくれると嬉しいです(笑)

 

大丸藤井セントラル札幌市中央区南1条西3丁目2 営業時間10:00~19:00

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

入りやすいカフェのPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

札幌に雪がどっさり降りました〜〜〜なんと44センチ!

今朝は雪かき大変でした…なにせ平均年齢の高いアイム。還暦過ぎで五十肩のみずと非力で運動不足の私、二人で30分やっても、半分行かず…ダウン

残りは、サッカーマンと自転車ウーマンにたくしました…頼もしかったです。ありがとう!

私は、明日は筋肉痛… 

2015.11.25

2015.11.25

昼休みは、お迎えの青空駐車場にて、雪遊び(笑)

 

さて、お休みの日に見つけたPOPを紹介します〜

カフェの案内POP

カフェの案内POP

このPOP、とっても親切だと思ったんです!

  1. 席を先にお取り下さい。
  2. レジにて注文をお願いします

順番が書いてあるんです。レジに並ぶのが先なのか、席を取るのが先なのか始めてのところって、迷うんです。

席を取ろうと思って、スタスタ入っていくと「先に注文をお願いします」って言われたりするので…

ちょっと気恥ずかしいので、書いておいてくれると大変嬉しいです♪

しかもここ入口じゃないです。エスカレーターあがって、すぐ見える所にありました。

いいですね〜♪

お店の前の黒板POP

お店の前の黒板POP

こちらは、カフェのメニューがわかりやすく写真入りで描いてあります。値段がわかると、入りやすい。

おすすめのNo1が描いてあるのとビールも飲めるらしい!

ここにカフェができたなんて知らなかったから今度行ってみようかな。

〈今日のポイント〉POPでお客様の不安をなくすといい!始めて入るお店では、システムがわからないと躊躇する人もいます。それをPOPで知らせてあげると安心ですね。敷居が低くなります〜

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お店の外の黒板POPは、歩いている人に向けて呼びかけよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日は久しぶりに北海道ファームズさんにおじゃましました。

北海道に憧れて、移住して来たオーナーさんのお店です♪それだけで嬉しいナ〜

個性的な黒板

個性的な黒板

甘えびの薫製のパッケージのフォントを真似してブラックボードに描いていました!すごい!!イラストも上手です。

反対側の看板

反対側の黒板

きちんと人が歩いて来る方向に向けていますね。これも大事です。お店の正面に向けている場合もありますが、その場合はお店に来た人が、じっくり読む感じになります。

なので、集客の役にはあまり立っていないかもしれません。

横向いて、ちらっと見えた黒板をじっくり読めないですよね。

歩いている人に向けて、足を止めて欲しいならこの方向が正解です!

ただ商品名を大きく描いてもその商品によっぽど興味がある人しか気に留まりません。

キャッチコピーを大きく描くのがいいかなと思います。

キャッチコピーに目を留めて、近づくうちに読めちゃいます。よっぽど興味をもったら、わざわざ立ち止まって読んでくれるかもしれません。

ちょっとPOPの描き方を学べば、もっと効果のあるブラックボードが描けると思いますので、ちょっともったいないですね。

 

店内も模様替えしておりました。

北海道にこだわった食品

北海道にこだわった食品

 

北海道のコスメ

北海道のコスメ

このお店に来ると、北海道の商品がいっぱいで嬉しくなります。またセンスのいいパッケージの商品が多いので贈答用にピッタリなんです。

お店の方に伺ったら、何でも教えてくれると思います。生産者から直送された想いのこもったいいものでいっぱいなのです。

札幌円山にいらっしゃった際は、ぜひお立ち寄りください。

 

〈今日のポイント〉お店の前に置く黒板POPは、道を歩いて来る人に向けて見えるように置きましょう!足を止めてもらうのが、黒板POPの役割です!

 

北海道farm’s(ファームズ)札幌市中央区北1条西23丁目1-15tel.011-213-9209

 

ただ今、年賀状印刷受付中〜〜〜法人の方には、さりげなく経営理念を伝えるオリジナル年賀状をオススメします!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

細かいところにこだわったから、気に留まりました。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

札幌、寒くなってきました。足が冷えるので、自転車通勤を続けるには、パンスト履かなきゃな〜、でも今から履いちゃうと…心の中でいろいろ葛藤中です。

さて、先日通りで見つけたブラックボードを紹介します。

珈琲店のブラックボード

珈琲店のブラックボード

よく目の前を通って、この黒板POPは見ているのですが、芸の細かさに「ハッ」とさせられました。

「秋の味覚」 っていうところをよ〜く見てください。黄色の文字の上に赤の色を重ねています!!

