* You are viewing Posts Tagged ‘手描きPOP’

2021年6月21日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

神社検定に関する黒板POPが一部(和日咲美研究会の方々)に好評だったのと自分でも勉強になるので、ちょっと続けてみることにしました。

6月21日

狛犬など神使について

狛犬など神使について

問題を出して、答えを隠してみることを思いつきました。何人の人が紙をめくって確かめてくれたかは、全く分かりませんがFacebookへの投稿では、答えてくれた方がいて嬉しい限りです〜

6月22日

神紋「巴紋」について

神紋「巴紋」について

いろんないわれのある巴紋について、答えは一つではないことと「魔除けや防火の意味」があることを知ってもらえたらなと。

6月23日

手水舎について

手水舎について

私も知らなかったので、多くの人に知って欲しいなと思って意味がわかれば、やりますよね。手水舎できちんと穢れを落としてから参拝しよう〜♪

6月24日

絵馬について

絵馬について

神様にお願い事をする時の絵馬「なんで馬なの?」と思っている方もいるかもと思って。私が「へぇ〜〜〜」って思ったことです(笑)

6月25日

菅原道真の誕生日

6月25日は菅原道真の誕生日

天神さんの縁日です。試験直前でぴったりな内容だったので、これは25日に描こうと思って、温めていました。道真公は梅が好きと言うことも併せて覚えられました♪

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

2021年6月14日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

続いていますよ〜アイム前の黒板POP!

6月14日

ソフトクリーム屋さんに行列

ソフトクリーム屋さんに行列

日曜は自転車で寿あき屋まで行ってきました。西18丁目近くのソフトクリーム屋さんは行列。二十四軒のソフトクリーム屋さんも人いっぱい。ソフトの季節ですね〜

6月15日

暑中見舞の日

暑中見舞の日

1950年6月15日に郵政省が初めて暑中見舞用郵便葉書を発売したそう。ちゃっかり宣伝も。

6月16日

神社の鳥居

神社の鳥居

神社検定の勉強をしているので、その学びを黒板に。一般の人が興味を持ちやすいようにということを念頭に!

6月17日

神体山について

神体山について

引き続き、神社検定の公式テキストより。大神神社(おおみわじんじゃ)の読み方は、黒板に描いたことでしっかり覚えることができました。

6月18日

6月20日は「父の日」

6月20日は「父の日」

会社に父の日用のはがき絵がいっぱいあまっていたので、はがき絵をプレゼントすることにしました。なかなか手を出すは勇気がいるので「どうかな〜」と思っていましたが、1枚持って行ってくれた方がいました。お父さんは喜んでくれたかな〜〜〜嬉しいです♪

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

2021年6月7日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

続いています黒板POP!1週間の黒板POPまとめました。

6月7日

BBQ日和

BBQ日和

日曜日に実家で今年初のBBQをしました。さっぽろ西町ハム工房さんのつながっているソーセージがめっちゃ美味しかった〜!

6月8日

世界海洋デー

世界海洋デー

ちょっと真面目なSDGsのお話。会社としてもSDGsには、小さなことから取り組んでいこうとしているので。

6月9日

ロックの日

ロックの日

ロックの日だったので、アイムで使っている鍵のことについて書いたらTwitterでQrio(キュリオ)の公式アカウントにリツートされました〜〜〜!

6月10日

ワクワクするから成功するのだ!

ワクワクするから成功するのだ!

西田文郎先生の「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」の10日から。

6月11日

北のあんこやさん「半熟たい焼き」

北のあんこやさん「半熟たい焼き」

北のあんこやさんの15周年復刻メニューの「半熟たい焼き」がめっちゃ美味しかった〜〜〜!これはまた食べたい!でも、作るのが大変なようです。特別が味わえて、嬉しいな♪

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

2021年5月31日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先週から始めた会社前の黒板POPですが、ブログにまとめてFacebookに投稿したところ多くの反響をいただきました。

以前、描いていた方が「また、始めてみようかな?」と始めてくれたり、自分のお店でもやってみようかなと思ってくれた方がいたり何かの刺激になったら、とっても嬉しいです!

