* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

ブログの写真をもっと美味しそうにしたい方


最近はお料理ブログなど、素人の方のブログでも

お料理がとっても美味しそうに見える写真が載せられています。

自分では写真の色調整なんて無理!

でも美味しそうな写真を載せたいな~って、思っていらっしゃる方

結構いらっしゃると思います。

 

その問題を解決する素敵なサイトを見つけましたので、試してみました。

私が撮ったグラタンの写真です。

自分で作ったグラタン

そんなに悪くは、無い気がしますが… いかがでしょう?

そして、変換をしてみました↓

foodpic

 これは「超!美味しく変換-料理の写真を美味しそうに自動変換するよ」という サイトを利用しました。

 

お次は、こんな感じ↓

esse

料理写真をきれいに変換!」というサイトを利用しました。

 

仕上がりは違いますが、

ただ撮影したものより間違いなく美味しそうです!!

 

飲食店の方もご自身のブログにアップする際は 美味しそうに見える魔法をかけて、アップするといいですよ~♪

 

「美味しそうになった!」と思った方、応援クリックお願いします! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

もうすぐ母の日


あなたのお母さんは、コーヒー好きですか?

 

毎朝、必ずコーヒーを飲んでいるお母さん。

毎日忙しい中、ほっと一息つくのが、至福の時間というコーヒー好きのお母さん。

スイーツ大好き!スイーツのお供に必ずコーヒーを飲んでいるお母さん。

 

そんなお母さんにスペシャリティコーヒーをお送りしてはいかがですか?

スペシャリティコーヒーと言っても、毎年その定義が少しずつ変わっているようですが

高品質のコーヒー豆です。

普段遣いのコーヒー豆より、ちょっと上質な豆をプレゼントしては、いかがでしょう?

 

————————————————————————

そんな提案のPOPを作ると、スペシャリティコーヒー豆が売れるかもしれません。

買う理由をちょっとお知らせしてあげると、お客様の心をぐっと引き寄せるかもしれません!

 

母の日はがき絵

絵/やまやえみこ

 

「母の日に何かプレゼントを!」と思った方、応援クリックお願いします! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

客単価をあげよう!


昨日は、POP朝会でした。

朝7時からのこの会。

冬はまだ外が暗くて、寂しいのですが、 日が長くなり、朝も明るく、雪も溶け、 気持ちよく歩いていけるようになりました。 (昨日は曇りでしたが…)

今回のお話は、景気の悪い時代、 新規の集客は、なかなか難しいので お客様の単価をあげよう!ということでした。

そこで、大事なのが、POPです。

お店にいらっしゃったお客様に商品をアピール!

お客様に買う理由をお知らせします。

お客様が忘れているかもしれないものをお知らせします。

お店側の都合としては、売りたい商品を目立つところへ 陳列して、POPをつけます。

 

震災があり、なにかと自粛ムード。。。

消費の低迷。。。

今こそ、消費です!!

お客様の背中をそっと後押ししてあげるために ぜひPOPをつけてください。

 

りたる珈琲

 

————————————————- りたる珈琲 札幌市中央区北3西26丁目3-8 tel:011-676-8190 ————————————————-

応援クリックお願いします! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

手作りは目に留まる!


先日、ちょっとした時間つぶしにアピアをぶらっと歩いていたところ

こんなかわいいディスプレイが目に飛び込んできました。

かわいいディスプレイ

マネキンの上にある「10th」が一目見て、「かわいい!」と思ったんです。

まじまじと近くで見てしまいました。

10thAnni

布で作った花がいっぱいあわさって10の文字を形どっています。

はいったことが無かったお店ですが、せっかく足を止めたので 入ってみることにしました。

すると、かわいい服を発見! いつもは衝動買いをしない私ですが、 この色でこの形の服は、なかなか見つけられない!と判断し 全く予定が無かったのに、服を購入してしまいました。

その時に店員さんに 「10周年のがかわいいなと思って入ってみたんですよ」 と話してみると 「ホントかわいいですよね。本部の人が一個ずつ手作りしてくれたんです。 ダンボールを開けたとたん、かわいいって叫んだんですよ。」とのこと。

素敵なお店ですね~

お店の想いが私にもディスプレイを通して、伝わってきたようです。

そして、いただいたパンフレットにも素敵なメッセージが。

————————————————————————

2011年春。

ブランド「Te chichi」がスタートして、10年が経ちました。

今までの10年を感謝。

この記念する年がステキな1年になりますように…

そして、幸せな気持ちでいられますように。

幸せな時間を過ごせますように…

Thank you! 10th anniversary

————————————————————————-

そして、次のページには…

————————————————————————-

みなさまに支えられ、Te chichiは10歳のお誕生日を迎えられました。 本当にありがとうございます。 Te chichi企画スタッフからみなさまへ、感謝の気持ちを込めて。

