* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

野口染舗さんで茶BAR体験〜〜〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、野口染舗さんへリーフレットの打ち合わせに行ってきました。野口染舗さんは、札幌市白石区で着物のお手入れ、染め替えなどをされている創業1948年の老舗の会社です。

その打ち合わせが終わった後、五代目の野口繁太郎さんが抹茶を振舞ってくれました!

シャカシャカと

シャカシャカと

アバンギャルド茶会 近藤俊太郎さんが提案する認定制度「茶BARマイスター」の北海道第1号を取得されたそう!

かしこまらずに、もっと手軽に抹茶を楽しもう!お茶をもっと身近な存在に!

というコンセプトだそう!

めっちゃいいですね〜〜〜

抹茶いただきました〜〜!

抹茶いただきました〜〜!

野口染舗さんでは、3月23日(月)〜29日(日) 時間 10:00〜17:00 にShi bun no San Spring Collection 2020 が開催されます。

Shi bun no San(シブンノサン)とは「日本人と着物の間に出来てしまった距離を縮める。」ことがコンセプトの野口染舗さんのオリジナルブランドです。

これがもうめっちゃかっこいいです!北海道ならではのアイヌ文様をあしらっていたり渋い染め方だったり!ぜひぜひ見に行ってみてください。

その春コレクションで、野口繁太郎さんが抹茶を振舞ってくださいます。

 

野口染舗さん外観

野口染舗さん外観

 

株式会社野口染舗〒003-0808 北海道札幌市白石区菊水8条2丁目2−9Tel.011-811-3816

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

生産者の想いも伝えてくれる 活食・隠れ酒蔵かけはし北二条店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

大好きな飲食店応援企画!当初予定よりかなり熱が入って、時間が長くなったけど、とっても実りのあった勉強会のあと、講師の労いに「かけはし北二条店」さんへ行ってきました〜〜〜!

厚岸産の牡蠣

厚岸産の牡蠣

七輪で焼いて、塩で食べるしいたけ

七輪で焼いて、塩で食べるしいたけ

厚岸の牡蠣に、しいたけ、そして 冨永 浩靖 (Hironobu Tominaga) 店長さんにおすすめされたネギとアスパラ羊!

ねぎの説明とねぎ切りのレクチャー!

ねぎの説明とねぎ切りのレクチャー!

廃棄のアスパラを飼料としたアスパラ羊

廃棄のアスパラを飼料としたアスパラ羊

食材の詳しい解説をしていただき、いつもに増して、楽しい時間を過ごさせていただきました〜〜〜

 

どれも美味しくいただきましたが、今、ユリ根の天ぷらを頼み忘れたことを思い出しました…メニュー見て、一番に食べたいって言わなかったっけ?次回食べます!

 

活食・隠れ酒蔵かけはし 北二条店〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西2 マルホビルB1電話:011-222-9984営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30、ドリンクL.O.23:30)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

鍼灸で身体メンテナンス ベテラン女性鍼灸師で安心な寿あき屋さんへ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日は、久しぶりにまっきーこと 菅原 万貴 (Maki Sugawara) さんのところへ行って、全身治療を受けてきました。

一日中ほぼ座りっぱなしなので、昔から肩こり、背中、腰、さらには頭痛とひどいので、一ヶ月に一度は身体メンテナンスに行きたいところなのですが、なんだかんだ忙しくしていて、全く鍼治療できていなかったのです。

こわばっている体を鍼治療がゆるめてくれますし、なんだか知らないうちに鼻炎アレルギーも治っていくし、鍼ってすごいです!!

鍼をしている間、身体がとってもあたたまってリラックスできます。だいたいは寝ちゃっている感じです。

身体メンテナンスグッズをいろいろゲット!

身体メンテナンスグッズをいろいろゲット!

