* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

スタッフ掲示板がサッカーワールドに(笑)


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

寒い札幌ですが、

アイムの中には熱〜〜〜〜いスタッフがいます!

 

何に熱いかと言うと、サッカーに熱い!!

40才を既に超えていますが、サッカーを続けています。

ゴールキーパーなのですが

結構ひっぱりだこ?!

いろんなチームに呼ばれて、試合に出ているそうです。

 

彼の熱いサッカー愛にはびっくり!

会社の階段のところにコルクの掲示板があって

社員に好きなことを語ってもらう

壁新聞のような場所をつくりました。

 

サッカー好きの彼に好きなように飾って〜と言ったところ

大作ができあがりました〜

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2013冬アイムのスタッフ掲示板

 

ハハハ、楽しい!

ぜひ会社に見に来て欲しい作品です!

 

次は、誰に作ってもらおうかな〜

社員それぞれの個性が出ると、面白いですね。

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

スイーツを美味しそうに撮ろう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

カフェエデンさんで開催のフォトサークルに参加させていただきました。

『スイーツを美味しそうに撮ろう!』

という素敵なタイトルに心惹かれました。

 

講師は、雑誌「poroco」にてご活躍の中嶋史治さん。

なんとも優しい語り口でわかりやすく

ポイントを教えてくれました。

 

いろんな小物を用意してくれて

いつものカフェエデンのメニューを

アレンジしての撮影です!

 

カフェエデンフォトサークル中嶋さん

 

ラフ板も使います。

ラフ板を使うとあ〜ら不思議!

チョコレートケーキの断面が明るくなって、いい感じ(笑)

光って、重要ですね!

 

カフェエデンチョコレートケーキ

 

カフェエデンチーズケーキ

最初は派手なクロス〜と思ったけど、POPでかわいくなりました。

しかし、ピンをあわせられない私。。。

 

カフェエデンキッシュとスープ

 

スイーツ撮影終了後、

美味しいキッシュとミネストローネスープをいただきました〜

 

写真を覚えると日々がもっと楽しくなりますね〜

一眼レフでバシバシ写真を撮る女性達がとてもかっこ良かったです。

 

素敵な写真に触れて、感性を磨いて行きたいものです。

楽しい時間をありがとうございました〜♪

 

中嶋史治さんのFacebookページ

サークルの様子は、カフェエデンのブログでも紹介されています。

 

カフェエデン 札幌市中央区円山西町7丁目2-37 tel 011-590-1860… Continue Reading

あけましておめでとうございます!


あけましておめでとうございます!

〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

今日が仕事始めでした。

会社の寒いこと、寒いこと、また暖房が壊れたかと思いました。

暖まるのに結構時間がかかりました。

今シーズンは、とっても寒い日が多いですね。

社員が一人インフルエンザにかかってしまい、お休みでした。

うっかりすると風邪を引いてしまうので

うがい、手洗いをしっかりして、暖かくして、予防しなきゃですね。

 

新しい年のスタートからお仕事がきちんとあります。

幸せなことです!

ありがとうございます。

 

 

今年もよろしくお願いします。

 

2013年賀

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

幸愛硝子からのキャンドル工房


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

小樽さんぽの続きです。

「幸愛硝子」から電話が入っていたことに気付き、

電話をすると開いていることが判明したので

「いぐれっぐ5・3」を出た後、歩いて向かいました。

 

懐かしの富岡教会に立ち寄ってみます。

富岡教会

お店を出たばかりなのにめっちゃ寒くて、写真だけ撮って、先を急ぐ。

高尚湯があったところが更地になっていました。

友人の住んでいた所も近くにあるので、

ここまで来たなら、見てみようということになり、坂を上りました。

私も何度か遊びに行ったのに、全く覚えていませんでした。

通りを1本間違っていたらしく、

歩いていて、記憶が少しよみがえってきました。

 

が、しかし、残念ながら友人の住んでいたところも更地になっておりました。

かなり年月が経つもんね。

感慨に浸りながら、歩く、歩く。。。

 

ようやく「幸愛硝子」に到着!

幸愛硝子

なんとラッキーなことに、アーティスト本人さんにもお会いできました!

とってもかわいらしい方でした。嬉しいです。

友達の誕生日プレゼントにしたいな〜と思う硝子がいっぱい!

硝子のペンダントは、もらったら嬉しいな〜

スキーヤーだからやっぱりスノーがいいかな〜

でもカラフルなのも素敵〜 と妄想を楽しみました。

 

もう結構歩いて、寒くて、タクシーにでも乗ろうかという感じだったのですが

Facebookで先輩から指令が出た「小樽公園」へ向かいました。

誰も歩いていません。。。

小樽公園の冬景色

 

わかりづらいけど、景色きれ〜〜!

