* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

函館旅行記〜蔦屋書店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

いつも横目で見ながら、行きたいな〜と思っていたところへ行ってきました! 

函館の蔦屋書店

HPを見ると、

「人と人、人と文化をつなぐ場」として、函館 蔦屋書店は2013年12月誕生しました。

とあります。

蔦屋書店函館 店内

蔦屋書店函館 店内

外観もさるとこながら、中もとっても素適!とっても広くて、おしゃれな雑貨、文具が並んでいてスタバが入っていて、レストラン、エステサロン、コンビニまで。

お店の真ん中にはイベントスペースがあります。

蔦屋書店函館 展示スペース

蔦屋書店函館 イベントスペース

カンディハウスの家具も!ゆったりとした時間を過ごせる事間違いなしです。

オシャレソファー

アルプ LD ソファーベッド

 

蔦屋書店 視聴

座ってゆっくり視聴できる

勉強をしている人もいっぱいいました。隣とも離れているので、めっちゃ集中できそう。一日中いたい…

時間がなかったので、駆け足でめぐりましたが、 

あ〜〜〜こんなところが近くにあったらな〜

いいものに囲まれ、センスよく暮らせそう(笑)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

函館旅行記〜ケルン


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

お盆は函館へ行ってきました。函館へ行って、何を食べるのかと言うとらっぴ(ラッキーピエロ)か小いけカレーがわが家の定番です。今回は残念ながら、どちらにも行けませんでした。

今回、父が珍しく「るるぶ函館」を購入したので大沼エリアで掲載されていた「レストランケルン」を訪れました。

時間もちょうど開店ピッタリの11時半到着。すでに駐車場はいっぱい、入口に家族連れが並んでおりました。人気店のようです。

一巡目に入れず、一時間待ち。普段は待つ事があまりないですが、時間がたっぷりあるので、気長に待つ事に。

レストランケルン店内

レストランケルン店内

店員さんもテキパキとして、いっつも混んでいるんだろうなと思わせるなれている対応です。

朝は何も食べずに出て来たので、お腹もペコペコ〜熱々のハンバーグ登場にテンションあがります!

レストランケルン

ホワイトソースのハンバーグ

熱々感が全く伝わらない写真ですが…肉肉しく、美味しかった〜しかしながら、量が私には多過ぎでした。半分食べたところで、いい感じにお腹が…あとで食べログを見ると、ハーフサイズもあったらしいです。失敗。

食べ過ぎ注意!それが旅行の始めなら、なおさらね。

 

 

レストラン ケルン北海道茅部郡森町字赤井川106-5tel.01374-5-2628[火~金]11:30~18:00[土・日・祝]11:30~20:00定休日:月曜日 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

企業コラボのデコラッシュ、ご存知ですか?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

DecoRush(デコラッシュ)って、ご存知ですか?

PLUSっていう会社が作っているデコレーションテープというものですが、子ども向けかなと思いつつ、一つ購入して使っていました。

 修正テープのように引くと、かわいいイラストが転写されるのです。

デコラッシュ

デコラッシュ ネコ

意外といっぱいの種類のネコが現れて来て、なかなか楽しいです。

このDecoRush素晴らしいのは、HPです。

Decoライフ応援サイトというのがあって、DecoRushの使い方がたっぷりと載っているんです!いろんなアイディアもあり、使っている人のインタビューもありもちろん製品の柄も一覧で見られたり、至れり尽くせりです。意外と大人の女性が使っていました。良かった(笑)

 

最近は種類も増えて来て、売り場でどんなイラストがあるかチェックするのが楽しみです。

先日発見したのが、なんと企業コラボのDecoRush!!

DecoRush ドトール

DecoRush ドトール

 

DecoRush 31

DecoRush 31アイス

 

DecoRush 佐川急便

DecoRush 佐川急便

どんだけ売れるものでしょうか?その会社のファンがどれくらいかって言う事がわかるのか?それとも社員の会社への愛がわかるのか?ちょっと面白いですね。

買ってもらうと、いろんな人の目に触れるから、販促効果も大きいでしょう!使っているうちにますます愛着もわくし、 ネタになって、「私はドトールの何々が好きなの〜」と話に花が咲くかもしれませんね。

大企業じゃなくても、自分の会社のオリジナルグッズがあるといいですね!ただロゴが入ったノベルティグッズじゃなく、会社の世界観を現すようなもの!考えてみると楽しいです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

すぐ行けて良かった「寝違え」すっきり


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

お盆ですね。いかがお過ごしでしょうか?

