* You are viewing Posts Tagged ‘黒板POP’

会社の前に出す黒板POPを描き始めてみた


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

お店の前に黒板、ブラックボードを置いているお店が結構多くなりましたよね。店舗名、営業時間が描いてあったりお店の商品などを紹介していることが多いですよね。

手描きで描くことは、印刷されたモノよりは、目を惹きます。基本的な情報を知らせることは、とっても重要です。何を売っているのかがわからないとお客様はお店に入ってきてくれません。

でも、商品名と価格だけしか描いていなかったら選ばれる基準が価格だけとなってしまいます。価格で勝負をしているお店ならいいかもしれませんが価格以外で選ばれる他の何かが必要と思いませんか?

もし商品に興味を持ったとしても初めて行くお店なら、どんな人がいるのかな?どんな雰囲気のお店なのかな?いろんな不安があると思います。

そこで、私がおすすめしているのはそこで働く人の人となりを伝えることです。どんなことを考えて、どんな想いで仕事をしているかどんなことに興味があるのか

その日の出来事とか今日は何の日についての話題とか毎日、描き変えるのです。

毎日描き変えるの大変ですよね。

でも、道を行き交う人、読む方は、毎日違うと楽しいかなと思います。今日は何が描いてあるんだろう?って次第に期待するようになってくれたらしめたものです(笑)

ちょうど黒板POPを掲げるところができたので毎日更新できるか、試してみます〜

黒板を掲げたのは、コカコーラの自販機の横

黒板を掲げたのは、コカコーラの自販機の横

5/26は、西田文郎先生の言葉がよかったので、それを伝えたい!と思いました。

磁石で貼れるので、チラシも貼っています。コカコーラさんに怒られたら、辞めます(笑)

二日目 なよろ市立天文台の紹介

二日目 なよろ市立天文台の紹介

5/27は、前日日本中が皆既月食とスーパームーンで沸いたのでその話題を。

陸上自衛隊広報チャンネルの紹介

三日目 陸上自衛隊広報チャンネルの紹介

5/28は、会社のみんなでやっている朝の体操の話題。自衛隊体操なかなか面白かったので、なかでも印象的なポーズのイラストも描いてみました。

ちょっとずつ進化させていければと思っています。というか、毎日いつまで続くのかな…

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

着方教室の黒板POPを描かせてもらいました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、とても久しぶりに黒板POPを描かせてもらいました。お店の前に置く大きなブラックボードです。

事前に描く内容を知らせてもらって、レイアウトなど考えて、A4サイズの紙にラフを描きました。

当日、想像以上に大きなブラックボード!緊張しました〜〜〜

着方教室のおすすめ

着方教室のおすすめ

その場で、紙をいただいて、「生徒募集」は飛び出させることに。先生の写真は用意してもらっていたのを切り抜いて、吹き出しをつけて。

1回たった500円で教えてもらえるんですね〜着物が着られないとお客様増えていかないので着物屋さんのスタートが教室ですね!

ご依頼をいただいたのは、池内に入っている「装いの千松」さんです。

ご紹介してくれたのは

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

商大の先輩でした。装いの千松さんでカラーの講師もされています。エクスマセミナーに一緒にいらしてくださいまして、そのマーケティングの仕方に興味を持っていただきました。

とってもありがたいです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

西野にできた#にく家のカレーに行ってみました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟西のコンサ通り商店会 広報委員の智恵子です。

西野にできた#にく家のカレーに行ってみました!

#にく家のカレーとは

札幌市西区西野にできた #にく家のカレー 友人のSNSの投稿で知ったのですが、看板がありません!店名に#(ハッシュタグ)がついているのに、オープンをSNSで告知しません!

逆に気になりますね…

#にく家のカレーの外観は、青い屋根の一軒家です。

#にく家のカレーの外観は、青い屋根の一軒家です。

#にく家のカレーのコンセプト

#にく家のカレーのコンセプト

コンセプトは、「肉がメインでご飯がトッピング」!

そして、面白いのが学生時代の友人のコラボ店ということ!

  • 古家食品の肉
  • 中野商店の玄米
  • 麹ファクトリーの麹
  • POPオリジンのコピー

仲間っていいですね〜

 

2020年7月11日のランチに

看板ではなくブラックボード!

外には、看板ではなくブラックボード!

