* You are viewing Posts Tagged ‘はがき絵’

はがき絵日和at小樽運河2023.9.24


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

年に一度のはがき絵スケッチの会「はがき絵日和」昨年は阿寒で行いましたが、今年は近くの小樽にて開催しました。

8月の予定が延期となり、9月24日(日)に。気温がどうかなと思いましたが、今年は暑い夏が長く続きそのおかげで、外で絵を描いていても寒くなく、温かく絵を描くことができました。

小樽運河モチーフということで観光客が少ない時間をねらい、朝8時という驚きの早さの集合でしたが大正解でした。

全員で5名で、小樽運河をスケッチしました。

日向は暑いくらいの日差しでした

日向は暑いくらいの日差しでした

集中して描くと、あっという間に2時間が経ちました。

書き終わった後は、旧寿原邸に移動です。2階の洋間のお部屋を貸し切りました。

お弁当タイム。健康応援社『ゆるり庵』さんにお弁当を頼みました。美味しくて、評判がいいのです!どれもこれも本当に美味しい〜〜〜

ゆるり庵さんのお弁当

ゆるり庵さんのお弁当

身体にやさしい内容です!

身体にやさしい内容です!

食べた後に、発表会をしました。

郵便屋さんのはがき絵

郵便屋さんのはがき絵

浅草橋周辺で3枚も!「潮風が希望を運ぶ坂の街」夢があってステキですね。郵便屋さんらしいポストの絵も温かい気持ちが詰まっています。

マヤ暦をやっているAさんのはがき絵

マヤ暦をやっているAさんのはがき絵

なんと4枚も描かれました!街灯をいろんな風に切り取っています。Aさんにとって街灯が小樽の象徴でしょうか〜「時間旅行楽しもう」がいいですね。

加圧トレーニングのNさんのはがき絵

加圧トレーニングのNさんのはがき絵

3枚、どれもよく対象物を見て、省略して描けるところがすばらしいです。運河の柵とか石の塀がしっかりしていますね。線も迷いがなく、楽しんで描いた様子が伝わります。

Continue Reading

はがき絵コミュニケーションの会2月リファインドさん


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

2月9日は、はがき絵コミュニケーションの会を珈琲淹リファインドさんにて開催しました。

リファインドさんの個室

リファインドさんの個室

ベテランの皆さん、とにかく描くのが速い!

春のお花を持ってきてくれました

春のお花を持ってきてくれました

お花大好きIさん

お花大好きIさん

お花の特徴をとってもよく捉えています。

すぴーど!しーちゃん!

すぴーど!しーちゃん!

文字も絵のように!元気いっぱいのはがき絵です。

スピード!!広田さん

ハスの花が好き!広田さん

こちらもスピード!!ハスの絵の「どんな時にもどんな場所でも花を咲かせる力を」という言葉がステキ!

やさしいタッチのFさん

やさしいタッチのFさん

筆使いも色使いもとても丁寧であたたかいはがき絵、丁寧を見習いたいと思います。

やまやえみこのはがき絵

やまやえみこのはがき絵

時間がなくなってしまい、私の絵も一緒に…雛人形の細かさはいい感じです。

Continue Reading

2022年最後のはがき絵コミュニケーションの会@珈琲淹リファインド


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

12月8日は、珈琲淹リファインドさんでの2022年最後のはがき絵コミュニケーションの会でした。

長年続けている方が多く、いつもより遅くお店に着いたらもうすでにはがき絵を描き進めていました(笑)

もくもくとはがき絵を描いています。

もくもくとはがき絵を描いています。

1時間あっという間に終わりました。

望年会と言うことで、みんなでお食事を。皆さん車なので、お酒は無し。

ハンバーグカレードリア

ボリューム満点! ドリアハンバーグカレー

美味しいけど、お腹がパンパン!飲み物とデザートにアイスもセットです〜

食べる前に集合写真。

食べる前に集合写真。

発表会も。

広田さん

広田さん

しーちゃん

しーちゃん

ふるのさん

ふるのさん

聖美さん

聖美さん

Continue Reading

2023年のお年始カレンダー受付始まります〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、通勤途中に雪虫が体に2匹もついていました!いや〜もう雪が降るのか〜〜〜と思ったら、今日は最高気温27℃(笑)