今日は何やら思い立って、自転車で「サムライ整骨院」まで行ってきました!地下鉄の駅二つ分という近さなんだけど、日中の暑さを考えると、自転車で行く気に今までならなかったのですが、なぜか今日はやる気になりました!なんだかわからないけど、えらいぞ!私(笑) 

iPhoneで目的地をセットすると、行き先まで音声で案内してくれます。一体どんなところを通っているのか、よくわからないまま案内通りに行くとあっという間に着きました!

近っ!!めちゃ近っ!!

うん。こんなに近いなら、これから自転車で来よう!

新しい発見です。

思っていても、やってみるのとやらないでいるのとでは、大違いですね!

ウキウキな気分で施術を受けました。

いつもの先生ではなく、違う先生だったので、そんな話もできず…(笑)

私の「寝違え」は、良くなって来ております。一方向への首の動きにちょっと違和感がありますが首まわるようになりました〜〜〜〜♪

仕事にも遊びにも、やっぱり体調が良くないとまったくもってダメなものです。健康管理って本当に大事です。

専門家にすぐ行けて、良かった!

適切な処置をしてくれて、早く治ったものと思います!

 

〈今日の一言〉

寝違えPOP

寝違えPOP

 

サムライ整骨院札幌市中央区北1条西24丁目4-1 東光ストア2階 Tel.011-621-2096  

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

困った時に一番に思い出してもらえる存在に


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

台風が猛威を振るっていますね。札幌でも夜中じゅう、すごい音で降り続き、ドキドキして、寝付けませんでした。

不覚にも体調不良のため、土曜日はご迷惑をおかけしました。元気だけが取り柄なのに、情けない…でたくさん寝て、起きた日曜日の朝。首を寝違えちゃいました…首をまわすと痛い…

つい先日、お知り合いが首を寝違えたという話を聞いて「サムライ整骨院」を紹介したところだったのです。まさか自分が寝違えで行く事になるとは…

Facebookで政寿司の三代目がサムライ整骨院で「一週間痛かった寝違えが一瞬で治った‼︎」ってアップしていたので、お知り合いにそのことを教えてあげたのですが、

これが大違い!!寝違えは、治るのに時間がかかるそうです。三代目は、寝違えから一週間経ったから1回の施術でよくなったようです。

話の上澄みだけを知って、他人に知ったかで教えちゃダメですね…反省です。

自分が寝違えて、そのことがわかって良かったです!

聞いた情報を知ったかで伝えるのは、怖くもあります。

お知り合いの方は、「ストレッチをするといい」との指南を受けてやってみたら、悪化したとのこと。

もちろん悪気は無いと思いますが、伝えるのは、自分が試したことだけにして欲しいかも。しかも同じ症状とは限りませんし。

ま、自己責任ですけど…

やっぱり専門家にまずは見てもらうべきでは!!

一瞬では治らなかったけど、専門家に行った方がいいよとお伝えして、よかった!

 

たまたまFacebookで三代目の投稿を見ていなかったら「寝違え」で「サムライ整骨院」と思い出さなかったかも!

困った時に一番に思い出してもらえる存在にならなきゃね♪

そのために情報発信は不可欠なのです!あなたの持っているお客様の役に立つ情報を日々伝えましょう!

いざという時、一番に思い出してもらうために!

 

サムライ整骨院札幌市中央区北1条西24丁目4-1 東光ストア2階 Tel.011-621-2096 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

シャトールレェーヴって、ご存知ですか?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

札幌の方、シャトールレェーヴって、ご存知ですか?