1週間の私の黒板POPもまとめてみました。

5月31日

もいわ山の日

もいわ山の日

札幌市民へ向けて、藻岩山の標高531mをアピール。「勉強になりました」とのコメントいただきました(笑)

6月1日

かど屋さんのひつまぶし

かど屋さんのひつまぶし

前日のランチに社員みんなで食べたかど屋さんのひつまぶしのことを描きました!

6月2日

イタリアワインの日「樽ラボ」

イタリアワインの日「樽ラボ」

イタリアワインの日だったので、お友達のお店を紹介しました。イタリア・サルデーニャ島のワイン専門店「樽ラボ」を小樽で開いています。今、文字が間違っているの見つけました…サルディーナになってたーーーー

6月3日

明るく前向きな言葉を使おう

明るく前向きな言葉を使おう

西田文郎先生の「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」の3日から言葉を味方に。

6月4日

札幌は強風と雨

札幌は強風と雨

札幌は嵐でした。そんな中、歩いて出社したので、その想いを描きました。外には出せなかったので、玄関フードの中に飾りました。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

着方教室の黒板POPを描かせてもらいました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、とても久しぶりに黒板POPを描かせてもらいました。お店の前に置く大きなブラックボードです。

事前に描く内容を知らせてもらって、レイアウトなど考えて、A4サイズの紙にラフを描きました。

当日、想像以上に大きなブラックボード!緊張しました〜〜〜

着方教室のおすすめ

着方教室のおすすめ

その場で、紙をいただいて、「生徒募集」は飛び出させることに。先生の写真は用意してもらっていたのを切り抜いて、吹き出しをつけて。

1回たった500円で教えてもらえるんですね〜着物が着られないとお客様増えていかないので着物屋さんのスタートが教室ですね!

ご依頼をいただいたのは、池内に入っている「装いの千松」さんです。

ご紹介してくれたのは

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

商大の先輩でした。装いの千松さんでカラーの講師もされています。エクスマセミナーに一緒にいらしてくださいまして、そのマーケティングの仕方に興味を持っていただきました。

とってもありがたいです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

会社の前の自販機に手描きPOPを貼りました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先月の14日にアイムに自販機がやってきました。

トラックに乗せられてやってきました。

トラックに乗せられてやってきました。

歩道のギリギリに設置

歩道のギリギリに設置

赤いコカ・コーラの自販機

赤いコカ・コーラの自販機

今までは、車庫のすぐ前にキリンの自販機がありました。冬にもホットが入らず、なんでだろう?と思っていたら売上が少ないので、ホットを入れられないとのこと。売れていないと、温めておくと電気代ばっかりかかるし、商品も廃棄しなきゃならないので…

冬にホットが無いと、買うわけないし、自販を撤去することにしました。

以前は社員が30人ほどもいたので社員が結構買っておりましたが、今は片手ばかりの人数しかいませんからね(笑)

うちに名刺を依頼してくださっているお客様が自販機の代理店をされていて「コカ・コーラなら売れるよ」とのこと。お客様なので、「じゃあ置いてみようか」と場所も変更して、通りすがりの人も買いやすいように歩道のギリギリに設置しました。

ラインナップはこちら

ラインナップはこちら

Facebookに投稿したところ、「POPをつけるといいよ」とアドバイスをいただいたのでちょっと時間が経ちましたが、POPをつけました!

6月5日の自販機。

マグネットで貼りました。

マグネットで貼りました。

私のイチオシ『コーヒーゼリー』!振らずに飲んでしまった人がいるということで「お好みで ふって!ふって! コーヒーゼリー」

西のコンサ通り商店会のキャラクターケルンくんを活用して「水分補給」

かわいい!と思って買ってくれる人がいるといいな〜

そして、6月8日!

Qoo(クー)が売り切れ!

Qoo(クー)が売り切れ!

