* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

一人ソルカンのはずが、さすがソルカン。いろいろ出逢っちゃいました。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

一人でカウンターで飲むって憧れますよね?いつかやってみたい!と思いつつ今までできませんでした。

だって、一人で暇を持て余さないかって心配です。お店の人とうまく話せるのかとかスマホをいじっているのも、粋じゃないし…

そしてそして、なぜか思い立って初めて一人飲みにチャレンジしました。

向かったのは、コチラ↓

梅酒バーソウルカンパニー

梅酒バーソウルカンパニー

私の好きな梅酒のバーです。でもココ西区からは、とっても遠いです。地下鉄南北線の北34条駅の近く、乗降客数が札幌で2番目に少ない地下鉄の駅です(笑)

Facebookで白老梅(はくろうばい)って言うお酒の投稿がされていたのでそれを注文!

白老梅飲み比べ

白老梅飲み比べ

「白老梅」と言ったら、飲み比べをお勧めされましたのでお勧めに従いました。

私に違いがわかるか、不安でしたが、違いは分かりました。私はヌーボーが好きでした。しかも、井原さんが魔法をかけてくれたもの(笑)「30分後に飲んでみて〜」と言われて飲んだのが、美味しかったです!

おつまみはコチラ↓

うずらと鮭白子のスモーク盛合せ

うずらと鮭白子のスモーク盛合せ

だって、これもFacebookで投稿されていたんです!で、さりげにメニューを見せられて、「これ食べますか?」って一言!そりゃ〜〜〜食べるでしょ!スモークと白老梅の相性もいいって書いていましたから。

お店の方は、さりげにいろいろ語りかけてくれてとっても楽しい時間を過ごせました。

梅酒BAR SOUL COMPANYは、さすがの居心地の良さです。そして何かとご縁が育まれます。

思わぬ出逢いもありました。

そして、お土産にいただいちゃいました!

カツゲンゼリー

カツゲンゼリー

ちょっとの勇気を出したら、とっても素適な夜を過ごせて、ご満悦です〜〜〜♪

なかなか行きたくてもきっかけがないと、行けないものですが自分できっかけを作ることが大事ですね。

「いつか」は、大体やってこないので…

もっと身軽にならなきゃね〜

 

 

梅酒BAR SOUL COMPANY札幌市北区北三十二条西4-1-7 コウメイビル1FTEL 011-726-6400https://www.facebook.com/UMESYUBAR/http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1008020/

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

『POP広告クリエイター資格取得コース』を開催します。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

 

この度、チームPOPジャパンにて『POP広告クリエイター資格取得コース』を開催します!

POP広告クリエイターの検定

POP広告クリエイターの検定

いつの時代にもどこのお店にも必ずあるもの❕時代劇などちょっと気を配って見てみてください。(お蕎麦やさんやお祭りシーンに)なくてはならないもの、なくならないもの、それが手描きPOPです❗手描きPOPには“POP広告クリエイター”という資格があります。◎手描きPOPが上手くなりたい◎仕事で使いたい◎指導者になりたい◎資格が欲しい◎他店との差別化をはかりたい◎技術だけでなく販促に関する学科も学びたいそんな方に、その資格取得のための技術を細かく指導する『POP広告クリエイター資格取得コース』を開催します。全6回で2月に全国主要都市で行われる技能試験合格を目指します!いろいろな学習方法がありますが、この資格試験の学習をすると、格段に技術力がアップいたします。そして、アレンジがどんどんできるようになって来ます。〈スケジュール〉毎回19時〜21時予定1. 10/13(木)2. 10/27(木)3. 11/10(木)4. 11/24(木)5. 12/8(木)6. 12/22(木)〈受講料〉50,000円(税込)

〈講師〉チームPOPジャパンのPOP広告クリエイター検定の情報はコチラから公開経営指導協会 http://www.jcinet.or.jp/お申込はFacebookのイベントページにてお待ちしております〜〜〜!!

 

ちなみに8月の検定試験では、この資格取得コースを受けられた二人の生徒さんは二人とも合格致しました!おめでとうございます〜〜〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

はりきゅうあろまのおがわ.で白樺フェイシャルトリートメント付き美容はり灸


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

月に一度の身体メンテナンスデーに行ってきましたよ!

発寒南の私の癒しスポット!はりきゅうあろまのおがわ.さんです。

お迎えブラックボード

雨が降っていたので、いつものA型黒板は玄関フードの中でしたが毎日更新の今日は何の日ボードがありました!