#にく家のカレーのメニュー

#にく家のカレーのメニュー

レギュラーでも多めと聞いていたので、遠慮してハーフにしてみました。

チキンカツカレー ハーフ ごはんは150g

チキンカツカレー ハーフ ごはん150g

見た目さみしい…食べても物足りない…う〜〜〜〜ん!!!失敗だぁ〜〜〜〜!!!お腹いっぱいだったら、誰かにあげれるようにレギュラー頼むべきだった〜〜〜

もっと肉の美味しさを味わいたかった〜〜〜

その時は、なんとなく物足りなかったのですが結局はおながいっぱいでした(笑)私にはちょうどよかったようです。

次はザンギカレーを食べてみたいな〜3種盛りも気になる!

#にく家のカレーのショップカード

#にく家のカレーのショップカード

最後に、#にく家のカレーのショップカードをデザインさせていただきました!ありがとうございます!

 

#にく家のカレー札幌市西区西野5条9-4-6営業時間 11:00~20:00

 

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽朝里クラッセホテルの手描きPOP


小樽雪あかりの路の朝里会場を見た後は小樽朝里クラッセホテルへレッツゴー!

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級そして、POP広告クリエイターの智恵子です。

小樽朝里クラッセホテルは、今中国人に大人気の朝里駅からずっと山の方に登って行った朝里川温泉にあるホテルです。

ゆらぎのキャンドルライト

ロビー ゆらぎのキャンドルライトのシャンデリア

私の好きなコーナー

キャンドルテーブル

キャンドルテーブル

お花ではなく、キャンドルがメインにディスプレイされています。

小樽朝里クラッセホテルは手描きPOPがすごい!

今回ご紹介したいのは、ホテルの売店などに飾られている手描きPOPです!クオリティがとっても高いんです。

売店前の黒板POP

売店前の黒板POP

文字がとっても上手なのはもちろん人気商品をラインナップしているところがナイスです!最後の「札幌おかき OH!焼とうきび」が気になります〜〜〜

人気商品の反対側の黒板POP

人気商品の反対側の黒板POP

めっちゃ気になります「乳酸菌スムージー」!この朝里クラッセホテルの前総支配人がめっちゃ健康オタクでこのホテルを健康ホテルにしたいと考えていてホテルに体育館とジム、プールを備えマクロビオティックを取り入れたり、健康のためのサプリメントなんかも開発したりしています。

その前総支配人が見つけてきた金時草配合の乳酸菌スムージーめっちゃ効きそうです(笑)

小樽朝里クラッセホテルオリジナル商品

小樽朝里クラッセホテルオリジナル商品

シャコの旨みがぎゅっとつまった食べるラー油「シャコ醤」が売れているそうです。

店内には、他にもいろいろPOPがありますので、参考になりますよ〜

ロビーのテーブルの上に

ロビーのテーブルの上に

スキー場の割引券ありますよ〜ってかわいくて、目につきますね。

最後に嬉しいモノ見つけました。

パンフレット置きの前にContinue Reading

お店前黒板POPで気軽に入ってもらおう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日伺ったお店の前に素適な黒板POPがありました。

お店の前の黒板POP(ブラックボード)inすすきの

蝦夷風花の黒板POP

蝦夷風花の黒板POP

蝦夷風花(えぞふうか)っていう北海道の食材を使った和食のお店です。

ちょっと高そうな店構えです。

その黒板(ブラックボード)に描かれているのは

こんにちは〜♪蝦夷風花の店長ノムリエです!!蝦夷風花って敷居が高いですか?全室個室だし、入口が入りづらいってよく言われるんです…でもスタッフはこんな感じで敷居が低いので看板見たよ!とお気軽に入って来てくださいネ♪

そして、スタッフの笑顔の写真が飾ってあります。

こう描いてあったら、ちょっと入りにくい入口でもかわいい店長ノムリエや明るそうなスタッフに安心して入ることができますね!

入口の前で自撮り

入口の前で自撮り

こんな高そうなお店で、入口でインカメ(セルフィー)しても怒られません(笑)

この日は女子会で

鰊の切込みとクリームチーズなんたら

鰊の切込みとクリームチーズなんたら

なんと、馬刺

なんと、馬刺

Continue Reading

パワーのあるお店でさらにパワーのある女子会開催!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

女子パワー炸裂でした!!

