小樽の梁川通り商店街にて奈良美智展開催2021
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
Twitterで、現代アート作家の奈良美智さんが札幌、小樽の小さなお店を応援するプロジェクトのことを知りました。
2021年の5月ごろ、奈良美智さんの写真展が小さなお店で行われました。日程があわずにそれは見に行けなかったのですがなんとその後、小樽にて展示会が開かれると言うことを知りました。
どうにか時間を見つけて、行ってきました。
… Continue Reading* You are viewing Posts Tagged ‘小樽’
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
Twitterで、現代アート作家の奈良美智さんが札幌、小樽の小さなお店を応援するプロジェクトのことを知りました。
2021年の5月ごろ、奈良美智さんの写真展が小さなお店で行われました。日程があわずにそれは見に行けなかったのですがなんとその後、小樽にて展示会が開かれると言うことを知りました。
どうにか時間を見つけて、行ってきました。
… Continue Readingこんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトでは、小樽の街並みを守るため、小樽に移住者を増やす活動をしています。
小樽の空き家を工房や店舗、もしくは住まいにしてくれる方を探しています。
そして、移住体験ツアーを企画した時に参加してくださったNさんが小樽で起業してくれました。
そのNさんのインタビュー動画を撮るために小樽へやってきました。
高速おたる号を住吉神社前で降りました。大正時代に創業されたツルヤ餅菓子舗さんに立ち寄り
店内のショーケースも昔のまま大切に使われていました。
大福を購入!
午前中なので、絶対買えると思ったんですよね〜〜〜みなさんにも喜んでいただけました!美味しいものはみんなを笑顔にしますね♪
インタビューもスムーズに終了!あとは編集をがんばります〜〜〜しばしお待ちください。
そんなNPO法人小樽民家再生プロジェクトでは旧寿原邸の運営をしております。空き家の相談もお受けします。緊急事態宣言があけたら、ぜひいらしてください。
旧寿原邸一般公開 2021年10月10日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
小樽のある方のインタビューに同行させていただき、初めてBOOK & BAR & HOSTEL「魁陽亭 越治」にお邪魔しました。2020年5月にオープンしました。できた時からとっても気になっていたのですがコロナ禍もあり、なかなか行けなかったお店です。
昔々この場所に、伊藤整や小林多喜二など多くの文豪や芸術家たちが集まっていた喫茶店「越治」があったそう。とてもキレイなノスタルジー漂う空間です。
若者たちに来て欲しいというようなことがHPに書いてありましたが若者が集える雰囲気ではないかも。
とても静かな感じなので、一人で利用するのもいいかも!
小樽大好きな方に、想いをあれこれ伺ってまだまだ知らない小樽の魅力があるんだな〜と感じました。もっともっと小樽を知りたいと思ったインタビューでした。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, もったいない市, 小樽, 小樽旧寿原邸
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2021年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
お盆はお墓参りに函館へ行く予定でしたが札幌がまん延防止措置区域になってしまったので、中止しました。
そして、小樽旧寿原邸では、直前に8月14日と15日の二日間開催となり人手が足りないという事で、受付をすることになりました。
8月15日(日)もったいない市
朝8時半ごろ旧寿原邸に到着。すでに準備が始まっています。
お庭にも、和室にも沢山もったいない商品が並んでいます。
… Continue Readingこんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2021年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
受付当番の後は、ちょっとだけ小樽を楽しみます。
帰り道、暑かったので、ソフトクリームを食べたいな〜〜〜なんて思っていると「あまとう」さんの前に人だかり。
喫茶コーナーは閉鎖しておりましたがテイクアウトができるようです。
受付時間が10時から16時半と短いので要注意です。
人気ナンバーワンは、クリームぜんざい。2位は、いちごクリームぜんざい。
私が頼んだのは、新商品!
お店の前の椅子は満席だったので、写真だけ撮影して、移動して、空いているアーケードのベンチでいただきました。
洋菓子・喫茶のあまとう小樽市稲穂2-16-18営業時間 10時〜19時定休日 木曜日
ぜひ小樽旧寿原邸へいらした際は、あまとうにもお立ち寄りください。
旧寿原邸一般公開 2021年10月10日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
最近、私が注目のタレント加藤浩次さんが小樽へメッセージをくれた動画です。
全国的に「スッキリ」の顔として、芸人として超有名人。小樽出身で、もうずっと小樽からは離れているのに小樽を応援してくれているのが嬉しいです。
そしてそして、今ハマっているのがサカナクションの山口一郎さんからの呼びかけで始まった日曜日お昼のSTVラジオ「加藤さんと山口くん」がゆるくてめっちゃ楽しいです!
こんな状況だから、故郷小樽を応援しようと二人で小樽に旅行に来てくれたんです。山口一郎さんプロデュースで、カードをひいてミッションをクリアしていくんです。加藤浩次さんの運転で実家や思い出の地を訪ねて最後には堺町通りでお土産を買ってくれます。
ラジオだから絵がないので、二人が見ているだろう風景を想像しながら聴いています。
小樽はこういう才能があってあったかいスターを生み出す土壌があるんだよ〜〜〜
二人が気になっちゃって人生最高レストランを見始めました(笑)
サンテFXのCM見て、山口くん〜〜〜〜!!と萌えてます。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, 小樽, 小樽旧寿原邸
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2021年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
5月2日(日)は、当番3日目。理事の廣谷さんと二人体制です。前日はイベントだったので、静かなスタート。
とっても寒いと思っていたら、雨がざぁーーーーっと降ってきました。
廣谷さんがいっぱい飴を差し入れてくださいました。カラフルでいっぱいあって嬉しくなりますね。
売店「小豆」で販売する理事のお祖母様がお持ちだったべっ甲の簪などに値付けをしました。価格はよくわからないですが、ネットを見て、ネットの半額くらいの値付けをしました。欲しい方にお安くお譲りしたいと思っています。
米粉のお菓子の「こめトわ」さんが旧寿原邸のために作ってくれた伝統色クッキー缶が大人気です。10コあった缶が三日目にして、残り1コ。小袋の米粉クッキーもパウンドケーキやカステラのケーキセットもどんどん売れました!
