* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

国の重要文化財 札幌市資料館へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟歴史的建造物好きな智恵子です。

友人の個展を見に札幌市資料館へ行ってきました。大通公園の一番西側にある歴史的建造物です。大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられました。令和2年(2020)12月23日に国の重要文化財に指定されました。

札幌市資料館と共に

札幌市資料館とライラック

札幌軟石を使った建物

札幌軟石を使った建物です

エントランス

エントランス

正面の階段

正面の階段

1階の窓から

1階の窓から

裏側

裏側

2階の窓から

2階の窓から

刑事法廷展示室まちの歴史展示室札幌国際芸術祭に関する「SIAFラウンジ」SIAFプロジェクトルームおおば比呂司記念室

貸室として「ミニギャラリー」、「研修室」があります。

とても素敵な空間で、居心地最高です!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

うなぎのかど屋さんでお誕生会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日は、母の誕生日ということで久しぶりにうなぎの「かど屋」さんを予約しました。

土曜日の午後5時半でしたが、お店にはすでに行列ができていました。うなぎは観光客にも人気なんです。

前回は、うなぎのコースを楽しみましたので今回は単品で注文してみました。

まずは、大好き「うなわさ」!

まずは、大好き「うなわさ」!

私が大好きなのは、「うなわさ」!うなぎがわさびで和えられています。めっちゃ美味しいです。いくらでも食べたい〜

まずは、お刺身盛り合わせ

お刺身盛り合わせ

うなぎの焼きじめ

うなぎの焼きじめ

メインのうな重!

メインのうな重!

かど屋さんのうなぎを食べる幸せのために他ではうなぎは食べません!贅沢〜〜〜

美味しく、お腹いっぱいいただきました。

人気店なので、あらかじめ予約をして時間ぴったりに行ってくださいね。

うなぎのかど屋札幌市中央区南4西2丁目 わたなべビル 1F電話:011-521-3046

すすきの 36号線沿い ミスド向かい

すすきの 36号線沿い ミスド向かい

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

20年ぶり!?スキーブーツをモイワ山荘で買い替えました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟スキー準指導員の智恵子です。

ここ数年、ちょっとだけスキーを楽しんでいます。スキーの準指導員を持っているので、年に一回の研修会には出ていたのですが、それ以外は誘われないとスキーへすっかり行かなくなっていました。ここ数年、友人にスキーに誘われて、1月の頭にニセコに行くようになりました。

スキーブーツが全然入らなくなってきたを感じました。寒くて、シェルが固くなってしまったのとインナーがベタベタして、滑りが悪い…履くのに一苦労していました。

私のブーツを触った友人が一言「劣化してるから、新しいの買った方がいいよ」と言われて、「いつ買ったんだろう?」と考えました…

ブーツを買うなら、モイワ山荘なので、富樫さんに相談をしてみたら、まさかの20年も前… え?信じられません… ラングのボルドー色のブーツ、色も形もカッコよくて、 めっちゃ気に入っていたのですが、まさか20年も経っていたとは。 しかも私のブーツは、富樫さんがデザインしたものでした!! 富樫さんも持っていなくて、思い出のあるブーツとのことで 私のブーツは『モイワ山荘』に置いてきました。 誕生秘話はぜひ富樫さんに聞いてみてください〜   見繕っていただいたのは、鮮やかなブルーのラング。
シダス入れてもらいました

シダス入れてもらいました

シダスを入れてもらって、足にぴったり!
シダス

シダス

脱ぎ履きもしやすい〜〜〜 来シーズンは、筋トレもして、ブーツも新しくなって レベルアップする予定です(笑) 楽しみ〜〜〜   富樫さんはブーツフィッティングのプロです!
顔出ししたくないという富樫さんはマスクで

顔出ししたくないという富樫さんはマスクで

※ブーツフィッティングの際は、足の動きがよく見えるパンツで行ってください。スキーソックスは持って行ったのに、サルエルパンツ履いて行ってしまいましたー Continue Reading

野口染舗さんの白樺染め「BetulaN(ベチュラン)」にうっとり!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

バスセンターの近くにある「FAbULOUS(ファビュラス)」へ行って来ました。

雑貨屋さんを併設したおしゃれなカフェなのですが、今回の目的は、野口染舗さんの壁面アートBetulaN(ベチュラン)を見るためです。BetulaN(ベチュラン)とは…

1948年創業の野口染舗から生まれた 北海道の天然染め「BetulaN」 白樺の茎や葉、樹皮を用いた染めは 北海道をそのまま映し出したような 生命力あふれる色が魅力です。珍しいのは、葉の形をそのまま残すバンドルダイ。染色方法の一種で、草花布に乗せそのまま蒸し色や形を転写し染め上げる植物染めの技法です。

「白樺染め」のタペストリーやアートパネルが飾られておりました!

