* You are viewing the archive for the ‘歴史的建造物’ Category

国の重要文化財 札幌市資料館へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟歴史的建造物好きな智恵子です。

友人の個展を見に札幌市資料館へ行ってきました。大通公園の一番西側にある歴史的建造物です。大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられました。令和2年(2020)12月23日に国の重要文化財に指定されました。

札幌市資料館と共に

札幌市資料館とライラック

札幌軟石を使った建物

札幌軟石を使った建物です

エントランス

エントランス

正面の階段

正面の階段

1階の窓から

1階の窓から

裏側

裏側

2階の窓から

2階の窓から

刑事法廷展示室まちの歴史展示室札幌国際芸術祭に関する「SIAFラウンジ」SIAFプロジェクトルームおおば比呂司記念室

貸室として「ミニギャラリー」、「研修室」があります。

とても素敵な空間で、居心地最高です!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂 活用してくださる方募集中!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

小樽の人口減に比例して信徒さんも減少したため、2024年4月28日に住ノ江聖堂は閉堂し、同じ小樽の富岡聖堂に統合されました。その後、私たちNPO法人小樽民家再生プロジェクトに相談がありました。

そこで私たちが、この歴史的建造物である「旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂」を素敵な人に借りてもらい、活用しよう!と立ち上がりました。

 

旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂

旧カトリック小樽教会住ノ江聖堂

六角形のでっぱり

六角形のでっぱり

むくり屋根の付いた玄関

むくり屋根の付いた玄関

隣の駐車場側から

隣の駐車場側から

裏側 手前が聖堂の正面です

裏側 手前が聖堂の正面です

左側が多分石蔵

左側が多分石蔵

正面横にはマリア様

正面横にはマリア様

聖堂内

聖堂内

中はまだ整理されておりませんでしたので、写真はありません。

詳細は、… Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「5月18日」小樽歴史講座


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2024年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

5月18日は当番でした。

朝からめっちゃいいお天気!

雲ひとつないいいお天気の旧寿原邸

雲ひとつないいいお天気の旧寿原邸

早めに到着して、お掃除を。一緒に当番をするのは初めてのMさんと。早く行ったため、しっかり掃除ができて、大満足です。キッチンもキレイに磨けました。

風が強くて、窓がガタギシしていました。開館して、玄関と窓を開放すると、いい風が吹き抜けます〜

庭の緑も青々と!

庭の緑も青々と!

旧寿原邸の売店『小豆』の商品を写真撮影。

虹霓舎さんの小樽レトロキリコ

虹霓舎さんの小樽レトロキリコ

小樽には他にない切子硝子の工房「虹霓舎」さん。

今年から販売させていただいている黒川絵里奈さんの切絵の商品も!旧寿原邸オリジナル商品を作ってくれました。寿原さんの掛け軸の「寿」の文字を切絵にしてくれました〜

切絵作家 黒川絵里奈さんの「寿」

切絵作家 黒川絵里奈さんの「寿」小瓶

午後からは、NPO法人歴史文化研究所の石井伸和さんによる「小樽歴史講座」がありました。テーマは、「小樽運河保存運動って」

小樽歴史講座の様子

小樽歴史講座の様子

講義後も質問が出たりと、内容の濃い談義があったようです。

私も聞きたかったな〜ひどい臭いを放って、ヘドロが溜まっていた小樽運河を残そうと思った若者はどうしてそういう思いに至ったのか、非常に気になります。

 

ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2024年10月6日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「5月11日」すはらんらん


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2024年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

5月11日は、受付当番で「すはらんらん」のイベントの日でした。

9時半から搬入の予定でしたが、早く行った方がいいと思い9時に到着しましたが、すでに集まっていて、Kさんが門を開けていてくれました。ハンドメイド作家さん、スイーツのお店など、10社以上が出店するマルシェです。

穏やかな旧寿原邸

穏やかな旧寿原邸

主催のkiritoriyaさんが旧寿原邸をとっても気に入ってくれて、毎年、ご利用いただいております。

かわいいネーミング「すはらんらん」

かわいいネーミング「すはらんらん」

玄関先には、テントだして、コーヒー、マフィン、大福など。

大福屋さん!