さて、アイムのお年始カレンダーの受付が始まります〜

アイム 2023年うさぎのはがき絵カレンダー

アイム 2023年うさぎのはがき絵カレンダー

A4サイズ 1枚もののカレンダーです。1年間を見渡せるので、とっても便利。私は、月めくりの卓上カレンダーを書き込み用にしてこのカレンダーはパーテーションに貼って、二つが同時に見られるようになっています。

2023年のイチオシは

みんな大好きシマエナガ!

みんな大好きシマエナガ!

シマエナガのカレンダーです!今年は、はがき絵もメモ帳も、シマエナガが売れました!シマエナガカレンダーを渡したら、喜ばれること間違いなし(笑)

卓上でも壁掛けでもないアイムのオリジナルカレンダーお申し込みお待ちしております〜

お年始カレンダー

はがき絵はいろいろ選べますし新たに描くこともOKです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

はがき絵コミュニケーションの会7月13日


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

札幌もまん延防止の終了を受けて、リアル絵コミを久々に開催しました〜〜〜

場所は、珈琲淹リファインドさん!

リファインドさんの外観

リファインドさんの外観

早めにお店に行って、夕食を。

ハンバーグ

ハンバーグ

気になっている新メニューのパフェ

気になっている新メニューのパフェ

今回の参加者は、2名でした。

Iさん、4枚も!

Iさん、4枚も!

Hさんも4枚!

Hさんも4枚!

みなさん、すごい勢いで筆を進めて、4枚も!!

やまやえみこも4枚!

やまやえみこも4枚!

お花がいっぱいあり、本当に描くのが楽しい時間でした。

でも私は3枚…

でも私は3枚…

私が圧倒的に描く枚数が少ないので、描くスピードも遅いですね。3枚が精一杯〜〜〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

はがき絵コミュニケーションの会札幌2021年5月


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

札幌が、まん延防止等重点措置区域に指定されて絵コミのリアル開催を18日に延長したのですが結局、緊急事態宣言も出てしまい、11日も18日もZoomにて開催することになりました。

11日は、遠く帯広の方も参加されてとても喜んでいただけました。

18日は、男性二人での開催でした。Zoom開催の場合は、ご自身でモチーフをご用意いただいて終わった後、印刷されるはがき絵を郵送していただきます。ちょっと手間がかかります。

お久しぶりのKさん

お久しぶりのKさん

アスパラ2枚目

アスパラ2枚目

店長Tさん

店長Tさん

イチゴ2枚目

イチゴ2枚目

店長さんはリアル開催だと、いつも始まりの時間に間に合わないのでZoomの方がありがたいということでした。

遠方の方や、時間に制約もある方が参加するのに定期的にZoom教室もいいかなと思いました。

やまやえみこのはがき絵

やまやえみこのはがき絵

リアルよりもはがき絵を集中して描くからかZoomはちょっと疲れます。

なので、時間は1時間半とさせていただきます〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

はがき絵コミュニケーションの会札幌2021年4月


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

4月13日(火)にはがき絵コミュニケーションの会を珈琲淹リファインドさんにて開催しました。

今回は5名の参加です。

伊藤知佳子さん

伊藤知佳子さん

2回目のご参加Sさん

2回目のご参加Sさん

スキー部の先輩Yさん

スキー部の先輩Yさん

広田まゆみさん

広田まゆみさん

装いの千松 豊口さん

装いの千松 豊口さん

広田さんが持ってきてくれたお花が素敵でした〜

リファインドさんでの夕食

リファインドさんでの夕食

毎月、美味しいご飯を食べられるのも嬉しい!