きっと楽しんでPOP描いていますね〜じゃないと、こんなところに凝ったりしません。

ハロウィンの感じを出すのにイラストをたくさん入れて、楽しそうです!

そして、一度描いたものを描きっぱなしにしていないことも重要です!

一番上に日付と本日の朝コーヒーが描かれています。

同じものを出し続けていないんです!

いくら手描きで描いても、ずっと同じだと風景にとけ込んでしまいます。変化を付ける事によって、気に留めてもらえます。

お店をやっている方で、最近新しいお客様が入って来ないなと感じたらぜひ黒板POPにチャレンジしてみてください!

〈今日のポイント〉神は細部に宿る!細かいところにこだわったから、気に留まりました。POPの役割は、気に留めてもらうこと!

 

そんなPOPがあったのはコチラ↓↓↓

サッポロ珈琲館でした

サッポロ珈琲館でした

ありがとうございます。 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

アナログへアドレッシングさんでイメチェン?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

ずっと伸ばしていた髪を思い立って切ってきました!

円山のアナログへアドレッシングさん

円山のアナログへアドレッシングさん

かわいいファサードで有名な円山裏参道の「アナログへアドレッシング」さんへ。

黒板POPがお出迎え

黒板POPがお出迎え

黒板POPに「美容室の立ったり座ったりがめんどうな方へ」そうそう、前回行った時びっくりしました。美容室で座ったままのところってなかったので突然後ろに倒れるって何〜ってあせったのです。

もちろん突然ではなく、声をかけてくれているのですが思ってもいない事なので、驚くんです。

勉強熱心なオーナーしおちゃんこと塩浜 貴司さん、自ら担当してくれます。ありがとうございます!

しおちゃんは、普段Facebookなどで仕事の様子や近況などを発信してくれているのでいろいろ勉強したり、研究したりしていることがわかるので安心して任せられます。

長い髪をばっさり!

塩ちゃんが写真撮ってくれました!

塩ちゃんが写真撮ってくれました!

断髪式!だそうです〜〜〜こんなに伸ばして一気に切るなんて、なかなかないので新鮮!

最新のパーマをかけてもらいました。

スタッフのみずほさんやすずさんもかわいくて、初々しくて、大会に出たり、資格をとったりとがんばっている様子もしっているので、とっても好感が持てます!

完成!

完成!

 

 

analog hairdressing064-0802 札幌市中央区南2条西25丁目1-23mail : info@analog-hair.com営業時間 10:00〜19:00(月・水・土・日・祝)11:00〜20:00(木・金) 定休日 毎週火曜日・第3水曜日 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ブランド専門買取店のかわいいPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

通りを歩いていたらなんともかわいい黒板POPを見つけました。

ブランド専門買取店です。ちょっと入りズライですが、こんなかわいいネコちゃんが黒板に描かれていたらつい立ち止まって見ちゃいます。

ねこもびっくり!

ねこもびっくり!

「えっ!!時計がこんなに安いの?」「しかも全てメンテナンス済なのです」

疑問で興味をひきます。

定価と比べて、とっても安い→これはお得!

ちょっと見たい気になります。

 

隣には、もうひとつ

質屋さん

質屋さん

質預かりもできますの黒板POP。

「思い出のある大切なもの 手放したくはないけど…お金が必要 そんな時は…」

質屋さんを表す蔵のイラストで一目瞭然。

私は質を利用した事はありませんが

今だったら、もしかしたら「質」を知らない人もいるかも…なんて思うとこういうことを知らせてあげるのも親切ですね。

社員と話をしていたら、なんと自分のカメラを兄弟に勝手に質に入れられたことがあるって話を聞いちゃいました〜〜〜〜

遊びのお金が欲しくて、質に入れれそうなモノを探したところちょうどカメラがあったそうで(笑)それを暴露されたのは、何年も経った後、本人は爆笑したそうです(笑)(笑)(笑)(笑)

私だったら、怒り心頭かも。昔話だから許せるかな〜〜〜

 

〈今日のポイント〉POPには、「こういう時に利用できるよ」ってことを優しく教えてあげよう!当たり前の事こそ、意外と聞くに聞けないものです。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