大福屋さん!

3層目の大広間。

「こめトわ」さんと仲間たち

「こめトわ」さんと仲間たち

ミニチュア作家さん、凄すぎる!

ミニチュア作家さん、凄すぎる!

ウッドレジン、初めて聞きました。

ウッドレジン、初めて聞きました。

手刺繍のアクセサリーたち

手刺繍のアクセサリーたち

米粉のマフィンなどContinue Reading

小樽旧寿原邸「寿原家の節句かざり鑑賞会」に参加しました。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2024年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

5月5日に「寿原家の節句かざり鑑賞会」を予約しました。ゴールデンウィークは、会社のフィットネスジムの体験会をしていたので当番の予定を入れずにいました。ゆっくり〜寿原家ゆかりの五月人形と雛人形〜のお話を聞こうと思って。

私が好きな「稚児雛」です。

めずらしい稚児雛

めずらしい稚児雛

雛人形の頭は東京の人形師 原米州(べいしゅう)が手がけたものです。寿原薬粧、寿原産業、北洋相互銀行の社長を務めた寿原九郎・秀子夫妻の長女・和子様の雛人形として、長く寿原家で愛蔵されてきたものです。

寿原家の節句かざり

寿原家の節句かざり

 

小樽ゆかりのお雛様

小樽ゆかりのお雛様

小樽ゆかりのお雛様

小樽ゆかりのお雛様

貴重な「狆ひき官女」

貴重な「狆(ちん)ひき官女」

鶴と亀に注目

鶴と亀に注目!

桃太郎

桃太郎

写真の背景は「旧小熊邸」では!!!

Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「4月29日」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2024年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

4月29日(月・祝)一般開放スタートです!

おたる案内人のAさんと二人当番で久々ということで、朝はHさんがお手伝いに来てくれました。ありがたいです。

午前中に「小樽浴衣おさんぽパスポート」の撮影に浴衣姿で臼杵さんとなぎささんがいらしてくれました。旧寿原邸を撮影場所に選んでいただき、嬉しいです。

大広間にて

大広間にて

玄関にて

玄関にて

邸内は寒かったのですが、撮影時には日差しがあってよかったです。

お庭には、水仙が咲いています〜

お庭の端っこ

お庭の端っこ

なんの花でしょうか???

なんの花でしょうか???

水天宮の桜を見にいらした方が帰りにたくさん寄ってくれました。初めての方が多かったです。北海道新聞の記者の方が取材に来てくれました。おたる案内人Aさんの説明にいたく関心して、喜んでおりました。私は、外で写真を求められました。「ぜひ来てくださいね〜」のポーズで、何枚か撮りましたのでもしかしたら、使われるかも。笑顔で!

次々とお客様がいらして、あっという間に16時に。初日はいい滑り出しです。

 

ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2024年10月6日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽旧寿原邸2024年度大掃除


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2024年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

4月27日は、一般開放前の大掃除です。当初、ボランティアの人数があまり集まらなくて、心配しましたが当日は多く方にお集まりいただき、手伝っていただけました。

男性陣には、棚の搬入と冬囲いの撤去、庭整備を。

展示用の棚を搬入

展示用の棚を搬入

冬囲い撤去の様子

冬囲い撤去の様子

女性陣は、邸内の清掃を。

蔵

玄関

玄関

洋間

洋間

洋間

洋間

大広間

大広間

12時には、みんなでお弁当タイム。

大広間でランチ

大広間でランチ

こういう感じもなんかいい〜〜〜

[caption … Continue Reading

札幌市時計台にてはがき絵販売中です!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

突然ですが、札幌市時計台の売店にてやまやえみこのはがき絵を販売しております。

はがき絵コミュニケーションの会の生徒さんがご縁を繋いでいただき、もう何年も販売しているのですが最近、売り上げがいいんです!(笑)

小さな売店で、その売店に置くものは札幌市時計台に係るものでなくてはなりません。

札幌市時計台の絵を四季折々で、4種類描きました。

上から三列目

上から三列目

ありがたいことに、ピックアップしてくれています。

額に入れて飾ってくれていました!