 

時田 正宏 (Masahiro Tokita) さんのシラカハンドクリームと家でできるお灸を購入。まっきーからもプレゼントいただいて、一人でも身体メンテナンスがんばります〜〜〜自分の体は自分で守るのです♪

寿あき屋さんは、除菌スプレーもありましたし、患者さんごとにタオルなども一式変えていますし、プライベートの予約制サロンなので、誰とも会わずに、安心ですよ。

 

コロナの影響で、マイナスの情報がいっぱい入ってきていろんな不安が渦巻いていると思います。意識していなくても、自然とストレスがたまってしまいます。鍼でリラックスお勧めします〜〜〜

あ、見た目5歳若返るという美容鍼もやっています〜♪

 

鍼灸治療院 寿あき屋〒060-0042 札幌市中央区大通西17丁目2-18 バークレー601号地下鉄東西線「西18丁目」駅 4番出口TEL 011-596-0571《予約制》

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

誕生日祝いにうなしゃぶコースを!うなぎのかど屋さんにて!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

3月14日(土)は、家族で誕生日祝いとして、うなぎのかど屋さんに行ってきました。

こちらの「うなしゃぶコース」がお気に入りなんです〜うなぎをいろんな調理方法で食べさせていただけれるんです。

そして、かど屋さんの生ビールと言えば、「小樽ビール」!!「小樽ビール」ジョッキで美味しくいただきました。

最初に出てきたうなぎ料理

最初に出てきたうなぎ料理

うなぎのいろんな部位の串

うなぎのいろんな部位の串

メインのうなしゃぶ

メインのうなしゃぶ

うなぎ入り玉子焼き〜

うなぎ入り玉子焼き〜

うなぎのひつまぶし

うなぎのひつまぶし

うなぎにあう焼酎「こころ」もいただいてお腹がいっぱいになりました〜〜〜大満足です〜

弟のお嫁さんへのプレゼントは、いつも迷うところですが、今回はファビュラスで選んだ札幌軟石のフラワーベースを!喜んでいただけて、一安心。

うなぎのかど屋さんの外観

うなぎのかど屋さんの外観

 

うなぎのかど屋札幌市中央区南4西2丁目 わたなべビル 1F電話:011-521-3046

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

カフェにおしゃれ雑貨ショップが併設してるFAbULOUS(ファビュラス)


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

カフェにおしゃれ雑貨ショップが併設してる「FAbULOUS(ファビュラス)」さんへ誕生日プレゼントを買いに行ってきました。

大通りからバスセンター方面へ歩きます。

渋い外観

渋い外観

12時過ぎに伺いましたが、少し席は空いていたので、すぐに座れて、まずランチを。

目の前が緑いっぱい

目の前が緑いっぱい

天井が高くて、緑がいっぱい目に入って、気持ちのいい空間です。

ハムとチーズのガレット

ハムとチーズのガレット

ガレットがめっちゃ美味しかったです〜〜〜今まで食べた中で一番のガレットです。そんなに食べたことないですが…また食べたい!

カンディハウスの家具

カンディハウスの家具

鹿のツノとか、木とアイアンのボックス

鹿のツノとか、木とアイアンのボックス

札幌軟石のフラワーベース

札幌軟石のフラワーベース

入り口横のドライフラワー

入り口横のドライフラワー

おしゃれ雑貨ショップをじっくり見るのは、初めてでしたがカンディハウスの家具や札幌軟石のフラワーベース、木彫りの熊(笑)などなど、気になるものばかり。自分ではなかなか買えないけど、もらったら嬉しいものがありました。… Continue Reading

風邪の予防に漢方『板藍茶(ばんらんちゃ)』を。まつもと漢方堂


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

新型コロナウィルスが猛威をふるっています。連日の感染者増、デマによるトイレットペーパーの買い占めやマスクの高値転売のニュース心がざわざわしますね。

手洗い、うがい、人混みにいかない。気をつけなきゃと思う事もちょっとストレスです。

 

以前「風邪の予防にいいよ〜」って事で、まつもと漢方堂さんからいただいた『板藍茶(バンランチャ)』漢方だけど、意外と味が好みでした。無くなって、結構経っていましたが、ふと思いついて「『板藍茶』飲もうかな〜」と社長に買ってきてもらいました。

すると、板藍茶のもとになる板藍根は、「生薬の抗生物質」とも呼ばれるほど、抗菌・抗ウイルス効果があるそう!!あら〜〜〜コロナにもいいんじゃない???と気を良くして、『板藍茶』飲んでいます。1日2杯ほど。

まつもと漢方堂パンフレットと板藍茶

まつもと漢方堂パンフレットと板藍茶

私は、緑茶やほうじ茶よりも好きです!