でも寒いので、写真を撮ってすぐ先を急ぐ。

公会堂の前を通り、午前中にも通った市役所の前を通り、

妙見市場に入り、休憩所で作戦会議をしました。

 

これだけ歩くといろいろ古民家も見かけるので楽しみたかったのですが、

なにせ寒くて。。。あまり立ち止まれません。

でも、いっぱい古民家があることはわかりました。

 

小樽散歩はまだまだ続きます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

懐かしのいぐれっぐ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

すっかりブログをご無沙汰しちゃっていました。

なんだか時間に追われてしまい。。。

せっかくのおもてなし経営もまとめる時間もなく。。。

 

友達が出張で札幌に来ると言うことで、

休みの日、一日小樽散歩をしてきました。

 

小樽はいっぱい行きたい所があって困るのですが

まずは一日作戦会議を開こう!と手軽なカフェを見つけようとしましたが

時間が早かったため、あまり開いていなくて

「小樽さんぽ」(田口智子著)に載っていた小樽文学館のJJ's Cafeへ。

珈琲を飲みながら、計画を立てました。

小樽文学館カフェ

 

「幸愛硝子」へ歩いて行きたいと言うことで、

花園方面から回って行く事にしました。

途中で、「土日は予約制」って書いてあったことを思い出し、

電話をしてみたのですが、つながりません。

結構歩いて来ていたのですが、う〜んと悩み、

先にお昼に行く事に。

小樽市役所の中を横切って、向かいました。

とっても寒い日でした。

 

目指すは、「いぐれっぐ5・3」です。

いぐれっぐ5.3外観

昔は商大の坂の通りにあって、先輩に連れて行ったもらったことがありました。

小樽でおしゃれな店に行った事がなかったので、印象深かったのです。

Facebookでオーナーさんとお友達になっていたこともあり

また来たいとずっと思っていました!

エビのスープスパ

エビのスープスパゲッティ!

美味しくて、ボリューミーでビックリしました。

おしゃれイメージだったので、こんなにお腹がいっぱいなると思いませんでした。

身体も温まり、満足〜

 

 

 

いぐれっぐ5・3 北海道小樽市富岡1-15-4 0134-23-9891 http://www1.odn.ne.jp/y-5-3/ 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

イ・ラム・カラプ・テ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

突然ですが、

「おもてなし経営」とは、

従業員満足度向上と

地域貢献、社会とのつながり強化のための取り組みをしており

その取り組みが顧客満足度を高め

価格競争に陥ることなく

集客に結びついている経営の事です。

 

「おもてなし経営推進フォーラム」に参加して、

「おもてなし」の語源は、「おもてもうらもないこと」と聞いて、衝撃を受けました。

 

でもなるほどです。

いつも変わらぬ自然に行われること

改めて、かしこまっていない方が心地よい気がします。

作り笑顔ではなく、自然な笑顔のように。

素敵な事を知っちゃいました。

「おもてなし」いいですね!

 

フォーラムでは、鶴雅グループの大西雅之氏のお話を伺いました。

「イ・ラム・カラプ・テ」アイヌ語の挨拶をされました。

直訳すると「あなたの心にそっと触れさせてください」という意味だそうです。

優しくてあったかい感じのする素敵な言葉ですね。

これを北海道の挨拶にしたいと語っていらっしゃいました。

 

阿寒の鶴雅に一度泊まった事がありますが、とっても素敵なホテルでした。

アイヌ文様の美しさに心惹かれました。

 

そんな鶴雅グループの経営理念は

郷土力を磨き、地域と共に百年ブランドを作り上げることだそうです。

 

自分のいる(会社のある)地域を愛することって大事なんですね。

自分が素敵だと思っているところにお客様が来てくれると考えると嬉しいし

だからこそもっと好きになって欲しいと思い

接客すると、相手にも気持ちが伝わりますね。

 

お客様が喜んでくれると働くのも嬉しいです。

 

 

おもてなし経営推進フォーラムの話はつづきます〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

年賀状印刷20%OFFは、今月末まで


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

今日は大荒れのお天気でしたね。

幸い私の出勤最中は、雪でしたので、フードでOKでしたが

雨だと傘が必要ですね。(雪に傘は差しません〜なるべく)

今日外回りだった方は大変だったと思います。

風邪引きませんように〜

 

さて、年賀状のお申し込みが、今週になって続々といただいております。

本当にいつもありがとうございます。

パンフレット未掲載の年賀状も制作しておりますので

ぜひHPをチェックしてください。

年賀状20%OFFは、今月末までです。

 

