* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

シュラスコのお店「SOL」で親睦会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

8月4日は、会社の親睦会でした。今回は親睦会会長おすすめのシュラスコのお店へ行くことに〜

私は初めてです!シュラスコは、ブラジルのカウボーイ料理と言われるらしく肉の塊を串に刺してじっくりと焼き上げた料理で岩塩もしくはソースをかけて食べるそうです。

角が入り口「SOL」

角が入り口「SOL」

ブラジルらしからぬ外観でした。

かっこいいレザーチェア

かっこいいレザーチェア

モダンな店内

モダンな店内

ラテン感は感じません。

個室に案内されました。

肉の部位の説明のランチョンマット

肉の部位の説明のランチョンマット

どんな感じかドキドキです。

まずは乾杯!

まずは乾杯!

ベジファースト

ベジファースト

オリジナルソース3種と塩2種

オリジナルソース3種と塩2種

お肉登場!!!

Continue Reading

撮りフェスin室蘭2023〈グルメ編〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭2023〈1日目〉撮りフェスin室蘭2023〈2日目〉

続きまして、室蘭グルメ編〜〜〜

初日のランチは、中島町のカリーナ!開店と同時に土砂降りの中、ダッシュで店内へ。

おしゃれなドア

おしゃれなドア

スパゲッティランチ

スパゲッティランチ

ゆったりした店内で、本日の予定などを話しながら、いただきました。室蘭では初めてきた気がするおしゃれなイタリアンでした!

 

初日の夕食は、室ガスから歩いてすぐの「わたべ」を予約。いつも夕食難民になるので、予約必須!

一杯飲み屋さん的な外観

一杯飲み屋さん的な外観

入って、ちょっとびっくり。こじんまりしたお店でした。席がきゅうきゅう…

21時の予約という遅い時間だったので、お刺身盛り合わせを頼んでおきました。

刺身盛り合わせ作っておいてくれました

刺身盛り合わせ作っておいてくれました

全員揃って、かんぱーい!

全員揃って、かんぱーい!

室蘭やきとりも!

室蘭やきとりも!

気さくな女将さんで、ほっけオススメしてくれたりして、楽しい時間を過ごしました〜

 

ホテルの朝食は、3種類からメインを選べました。

私は親子丼

私は親子丼

朝からボリュームたっぷりだった…ご飯少なめにして貰えばよかった。

 

二日目のランチは、浦先生のおすすめの「みるく亭」へ。祝津町のちょっと坂の上にあり、眺めがよかったです〜〜〜大きなガラス窓が一面で、白鳥大橋も見えちゃいます。

[caption … Continue Reading

撮りフェスin室蘭2023〈2日目〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭2日目。撮りフェスin室蘭1日目の様子はこちら。

朝食を食べて、それぞれ出発。室ガスへ向かう二人。全然わかっていなかったのですが…写真家 浅田 政志さんによるポートレート撮影会でした。

浅田さんが写真を撮ってくれるということで

撮りフェスPR写真

撮りフェスPR写真

撮ってもらっちゃいました〜〜〜感激!

そのあとは、室ガス集合して、写真を3つ選んで提出してランチへ向かいました。年々みんなの写真選びの時間が早くなっている気がします。見る目ができてきたのか、いい加減になってきたのか(笑)

戻ってきて、工場夜景写真家 小林 哲朗さんと撮りフェスのレギュラー写真家 浅田 政志さんのそれぞれトークライブと写真の品評会眠くなりながらも最後まで聞いて、終了〜〜〜

今回、私が誘って、友達と3人で参加してくれたkiritoriyaさんのお仲間が絵鞆小学校で撮ったシータ写真が浅田さんに評価されて、プレゼントをゲットしていました〜初参加ですごい!皆さん楽しんでくれて、よかったです〜

最後の最後に室ガスの外にて

フォトグラファーの方が撮影してくれました

フォトグラファーの方が撮影してくれました!

めっちゃ楽しそうな写真が撮れましたね〜〜〜みんなで楽しむのいいですね!

 

閉会式終了後も写真を撮る二人。

みたらにて

みたらにて

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

撮りフェスin室蘭2023〈1日目〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

今年も参戦!24時間開催の「撮りフェスin室蘭」!

出発から悲しい雨ーーーしかも前日に主催者から電話があって今年もプレミアムスポットの「大黒島上陸」に当たったのに船が欠航という連絡…泣何度もふられています。近くて遠い大黒島…

行く途中でKさんの提案で、中島神社に立ち寄りました。

土砂降りの中の中島神社

土砂降りの中の中島神社

インパクトのある大きな絵画

インパクトのある大きな絵画

御朱印もいただきましたが、神社の方がいろいろお話ししてくれて、好印象でした。

 

室ガスでの開会式を終えて、まずはお決まりの記念撮影から〜〜〜

今回は6名に増えました!