毎日更新、ブラックボード

毎日更新、ブラックボード

 

天気と気温も毎日更新!

毎日更新していると、家の前を通る人も「今日は何が書いてあるかな〜」って気になるようになります。

白樺フェイシャルトリートメント付き美容はり灸

私は、みっちり身体を診てもらってハンドのアロマトリートメントとシラカバ樹液のマッサージクリームを使用した美容鍼です!

スペシャルコース、全部で三時間ほどかかります。私の病んだ(笑)身体をメンテナンスしていただき小川直美さんありがとうございます。

あ、今回もシラカバ樹液マッサージの時は寝ちゃいました…えぇ熱いタオルを顔にかけられるまで、爆睡…アロマトリートメントからもう気持ちよ過ぎなのです〜〜〜

小川直美さんからはいつも身体の様子だけでなく、健康アドバイスも受けられます。

私には、黒ごまが必要でした!あ〜〜〜うっかり忘れていました〜〜〜豆腐に黒ごまでした!最近は、豆腐に食べるラー油になっていました(笑)

パソコンで目をやられているので夜はスマホを見ないようにすることと早く寝ること。健康でいないと仕事もきっちりできませんからね。

はりきゅうアロマのおがわ.さんのお客様

小川直美さんは、二人のお子さんをお持ちで自宅でお仕事をしています。

いらっしゃるお客様は、比較的若い方が多く20代から30代の方ホームページを見て小川さんのプロフィールを確認して料金表を見てご予約されている様子だそうです。

小児はりもやっているので親子でもいらっしゃる方が多いそうです。

小川さんは、よく勉強をされているので鍼灸に対する知識がいっぱいあります。すると、お客様もそういう知識を知りたいと言う方が多いらしく施術中にいっぱい質問を受けるそうです。

なんでも惜しみなく答えてくれます。

安心ですね!

顔出し看板を使ってSNS発信

最後に写真を撮らせて頂きました。

お猿の顔出し看板

お猿の顔出し看板

本人あまり乗り気じゃありませんでしたが…要望にお応えいただき、ありがとうございます。

 

この顔出し看板は、ほぼ毎日お子さんたちが楽しんで写真を撮ってSNSで発信をしています。

お客様にも、顔出し看板で発信してもらえるといいですね!

あ!私が発信しなきゃいけないのか(笑)

今度、顔出しします〜〜〜♪

 

 

 

 

はりきゅうアロマのおがわ.〒063-0823 札幌市西区発寒3条4丁目3-28 〈地下鉄東西線発寒南駅より徒歩4分〉Tel.090-2812-5589(ゴーゴーはりきゅう)e-mail : ogawa703@outlook.jp facebook : https://www.facebook.com/ogawa703/ blog : http://ameblo.jp/ogawa703/

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

手描きで、立体でできているPOPに愛を感じます


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日、大丸藤井セントラルのサンクスセールに行ってきました。あ、もう先月のことです(笑)

とっても嬉しい全館20%OFFです。

開店前から人が並んでおりました。開店のちょっと後に入るとお店の方が会釈で迎えてくれました〜デパートみたいですね(笑)開店に行ったことがないので知りませんでした。ちょっと照れますね。

お店の中で素適なPOPを見つけました!

ジェットストリーム

ジェットストリーム

すごい!手描きで、立体でできています!ジェットストリーム愛をバンバン感じますね!

やっぱりね。気持ちがないとできません。嫌々手描きPOPなんて作れません。

自分が大好きな商品を売っているなら自分で手描きでPOPを描いて欲しいな〜〜〜そして、自分がなぜその商品を好きかPOPで想いっきり語るといいですよ♪

想いは伝わります!

 

いろいろ買い物をしているうちにどんどんお客様も増えてきてまだまだ見たかったけど疲れたので、帰ることにしました。

すると、入口のところにこんなものを見つけました。

真珠の耳飾りの少女

真珠の耳飾りの少女

真珠の耳飾りの少女の顔出し看板!!!!

隣には、モナリザもありました。

すごーーーーー!!!!

顔出し看板やってみたかったけど…

一人だったので…

 

でもね。セールでいろいろ買った後、結構疲れています…どのくらいの人が撮影してくれたのでしょうか。あ、セール前の販促か。

如何にお客様が面白そう!って思って自ら発信してくれるかをいろいろ考えるのは今は必須ですね!