シャトールレェーヴって、街中にある古いマンションなんです。

Facebookで、素適な雑貨屋さんがあるような事がわかって日曜日にふらっと行ってみました。

古い建物を生かしてくれるのは、アーティストだ!って小樽民家再生プロジェクトでもちょっと注目していたから何か参考になればと、思ったのです。

古いマンションに、雑貨屋さん、お花屋さん、お洋服屋さん焼き物屋さん、カフェなど小さいかわいいお店が集まっていました。

ちょうど夏まつり開催中でした!普段はチャイムを押して入らなきゃいけないのがそのままオープンに入れたので、初めてでもすんなりと入れました。

トロイカカフェ

夏祭りのご案内

アクセサリー

真鍮などのアクセサリー

手紙舎

手紙舎の入口

小窓にくま

小窓にくまさん

カフェの入口

カフェの入口

とにかく古いのですが、白のペンキできれいに塗られていてそれぞれのお店がとてもセンスよく、古いものにあう内装にアレンジをしていました。思った以上にとっても素適です。

工房とショップを一緒にしている方が多くここで創作活動をしているんだという様子がわかります。

冷房の設備もなく、暑いですが、窓全開にして、創作していると思うと応援をしたくなります。

大量生産ではなく、手作りのものが認められて北海道からも素適なアーティストがいっぱい活躍するといいなと思います。

活躍しても、こじゃれたファッションビルに店を出さずに次は小樽に出店をして欲しいな♪

小樽もセンスのいい人たちにかかったらもっともっと魅力的になると思います。

シャトールレェーヴ

シャトールレェーヴ外観

シャトールレェーヴって、フランス語で『夢の城』って意味だそうです。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

アイムジンパ2014!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

土曜日は、お客様創り塾へ参加された方へもお声かけして会社の前でジンギスカンパーティをすることになりました。

恒例の松尾ジンギスカンのデリバリーサービスを今回も利用させて頂きました。大きな鍋で一気に10人前が焼けるし、肉も野菜も用意してくれるのでとっても大助かりです!札幌市内でよかった!

松尾ジンギスカン

松尾ジンギスカン10人前

アイムのジンパには、必ず海産物もあります!

ホタテ、エビ、焼き鳥など

ホタテ、エビ、焼き鳥など焼き物も!

 

ジンパの様子

イラスト名人と焼き名人と飲み名人

親睦会が中心となって、いろいろ準備をしてくれました。

盛り上がったのは、お絵描きゲーム!一人の人に、お題をだしてその絵を描いてもらいます。周りの人が何を書いているのか当てるのです。

例えば、「顔を洗っている猫」とか「ぞうきんがけをしているゾウ」とかお題も参加者の人に出してもらいました。

お絵描きゲーム

お絵描きゲーム みきおが描いているのは何でしょう?

画力はもとより、どう表現するか発想がモノを言いますね!

何を書いているのかを当てるのは、子どもたちが抜群に優れていました!

なかなか当たらないと描く方がとっても大変試行錯誤します。いい脳トレですね〜いろんな絵があって面白かったです〜〜〜

たくさん当てた方へのプレゼントは、札幌イタリアワイン専門店和飲屋Qvinoさんのワイン、オリーブ、ブルスケッタ、ジャムなどです。一個ずつ素敵にラッピングしてくださいました。ありがとうございます!

美味しくて、楽しいジンパでした!

ご参加いただき、ありがとうございます!

ジンパ集合写真

全員集合最後にぱちり!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

勝村大輔著「サポーター論」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

札幌も夏!最高です!

泣かされました〜〜〜〜〜

勝村大輔著「サポーター論」

勝村大輔著「サポーター論」

エクスマのお仲間、かっちゃんの書いた本『サポーター論』一気に読みました。

で、泣きました…

私たちは、販売促進支援業として、お客様のファン創りをしていますが、かっちゃんは、ファンとサポーターは違うのでファンじゃなくて、サポーターを増やさなきゃならないんだ!と述べています。

かっちゃんは、美容師で大のサッカーファン。ワールドカップがある度に美容室を辞めて、ワールドカップに応援に行く程のサッカー馬鹿。自身も日本一のサッカー馬鹿勝村大輔のブログを書いています。そんなかっちゃんだからこそ「ファン」ではなく、「サポーター」なのです。

読み進めると、いろんな実践の事例が書かれていて、とっても勉強になります。そして、かっちゃんの愛が伝わってきます。

かっちゃん、素敵な本を書いてくれて、ありがとう!!!!!