————————————————————————-

と8人のスタッフからのコメントが載っていました。

働いている人の想いの一端が伝わってきて、 こちらまで嬉しくなります。

ステキなお店に出逢って、買い物できたことで ちょっと幸せな気分になりました。

一つだけ言わせてもらうと、 パンフレットのショップリストが全て英字表記だったこと。 とっても読みにくいです!

もっとわかりやすく、日本語表記にして欲しかった。残念!

 

応援クリックお願いします↓ 感謝!

人気ブログランキングへ

 

森の謌・エクスマセミナー


ちょっと前のことになりますが、3/8(火)に 定山渓温泉「森の謌」へエクスマセミナーを受けに行ってきました。

エクスマセミナーとは、藤村正宏さんが提唱する 「モノを売るな。体験を売れ。」というエクスペリエンスマーケティングのセミナーです。

今はたっくさんの情報であふれていて 選ばれるのが、大変な時代になりました。

そこで自分達の価値をわかりやすく伝えることが重要になってきます。

 

お客様は、あなたの商品を欲しいと思っているわけではありません。

○○したいのです。

それは、○○な体験や生活を手にいれるためなのです。

 

「価値」を伝えなければ、存在しないのと同じことなのです。

そした、個人の顔を出して、発信することで「信頼」が生まれます。

「共感」するコミュニティができ、口コミになります。

 

改めて、自分の会社の付加価値を考えたいと思いました。

 

また、会場の「森の歌」。とっても素敵でした!

ランチビッフェが大人気と聞いていて、かなりウキウキして行ったのですが、 まずは内装から、もう感激! とぉ~っても素敵です!

見て下さい!このビッフェの入口の看板!かわいい!

 もりのうたビッフェ看板

これだけで、テンションあがります。

今回は、セミナーが終ったあと、ディナービッフェをいただきました。

これは前菜。春らしく菜の花も。

もりのうた前菜

和・洋・中、すごいたくさんの種類があって、とっても迷いました~

もりのうたビッフェ

デザート!!!こちらも種類豊富。何個でも食べれそう。。。

もりのうたデザート

人気の理由がわかります。 これで温泉入って、帰ってこれたら最幸~~!!

また、行きたいです。

 

http://www.morino-uta.com/

「私も~!」と思った方、応援クリックお願いします↓ 感謝!

人気ブログランキングへ

受験生にエール!


受験シーズン。 残念なニュースでにぎわっておりますが、 私も先月、受験しました。

POP検定を!

何度かPOPの講習を受けて、 自分なりにPOPを描いていました。

でもお客様にPOPを描いてもらうために しっかり勉強しないと!と 一念発起し、POP検定を受検することにしました。

しかし、勉強を始めてみると テキストを見ながら、POPを書くのですが…

まったくテストの基準がわからない。

何がダメで、何がいいのか どこまでどうしたらいいのか…

不安たっぷりでした。

そんな中、描いたはがき絵です。

智恵子絵きっとカット

 

受験生へ応援クリックお願いします↓ 感謝!

人気ブログランキングへ

札幌雪まつり~つどーむ会場!


2/7月曜日から、さっぽろ雪まつりが始まっています。

つどーむ会場の近くのダイエー栄町店では 雪まつりにあわせて、イベントを開催しております!

クリックで拡大します↓

ダイエー栄町店雪まつり1

ダイエー栄町店でお配りしているハンドビラをお持ちいただけると 甘酒・ホットココアのサービスがあります。 

ダイエー栄町店雪まつり2

また、栄町店で3000円以上お買物していただくと ダイエー商品券、専門店街お買い物券があたるガラポン大抽選会に参加できます。

地下鉄栄町で降りたら、ダイエーへお立ち寄りの上 つどーむ会場へお出かけください。

ご来店おまちしております!

 

さっぽろ雪まつりへ行きたいなと思った方は、 応援クリックお願いします!

