* You are viewing Posts Tagged ‘北運河’

北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫の見学会に参加


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

2021年3月20日に、小樽市歴史的建造物に指定され、北運河のシンボル的存在である北海製罐株式会社所有の小樽工場第3倉庫の見学会に参加してきました。

実はこの第3倉庫は、老朽化で解体の危機にあるんです。昨年までは倉庫として活用されていたのですが…

第3倉庫は小樽運河が完成した翌年1924(大正13)年の建造で、鉄筋コンクリート4階建て、延べ床面積は7200平方メートル。北洋漁業が盛んだったカムチャツカ半島の水産物加工場向けに製造した、サケ・マスの缶詰用の缶を保管する倉庫として使われた。 小樽運河をつくるため海を埋め立てた造成地に、マツの杭を何本も打ち込んで地盤補強して建てられた。「北のウォール街」として知られる小樽の銀行群のうち、旧北海道拓殖銀行小樽支店などと同じ黎明(れいめい)期の鉄筋コンクリート造りで、築96年を数える。

小林多喜二の小説「工場細胞」(1930年発表)では、その舞台となった。「『H・S工場』はその一角に超弩(ど)級艦のような灰色の図体(ずうたい)を据えていた。それは全く軍艦を思わせた」と、多喜二は描写した。

 戦前の治安維持法に詳しく、多喜二の研究でも知られる小樽商科大の荻野富士夫名誉教授(67)は「当時の北海製缶は、北洋漁業と小樽の発展に欠かせない近代的大工場だった。多喜二の代表作『蟹工船』に登場するカニ缶をつくった歴史的遺産で、小樽運河の象徴だ」と語る。

              〈2020年12月4日 朝日新聞デジタル〉

解体のニュースが流れたら、保存を求める声がいろんなところから上がって小樽市が保存活用をしようと、解体まで1年の猶予をもらいました。

2021年1月14日には、小樽工場第3倉庫の保全・活用策を考える民間のミーティング組織が発足しました。座長は、北海道職業能力開発大学校特別顧問の駒木定正さんです。

そこで、一般向けに見学会と勉強会を開いてくれたのです。

北海製罐第3倉庫

北海製罐第3倉庫

お昼の12時からの見学となりました。いいお天気!

入り口は裏側

入り口は裏側

初めて裏側にきました。壁が剥がれて危険なので、ネットが張られています。

入り口を入った奥 エレベーター?

入り口を入った奥 エレベーター?

柱が1階は太いです。

柱の幅90㎝

柱の幅90㎝

なんと動きます!

Continue Reading

5月の小樽運河クルーズ@ばたやんワイン会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

2017年5月6日(土)にばたやんワイン会が開催されました。南小樽でお花見を!ということでしたがせっかく小樽へ行くので、運河クルーズもしてみようと希望者のみ第一部小樽運河クルーズとあいなりました。

私は、小樽運河クルーズ4回目!5月に乗るのは初めてです。小樽駅をまっすぐ下って行って、徒歩約10分。中央橋の向こう側に乗船場があります。

前から予約をしておいて、出航の15分前には受付です。当日でも空いていれば乗ることができます。

30分間隔で出航しているので、気軽にお楽しみいただけます。

この日はちょっと天候が悪く、雨がパラパラ落ちてきたのでカッパを渡されました。

初めての一番前!

初めての一番前!

カッパ仲間たち

カッパ仲間たち

さあ!出航です!一番前の席は、すぐスピーカーがあってキャプテンの小樽案内がよく聞こえます。

まずは、浅草橋方向へ向かいます。小樽運河は、海だったところを埋め立てて作ったとっても珍しい運河です。運河に沿って、石蔵の倉庫が並んでいます。渋澤倉庫の角が湾曲しているのに気付きました!おしゃれですね。壁面の蔦が夏には青々としてキレイなんですよ。

渋澤倉庫

渋澤倉庫

浅草橋で折り返します。小樽運河の幅は、臨港線沿いは20mです。でももともとは40mありました。臨港線を作るために、半分を埋め立ててしまいました。

うみねこがいっぱい

うみねこがいっぱい

繁殖期のようで、うみねこがいっぱいいました。

大家倉庫

大家倉庫

ヤマシチの印がついているのは、大家(おおいえ)倉庫。大家七平によって建てられました。二階建てのように見えますが、それは見かけだけです(笑)平屋の石造りなのです。

ちょっとだけ運河の外に出ます。

小樽天狗山を望むContinue Reading

北運河の新しいカタチ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

小樽を活性化したいという想いがあるので小樽のことを知るように、アンテナを貼っています。

私の所属するNPO法人小樽民家再生プロジェクトの理事の一人石井伸和さんは、NPO法人歴史文化研究所の副代表理事でもあり小樽の歴史にとっても詳しい方です。

その石井さんからお誘いを受けて、「北運河と北前船講座」に行ってきました。

3回コースだったのですが、11月12月は仕事で行けず3回目だけ参加させていただきました。

あまり知られていないのですが、小樽運河が昔に近い状態で残っているのが、「北運河」です。

幅が昔のままです。艀も残っています。

なんとなく、当時を忍ばせる雰囲気があります。

歴史的建築物もいっぱいあってとりわけ私は旧日本郵船株式会社小樽支店が好きですし、旧渋澤倉庫も素適なレストラン、カフェに利用されていていいなと思います。

友達を案内するには、とってもいい場所です。

ここが知られていないのは、とてももったいないですが、今のままだと、ちょっと寂しく確かに物足りないと思う人もいると思います。

そこでこの地域をもっと盛り上げようと言うプロジェクトが始まっているのです。

3回目は、「北運河の新しいカタチ」ということでN合同会社代表の福島慶介さんのお話でした。

新しいカタチを話だけでなくビジュアルで映像で示してくれたので、すごくわかりやすく、こんな風になったらいいなとワクワクしました。

興味のある方は、ぜひYouTubeをご覧ください。北運河および周辺地域観光戦略プラン

その話の中で、大事だなと思ったのは、

シビックプライドです。

シビックプライドとは、市民が街に誇りを持ち愛着を抱くことで、街の中の出来事を「自分達ごと」として認識して行動し街を楽しむこと。

そして、

観光とは、「光」を「観」ること。つまり、市民が街が輝いていることが重要。観光とは、市民が魅力的な街を築くことの延長に位置する。

どんなに素適な建物や景色があろうとそこにいる人々が自分の街を誇りに思っていない輝いていなかったらその旅は台無しです。

街の人に声をかけて、素適な笑顔で応対してくれたらそれだけでも「いい街だね」って心がほっこりします。

モノありきではないことが大事ですね。

大好きな小樽、もっともっと輝いて欲しいな!と思います。

小樽を訪れた際には、ぜひ北運河にも足を運んで欲しいです。

運河クルーズをして、運河から北運河を眺めて小樽の歴史を知ると最高です!

北運河と北前船講座

北運河と北前船講座

 

〈今日のポイント〉街おこしは街を好きになることから!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