楽しいこと考えよう!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

2017年カレンダーカタログ届いていました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

販売促進には欠かせないのは、カレンダーですね。お客様が気に入って使ってくれたら1年間、毎日お客様の目に入ることになります。

ですので、アイムでオススメしているのは、オリジナルのカレンダーですが名入れカレンダーのカタログが届いていました。

2017年カレンダーカタログ表紙

2017年カレンダーカタログ表紙

毎年頼んでくださるお客様もいらっしゃいます。ありがとうございます!

カタログ中面

カタログ中面

カタログから抜粋すると

“オフィス向けには、スケジュール管理のしやすいシンプルなタイプが人気。しっかり書き込めるタイプがおすすめです。”

私としては、壁掛けカレンダーでしたら遠くからよく見える「玉(たま)」(日付の数字のこと)が大きいのが好みです。

卓上カレンダーでしたら書き込みスペースが大きいものが嬉しいです。

 

“家庭向けには、暮らしの豆知識カレンダーも充実。情報の多いタイプが人気です。”

どうやら健康に関することや防災知識、住まいに関する情報等書かれたものが人気だそうです。

個人的にはお年寄り向けかなと思いましたがカタログを見て、『おさんぽ日本カレンダー』というのは、いいと思いました。日本各地のいいとこ、方言や伝統工芸品、お祭り情報がイラストで載っているんです!

数が多いな〜と思ったのは、3ヶ月が一度に見られるタイプの壁掛けカレンダーです。1冊のカタログに12種類も載っていました。

 

たくさんあるので、とっても迷いますよね〜〜〜かわいいイラストもいいし、素適な風景写真もいいし『経営者・サラリーマンに贈る、清水英雄先生の詩集/ありがとうカレンダー』もぐっとくるし、迷います。

カレンダー選び、楽しいですね〜でも、早く選ばないと人気なのは無くなってしまいますので、要注意です!

カレンダーの名入れにオリジナリティを!

カレンダーの名入れですが、印刷会社さんまかせにするのではなく、せっかくですので、デザインにもこだわりましょう!

色は一色が多いかと思います。

  • 連絡をして欲しい連絡先を大きくすること。
  • どんな時に連絡して欲しいか入れること。
  • 会社のキャッチコピーを入れること。
  • キャラクターがいれば、キャラクターも!
  • 社長の似顔絵イラストを入れたりも!

少しでもオリジナリティがだせるように工夫をしましょう!

 

2017年カレンダー販売中です

アイムでも名入れカレンダー承っております。オリジナルのカレンダーも制作いたします。はがき絵カレンダーもこれから制作します!(遅くて、ごめんなさい)

カレンダーのご用命は、今すぐご連絡ください!アイム 011-665-2648(本間)もしくは、メール aim★aimry.co.jp(★を@に)まで

 

そして、時計台ではすでに2017年のA4カレンダーが販売中です!

時計台はがき絵カレンダー2017

札幌時計台はがき絵カレンダー2017

こちらも札幌時計台の売店から「2017年のカレンダーまだですか」という連絡があってから制作しました…遅くて、スミマセン。

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

「パンの博物館」が解体中…パンのレストランだけじゃなかったんですね


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

琴似発寒川の脇にある「パンの博物館」が解体されています。

「パンの博物館」解体中

「パンの博物館」解体中

最初囲われていった時には、修繕するのかなと思っていたのですが素敵な建物をガンガン壊し始めました…

せっかく近くにあったのに、一度も行ったことがありませんでした。パンのバイキングのレストランもやっていたのに。

 

でもね。私的には、北欧パンの「パンのレストラン」の認識しかありませんでした。パンの博物館って、知らなかったよ〜〜〜どこかに書いてあったのだろうか?

と思って、Googleさんに聞いてみたら書いてありました…

『日本で初めてのパン博物館』って横断幕出ていました…

青いパンって美味しいの?北欧「ブルーハワイ食パン」を食べてみた!

うん。横断幕、建物に同化していますね。しかもグレーの幕に黒の文字って…読めません…

 

なんかちょっと後悔。

『日本で初めてのパン博物館』って、興味あったよ〜〜〜

時すでに遅し。

北欧パンさん、伝わってませんでした。残念!

 

〈今日の教訓〉お客様に来てほしいなら、自分が何者かをもっと伝えよう!

 

 

「パンの博物館」解体始まる 北欧館26年間でひっそり幕

前の写真から二日後

前の写真から二日後

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ノースサファリサッポロのマンガ「ベンジー」が面白すぎる!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

札幌の皆さんは、一度は名前を聞いたことがあると思いますがノースサファリサッポロってご存知ですか?

