* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

会社の前に出す黒板POPを描き始めてみた


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

お店の前に黒板、ブラックボードを置いているお店が結構多くなりましたよね。店舗名、営業時間が描いてあったりお店の商品などを紹介していることが多いですよね。

手描きで描くことは、印刷されたモノよりは、目を惹きます。基本的な情報を知らせることは、とっても重要です。何を売っているのかがわからないとお客様はお店に入ってきてくれません。

でも、商品名と価格だけしか描いていなかったら選ばれる基準が価格だけとなってしまいます。価格で勝負をしているお店ならいいかもしれませんが価格以外で選ばれる他の何かが必要と思いませんか?

もし商品に興味を持ったとしても初めて行くお店なら、どんな人がいるのかな?どんな雰囲気のお店なのかな?いろんな不安があると思います。

そこで、私がおすすめしているのはそこで働く人の人となりを伝えることです。どんなことを考えて、どんな想いで仕事をしているかどんなことに興味があるのか

その日の出来事とか今日は何の日についての話題とか毎日、描き変えるのです。

毎日描き変えるの大変ですよね。

でも、道を行き交う人、読む方は、毎日違うと楽しいかなと思います。今日は何が描いてあるんだろう?って次第に期待するようになってくれたらしめたものです(笑)

ちょうど黒板POPを掲げるところができたので毎日更新できるか、試してみます〜

黒板を掲げたのは、コカコーラの自販機の横

黒板を掲げたのは、コカコーラの自販機の横

5/26は、西田文郎先生の言葉がよかったので、それを伝えたい!と思いました。

磁石で貼れるので、チラシも貼っています。コカコーラさんに怒られたら、辞めます(笑)

二日目 なよろ市立天文台の紹介

二日目 なよろ市立天文台の紹介

5/27は、前日日本中が皆既月食とスーパームーンで沸いたのでその話題を。

陸上自衛隊広報チャンネルの紹介

三日目 陸上自衛隊広報チャンネルの紹介

5/28は、会社のみんなでやっている朝の体操の話題。自衛隊体操なかなか面白かったので、なかでも印象的なポーズのイラストも描いてみました。

ちょっとずつ進化させていければと思っています。というか、毎日いつまで続くのかな…

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

着方教室の黒板POPを描かせてもらいました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、とても久しぶりに黒板POPを描かせてもらいました。お店の前に置く大きなブラックボードです。

事前に描く内容を知らせてもらって、レイアウトなど考えて、A4サイズの紙にラフを描きました。

当日、想像以上に大きなブラックボード!緊張しました〜〜〜

着方教室のおすすめ

着方教室のおすすめ

その場で、紙をいただいて、「生徒募集」は飛び出させることに。先生の写真は用意してもらっていたのを切り抜いて、吹き出しをつけて。

1回たった500円で教えてもらえるんですね〜着物が着られないとお客様増えていかないので着物屋さんのスタートが教室ですね!

ご依頼をいただいたのは、池内に入っている「装いの千松」さんです。

ご紹介してくれたのは

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

商大の先輩でした。装いの千松さんでカラーの講師もされています。エクスマセミナーに一緒にいらしてくださいまして、そのマーケティングの仕方に興味を持っていただきました。

とってもありがたいです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

阿寒鶴雅リゾートでまっすーのPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

午後は、まっすーこと 増澤 美沙緒さんの手描きPOPセミナーでした。 まっすーは私が大好きな講師のお一人です。POPの描き方を難しい言葉を使わずわかりやすく、事例いっぱい交えて、誰でもすぐに描きたくなるように伝えてくれます。今回も素晴らしかったです! 全2時間のセミナーで、後半30分で実際にPOPを描きましたがたった30分なのに、どんどんみんながPOPを完成させていく姿は感動モノでした!
POP講師まっすーと仲間たち

POP講師まっすーと仲間たち

セミナーの後は、夕食もご一緒させていただきました。 鶴雅さんのビュッフェは、感染対策として使い捨ての手袋をはいて取る方式でした。和洋中とあるので結構迷いますが、それがビュッフェの楽しみ!
私は中華で揃えました