壁面アート「BetulaN」

壁面アート「BetulaN」

白樺の葉もモチーフに

白樺の葉もモチーフに

素敵な色合いです

素敵な色合いです

思っていたよりも大きな作品たち、とっても素敵でした。淡くて、やさしくて、安らぎます。

野口繁太郎さんの紹介も

野口繁太郎さんの紹介も

野口染舗さんは、老舗の悉皆やさんですが近年、デニム着物や「JUBAN Tシャツ」なども考案して新しいことに取り組んでおります。センス抜群で、注目しています〜

チーズケーキのセット!

チーズケーキのセット!

もちろん美味しいスイーツもいただきました。

 

2024年3月31日まで展示中です。

FAbULOUS札幌市中央区南1条東2丁目3-1 NKCビル1F地下鉄バスセンター前徒歩1分Open 9:00〜Close 19:00

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

緑丘会札幌支部の新年交礼会2024


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日は、小樽商科大学緑丘会札幌支部の新年交礼会がありました。昨年からの懸案であった年度幹事。私の代が幹事をする年なのですが、昨年の総会時には私しか出席していなくて私が幹事の挨拶をして、人を集うことになりました。知り合いもいないし、どうなることかと思いましたが先輩方のお力添えにより、なんとか9名集まりました。ほんとによかったーーー

当日は、9時に着付けをして、遠藤先生に直してもらい母に会場まで送ってもらいました。天気はよかったのですが、暖かく雪が溶けて、足元はぐちゃぐちゃでした。

受付をしていたら、先輩の顔を覚えたいとAさんが手伝ってくれました。すばらしい!

参加者は、111名。自分が書いた2016年のブログを見たら、参加者400名超え!!めっきり減ってしまいましたね…

平塚彰札幌支部長、永井健夫常務理事、穴沢眞学長の挨拶と近藤朋子小樽副支部長の乾杯でスタートしました。

講演会を無くして、すぐにお食事を。そして、現役学生などからのスピーチがありあっという間に2時間が終わりました。

久しぶりの全員が円陣を組んで、校歌と若人逍遥の歌を歌いエール交換!圧巻でした〜〜〜

応援団と幹事のみんなで

応援団と幹事のみんなで

石狩シャケナベイベーの販売!特別価格にて!

石狩シャケナベイベーの販売!特別価格にて!

石狩市役所に勤める後輩が開発した石狩鍋スープ「石狩シャケナベイベー」の販売も!

二次会は、幹事で行きました。初めましての方も、同期ということで気兼ねなく、楽しい時間を過ごせました。また、7月の総会もよろしくお願いします。無事に開催できて一安心です。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

初!富良野スキー場に行ってみた!2024冬


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟スキー準指導員の智恵子です。

お友達に誘われて、初めて富良野スキー場に行ってきました〜高速乗って、約2時間。話をしているうちにあっという間に着きました。

道道800号を登っていくと、目の前にど〜んと現れる北の峰ターミナル!ターミナルって、なんかかっこいいじゃないか。

天気も良く、あたたかかったので、すんなりブーツも履けました。

そこで合流したのは、富良野のゲストハウスに連日泊まっているベトナム在住のアメリカ人グリーンさん。5人で一緒に滑ることになりました。

スキー場はグリーンさんに案内してもらいました(笑)

最初はゴンドラに乗りましたが、ゴンドラサイズが小さい!!私の基礎スキーは入りましたが、太いスキーは外に立てかけられずゴンドラ内に手持ちで。上もスペースが狭い感じで、大きな外国人には窮屈かも。

富良野スキー場とグリーンさん

富良野スキー場とスノボのグリーンさん

札幌では大雪だったので、富良野も楽しみ〜〜〜と思っていましたが…かなりバーンはしまっていて、ガリガリ

景色はきれい!

景色はきれい!