人気ブログランキングへ

POP朝会2/9


月に一度のPOP朝会。

朝7時から「りたる珈琲」で行われました。

ぶるっと震える寒さのなか歩いていき お店へ入ると、スタッフの方が笑顔で迎えてくれて、ほっとします。

ポップスター 沼澤拓也さんのPOPの原則のお話と 会員の方からの実践のお話。

■今回面白かったのは、まんべくんのお話!

twitterなどでいっぱいつぶやいたり、ゆるキャラとして人気の 長万部のキャラクターまんべくんが 「年賀状を出して~」と言っていたので 年賀状を出したら、返事が来たというお話をしてくれた方がいました。

そういうプロモーションもありか~と思って ブログをチェックしたら、まんべくんに送られてきた年賀状が紹介されていました

どれも愛にあふれる年賀状でびっくり!

想いを伝えるのには、twitterより、手描きの年賀状ですね!

 

■もうひとつは、お店のPOPコンテストのお話!

札幌中央卸売市場にあるカネダイさんで、社員によるPOPコンテストを開催中です。 審査はお客様にどのPOPがいいか選んでもらう方式で 今回、POP楽会に参加する私たちにも審査の依頼がありました。 どれも素敵なPOP! スタッフ全員がPOPを描けるなんて素敵です!

POPコンテストの様子を見に、ぜひカネダイさんへ足をお運びください! おいしい活カニ専門店です! 2月21日までです。

カネダイさんPOPコンテスト投票用紙

 

 

人気ブログランキングへ まんべくん、好き!という方は、クリックお願いします(笑)

 

小樽政寿司から学ぶ!


引き続き小樽の話題です。

 

小樽と言えば、お寿司!

小樽のお寿司といえば、寿司屋通り!

寿司屋通りと言えば、「政寿司」!

 

と行ってみた所、一時間待ち。。。  さすがです。

入口には、「カウンター席でもセットメニューを頼めますよ~」という ブラックボードが!!

店内の様子がわかる写真と 店長の中村さんの写真 「寿司の事でもどんな事でもドンドン気軽に話しかけてください」という メッセージ付き!

非常に入りやすい!

見た目はおしゃれでモダンな建物で、ちょっと敷居が高い感じ。 そう、「一見さんお断り!」的な感じのお店です。

それが、このブラックボードひとつで 一気に距離が縮まりました。 う~ん、素晴らしい!

 

カウンターに座って、躊躇することなく セットメニューを頼みました。 ブラックボードありがたいです。

ごちそうセット1

こちら、いかさしをなんと、うにと卵を溶いた醤油につけて食べます。 ぜいたく~まろやかで美味しいです。

店長さんがにぎってくれたお寿司を一貫ずついただきます。 カウンターならではのぜいたく。

そして、カウンターにもPOPが! 店長のおすすめ!たちのムニエル!! たちのムニエル?なんて聞いたこと無い… つい頼んじゃいました。 ↓↓↓

たち

 

おたる政寿司すごいです。

勝手にオススメします。

 

小樽市花園1丁目1番1号(寿司屋通り) TEL (0134)23-0011 FAX (0134)22-8118  

 

 人気ブログランキングへ おたる政寿司へ行ってみたいと思った方は、1クリックお願いします♪

POP朝会 in りたる珈琲


本日は2011年はじめてのPOP朝会でした。

私が毎月楽しみにしている朝7時から始まるPOPの勉強会です。

今日はスキーの日ということで、 スキーヤーの私は、なんだか朝からウキウキ。 スキーの日というのは、テレビで知ったのですが テレビでスキーの話題が出るととても嬉しいです。 年々スキー人口が減っているようなので…

と話がずれましたが、 POPスターの沼澤拓也さんが主催するこの勉強会。

集まる方が素敵な方ばかりで 先生の講義の後、皆さんの話も聞けて とても勉強になります。

POPがめちゃめちゃ描けるよ~という人たちの集まりじゃないのがいいです。 試行錯誤しながら、がんばってPOPを描いているんです。 各々の成功事例を持ってきてくれます。

私は何を話せばいいのか、いつも迷いますが なるだけ成果の上がったPOPを皆さんにお伝えしたいと思っています。 今回は、理容室での「ハーブ入りせっけん」の話をしました。

美味しいコーヒーとパンもいただきました。

りたる珈琲

————————————————- りたる珈琲 札幌市中央区北3西26丁目3-8 tel:011-676-8190 ————————————————-

 

そして、その後の出勤途中に…

雪だるまうさぎ

いけてる雪だるまを見つけました!! かわい~い!! うさぎ年にちなんで、バニーちゃんになっています!

これは、マンションの前に作ってありましたが、 お店の前に作ると、注目度抜群かも! たくさん雪が降ったので、キレイな雪だるまがつくれますよ~~~~(笑)