今回は6名に増えました!

大黒島上陸中止の代わりに、函館どつく(株) 室蘭製作所へみんなで行くことができました。

地図記号の工場!!

地図記号の工場!!

そこには、私が室蘭に来て感動したギザギザ屋根の工場群が!パッチワークトタンも味わい深い〜

工場の中、広い〜〜〜

工場の中、広い〜〜〜

撮影するサトちゃん

撮影するサトちゃん

写真チェックするサトちゃん

写真チェックするサトちゃん

Continue Reading

京都・奈良グルメ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

奈良建築めぐり その1奈良建築めぐり その2奈良建築めぐり その3奈良で「はる家ならまち」に泊まりました。

 

今回の京都・奈良で私が食べたものをご紹介します。食に関しては、調べる時間がほぼほぼ無かったので行き当たりばったりを楽しみました。

ただせっかく京都へ行くなら食べたいと思っていたのが本場のわらび餅!だけです(笑)

一日目

関西国際空港に着いてリムジンバスに乗り込む前にランチを購入。

モンテンの手作りサンドイッチ

モンテンの手作りサンドイッチ

業務パン関西圏シェアNo.1のオリエンタルベーカリーという会社が作っているサンドイッチ、パンはディニッシュでした。

青谷の梅ソーダ

青谷の梅サイダー

京セラ美術館のカフェにて、休憩した時、地元の飲み物がいいかなと思って京都の青谷梅林の梅を使った青谷の梅サイダーを選びました。喉が乾いていたので、一気に飲み干しました。

白ワインとパスタ

白ワインとパスタ

夜は宿の近くの古民家をそのまま使ったレストラン「お皿とスプーン」で、カウンターにて、白ワインとパスタ。メニューを見たら、いろいろ美味しそうだったのに一人なので、寂しく1品で。美味しかったです!店内の写真を撮りたかったのですが、NGだったのが残念。

二日目

御旅宿月屋の朝食

御旅宿月屋の朝食

泊まった古民家の宿では、朝食をお部屋まで運んでくれました!どれもやさしい味で美味しくいただきました〜幸せ!

[caption id=”attachment_22679″ … Continue Reading

初めてのマスカルポーネチーズ料理!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、國本さんのフォト&俳句展へ行った際、チーズの店コンテさんでお買い物しました。 そこで一番人気のオススメされたマスカルポーネチーズを買ってみました!
チーズ工房アドナイ(興部町)のマスカルポーネチーズ

チーズ工房アドナイ(興部町)のマスカルポーネチーズ

●チーズ工房アドナイ(興部町)   オススメされたものの、 マスカルポーネチーズは買ったこともなければ、食べたことはあるかもしれないけれど、認識もしておらず… どうやって食べるといいか、Googleさんの力を借りました。 検索にあがってきたものの中から簡単レシピをチョイス!!
マスカルポーネチーズのパスタ

マスカルポーネチーズのパスタ

◎卵・牛乳・生クリームを使わないマスカルポーネチーズのパスタ  
マスカルポーネチーズを使った菜の花のポテトサラダ

マスカルポーネチーズを使った菜の花のポテトサラダ

◎マスカルポーネチーズを使った菜の花のポテトサラダ(マヨネーズ不使用) ◎春キャベツのベーコン挟み蒸し焼き マスカルポーネチーズドレッシングがけ (写真なし/ポテトサラダの奥にかすかに写っていますが…)   この三つにチャレンジしてみました。   すごい! こんな私でもどれもめっちゃ美味しくできました〜〜〜 どんどんマスカルポーネチーズを入れたくなっちゃいます(笑) はまるおいしさでした!   工藤さん、ありがとうございます!… Continue Reading

2泊3日ニセコスキーツアー2023


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟ゲレンデスキーヤーの智恵子です。

毎年恒例のニセコスキーツアーに行ってきました。インバウンドが戻ってきたら、値段高くなるし、人も多くなるのでこれが最後かもな〜なんて思っていましたが。

前日に参加者の一人が体調を崩し、不参加に!ドライバーでもあったので、車が1台になっちゃって大変!てんやわんやしましたが、一名がJRとバスでニセコに向かってくれるのことになり無事決行となりました。

一日目

8時お迎え。中山峠まわりでニセコへ向かう。

中山峠名物揚げ芋を仲良く3人で

中山峠名物揚げ芋を仲良く3人で

13時に合流して、いざスキー。

まだ-10度行っていません〜

まだ-10度行っていません〜

お天気最高!

羊蹄山に雲がかかっていない!

羊蹄山に雲がかかっていない!