寒くて、天気が悪かったせいか、全然お客様がいらっしゃいませんでした。
中学生の男の子が今度小樽に研修旅行に来るらしくその下見にきてくれました。いろいろ説明させてもらいましたが、歴史的建造物に興味があるお子さんもいるんだな〜と嬉しくなりました。古い建物を大切にしてくれたら、街も喜びます!
最後に、朝旧寿原邸に来る前に寄った水天宮のお写真を。
ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!
旧寿原邸一般公開 2021年10月10日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
4月に母と二人で小樽に宿泊しました。わざわざ小樽に泊まったのは、小樽観光協会のSNSキャンペーン #小樽よいとこ に応募して宿泊券が当たったからです。コロナになってしまい、いつ使おうかずっと悩んでいたのですが「人が多く動く5月の前がいいね」ということで、4月となりました。
1泊朝食付きで、夕食がなかったので迷わず、三代目のいるおたる政寿司を予約しました。
奥のカウンターで三代目が握ってくれました!
動きが早すぎて、見えません(笑)
素晴らしい包丁捌き、ニシンやウニ、トロとっっても美味しくいただきました。
久しぶりだったので、いろんな話もゆっくりできてとても楽しみました〜〜〜母と二人で来ることなんて、初めてです。とても良い時間を過ごせました。
三代目は優しく、描いたはがき絵を飾ってくれました。
私も着物にすればよかったかな〜〜〜とても贅沢な時間でした。
夜8時にはお客様がいなくなってしまうほどおたる政寿司でもコロナの影響が大きいようです。寿司屋通りの向かいの寿司屋さんは、休業していました。哀しすぎます。早くコロナが収まって、観光客で賑わう小樽になって欲しいものです。
がんばろう小樽!
おたる政寿司小樽市花園1丁目1番1号(寿司屋通り) 定休 毎週水曜日
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
2021年3月20日に、小樽市歴史的建造物に指定され、北運河のシンボル的存在である北海製罐株式会社所有の小樽工場第3倉庫の見学会に参加してきました。
実はこの第3倉庫は、老朽化で解体の危機にあるんです。昨年までは倉庫として活用されていたのですが…
第3倉庫は小樽運河が完成した翌年1924(大正13)年の建造で、鉄筋コンクリート4階建て、延べ床面積は7200平方メートル。北洋漁業が盛んだったカムチャツカ半島の水産物加工場向けに製造した、サケ・マスの缶詰用の缶を保管する倉庫として使われた。 小樽運河をつくるため海を埋め立てた造成地に、マツの杭を何本も打ち込んで地盤補強して建てられた。「北のウォール街」として知られる小樽の銀行群のうち、旧北海道拓殖銀行小樽支店などと同じ黎明(れいめい)期の鉄筋コンクリート造りで、築96年を数える。
小林多喜二の小説「工場細胞」(1930年発表)では、その舞台となった。「『H・S工場』はその一角に超弩(ど)級艦のような灰色の図体(ずうたい)を据えていた。それは全く軍艦を思わせた」と、多喜二は描写した。
戦前の治安維持法に詳しく、多喜二の研究でも知られる小樽商科大の荻野富士夫名誉教授(67)は「当時の北海製缶は、北洋漁業と小樽の発展に欠かせない近代的大工場だった。多喜二の代表作『蟹工船』に登場するカニ缶をつくった歴史的遺産で、小樽運河の象徴だ」と語る。
〈2020年12月4日 朝日新聞デジタル〉
解体のニュースが流れたら、保存を求める声がいろんなところから上がって小樽市が保存活用をしようと、解体まで1年の猶予をもらいました。
2021年1月14日には、小樽工場第3倉庫の保全・活用策を考える民間のミーティング組織が発足しました。座長は、北海道職業能力開発大学校特別顧問の駒木定正さんです。
そこで、一般向けに見学会と勉強会を開いてくれたのです。
お昼の12時からの見学となりました。いいお天気!
初めて裏側にきました。壁が剥がれて危険なので、ネットが張られています。
柱が1階は太いです。
なんと動きます!
… Continue Readingこんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。
先日は、着物の和光さんの創業70周年のイベントにお邪魔させていただきました。 会長のお名前が傳右衛門さん、随分と古風な名前だなと思っていたら、名前を継いでいるとのこと!会長は21代目傳右衛門さん。 わぉ!歴史とはこういうことなのですね。 滋賀県から1週間ほどかけて歩いて北海道は小樽へ渡ってきて、酒造会社から始まっておりました。小樽の石蔵にあった貴重なお宝も展示されており、和光さんの歴史を直に感じられました。 後世に伝えるためにきちんと書き記して残すことは大事ですね。 絵巻物がとても綺麗な状態でした。 また、和光の社員さんは素敵な方が多いんです。 私より若い人も勉強熱心で、向上心、愛社精神あり、 しっかりしていて、見習うことばかりです。 [caption id=”attachment_20535″ align=”alignnone” … Continue Reading