ゴーゴーイレブンというお店

ゴーゴーイレブンというお店

前回、お昼と食べようとしたら、満席で入れなかったお店にリベンジしてきました。

手描き黒板POP

手描き黒板POP

最初このお店に入ろうと思ったのは、この手描きの黒板POPの勢いです!写真やイラストを使って、とにかく楽しい感じです!想いがないとなかなか手描きでこんなにいっぱい描けません。

読みにくいところもあるかもしれませんが、めっちゃ楽しそうです!お店の名前どおり、ゴーゴーな感じです。

女子会メンバーは、勉強会のお仲間です。

ゴーゴーな4人

ゴーゴーな4人

この四人で飲むのは、初めてです。

このお姉様方、とっても面白いんです。いつも明るく楽しい方達ですが、人生経験もハンパありません!!!

その当時はめっちゃ大変だったということもさらっと話してくれちゃいます。

慎重派の私は、ほんと石橋を叩いて渡っている感じです。危険には近寄らずに避けて通ってきていました。だから、何も起こらない…平々凡々なわけです。

お姉様方のこのパワー、明るさはいろんなことを乗り越えて来ての明るさでとっても強いと思いました。

いっぱい失敗もしないと成功なんてしないですよね。

お腹を抱えて笑うほど、ヤバいネタいっぱいありましたし(笑)

 

パイセンパワーは、一次会じゃおさまらずお店を変えて、終電まで飲みました。

地下鉄おりた後、二人で小一時間また飲んだのはナイショです。

あ〜〜〜楽しかった!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

A型看板の描き方と置き方に注意!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

先日、すすきの方面から大通方面へ歩いていたらこんな看板がありました。

余市マルシェ

余市マルシェ

小樽にとっても興味がある私、しかも最近は余市も熱いです。「余市マルシェ」と描かれていたので反応しちゃいました。

字が大きくていいですね!歩いていても、全部読めます!余市の特産、りんごとブドウもイラストもかわいくていいですね

足を止めて、お店を見ると、どうやらお土産屋さんの様です。

余市MAP

余市MAP

余市のMAPがあって、取り扱っている商品の会社の方々の写真とともに紹介されていました。

いわゆる「顔が見える」ようになっています。

知っている方のお顔もあり、ちょっとのぞいてみることにしました。

手描きの余市フェア

手描きの余市フェア

手描きで「余市フェア」と大きく描かれているのがいいですね!このテーブルの上の商品は余市のものですよ〜って一目でわかります。

せっかく入ったので、お店の中をぐるっと一周してみました。

中国人観光客向けに中国語表記もありました。

店内も見やすい感じでしたが、人がおりません…ちょっと殺風景です。人がいないとなると、なんか買い物しにくいですね。

黒板POP

黒板POP

出ようと思ったら、黒板POPが目に入りました。

あれ?出口でこれが見えてもね…

A型看板は、歩いている人に平行に出すのではなく、直角にだしましょう。

そうすると、右から歩いて来る人も左から歩いて来る人もどちらからも見ることができますね。

平行に出しているとお店の前を通る直前にしか気づきません。

直角だと遠くからでも見ることができます。

そして、お店の入口に向けて「やじるし」が描いてあるとそっちの方を見ちゃいますね〜〜〜

 

◎A型看板(黒板POP)の描き方

文字は大きく描く!

◎A型看板(黒板POP)の置き方

歩いている方向とと直角に置く!

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

黒板POPも当日だけの情報じゃなくてもOKです


告知は早めにすると、興味のある人にとっては嬉しいです。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

土曜日にスターバックスの前を通ったら、こんな告知がしてありました。

スタバの黒板POP

スタバの黒板POP

4月27日(水)は、スターバックスコーヒー北海道15周年4月24日(日)は、すすきのイトーヨーカドー店14周年を迎えます。

みなさまへ感謝の気持ちを込めて両日コーヒーテイスティングを行います!是非お立ち寄り下さい

企画の内容はさておき、23日の時点で告知がされていました。ここは人通りも多いので、多くの人がこの黒板POPを横目で見て行くと思います。

Webなどへの発信は、事前にしていてもあまり事前に黒板POPでは告知していないかもしれません。

いつも通っている人は、これを見て「コーヒーテイスティングできるなら、この日の待ち合わせをココでしようかな?」とか「一度も入ったこと無かったけど、この機会に試してみようかな?」とか思ってくれるかもしれません。

 

いろんなイベントも一緒です。当日に、「今日○○やっています〜〜〜」というSNSの発信を見て「え〜知っていたら、行きたかったよ〜」って思うことありません?