私は中華で揃えました

そして、阿寒湖温泉名物、冬の花火。冬は空気が澄んでいるので花火がとってもキレイなんですよね〜〜〜 昨年は花火を見られなかったので、かなり久しぶりの花火を楽しみました。
レストランから撮影した花火

レストランから撮影した花火

とりわけまっすーが「まさか花火を見られると思わなかった〜」と感動していました!私が上げているわけではありませんが、喜んでもらえて嬉しいです。

  もちろん、温泉も堪能。 とても広くて、いろんな種類の湯船にテンションがあがりますが、とりわけ最上階の露天風呂は、天気良くてサイコーでした! 雄阿寒岳くっきり見えました〜
お掃除&除菌ロボット

お掃除&除菌ロボット

  館内には、お掃除ロボットも。今仕様で除菌をしてくれていました。… Continue Reading

阿寒の鶴雅リゾートさんでPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

奈辺久のワカサギ丼からスタートした阿寒の旅。
阿寒の定番 ワカサギ丼

阿寒の定番 ワカサギ丼

鶴雅リゾートさんにて、POPセミナーをさせていただきました。 文字が下手だから、センスないから、描きたくない そんな方にも、取り組んでいただけるよう POP文字は図形なので、字が下手でも安心して描いてください!ということを伝えました。 商品のことをよく知っているのは店員さんなので、 その良さを自分の言葉で伝える方が、キレイに描くことよりも数倍大事なんです! なので、勇気を出して、POP制作をして欲しいなって思います。 鶴雅さんの売店は、POPの勉強を毎年しっかりされていて、お土産を選ぶのがとっても楽しいです。 楽しんで描いていることが伝わってきます!
モ〜〜しっとりツルすべ

モ〜〜しっとりツルすべ

ほっとする1杯には

ほっとする1杯には

旨味がギュッとつまった

旨味がギュッとつまった

忍びよる心地よさ

忍びよる心地よさ

Continue Reading

POPを見て梅干し買っちゃいました! 梅酒BAR Soul company


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

私の好きな梅酒がいっぱいある夢のような梅酒バー「ソルカン」さんへ行ってきました。 お店のPOPの「免疫アップ」というキャッチコピーに目がいって、よくよく読んでみると、無添加の梅干しで、塩だけで漬けた梅干しのようです。
無添加梅干しで免疫アップ

無添加梅干しで免疫アップ

やっぱりコロナ禍だけあって、予防のために免疫力をアップしたいと思っているんです。パッケージのラベルは井原さんの慶書で書かれていて、とてもかわいいんです!
塩だけで漬けた梅干し

塩だけで漬けた梅干し

店主の井原さんは、左手の書家としても活躍されています。丸っこい文字にニコッとなる笑顔でほっこりします(^^)

実は梅酒は好きですが、梅干しはそんなに食べません。でも、今免疫力を高めることがとても大事です。 なおかつ今年の目標として、お弁当を作って持って行くと言うのがあるので、梅干しがあると便利(笑) 身体にやさしい、無添加。塩のみ。 最高です(^^) 即決で梅干し購入しました。  
店主で書家の井原慶一朗さんと

店主で書家の井原慶一朗さんと

  お店は、南北線北34条駅の近くです。梅酒好きな方、ぜひどうぞ! カウンター席もあり、お一人様でも行きやすいデス。ラーメン店に一人で入れない私もここは一人で行けます〜   梅酒BAR SOUL COMPANY札幌市北区北三十二条西4-1-7 コウメイビル1FTEL 011-726-6400  

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

会社の前の自販機に手描きPOPを貼りました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先月の14日にアイムに自販機がやってきました。

トラックに乗せられてやってきました。

トラックに乗せられてやってきました。

歩道のギリギリに設置

歩道のギリギリに設置

赤いコカ・コーラの自販機

赤いコカ・コーラの自販機

今までは、車庫のすぐ前にキリンの自販機がありました。冬にもホットが入らず、なんでだろう?と思っていたら売上が少ないので、ホットを入れられないとのこと。売れていないと、温めておくと電気代ばっかりかかるし、商品も廃棄しなきゃならないので…

冬にホットが無いと、買うわけないし、自販を撤去することにしました。

以前は社員が30人ほどもいたので社員が結構買っておりましたが、今は片手ばかりの人数しかいませんからね(笑)

うちに名刺を依頼してくださっているお客様が自販機の代理店をされていて「コカ・コーラなら売れるよ」とのこと。お客様なので、「じゃあ置いてみようか」と場所も変更して、通りすがりの人も買いやすいように歩道のギリギリに設置しました。

ラインナップはこちら

ラインナップはこちら

Facebookに投稿したところ、「POPをつけるといいよ」とアドバイスをいただいたのでちょっと時間が経ちましたが、POPをつけました!

