* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

こだわりの北海道米、無農薬栽培のお米など扱う 中野商店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟西のコンサ通り商店会 広報委員の智恵子です。

西のコンサ通り商店会主催のケルンくんスタンプラリー2019が始まりました。

会員さんもみんな参加店をめぐって、スタンプを集めて欲しいって思います!一緒の会の会員ですから、お店に来てくれたら嬉しいですよね。いっぱい人が来てくれたら嬉しいですよね。そして、お互いにより仲良くなれたらいいですよね〜

ということで、私は、中野商店さんへ行ってきました。こだわりの北海道米、無農薬栽培のお米など、かなり早くから取り扱っている西区では有名なお米屋さんです。

こちらのスタッフさん、私のPOP講座を受けてくださったこともあるのですがとにかくとってもPOPが上手です!しかも絵を描くのが好きなようで、お店としては大変ありがたいスタッフさんです!

手描きPOPが上手!

手描きPOPが上手!

かわいいPOPでお出迎えしてくれました。

ご贈答用に、いろんな種類のお米セット

ご贈答用に、いろんな種類のお米セット

注文してから精米してくれます

注文してから精米してくれます

私は、玄米派です。

こだわりの玉子なんかも売っています

こだわりの玉子なんかも売っています

中野さん、いつもありがとうございます〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

阿寒アカデミーでPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

鶴雅グループさん主催の阿寒アカデミーの中のPOPセミナーにPOPの描き方講師として登壇させていただきました。

年に二回行われているこの講座ですが大学生が20名ほど参加します。今回は初めて30名の参加です。ちょっと席が窮屈そうでした(笑)

まず初めは、鶴雅グループの秋本さんがご自身で売店の売り上げをあげたPOPの話をしてくださいます。

秋本さん講演中

秋本さん講演中

キャッチコピーを考えることはもちろんご自身でPOPも描いちゃうというスーパー販促部長です!スタッフにPOPを学ぶ環境を整えたり、自分でもかなり働いて、そして任せて、褒めて、伸ばして!その活躍ぶりに、私も尊敬しております。

講義が終わったら、私がPOP文字の書き方や基本的なPOPの構成、大事なことを説明しました。

一通りの説明が終わったら、実際の売店へ行って、自分が描きたい商品を選びます。

そして、POPを一枚描きあげます。

学生の皆さんはとても素直に描いていきまた質問がある時も、臆することなく、手を挙げてくれるので、やりやすいです。気軽になんでも聞いてもらえると、講師としては嬉しいですね。

キャッチコピーやレイアウトにうんうんと迷いながら学生たちはPOPに向かいます。

作品を提出してもらって

秋本さんよりPOPの講評

秋本さんよりPOPの講評

優秀賞を2名選びました。

玉子ボーロのPOP

玉子ボーロのPOP

このPOPを描いた学生は、この玉子ボーロははじっこに置いてあって、ぶつかって落としてしまったからこの玉子ボーロをPOPで売ってあげたい!と思ったそうです。気持ちが優しいですね。

流氷カレーのPOP

流氷カレーのPOP

「罰ゲーム確定!?」のキャッチコピーとレイアウトが秀逸ですね。強調のラインが白のクレヨンっぽくなっているところはデザインセンスを感じますね。漢字は、味の「保証」が正しいかと思いますが…

優秀賞おめでとうございます!

鶴雅さんのすごいところは、この学生さんたちが描いたPOPをそのまま売店に貼っちゃうところです。

前回、阿寒アカデミーで描いたPOPも売店にありました!

あまとうのマロンコロンのPOP

あまとうのマロンコロンのPOP

小樽商大の学生が描いたPOPです。見つけて嬉しくなりました。

POPは、うまい下手が関係ありません!描いてみて、反応が悪ければ、描き直せばいいんです。何がお客様の心にヒットするのかは、わからないのでまずは描いてみて、置いてみればいいんです。

Let’s try!!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

手描きPOPで売り切れ続出!?道の駅あっさぶ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

お盆二日目は、函館から江差へドライブ。途中、道の駅あっさぶに寄りました。駐車場には車がいっぱい!なかなかの人出です!

道の駅あっさぷ

道の駅あっさぷ

厚沢部はメークイン発祥の地で、メークインがキャラクターのようです。

売店も人で混雑していましたが、中に目を引く商品が!!

黒千石に手描きPOP

黒千石に手描きPOP

びっくりしました!商品一つ一つに手描きのPOPが付いています〜〜〜すごい!初めて見ました!

一言一言があたたかくやさしいですね。

「体も喜ぶおつまみいかがですか?」「頑張っている家族へ♥」「おつまみに酒と涙と黒千石」

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

黒千石大豆の隣にあった「ざくざくショコラ」は完売です!商品ありません!!

黒千石豆ごはんの素

黒千石豆ごはんの素

その隣の黒千石「豆ごはんの素」も完売です!

これ、間違いなくPOP効果と思います。もしかしたら、こちらの商品にも一つ一つ手描きPOPが付いていたのかも。

 

愛情込めて描いたPOPで商品が売れているんですね〜〜〜こちらまで嬉しくなります!