もしよければ、お試しあれ♪

 

まつもと漢方堂さんは、体の不調に悩んでいる方に漢方の考え方を伝えて本当によくなるものをご紹介したいという想いでお仕事をされています。

西洋医学で、何をしてもダメだ…と思っている方はぜひ一度相談に行かれてください。ずっとアトピーで悩んでいた方が漢方で治ったという方もいらっしゃいます。

お電話でご予約の上、相談に行かれてくださいね。

 

まつもと漢方堂〒063-0802札幌市西区二十四軒2条四丁目6-23エクセルシュール二十四軒2階tel 011-215-7544火曜~土曜 10:00〜18:00(日・月・祝 定休日)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お菓子のふじいさんの香害対策工場クラウドファンディングの返礼


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

倶知安の駅前通りにあるお菓子屋さん「お菓子のふじい」さんがチャレンジされたクラウドファンディングの返礼が届きました。

「お菓子のふじい」さん、は函館へ帰省の際にはほぼ立ち寄る美味しいお菓子と、お客様を喜ばす工夫がいっぱいあり、チャレンジ精神旺盛なオーナーさんのいるお店です。

お礼の手紙ほかいろいろ

お礼の手紙ほかいろいろ

チャレンジされたクラウドファンディングはカナリアップ次の挑戦!化学物質過敏症のための工場と寮を建設です。

和菓子職人であり、藤井さんの夫 隆良さんが香害(こうがい)による「化学物質過敏症」になってしまい働くことが困難になってしまいました。

その病気のことを多くの人に知ってもらうことで理解を深められたらいいと「カナリアップ」というブランドを立ち上げて啓蒙活動費用としてのクラウドファンディングにまず挑戦しました。

その活動を通して、化学物質過敏症の方でも働ける工場兼寮「カナリアップ工場」を立ち上げようと決意されました。

香害ということを藤井さんの投稿から初めて知りましたし香害に苦しんでいる人の情報も入ってくるようになり藤井さんの取り組みを応援したいと思い、クラウドファンディングに協力しました。お礼のお手紙のほか

  • お菓子のふじいのパンフレット
  • ふじい新聞
  • カナリアップシール
  • カナリアップ広報誌 Vol.1(カナリアの気持ち)
  • カナリアップ広報誌 Vol.2(洗剤の選び方)
  • WB HOUSE(人、家、地球に優しい家づくり)のパンフレット
  • シャボン玉石けん(香料・着色料・酸化防止剤を含まない無添加の石けん)のパンフレット

読み応えたっぷりです。

クラウドファンディングで会社名掲載してくれた

クラウドファンディングで会社名掲載してくれた

外壁のタイルに会社名を入れてくれました。コーソ、ヨーコ、(株)アイム、タムタムなかなかいい並びになっています(笑)雪が溶けたら、カナリアップ工場に行って、このタイルを見てきます〜〜〜!!

 

化学物質過敏症の方もみな同じではなくそれぞれに何に反応するかの違いがあり、一筋縄ではいかないようでした。

数々の困難を乗り越えて、新工場を完成させ化学物質過敏症の方もイキイキ働ける環境に挑戦している様子には心を打たれますし自分もまだまだがんばらないと!と勇気をもらいます。

 

化学物質過敏症の方のことはもちろんですが、

新しいカナリアップ工場には新しい急速冷凍庫とお饅頭を蒸したり、焼き菓子を焼けるハイブリットなスチームオーブンすべての水道水を浄化する浄水器が設置されました。さらに美味しいお菓子の誕生に、期待が膨らみます!!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

田畑輝アート書道三人展とひな人形@旧永山武四郎邸


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

旧永山武四郎邸に展示されているお雛様

旧永山武四郎邸に展示されているお雛様

先日、旧永山武四郎邸に行ってきました。旧三菱鉱業寮の2階がレンタルスペースになっているせいか夜遅くまで開館されています。

冬の旧三菱鉱業寮

冬の旧三菱鉱業寮

入り口を入って、スリッパに履き替え、2階へ登ります。登った左手に展示スペースがありました。

田畑輝アート書道三人展
ひな祭りの書〈田畑輝作〉

ひな祭りの書〈田畑輝作〉

勢いがあって、男っぽい書ですね。

アート書道三人展

アート書道三人展

アート書道は、自由ですね!決まった形がありません。いろんな紙に書かれていますし大きさも様々。それぞれ個性豊かです。どの書も楽しそうに書かれています。

自由に筆を使えるようになりたいな〜私もはがき絵を描くのに、筆を使いますが全くもって思い通りの線は描けません(笑)得意な字と得意じゃない字があります。練習が必要ですね。