勝村大輔著「サポーター論〜一度きりのお客さんが熱狂的サポーターに変わる!〜」オススメです!Amazonで購入できます。

 

小樽あんかけ焼きそば事典と一緒に写真を撮ったのは小樽のファンではなく、サポーターとして小樽を盛り上げていきたいという想いを新たにしたからです(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きで愛が伝わります


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

土曜日に「ビジネスに気持ちをそえて~はがき絵でファン創り~」講座を生涯学習センターちえりあさん主催でさせていただきました。

夏休み最中の土曜日一日の講座へお越しいただき。本当に本当にありがとうございます!

ちえりあの担当者の方が本当に熱心にこの講座をすすめてくれて自ら受講して、一緒にはがき絵にチャレンジしてくれました。

いつもいろんな方に講師をお願いしているのだけれどその後疎遠になってしまっているので、はがきを書いたらどうだろうと思っていらっしゃったそうです。

にこやかな笑顔で素敵だし、対応も丁寧でとても好感がもてます。そこにお礼状として、はがきがプラスされると。

印象が一層よくなりますよね。

「また講師をお願いします」って言われたとき、「○○さんのお願いなら受けようかな」って思う確率あがるかもしれませんね。

 

一日いっぱいの講座ですので、はがき絵をいっぱい描きました。あ、私も受講生として参加しました(笑)

午前の部の最後に発表会。その人がどんな言葉を書いたのかにとても興味がわきます。ユーモアのセンスがある人は、とってもうらやましい!私も勉強しなきゃなぁ〜

はがき絵の発表会

はがき絵の発表会

午後一でもはがき絵を描きました。シーンと集中して、それぞれがはがき絵を描き上げます。そして、ビジネスにはがき絵を生かす方法として、自分通信を描きました。

A4一枚をいきなり全部手描きです!

「みんなできるのかな〜」という私の不安を皆さん見事に裏切ってくださいました。

すごい!!

めっちゃ短時間で、誰一人不平不満を言わず(笑)描き上げました!!!

あっぱれ!です。

言い訳せずに、やると決めれば、できないと思われることも意外とできちゃったりするもんですね。

普段、すぐ言い訳を考えている私には、衝撃的でした。反省…

手描きの自分通信

手描きの自分通信

ちえりあの方の手描き通信です!

はがき絵同様、下書きなしの一発勝負。講座を一生懸命愛をもって運営している様子が伝わりますね。

ご参加ありがとうございました!!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

既成のポスターに手書きで売上アップ!?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

25日、札幌の街は混んでいました。なぜなら、豊平川の花火大会だったから。それを知らずに前々からススキノデートの予定を入れちゃっていました(笑)

お好み焼き屋さんに行きました。お好み焼き屋さんで、サングリアというお酒のポスターが貼っていました。メーカーさんで作られた既成のポスターです。どこのお店にも貼ってある販促のポスター。

そこに、マーカで手書きで「お好み焼きにとってもあう!」って書いてあったんです!

ぐっと心をつかまれました!味はよくわかんないけど、「2杯目はこれだ!」ってすぐ思いました。

もし何にも書いていなかったら、私の目は素通りです。だってどこにでもある綺麗なポスターだし…サングリアって言われてもわかんないから、興味が沸きません。

でも、私の目は手書きに敏感です。

お好み焼き屋さんに来ているから、お好み焼きに興味が沸いている状態です。「お好み焼きにあう」って書いてあったら、試してみようと思う確率あがりますよね。

きっと手書きを加えたことで売上がアップしているに違いありません。

全部を手書きで描くよりとっても簡単ですね。

簡単に真似できます!

ぜひお試しを。

 

 

さて、そのお好み焼き屋さんでお好み焼きともんじゃ焼きを食べました。二つの写真を見比べてみてください。

もんじゃ焼き1

もんじゃ焼き1

 

もんじゃ焼き1

もんじゃ焼き2

何か違いに気づきましたか?

気づいたあなたは、とってもするどい!!

いずれも明太子とお餅のもんじゃ焼きです。同じ日です。

違うのは〜〜〜〜〜〜

「お店」

一日に明太子とお餅のもんじゃ焼きのはしごしました(笑)

どんだけ「明太子とお餅のもんじゃ焼き」が好きなの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

私も人生初めてのもんじゃ焼きのはしごです(笑)

っていうか、もんじゃ焼き食べたのも2度目か3度目だし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

あ〜〜楽しかった〜〜〜〜素適なもんじゃ焼きツアーにお誘いありがとうございます!次は一緒に小樽に行きましょう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