グリーンさんとの意思疎通は、左のSさんに任せっぱなし!English teacher 助かりました!

グリーンさんのペース早かった〜

グリーンさんのペース早かった〜

グリーンさんとリフト乗った時は、必死に英語で喋りました!発音がよくないのか、伝わらないこともあったけど、楽しかったです。ふだん使わない脳をフル回転させました。

富良野の大地もキレイ!

富良野の大地もキレイ!

コースの幅が狭いところも多く、ガリガリで人が飛んでくるので、結構怖かった〜足もプルプル(笑)

恒例の林の中も少し滑りました。ニセコよりも木の間隔が広かったので、安心して滑れました〜コブもあり、ちょっとだけチャレンジ!滑れないけど、面白い〜

12時半過ぎにはランチを。レストランはちょうど入れ替わりぐらいで席はとれましたが食券の購入に並びました。

レストランからの景色

レストランからの景色

おしゃれなホテルが建っています。第二のニセコになると呼ばれておりますが、スキー場の9割は外国人のお客様です。アジア系が多かったかな?日本語全く聞こえてきません。

豚丼を頼みました…

豚丼を頼みました…

帯広人曰く「これは豚丼じゃない!!!」残念…せっかくなら観光客の方には美味しいものを食べてもらいたいな。

午後は上の方を何本か滑ったら、グリーンさんの集合時間15時半にあっという間になって、解散!

価格はまだニセコみたいにあがっていないので、… Continue Reading

2泊3日ニセコスキーツアー2024


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟智恵子です。

毎年1月の恒例行事のニセコスキー。今シーズンは、「雪が少なくて、驚くほど人がいるよ」との前情報に雪が降るようお祈りしておりました。

初日は、11時頃に山に着きましたが、なんと駐車場が満車!まったく空いていません。10年以上通っている友人もびっくり!「こんなの初めてーーー」

仕方ないので、先にスーパーへ夜の買い出しに行きました。ランチを食べて、もう一度駐車場へ。良かった!空いていました。無事に4台停めて、山へGO!

上まで行きましたが、強風のためシングルリフト運休。山頂のゲートもまだ開いていないとのこと。チーーーン…

思ったより雪質は良かったのですが、やっぱり雪が少ないです。至る所にブッシュ出ていました。人は驚くほどはいなかったのですが、下手な人が多いのか、リフトが度々止まってました…

お宿は、アサヒロッジニセコ。6人泊まれる一棟貸しだけど、2階部分のみ。ちょっと想像より狭かった(笑)

ディナーは、お好み焼きと焼きそば!

1日目はお好み焼きと焼きそば

1日目はお好み焼きと焼きそば

シーフード、豚玉、もち入り、紅生姜入り。なんとケーキもありました!

 

二日目、前日に駐車をできなかったことを踏まえて、宿を8時出発に。スキー場へあがる坂道のちょっと手前から渋滞!まったく進まなくて、どういうことかと思っていたら坂の途中で、バスが三台くらいスタックしてました…しかし、それを超えると、駐車場はめっちゃ空いていました(笑)早く出発して良かった〜〜〜

天候もイマイチで、また一人乗りリフト運休。雪が少ないので、みんな林の中にはあまり入らず、ゲレンデで滑走。私は、友人に山スキーを借りたので、それを乗りこなすのに四苦八苦しました。でも、荒れているところとか結構滑りやすいので、面白かったです。

なんとヴィトンのテントがありました!

なんとヴィトンのテントがありました!

花園へも足を伸ばして、リッチなヒートシーターリフトへ乗車。時折すごい強風になって、リフト揺れてめっちゃ怖かった〜カバーないリフトだとめっちゃ寒いし!

ディナーは、すき焼き!おつまみに福岡の辛子明太子。めっちゃ美味しかった〜〜〜スイーツは話題の生ノースマン!

 

三日目は、朝びっくり!嬉しい大雪です!