その書の下には、ひな人形が飾られておりました。

旧永山武四郎邸のひな人形
ひな人形

ひな人形

十二単が座布団のようなひな人形

十二単が座布団のようなひな人形

顔が小さくて渋いひな人形

顔が小さくて渋いひな人形

そのほかにもいっぱいひな人形があってゆっくり見たいし絵を描きたいな〜〜〜って思いました。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

ゆるゆるカフェ「そら・空・宇宙」で棚ツカ風体験


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

ランチ会に誘われて、東苗穂まで行ってきました。車持ちではないので、「迎えに行くよ!」という甘い言葉に乗っかりました(笑)

世の中は、新型コロナの話題でもちきりで、自粛ムードが漂っていましたがそのお店は、予約制で、多分貸切とのこと。住宅街の中の奥まったところに佇む一軒家でした。

ゆるゆるカフェ「そら・空・宇宙」重ね煮料理教室を主宰されている佐藤操さんが2019年12月25日にオープンしたばかりのカフェです。

ご自宅の1階をカフェスペースとされています。真ん中に大きめの丸いテーブルが置かれていて5〜6人で囲めます。

その日のお料理はコチラ↓

重ね煮ランチプレート 1,500円

重ね煮ランチプレート 1,500円

彩り豊かなランチプレート

彩り豊かなランチプレート

優しいお味で、とっても美味しい〜〜〜普段こんなにいろいろな野菜をとれることがないので嬉しいです!

美味しいランチをいただいた後持ち寄った本の紹介タイム〜〜〜

「棚ツカ」という会を主宰していたトモの企画です。

私の選んだ1冊は、なんと漫画(笑)小樽を舞台にした『聖樹のパン』です!

1巻の表紙は、船見坂

1巻の表紙は、船見坂

小樽好きにはたまらない〜〜〜舞台が小樽なので、小樽の風景があちこちにそして、メインのベーカリーペンションは、私のホームゲレンデがある朝里川温泉!パン職人の聖樹(まさき)がいろんな問題にチャレンジしていくストーリーはもちろんパンが好きな人にも、豆知識が増え、パンのレシピも書いているので、かなり面白い内容になっていると思います。

「レシピも載っているんですよ〜」と話すと「このレシピのパンを作って、みんなで食べてもいいね〜」とのアイディアが!なるほど〜自分はパン焼いたりしないので、そんなアイディア、全く思いつきませんでした。面白そうですね〜

あと三方のオススメ本の話も面白かったです〜プレゼン上手で、ほんと読みたくなりました。自分では決して選ばない本でもその良さを聞くと、心が動きますね。実際にトモの主宰する「棚ツカ」とは違うゆる〜いおしゃべりで楽しい体験でした。

優劣をつけないのでいわゆるビブリオバトルではありませんがその人のことも知ることができて、いいですね。なんともあたたかい時間でしたぁ〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

個室で楽しめる夜空のジンギスカンGOGO店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

日曜日に東京からの来客があり夜空のジンギスカンへ行ってきました。

夜空のジンギスカンはとっても久しぶりです。予め予約しないと行けない人気店です。

この日はたまたま日曜日だったのでその日の予約で間に合いました。

GOGO店は、初めてです。GOGO店というから、札幌駅近くのJR55ビルかと思ったらなんとススキノでした!

危なく札幌駅へ向かうところでした。地下鉄東西線の途中で教えてもらって、セーフです。

F45ビルの10階 夜空のジンギスカン5号店それが夜空のジンギスカンGOGO店です。

店内に入ると落ち着いた感じです。ゆったり個室で、ススキノの夜景が見えます。デートにぴったり。

食べ飲み放題をチョイス

食べ飲み放題をチョイス

丸太8点盛り!

丸太特別盛り!

道産子のソウルフード ジンギスカン

道産子のソウルフード ジンギスカン

醤油だれ、味噌だれ、ハーブ塩3種のお好みの味付けでいただけます。

ラムハツ、ラムセセリ、ラムタンなどいろいろ楽しめて、とっても美味しかった〜〜〜

やっぱりジンギスカンは美味しいね!行ったばかりだけど、また行きたい!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