札幌から定山渓に行く途中にあります。噂に聞くと、めっちゃ動物とふれあえる動物園なのですが、めっちゃデンジャラスなのです。

デンジャラスの森と言うのがあってピラニア、ニシキヘビ、ワニなどなどホームページにも日本一危険な場所と書いてあります。

ベンガルドラやライオンへの餌やり体験やワニ釣り、ライオン釣りなどプレミアムな体験もできちゃいます。

私、動物苦手ですから、どんなに面白いと聞いても絶対に行きません!!!

ところが、デザイナーの乃村がノースサファリサッポロが大好きなのです。「絶対行ったらいいですよ〜」「楽しいですよ〜」と誘ってきます…「無理無理…むりっす」

で、ノースサファリサッポロで発行しているこんな冊子を見せてくれました。

GO!GO!ベンジー!!

GO!GO!ベンジー!!

マンガです。立沢克美さんがノースサファリサッポロを舞台としてタイトルの「ベンジー」はフクロウの名前で新人飼育員の加瀬タカトシが主人公のマンガなのです。

ちなみに立沢克美さんは、『スラムダンク』の著者井上雄彦さんのチーフアシスタントを長年務めた方です。

へぇ〜〜〜ノースサファリサッポロがマンガを出していることにびっくりなのとなんとこのマンガの続きは、WEBでも見られるというです。

読んでみると、面白い!!

怖いけど、めっちゃ面白いです!!

マンガの後半には、ノースサファリサッポロの案内も書いてあります。

さらに、札幌の美味しいお店紹介のマンガ「札飯(サツメシ)」も付いています。

いやいやすごいです!ノースサファリサッポロ、すごいです!

マンガを読んでいくうちに、興味が沸いてきます。

実際にこのマンガに出ている動物に会いたくなっちゃいます。

普通のパンフレットならここまで心を動かされません。

ホント面白かったです。ぜひマンガを見てみてください!

札幌の観光スポットになる日も近いかも。いやもうなっているのでしょうか…

 

ベンジー公式WEBサイト

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

春巻きの皮TEYAKINGの春巻き『春巻工房』人気上昇中〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、DM作成のお手伝いをした春巻工房エヌエスフーズの笹原さんがご来社されました。

エヌエスフーズさんのことを書いたブログはコチラ↓“さっくさくもちもち”の北海道で唯一『手焼き春巻きの皮』専門店

笹原さんは、春巻きの皮を手で焼く北海道唯一の職人さんです。たまたま奥さんが春巻きを巻くパートさんとして働いていたその職場に迎えにいった時に手焼きの技を見て、惚れ込んでしまいその技を師匠から受け継いでしました!

師匠が引退すると言うので、笹原さんはその後継者となり、今は札幌の中華料理専門店、居酒屋、ホテルなどに卸をしています。

今年の夏は、いろんなイベントに出店されたり直販も始めたりと大忙しでした。

イベント出店により、カレー屋さんとのコラボ商品もできました!

小樽のスープカレー店「ネザーランド」さんや札幌の黒カレーがおいしい「JDカフェ」さんとのコラボ春巻き!

自分で焼いて、奥様が巻いて、配達してと大忙し!嬉しい悲鳴のようです。

TEYAKING笹原さんと!

TEYAKING笹原さんと!

飲食店の方、興味ありましたらサンプルお持ちできるそうです。

ご家庭用にも配達致しますので、ホームパーティにも重宝しますよ〜♪ぜひご予約してみてください!

 

 

北海道手焼春巻き専門エヌエスフーズ〒007-0847 札幌市東区北47条東8丁目1-1 47ビル1FTEL:011-750-9622FAX:011-750-962https://www.facebook.com/teyakiharumaki/

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ニコルのサイトウ君のDMセミナーin旭川


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

はがき絵日和の後は、なんとそのまま旭川で冨樫大助さん主催の「ニコルのサイトウ君セミナー」がありました。

これとっても楽しみにしていたセミナーです。このセミナーに参加するために、今回の『はがき絵日和』の場所を旭川にしたのです(笑)

ニコルのサイトウ君とは、藤村正宏氏の書籍やセミナーにいっつも素晴らしいDMの事例で出てくるアパレルショップの店員さんです。

どんな人なのか会ってみたかったのでまたとない機会でした!

セミナースタートです!

セミナースタートです!