 

最後にお昼前ですが、せっかくなのでメークインのコロッケをいただきました!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

さっぽろ西町ハム工房の「西町わくわくテント市」3日目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

さっぽろ西町ハム工房の「西町わくわくテント市」当日の様子を写真で振り返ります。

19日(日)は、5店舗の出店です。

19日午前中の様子

19日午前中の様子

今度は、右から小樽のドライリンゴとドライトマトのサニーデリセッコさん。土曜日は人通りの良くないところでしたので、日曜日は一番入り口近くにセッティング!

お友達も多く来店のサニーデリセッコさん

お友達も多く来店のサニーデリセッコさん

土曜日よりも試食が賑わっていた感じです。

土曜日に引き続き古民家カフェのmisaki coffee & roasteryさん。

アイスコーヒーの試飲が冷たくて美味しかった!

アイスコーヒーの試飲が冷たくて美味しかった!

私も2杯も試飲させていただきました。

西のコンサ通り商店会のお仲間のダスキンすずらんさん。

ディスプレイがさすが!慣れています!

ディスプレイがさすが!慣れています!

店頭販売もされているため、目を引くディスプレイでした。すごいなと思ったのは、右端のスポンジタワー!1日目に風が強くて、飛んでしまったためプラスチックで周りを巻いて、一体化したというアイディア!

ファームタムタムのアスパラ〜〜〜

蘭越町のファームタムタムから直送!

蘭越町のファームタムタムから直送!

朝早くに車で運んでくれました。チラシに「売り切れ次第終了」と掲載した効果か車降りて、アスパラ一直線にいらした方も(笑)

どんな人が生産者かわかるようにPOPを!

どんな人が生産者かわかるようにPOPを!

次々来店して、午前中に売り切れました。

そして、アイムでは、マルコウ福原伸幸商店のにしんジャーキーを!

Continue Reading

さっぽろ西町ハム工房の「西町わくわくテント市」2日目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

さっぽろ西町ハム工房の「西町わくわくテント市」当日の様子を写真で振り返ります。

18日(土)は、6店舗の出店です。

18日午前中の様子

18日午前中の様子

右から、古民家カフェのmisaki coffee & roasteryさん。

この時期ならではのコーヒー豆を!

この時期ならではのコーヒー豆を!

ハンドメイド雑貨販売のmimi*mikkeさん。

ティッシュケースやポーチ、マスク、リボンなど

ティッシュケースやポーチ、マスク、リボンなど

岩見沢の駄菓子屋お菓子な家さん。

お菓子でできたブーケやリュック、首飾りなど

お菓子でできたブーケやリュック、首飾りなど

小樽のドライリンゴとドライトマト サニーデリセッコさん。

かめばかむほど味が出るドライリンゴやドライトマトなど

かめばかむほど味が出るドライリンゴやドライトマトなど

おさしみわかめの光海藻さん。

元気いっぱい光海藻さんのスタッフ

元気いっぱい光海藻さんのスタッフ

元気いっぱいで、積極的で、試食を勧めるのが上手なスタッフさんテント市を盛り上げてくれました。

北海道フード工房さんは、野菜や花の苗を出店。

じゃがいも詰め放題100円やりたかった〜

じゃがいも詰め放題100円やりたかった〜

この日が一番多い出店で遠くからも何かやっているな〜と… Continue Reading

学生さんたちに手描きPOPをお伝えしました!阿寒湖にて


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

阿寒の鶴雅リゾートにて、観光業を目指す大学生のための「観光人材養成講座」の一コマでPOP講座をさせていただきました。鶴雅リゾートの売店を統括している秋本 武洋 (Takehiro Akimoto)さんが鶴雅の売店の事例を交えて、基本的な考え方を話してくれて、その後に私が描き方をお伝えして、実際にPOPを描くと言う流れです。

U字型のテーブルに袖付きイスに座る大学生たち

U字型のテーブルに袖付きイスに座る大学生たち

手描きPOPを作る時に、私はPOP文字の描き方をお伝えします。POPを教えている方の中には、POP文字じゃなくて「自分の文字で描いていいよ」という人も多くいます。

自発的にPOPを習いに来る人は、やる気もあるし、絵心もあるという方が多いと思います。

でも、今回のように強制的(!?)に習わされる人や絵心がないから、上手く描けないだろうなと思っている方たちにはPOP文字を最初にお伝えすると、手描きPOPへのハードルが低くなり、POPに向き合いやすくなると思っています。

POP文字の意味とは?