2時間半くらい滑って、お宿へ。

泉郷のLog343 憧れのログハウス〜

泉郷のLog343 憧れのログハウス〜

夕食はジンギスカンと鹿肉。

ボンバーマン対決

ボンバーマン対決

ボーリング対決

ボーリング対決

189と自己ベストをたたき出し、優勝(笑)楽しい〜〜〜

二日目

朝7時起床、9時出発。

お天気よし!山頂も見えてる〜

お天気よし!山頂も見えてる〜

[caption id=”attachment_22340″ … Continue Reading

2023年初詣は手稲神社へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

あけましておめでとうございます。

いつも一番最後まで寝ているのに 元旦は一番早く起きたので、みんなにびっくりされました。 気持ちよくさっぱり起きられたので、今年はなんだかいいことありそうです(笑) 手稲区総鎮守の手稲神社へ初詣。
実家の近くの手稲神社へ

実家の近くの手稲神社へ

ぎりぎり午前中でしたが、混んでいませんでした

ぎりぎり午前中でしたが、混んでいませんでした

手稲神社の御朱印

手稲神社の御朱印

御朱印もいただいてきました。   おみくじを引いたら、「学問:基礎を見直し勉学せよ」と。 薄々気付いていましたが、近年ちょっと勉強をサボっていました… 神様は見ていますね。 しっかり勉強しようーーー   仕事も小樽も緑丘会も西のコンサ通り商店会も 神社もスケッチもスキーも楽しみますーーー♪   今年もよろしくお願いします!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

3年ぶりのスキー指導員研修会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟SAJ公認スキー準指導員の智恵子です。

2年に1回は研修を受けなけば、資格を継続できないのでがんばって参加している指導員研修会に行ってきました。

理論がなくなって、実技のみ。後志会場は朝里川温泉スキー場です。

12月に行われるのに、今回はめっちゃ雪が降って最高のゲレンデ状態でした!

晴天!雪多し!

晴天!雪多し!

天気も良くて、気分が上がります〜〜〜

久しぶりに会う仲間たちと話も弾み、楽しい研修。

初めて、新しくなったイエローリフトに乗りました。中間駅でストックをひっかけそうになりました…ブルーの下は、スノーエスカレーターができ、初心者にも安心。

デモンストレーション観覧

デモンストレーション観覧

ランチの価格があがったかもーーー一番安かったラーメン900円だったかな?うーーん、そばかうどんがいいな…

今回の学連メンバー

今回の学連メンバー

二日間、楽しみました〜〜〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

撮りフェスin室蘭2022〈グルメ編〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭2022で楽しんだグルメをまとめます〜

まずは初日のランチ。

朝から室蘭に向かって、11時半くらいに着きました。

選んだお店は「とん食っ食」(とんくっく)とんかつのお店です。

皿に盛られているけどカツ丼

皿に盛られているけどカツ丼

卵とじのカツ丼でした。ごはんに乗っているのが、好きです…ボリュームたっぷりだったので、小ライスにして正解でした。昭和の雰囲気の室蘭らしいお店でした。

旧絵鞆小学校を見学した後に、ちょっと休憩。道の駅みたら室蘭でうずらの卵のソフトクリームを!室蘭は、うずら生産量北海道一なんです。

みたら室蘭でうずらんソフト

みたら室蘭でうずらんソフトとボルタ

 

初日の夜ご飯。これは予約必須です!撮りフェスの時は、夕食難民になる確率が高いので予約しておくと安心です。室蘭の夜は早いのです。

室蘭焼き鳥のお店「伊勢広」へ。

室蘭焼き鳥はタレでカラシ付き

室蘭焼き鳥はタレでカラシ付き

横にたっぷりからしがついていました。

鶏皮にもからし付き

鶏皮にもからし付き

食べて飲んで、おしゃべりして、笑いましたーーーキレイなお店で、接客も普通によくて、居心地がよかったです。

 

2日目のランチは、ザ室蘭名物カレーラーメンを「味の大王」にて。

「味の大王」のカレーラーメン

「味の大王」のカレーラーメン

7、8人並んでいたので、迷ったのだけれど、並びつつ、他の店を調べていたら、あっとう言う間に順番がきました。人気店で回転効率がよく、店員さんもめっちゃテキパキ!

カレーラーメン、濃厚そうに見えますが、美味しくてぺろっと行けちゃいます〜

閉会式まで、時間があったのでカフェへ。ツタが絡まって下見板張りの「大町カフェ」。

アイスカフェラテ

アイスカフェラテ コースターもかわいい

レトロな感じのいいお店です。女性の方が一人でやっていて、とっても落ち着きます。ずっとゆっくりしたい感じでした。

室蘭グルメも満喫しました〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

1 / 9412345...102030...最後 »