一番最初に売り切れになったのは、Qoo(クー)でした…写真ではうまく撮れていませんでしたが、Qooは二つとも売り切れ。近所のお子さんが買ってくれているのかな〜〜〜(笑)ありがとう〜〜〜

何が売れるのか、なんだか楽しみです!また、報告させていただきます〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

こだわりの北海道米、無農薬栽培のお米など扱う 中野商店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟西のコンサ通り商店会 広報委員の智恵子です。

西のコンサ通り商店会主催のケルンくんスタンプラリー2019が始まりました。

会員さんもみんな参加店をめぐって、スタンプを集めて欲しいって思います!一緒の会の会員ですから、お店に来てくれたら嬉しいですよね。いっぱい人が来てくれたら嬉しいですよね。そして、お互いにより仲良くなれたらいいですよね〜

ということで、私は、中野商店さんへ行ってきました。こだわりの北海道米、無農薬栽培のお米など、かなり早くから取り扱っている西区では有名なお米屋さんです。

こちらのスタッフさん、私のPOP講座を受けてくださったこともあるのですがとにかくとってもPOPが上手です!しかも絵を描くのが好きなようで、お店としては大変ありがたいスタッフさんです!

手描きPOPが上手!

手描きPOPが上手!

かわいいPOPでお出迎えしてくれました。

ご贈答用に、いろんな種類のお米セット

ご贈答用に、いろんな種類のお米セット

注文してから精米してくれます

注文してから精米してくれます

私は、玄米派です。

こだわりの玉子なんかも売っています

こだわりの玉子なんかも売っています

中野さん、いつもありがとうございます〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

阿寒アカデミーでPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

鶴雅グループさん主催の阿寒アカデミーの中のPOPセミナーにPOPの描き方講師として登壇させていただきました。

年に二回行われているこの講座ですが大学生が20名ほど参加します。今回は初めて30名の参加です。ちょっと席が窮屈そうでした(笑)

まず初めは、鶴雅グループの秋本さんがご自身で売店の売り上げをあげたPOPの話をしてくださいます。

秋本さん講演中

秋本さん講演中

キャッチコピーを考えることはもちろんご自身でPOPも描いちゃうというスーパー販促部長です!スタッフにPOPを学ぶ環境を整えたり、自分でもかなり働いて、そして任せて、褒めて、伸ばして!その活躍ぶりに、私も尊敬しております。

講義が終わったら、私がPOP文字の書き方や基本的なPOPの構成、大事なことを説明しました。

一通りの説明が終わったら、実際の売店へ行って、自分が描きたい商品を選びます。

そして、POPを一枚描きあげます。

学生の皆さんはとても素直に描いていきまた質問がある時も、臆することなく、手を挙げてくれるので、やりやすいです。気軽になんでも聞いてもらえると、講師としては嬉しいですね。

キャッチコピーやレイアウトにうんうんと迷いながら学生たちはPOPに向かいます。

作品を提出してもらって

秋本さんよりPOPの講評

秋本さんよりPOPの講評

優秀賞を2名選びました。

玉子ボーロのPOP

玉子ボーロのPOP

このPOPを描いた学生は、この玉子ボーロははじっこに置いてあって、ぶつかって落としてしまったからこの玉子ボーロをPOPで売ってあげたい!と思ったそうです。気持ちが優しいですね。

流氷カレーのPOP

流氷カレーのPOP

「罰ゲーム確定!?」のキャッチコピーとレイアウトが秀逸ですね。強調のラインが白のクレヨンっぽくなっているところはデザインセンスを感じますね。漢字は、味の「保証」が正しいかと思いますが…

優秀賞おめでとうございます!

鶴雅さんのすごいところは、この学生さんたちが描いたPOPをそのまま売店に貼っちゃうところです。

前回、阿寒アカデミーで描いたPOPも売店にありました!