6月5日の自販機。

マグネットで貼りました。

マグネットで貼りました。

私のイチオシ『コーヒーゼリー』!振らずに飲んでしまった人がいるということで「お好みで ふって!ふって! コーヒーゼリー」

西のコンサ通り商店会のキャラクターケルンくんを活用して「水分補給」

かわいい!と思って買ってくれる人がいるといいな〜

そして、6月8日!

Qoo(クー)が売り切れ!

Qoo(クー)が売り切れ!

一番最初に売り切れになったのは、Qoo(クー)でした…写真ではうまく撮れていませんでしたが、Qooは二つとも売り切れ。近所のお子さんが買ってくれているのかな〜〜〜(笑)ありがとう〜〜〜

何が売れるのか、なんだか楽しみです!また、報告させていただきます〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

こだわりの北海道米、無農薬栽培のお米など扱う 中野商店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟西のコンサ通り商店会 広報委員の智恵子です。

西のコンサ通り商店会主催のケルンくんスタンプラリー2019が始まりました。

会員さんもみんな参加店をめぐって、スタンプを集めて欲しいって思います!一緒の会の会員ですから、お店に来てくれたら嬉しいですよね。いっぱい人が来てくれたら嬉しいですよね。そして、お互いにより仲良くなれたらいいですよね〜

ということで、私は、中野商店さんへ行ってきました。こだわりの北海道米、無農薬栽培のお米など、かなり早くから取り扱っている西区では有名なお米屋さんです。

こちらのスタッフさん、私のPOP講座を受けてくださったこともあるのですがとにかくとってもPOPが上手です!しかも絵を描くのが好きなようで、お店としては大変ありがたいスタッフさんです!

手描きPOPが上手!

手描きPOPが上手!

かわいいPOPでお出迎えしてくれました。

ご贈答用に、いろんな種類のお米セット

ご贈答用に、いろんな種類のお米セット

注文してから精米してくれます

注文してから精米してくれます

私は、玄米派です。

こだわりの玉子なんかも売っています

こだわりの玉子なんかも売っています

中野さん、いつもありがとうございます〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

阿寒アカデミーでPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

鶴雅グループさん主催の阿寒アカデミーの中のPOPセミナーにPOPの描き方講師として登壇させていただきました。

年に二回行われているこの講座ですが大学生が20名ほど参加します。今回は初めて30名の参加です。ちょっと席が窮屈そうでした(笑)

まず初めは、鶴雅グループの秋本さんがご自身で売店の売り上げをあげたPOPの話をしてくださいます。

秋本さん講演中

秋本さん講演中

キャッチコピーを考えることはもちろんご自身でPOPも描いちゃうというスーパー販促部長です!スタッフにPOPを学ぶ環境を整えたり、自分でもかなり働いて、そして任せて、褒めて、伸ばして!その活躍ぶりに、私も尊敬しております。

講義が終わったら、私がPOP文字の書き方や基本的なPOPの構成、大事なことを説明しました。

一通りの説明が終わったら、実際の売店へ行って、自分が描きたい商品を選びます。

そして、POPを一枚描きあげます。

学生の皆さんはとても素直に描いていきまた質問がある時も、臆することなく、手を挙げてくれるので、やりやすいです。気軽になんでも聞いてもらえると、講師としては嬉しいですね。

キャッチコピーやレイアウトにうんうんと迷いながら学生たちはPOPに向かいます。

作品を提出してもらって

秋本さんよりPOPの講評

秋本さんよりPOPの講評

優秀賞を2名選びました。

玉子ボーロのPOP

玉子ボーロのPOP

このPOPを描いた学生は、この玉子ボーロははじっこに置いてあって、ぶつかって落としてしまったからこの玉子ボーロをPOPで売ってあげたい!と思ったそうです。気持ちが優しいですね。

流氷カレーのPOP

流氷カレーのPOP

「罰ゲーム確定!?」のキャッチコピーとレイアウトが秀逸ですね。強調のラインが白のクレヨンっぽくなっているところはデザインセンスを感じますね。漢字は、味の「保証」が正しいかと思いますが…

優秀賞おめでとうございます!