SNSに投稿するハッシュタグの説明がまずありました。#スケッチは前座 #ニコルのサイトウ君

スケッチの前座セミナー
嬉しい手描きの一言

嬉しい手書きの事例/時田さんのシラカバ新聞

ニコルのサイトウ君セミナー

そして、初セミナーで1時間半話すサイトウ君ですが、緊張の面持ちもなく、笑顔でセミナースタート!

そして

齋藤は字を書くのが大っ嫌い

齋藤は字を書くのが大っ嫌い

最初から(笑)をとっていました〜〜〜〜!!!

一人ひとりに手書きを添えてDMを出しているサイトウ君が実は、字を書くのが大っ嫌いだったーーーーー

すごい!字を書くのが嫌いなのにニコルのDMを出すときは、必ず自分のお客様一人ひとりに手描きでメッセージを入れていますしニコルのカタログに、まずお客様の名前を書いてそのお客様にあいそうな服を齋藤のオススメとして、丸を書いたり、一言入れたりしています。

同じカタログでも、そのお客様にあわせた特別なものにするようにこころがけているそうです。

そして、遊び心も忘れません。くすっと笑えるように、自分の写真をイラスト合成して紙面に活躍させています。

自分の写真を手で切り抜いて、一枚一枚カタログに貼ったりすることもあるようです。

でも字を書くのが大変だったので、どうやったら字以外でお客様と仲良くなれるかを考えてパソコンで作ったチラシを一緒に同封しようと思いました。

ニコルの服を着て、出かける提案をしようと思い自分の「サイトウ旅行記」を考えました。A4サイズで5ページの大作は、自腹で自宅のプリンターで印刷したそう!

サイトウ君は、お客様をしっかり見てテクニックではなく、お客様のコトを知って、お客様とどうやったらより仲良くなれるかを考えていろんなことを実践しています!

とっても関心しました。とかくテクニックに走りがちですがサイトウ君の行動にはすべて想いがのっているのでお客様に伝わるんだと思います。

 

懇親会にて

あっという間にセミナーが終わって、懇親会です!セミナー参加された方がほぼ懇親会にも参加されました。アットホームな感じでとっても楽しい!

ふれているけど、笑顔でとってもいい!

ぶれているけど、笑顔でとってもいい!

初めて会った方ももちろんおりましたがFacebookで友達の友達だったりするのですぐに意思疎通がはかれて、すぐに仲良しになれちゃいます。SNSさまさまです。

そしてサプライズはコチラ!

[caption id=”attachment_13376″ align=”alignnone” … Continue Reading

ブラックボードで食べたくなるなる@蔵ノ湯


ブラックボードがうまく描けない…とお悩みの方へ。とりあえず何か描いてみよう〜

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

本日は、苗穂駅前温泉 蔵ノ湯に行ってきました。

札幌駅のひとつ隣の駅の前にある温泉です。サッポロファクトリーをもっと東に行ったところです。

コチラのスタッフの方、ブラックボードがお上手です!入口はいってすぐに目に留まります。

8月のお知らせ

8月のお知らせ

今回は、打ち合わせで行ったので食べることができませんでしたが、担々麺好きとしては、「冷やし担々麺が食べた〜〜〜〜い!!!」と思っちゃいました。

写真が効いていますね!

しかも、夏限定ワンコインが魅力です!

『うまい生冷えてます』POPも清涼感があって暑い日ならこれだけで、喉が…

何にも掲示物やPOPがないと何も欲求が起こりませんが担々麺の写真があるだけで、担々麺好きには食べたくなってしまいます。

ビールが冷えていると描いただけでビールが飲みたくなっちゃいます。

さらにキャッチコピーがあれば、担々麺好きじゃない人にも響かすことは可能なはず!

販促を何をしていいかわからないと悩むよりもとりあえず何か発信してみましょう!

反応がなかったら変えればいいのです。

気楽にチャレンジです!

上手い上手くないは、二の次ですヨ♪

 

 

そして、蔵ノ湯では、蔵王様(くらおうさま)もお待ちしております!

支配人と蔵王様

支配人と蔵王様

私は担々麺が好きですが、蔵ノ湯のお食事のオススメは「海鮮あんかけ焼きそば」だそうです。

今度ゆったり温泉に来たいな〜

 

 

苗穂駅前温泉 蔵ノ湯〒060-0032 札幌市中央区北2条東13丁目Tel.011-200-2800営業時間 10:00~24:00(23:30受付終了)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