あまとうのマロンコロンのPOP

あまとうのマロンコロンのPOP

小樽商大の学生が描いたPOPです。見つけて嬉しくなりました。

POPは、うまい下手が関係ありません!描いてみて、反応が悪ければ、描き直せばいいんです。何がお客様の心にヒットするのかは、わからないのでまずは描いてみて、置いてみればいいんです。

Let’s try!!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

手描きPOPで売り切れ続出!?道の駅あっさぶ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

お盆二日目は、函館から江差へドライブ。途中、道の駅あっさぶに寄りました。駐車場には車がいっぱい!なかなかの人出です!

道の駅あっさぷ

道の駅あっさぷ

厚沢部はメークイン発祥の地で、メークインがキャラクターのようです。

売店も人で混雑していましたが、中に目を引く商品が!!

黒千石に手描きPOP

黒千石に手描きPOP

びっくりしました!商品一つ一つに手描きのPOPが付いています〜〜〜すごい!初めて見ました!

一言一言があたたかくやさしいですね。

「体も喜ぶおつまみいかがですか?」「頑張っている家族へ♥」「おつまみに酒と涙と黒千石」

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

黒千石大豆の隣にあった「ざくざくショコラ」は完売です!商品ありません!!

黒千石豆ごはんの素

黒千石豆ごはんの素

その隣の黒千石「豆ごはんの素」も完売です!

これ、間違いなくPOP効果と思います。もしかしたら、こちらの商品にも一つ一つ手描きPOPが付いていたのかも。

 

愛情込めて描いたPOPで商品が売れているんですね〜〜〜こちらまで嬉しくなります!

 

最後にお昼前ですが、せっかくなのでメークインのコロッケをいただきました!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

学生さんたちに手描きPOPをお伝えしました!阿寒湖にて


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

阿寒の鶴雅リゾートにて、観光業を目指す大学生のための「観光人材養成講座」の一コマでPOP講座をさせていただきました。鶴雅リゾートの売店を統括している秋本 武洋 (Takehiro Akimoto)さんが鶴雅の売店の事例を交えて、基本的な考え方を話してくれて、その後に私が描き方をお伝えして、実際にPOPを描くと言う流れです。

U字型のテーブルに袖付きイスに座る大学生たち

U字型のテーブルに袖付きイスに座る大学生たち

手描きPOPを作る時に、私はPOP文字の描き方をお伝えします。POPを教えている方の中には、POP文字じゃなくて「自分の文字で描いていいよ」という人も多くいます。

自発的にPOPを習いに来る人は、やる気もあるし、絵心もあるという方が多いと思います。

でも、今回のように強制的(!?)に習わされる人や絵心がないから、上手く描けないだろうなと思っている方たちにはPOP文字を最初にお伝えすると、手描きPOPへのハードルが低くなり、POPに向き合いやすくなると思っています。

POP文字の意味とは?

そうそうPOP文字は、「書く」のではなく「描く」んです!実は、文字としてでは無く、図形として捉えて欲しいんです。

なぜなら人は

  • 左脳で文字を認識し、その意味を考え、購入したら、どんなメリットがあるかを考えます。
  • 右脳で図形の色、形などから受けるイメージを膨らませ自分にとって好ましいものかを考えるんです。

右脳は、その視覚情報が感性に訴えかけ、「素敵!」「かわいい!」「かっこいい!」そして、「欲しい!!」となるのです。

なので、POP文字は図形として、できています。ハネやハライがありません。四角いっぱいいっぱいに描いて、明るいイメージをつくります。

POPの文字のイメージがそのまま商品のイメージになるのでPOP文字はとっても重要です。

図形として描けば、うまい下手は全然ありません。誰でも描くことができます。

学生さんたちの作品事例

鶴雅さんの素敵なところは、実際のPOPをすぐ描いてもらって売店に張りだそうというチャレンジングな取り組みです。

学生さんたちのPOP1

学生さんたちのPOP1

学生さんたちのPOP2

学生さんたちのPOP2

学生さんたちのPOP3

学生さんたちのPOP3

学生さんたちのPOP4

学生さんたちのPOP4

Continue Reading