鶴雅さんのすごいところは、この学生さんたちが描いたPOPをそのまま売店に貼っちゃうところです。

前回、阿寒アカデミーで描いたPOPも売店にありました!

あまとうのマロンコロンのPOP

あまとうのマロンコロンのPOP

小樽商大の学生が描いたPOPです。見つけて嬉しくなりました。

POPは、うまい下手が関係ありません!描いてみて、反応が悪ければ、描き直せばいいんです。何がお客様の心にヒットするのかは、わからないのでまずは描いてみて、置いてみればいいんです。

Let’s try!!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

手描きPOPで売り切れ続出!?道の駅あっさぶ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

お盆二日目は、函館から江差へドライブ。途中、道の駅あっさぶに寄りました。駐車場には車がいっぱい!なかなかの人出です!

道の駅あっさぷ

道の駅あっさぷ

厚沢部はメークイン発祥の地で、メークインがキャラクターのようです。

売店も人で混雑していましたが、中に目を引く商品が!!

黒千石に手描きPOP

黒千石に手描きPOP

びっくりしました!商品一つ一つに手描きのPOPが付いています〜〜〜すごい!初めて見ました!

一言一言があたたかくやさしいですね。

「体も喜ぶおつまみいかがですか?」「頑張っている家族へ♥」「おつまみに酒と涙と黒千石」

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

黒千石大豆の隣にあった「ざくざくショコラ」は完売です!商品ありません!!

黒千石豆ごはんの素

黒千石豆ごはんの素

その隣の黒千石「豆ごはんの素」も完売です!

これ、間違いなくPOP効果と思います。もしかしたら、こちらの商品にも一つ一つ手描きPOPが付いていたのかも。

 

愛情込めて描いたPOPで商品が売れているんですね〜〜〜こちらまで嬉しくなります!

 

最後にお昼前ですが、せっかくなのでメークインのコロッケをいただきました!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

さっぽろ西町ハム工房の「西町わくわくテント市」3日目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

さっぽろ西町ハム工房の「西町わくわくテント市」当日の様子を写真で振り返ります。

19日(日)は、5店舗の出店です。

19日午前中の様子

19日午前中の様子

今度は、右から小樽のドライリンゴとドライトマトのサニーデリセッコさん。土曜日は人通りの良くないところでしたので、日曜日は一番入り口近くにセッティング!

お友達も多く来店のサニーデリセッコさん

お友達も多く来店のサニーデリセッコさん

土曜日よりも試食が賑わっていた感じです。

土曜日に引き続き古民家カフェのmisaki coffee & roasteryさん。

アイスコーヒーの試飲が冷たくて美味しかった!

アイスコーヒーの試飲が冷たくて美味しかった!

私も2杯も試飲させていただきました。

西のコンサ通り商店会のお仲間のダスキンすずらんさん。

ディスプレイがさすが!慣れています!

ディスプレイがさすが!慣れています!

店頭販売もされているため、目を引くディスプレイでした。すごいなと思ったのは、右端のスポンジタワー!1日目に風が強くて、飛んでしまったためプラスチックで周りを巻いて、一体化したというアイディア!

ファームタムタムのアスパラ〜〜〜

蘭越町のファームタムタムから直送!

蘭越町のファームタムタムから直送!

朝早くに車で運んでくれました。チラシに「売り切れ次第終了」と掲載した効果か車降りて、アスパラ一直線にいらした方も(笑)

どんな人が生産者かわかるようにPOPを!

どんな人が生産者かわかるようにPOPを!

次々来店して、午前中に売り切れました。

そして、アイムでは、マルコウ福原伸幸商店のにしんジャーキーを!

Continue Reading