当日のSNSの発信を見て、「お、行こう!」って思う人もいるので当日の発信ももちろん大事です。

でも事前に知らせてあげると、興味のある人にとってはとっても嬉しい情報になります。

 

〈今日のポイント〉お客様に嬉しいイベント情報の告知はお早めに〜〜〜!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ビジネスにもクリスマスを取り入れよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

12月になって、街中がとってもキラキラして

気分も浮かれますね。

ただ忙しい師走なら大変ですが、クリスマスのおかげでいい気分になれます。

もっと楽しい気分を味わいたいならコチラへどうぞ!

ホワイトイルミネーション

ホワイトイルミネーション

大通から一本南へ。

お店の窓にクリスマスのディスプレイ

お店の窓にクリスマスのディスプレイ

テンションあがるお店です!

大丸藤井セントラル〜〜〜〜〜!

大丸藤井セントラル

大丸藤井セントラル

窓一面に白でイラストが描かれています!ステキ〜〜〜

クリスマスカードのコーナーがつくられて、いっぱい売られています!

飛び出るカードや立体やら何やらと工夫を凝らしたカードが揃っています。

 

クリスマスのシールもいっぱいありました。季節柄カレンダーや手帳を買い求める方で賑わっておりました。どれもこれも欲しくなっちゃいます。

ビジネスにもクリスマスを取り入れよう!

ビジネスにもちょっと季節ものを取り入れると気持ちがほっこりするので、おすすめです。

  • お礼状のはがきにクリスマスのシールを貼る
  • 封筒の封をクリスマス柄のマステを貼る
  • クリスマス柄の一筆箋に一言書いて、請求書を送る
  • いつもの一筆箋だけど、クリスマスのスタンプを押す

 

相手の方に怒られたら、ごめんなさい。怒らなそうな方に、してみてください。

 

各階のご案内を商品の写真とともに紹介した黒板POP

黒板POPの各階のご案内

黒板POPの各階のご案内

手描きで「年末用品売り場のご案内」がありました。その階で売っている人気商品の写真も貼ってあり興味をそそられます♪

なかなかお上手です。

カレンダーのところには、話題沸騰中の「ほめくり、修造!」が!ますます気になります。

楽しい感じが伝わってきます!

大丸藤井セントラルの4Fではがき絵カレンダーを販売しています

そして、なかなか行く人は少ないかと思いますが意外と楽しいのが4Fです。和小物が販売されていて、はがき絵に使う筆や落款などが選べますし、季節の和の置物、一筆箋、ぽち袋などなど売っております。

そこに!

はがき絵カレンダー販売中

はがき絵カレンダー販売中!

2016年はがき絵カレンダーを販売してくださっています。ありがとうございます!

たくさんの中から選ばれるのは、大変難しいと思いますが、少しは売れてくれると嬉しいです(笑)

 

大丸藤井セントラル札幌市中央区南1条西3丁目2 営業時間10:00~19:00

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

入りやすいカフェのPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

札幌に雪がどっさり降りました〜〜〜なんと44センチ!

今朝は雪かき大変でした…なにせ平均年齢の高いアイム。還暦過ぎで五十肩のみずと非力で運動不足の私、二人で30分やっても、半分行かず…ダウン

残りは、サッカーマンと自転車ウーマンにたくしました…頼もしかったです。ありがとう!

私は、明日は筋肉痛… 

2015.11.25

2015.11.25

昼休みは、お迎えの青空駐車場にて、雪遊び(笑)

 

さて、お休みの日に見つけたPOPを紹介します〜

カフェの案内POP

カフェの案内POP

このPOP、とっても親切だと思ったんです!

  1. 席を先にお取り下さい。
  2. レジにて注文をお願いします

順番が書いてあるんです。レジに並ぶのが先なのか、席を取るのが先なのか始めてのところって、迷うんです。

席を取ろうと思って、スタスタ入っていくと「先に注文をお願いします」って言われたりするので…

ちょっと気恥ずかしいので、書いておいてくれると大変嬉しいです♪

しかもここ入口じゃないです。エスカレーターあがって、すぐ見える所にありました。

いいですね〜♪

お店の前の黒板POP

お店の前の黒板POP

こちらは、カフェのメニューがわかりやすく写真入りで描いてあります。値段がわかると、入りやすい。

おすすめのNo1が描いてあるのとビールも飲めるらしい!

ここにカフェができたなんて知らなかったから今度行ってみようかな。

〈今日のポイント〉POPでお客様の不安をなくすといい!始めて入るお店では、システムがわからないと躊躇する人もいます。それをPOPで知らせてあげると安心ですね。敷居が低くなります〜

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