しかもデザートアイス2個付き(母の分も)

しかもデザートアイス2個付き(母の分も)

 

 

 

珈琲淹リファインド札幌市白石区菊水8条2丁目1−34tel.011-825-9461

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

はがき絵コミュニケーションの会@阿寒


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

阿寒二日目。午前中は「はがき絵コミュニケーションの会」 釧路などからわざわざ集まってくださいました! 初めてご参加の方も。楽しんで描いていただけるととっても嬉しいです!!  
鶴雅リゾートさんで絵コミ

鶴雅リゾートさんの会議室をお借りして

鶴雅さんから、果物やお花をモチーフとしてご用意いただきました。  
Fさんの作品

Fさんの作品

桜の絵が軽やかな風を感じます〜短い言葉がストレートに伝わります。  
Mさんの作品

Mさんの作品

初参加でしたが、モノの捉え方がとてもお上手。微妙で繊細な筆遣いに感心です〜

Hさんの作品

Hさんの作品

描きたいモチーフとしてラジオを持ってきてくださいました。伝えたい想いがあったんだな〜と感じます。言葉と絵がぴったりの「背中ピンと伸ばしてね」はハッとさせられます。

Sさんの作品

Sさんの作品

とってもやさしい筆遣い、色使い、やわらかな雰囲気見ているだけで、癒されます。

Mさんの作品

Mさんの作品

初めての絵コミ。デザインセンスがばっちりで、印象的なはがき絵です!元気がつたわります。

[caption id=”attachment_20557″ … Continue Reading

はがき絵コミュニケーションの会2021年2月


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

2021年2月9日に、はがき絵コミュニケーションの会を開催しました。今回は3名のご参加、お久しぶりの方もいらして、和やかな時間を過ごしました。

知佳子さんの発表

知佳子さんの発表

4枚も描かれました!

4枚も描かれました!

お花が大好きな知佳子さん。様々なお花を1枚のはがきの中に上手にまとめられています。お雛様も重ねて1枚に上手にまとまって、素敵です。

広田さんの発表

広田さんの発表

描きたいものが明確

描きたいものが明確

はがき絵の醍醐味、はがき絵に書かれた言葉に考えさせられるものがあります。言葉の背景を伺いたくなりますね。

美和さんと私のはがき絵

美和さんと私のはがき絵

青空に白い雲、爽快でほんわかするはがき絵です。私は、熊本県産の柑橘系の果物「はるか」を描きました。母がレモンと間違えて買ってきたのですが、甘くて美味しかったです。

 

 

毎月第二火曜日の18時半から珈琲淹リファインドさんにてはがき絵コミュニケーションの会を開催しています。

せっかくなので、夕食もいただきます。私の好きなメニューが勢揃いしていて、いつも迷います(笑)

特製ホワイトソースのドリアのセット

特製ホワイトソースのドリアのセット

コーヒーで炊き上げたカフェライスに特製のホワイトソースのドリア。ピリッと辛いソーセージもアクセントになって、美味しいです。サラダ・コーヒー・アイスがセットになっています。タカトシランドで放映されてから、お食事を頼まれる方も多いそうです!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

はがき絵コミュニケーションの会2021年1月


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

2021年1月12日は、はがき絵コミュニケーションの会を開催しました。お正月をあけて、あっという間にこの日がやってきました(笑)Facebookページで告知してから1週間後です。

12月は多い参加者でしたが、今回は3名。コロナ禍なので、席を離して、互い違いに座って、密を避けました。

今回は椿の描き方をみんなで!滅多に描き方をお伝えしないので、珍しいことです。特徴を捉えると、誰でも椿に見えるように描けます!

お花にはいろいろありますので、「この花の名前は?」とよく聞かれるんです。わからないことも度々ありますが椿はこれで大丈夫!こうすると椿に見える!というコツがわかりました。

森田さんの発表

森田さんの発表

椿も鬼もイキイキ!

椿も鬼もイキイキ!

私が好きなのは、かえる〜〜〜実物よりもユーモラスでお茶目!

広田さんの発表

広田さんの発表

椿が飛び出してくるよう

椿が飛び出してくるよう

スイスイと描き進めて、どんどん上手になって行きます!

古野さんの発表

古野さんの発表

優しく繊細なタッチ

優しく繊細なタッチ

私は、合掌造りのおうちがお気に入り。絵本の世界です。

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

1 / 2412345...1020...最後 »