めっちゃ車埋まってる…

めっちゃ車埋まってる…

嬉しいと思ったけど、車を出すのが人力では大変…宿のオーナーさんが、ブルドーザーで除雪を手伝ってくれました。ご家族も人力で手伝ってくれました。オーナーさんもびっくりの大雪だったようです。

大雪だから、山はいいのかーーー!!テンションがあがりましたが、あまりに降りすぎたので雪崩の危険と圧雪が追いつかない感じだったようで、リフトがほぼ運休でした。下の二人乗りリフトだけの運行。

長蛇の列で、30分並びました…

長蛇の列で、30分並びました…

雪は最高!パウダースノーです。

Continue Reading

シュラスコのお店「SOL」で親睦会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

8月4日は、会社の親睦会でした。今回は親睦会会長おすすめのシュラスコのお店へ行くことに〜

私は初めてです!シュラスコは、ブラジルのカウボーイ料理と言われるらしく肉の塊を串に刺してじっくりと焼き上げた料理で岩塩もしくはソースをかけて食べるそうです。

角が入り口「SOL」

角が入り口「SOL」

ブラジルらしからぬ外観でした。

かっこいいレザーチェア

かっこいいレザーチェア

モダンな店内

モダンな店内

ラテン感は感じません。

個室に案内されました。

肉の部位の説明のランチョンマット

肉の部位の説明のランチョンマット

どんな感じかドキドキです。

まずは乾杯!

まずは乾杯!

ベジファースト

ベジファースト

オリジナルソース3種と塩2種

オリジナルソース3種と塩2種

お肉登場!!!

Continue Reading

撮りフェスin室蘭2023〈グルメ編〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭2023〈1日目〉撮りフェスin室蘭2023〈2日目〉

続きまして、室蘭グルメ編〜〜〜

初日のランチは、中島町のカリーナ!開店と同時に土砂降りの中、ダッシュで店内へ。

おしゃれなドア

おしゃれなドア

スパゲッティランチ

スパゲッティランチ

ゆったりした店内で、本日の予定などを話しながら、いただきました。室蘭では初めてきた気がするおしゃれなイタリアンでした!

 

初日の夕食は、室ガスから歩いてすぐの「わたべ」を予約。いつも夕食難民になるので、予約必須!

一杯飲み屋さん的な外観

一杯飲み屋さん的な外観

入って、ちょっとびっくり。こじんまりしたお店でした。席がきゅうきゅう…

21時の予約という遅い時間だったので、お刺身盛り合わせを頼んでおきました。

刺身盛り合わせ作っておいてくれました

刺身盛り合わせ作っておいてくれました

全員揃って、かんぱーい!

全員揃って、かんぱーい!

室蘭やきとりも!

室蘭やきとりも!

気さくな女将さんで、ほっけオススメしてくれたりして、楽しい時間を過ごしました〜

 

ホテルの朝食は、3種類からメインを選べました。

私は親子丼

私は親子丼

朝からボリュームたっぷりだった…ご飯少なめにして貰えばよかった。

 

二日目のランチは、浦先生のおすすめの「みるく亭」へ。祝津町のちょっと坂の上にあり、眺めがよかったです〜〜〜大きなガラス窓が一面で、白鳥大橋も見えちゃいます。

[caption … Continue Reading

撮りフェスin室蘭2023〈2日目〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭2日目。撮りフェスin室蘭1日目の様子はこちら。

朝食を食べて、それぞれ出発。室ガスへ向かう二人。全然わかっていなかったのですが…写真家 浅田 政志さんによるポートレート撮影会でした。

浅田さんが写真を撮ってくれるということで

撮りフェスPR写真

撮りフェスPR写真

撮ってもらっちゃいました〜〜〜感激!

そのあとは、室ガス集合して、写真を3つ選んで提出してランチへ向かいました。年々みんなの写真選びの時間が早くなっている気がします。見る目ができてきたのか、いい加減になってきたのか(笑)

戻ってきて、工場夜景写真家 小林 哲朗さんと撮りフェスのレギュラー写真家 浅田 政志さんのそれぞれトークライブと写真の品評会眠くなりながらも最後まで聞いて、終了〜〜〜

今回、私が誘って、友達と3人で参加してくれたkiritoriyaさんのお仲間が絵鞆小学校で撮ったシータ写真が浅田さんに評価されて、プレゼントをゲットしていました〜初参加ですごい!皆さん楽しんでくれて、よかったです〜

最後の最後に室ガスの外にて

フォトグラファーの方が撮影してくれました

フォトグラファーの方が撮影してくれました!

めっちゃ楽しそうな写真が撮れましたね〜〜〜みんなで楽しむのいいですね!

 

閉会式終了後も写真を撮る二人。

みたらにて

みたらにて

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