額に入れて飾ってくれていました!

そして、カレンダーも

A4サイズの1枚ものカレンダーも!

A4サイズの1枚ものカレンダー!

最近は、時計台縛りじゃなくて、なんとシマエナガも!

シマエナガのメモ帳 売れています

シマエナガのメモ帳 売れています!

シマエナガは売れるので、時計台じゃなくてもいいそうです(笑)

札幌市時計台

札幌市時計台

国指定重要文化財

国指定重要文化財

 

素敵な国指定重要文化財で商品を販売させていただけることは大変嬉しいです〜!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽の歴史的建造物で中華ランチ「レストラン好(ハオ)」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

小樽運河沿いで、どこでランチをしようかな〜と考えながら歩いていて小樽の好きな建物の中のひとつの協和浜ビルの前を通りました。

水色の外壁が印象的な協和浜ビル

水色の外壁が印象的な協和浜ビル

入り口にメニューが開かれていたので見てみると、お手頃でした。

「レストラン好」の入り口

「レストラン好」の入り口

中国料理の「レストラン好」です。大学時代にも来たことがあって、また来たいなと思っていました。小樽のB級グルメ、あんかけ焼きそばをいただくことにしました。

あんかけ焼きそばが3種類もありました!

あんかけ焼きそばが3種類もありました!

「時間がかかりますよ」とのことで、席を案内され、テーブルにつきました。

天井が高く、レトロな照明

天井が高く、レトロな照明

縦長の大きな上げ下げ窓

縦長の大きな上げ下げ窓

大きなアーチ型の内扉

大きなアーチ型の内扉

素敵な内装にうっとりします。「月刊おたる」を読んでいたら、あっという間に料理ができあがりました。

豚肉細切りあんかけ焼きそば

豚肉細切りあんかけ焼きそば

アッツアツで美味しかったです〜 さらりとしたアンがよかったです。 食事を終えたら、お茶を出してくださいました。 嬉しいサービスです。 落ち着くいいお店でした(^^)   今度はみんなで来て、いろんなものを食べたいな〜 [caption id=”attachment_23736″ align=”alignnone” … Continue Reading

運河プラザの「喫茶一番庫」のクリームぜんざい。雛人形とオタモイの展示も。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

運河プラザとは、小樽市観光物産プラザのことです。小樽駅から小樽運河に向かって下っていくと、ちょうど運河との角に建つ歴史的建造物の旧小樽倉庫の南側。平成2年から一般社団法人小樽観光協会が指定管理業者として、運営しております。

歴史的建造物の旧小樽倉庫に運河プラザがあります。

歴史的建造物の旧小樽倉庫に運河プラザがあります。

倉庫の屋根にはシャチホコがあります。

吹雪の中、消防犬ぶん公はたくましく佇んでおりました。

消防犬 ぶん公

消防犬 ぶん公

ちょうどお雛様が飾っておりました。

7段飾りのお雛様

7段飾りのお雛様

立派ですね

立派ですね

この運河プラザは3月末で閉鎖されてしまいます。

ですので、今回が最後かもしれません…

「喫茶一番庫」でクリームぜんざいとコーヒーのセットをいただきました。

クリームぜんざいがひな祭りバージョン!

クリームぜんざいがひな祭りバージョン!

セットで880円!大満足のセットです。みんなでたくさんおしゃべりして、長居しちゃいました。にも関わらず、途中にお茶のサービスもしていただき、感謝です。

 

オタモイの展示 その1

オタモイの展示 その1

オタモイの展示 その2

オタモイの展示 その2

Continue Reading
3 / 1512345...10...最後 »