↓↓↓↓↓11月に入ってからの新作です!↓↓↓↓↓

Y-020の年賀状 Y-021の年賀状

Y-022の年賀状 Y-023の年賀状  

 

年賀状印刷のページ

http://aimry.co.jp/mekurinko/goods/2013_aimnengajyou.html

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

幸愛硝子


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

昨日の続きです。

『幸愛硝子』は、お友達がFacebookで「いいね!」をしていて知ったお店です。

ゆきえがらすと読みます。

何度見ても、なぜか一回で読めません。。。

可愛い硝子と読んでしまう。。。

 

商品の写真をみて、とってもかわいくてキレイだな〜と思っていました。

小樽の硝子は、北一硝子のイメージが強くて、どれも似たり寄ったりと思っていましたが

ここは違うな〜と興味を持っていました。

 

行きたい!と強烈に思ったのは、このお店が古民家だと知ってからです(笑)

ガラス工房&ギャラリーは、2007年当時、道内最古の歴史を誇った

「小樽窯白勢陶園」跡の建物を再活用していて、

築100年以上の明治期の木造家屋を約7ヶ月かけて少しずつ装飾し再生したそうです。

 

それがとっても素敵なんです。

 

センスの良さが現れています。

赤がとっても映えています。

小スペースですが、中もとっても素敵です。

 

ハンドメイドの一点一点異なるカラフルな硝子が素敵なのは、もちろん!

より素敵に見える展示の仕方も美しいです。

訪れただけで幸せになります。

 

幸愛硝子の看板

幸愛硝子の入り口

 

オススメです!

自分へのご褒美に、お友達へのプレゼントに最適です。

 

 

幸愛硝子

 

小樽市入船5-1-14

0134-64-1996 http://www.yukieglass.net

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

菜はなと幸愛硝子


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

『菜はなと幸愛硝子』

こんなブログタイトルでピ〜ンときたあなたは、小樽通ですね!

そして、古民家好き!

 

『菜はな』は、最上町の天狗山に向かう道路沿いにある茶房&ギャラリーです。

古民家を改装していると伺い、ずっと行ってみたいと思っていたお店です。

『小樽さんぽ』という本にも載っていました。

 

一歩入ってびっくり!

お家のように、靴を脱いで、あがります。

おじゃまします〜って感じ。

そして、人がいっぱいいて賑やかでした。

賑やかといっても、全然うるさくありません。

 

暖炉があって、古い調度品があって、美しい格子の窓枠。

思っていたより、もっともっと素敵でした!

 

菜はなランチ

 

身体に優しそうな「菜はなランチ」をいただきました。

玄米ご飯に手作り豆腐、お豆のサラダも出し巻き玉子。

メインは真ダラを揚げたのに野菜のあんかけがかかっていました。

美味しい〜〜〜!

 

今回はテーブル席に座りましたが、奥にはコタツ席も!

寒い日でしたが、暖炉の火も見えて、ほっこりできました。

 

お庭も眺められて、とっても素敵なところでした。

古いお家もキレイに手入れして、センスよく飾ると本当に素敵です。

 

そして、何よりスタッフの方の笑顔が優しくて素敵でした。

 

あら、長くて『幸愛硝子』のことが、書けなくなっちゃいましたので

また次回へ繰り越します。

 

菜はな

 

小樽市最上1-3-13

tel.0134-24-1713

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

スキーの季節がやってきました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

ようやく札幌に初雪が降りましたね〜〜

嬉しいです!

日曜日は、朝里川温泉スキー場にて、スキー指導員の

理論研修会がありました。

スキーヤーなので、みんなワクワク、ソワソワしておりました。

とりわけ講師の浜辺秀樹さんは嬉しそうでした。

Facebookなどで本州のスキーヤーがゲレンデを滑っている写真を見ると

うらやましく思うとか(笑)

今年は、北海道スキー伝来100周年。

スキー連盟創立80周年。

北海道スキー技術選第50回。

ということで、 北海道スキー指導教本 なるものが、発刊されました。 その内容の講義を受けました。 近年、言われているのは、ハイブリッドスキー! ハイブリッド?? 一体なんだろう? 自然で楽なスキーということです。

重力と遠心力をうまく利用して滑りましょう! ということでしょうか? ん?スミマセン。理解不足ですが。。。 スキーは、健康保持、増進にいいですし、 身体器官の老化を遅らせたり、 精神的若返り効果があります! スキーがしたくなりますね〜 もうそろそろ新しいスキーウエアも欲しいな〜 早く雪が山にいっぱい降りますように!

朝里スキー場の雪風景

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