そうそうPOP文字は、「書く」のではなく「描く」んです!実は、文字としてでは無く、図形として捉えて欲しいんです。

なぜなら人は

  • 左脳で文字を認識し、その意味を考え、購入したら、どんなメリットがあるかを考えます。
  • 右脳で図形の色、形などから受けるイメージを膨らませ自分にとって好ましいものかを考えるんです。

右脳は、その視覚情報が感性に訴えかけ、「素敵!」「かわいい!」「かっこいい!」そして、「欲しい!!」となるのです。

なので、POP文字は図形として、できています。ハネやハライがありません。四角いっぱいいっぱいに描いて、明るいイメージをつくります。

POPの文字のイメージがそのまま商品のイメージになるのでPOP文字はとっても重要です。

図形として描けば、うまい下手は全然ありません。誰でも描くことができます。

学生さんたちの作品事例

鶴雅さんの素敵なところは、実際のPOPをすぐ描いてもらって売店に張りだそうというチャレンジングな取り組みです。

学生さんたちのPOP1

学生さんたちのPOP1

学生さんたちのPOP2

学生さんたちのPOP2

学生さんたちのPOP3

学生さんたちのPOP3

学生さんたちのPOP4

学生さんたちのPOP4

Continue Reading

小樽の歴史的建造物の「小樽和菓子工房游菓(ゆうか)」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

昨日に続いて、小樽の歴史的建造物のご紹介をしたいと思います。

小樽の歴史的建造物 旧塚本商店 旧丸市後藤商店

あれ?昨日と同じじゃん!スミマセン、そうなんです。昨日と同じ建物です(笑)

歴史的建造物の旧丸市後藤商店

歴史的建造物の旧丸市後藤商店

この建物の向かって右がお蕎麦やさん「小樽北勝庵」で向かって左が「小樽和菓子工房游菓(ゆうか)」です。

小樽和菓子工房「游菓」

小樽和菓子工房「游菓」

紫の暖簾が目を惹きます。

2017年にオープンしていて、前を通るたびに気になっていたのですがなかなかタイミングが合わず…

のぼりとお店前のPOPを見て、冷凍みかん大福が食べたい!!

冷凍みかん大福

冷凍みかん大福

でも大福にみかんって、どうなんだろう…という疑問もありました。とりわけ果物が好きーーー!ってわけではないので大福は、豆大福とか草大福とかを選んで買ってしまいます。

でもこのお店は「冷凍みかん大福」だろう!と意を決して、購入。

 

宴会の前に買ったので、家に帰ってから食べてみました。

游菓の冷凍みかん大福

游菓の冷凍みかん大福

もちろん全解凍で、めちゃジューシーーーーーー!めっちゃ美味しい!!いやびっくりするほど、美味しかった!大福の皮の厚さもちょうど良く、すっかり気に入りました。また、食べたいわーーー

今度は、半解凍にチャレンジしてみたい。

HPで情報を検索してみたら、なんとどら焼きが美味しいらしいです。小樽地鶏の卵や道産の小麦や小豆を使った優しい甘さとか。今度は、どら焼きも買わなきゃね〜

 

小樽和菓子工房游菓(ゆうか)

〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目6−27営業時間 9:00~18:00定休日 木曜日

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

みついし昆布温泉蔵三さんでPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

朝6時半に札幌を出発し、みついし昆布温泉蔵三さんのスタッフ向けにPOPセミナーをしてきました〜

新ひだか町は晴天でした!

新ひだか町は晴天でした!

昨年、1時間だけPOPセミナーをしたら、再びオファーを受けました。前回はたった1時間で描き方だけでしたので今回はキャッチコピーの作り方もお伝えしました。

私は、POP文字の描き方を。

真剣に聞いていただきました。

真剣に聞いていただきました。

3時間があっという間です。

全員1枚完成させました!

全員1枚完成させました!

前回のPOPセミナーを受け、売店やレストランで手描きをしてみたけど効果が上がらなかったというスタッフさん。キャッチコピーの話を聞いて、効果の上がらなかった理由がわかったとのこと。嬉しいです!

実践した手描きPOPが貼られているのもホント嬉しい〜

玉子かけご飯のたれ POP

玉子かけご飯のたれ POP

基本に忠実で丁寧に描かれています。しかも、吹き出しのアレンジつき!イラストもかわいいし、注目度バッチリですね〜

私が前回描いたPOPも掲示してくれていました。

蔵三オリジナル「わがまま饅自由」

蔵三オリジナル「わがまま饅自由」

蔵三さんオリジナルのお部屋に置いてある「おまんじゅう」です。

蒸して食べるとめっちゃ美味しいんです!!!!

今まで蒸さずに持ち帰っていたのが、残念でなりません。お部屋の蒸し器にセットしてあるのに…

その想いをそのままPOPに描きました。

今まで以上に売れるようになったかなぁ

 

POPセミナー後は、お昼をいただきました。

日高のツブそば

日高のツブそば

ツブ好きなんです!美味しかった〜

 

POPを描くのが楽しくなって成果をあげてくれると嬉しいです!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

手描きPOPが楽しい!北海道ワイン「ワインギャラリー」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日、ずっと行きたいなと思いながら、前を通り過ぎていた小樽市朝里川温泉にある北海道ワインの売店「ワインギャラリー」に寄ることができました。

閉店時間ギリギリ

閉店時間ギリギリ

ワクワクしながら入りました。

羆くんがお出迎え

羆くんがお出迎え

ワインにたどり着く前に、なにやらいろいろ置いてあります(笑)

なかなかの広い店内

なかなかの広い店内

工場の一角にある程度かと思っていましたが、なかなかの広さ。観光バスでのお客様も来るので、通路のスペースも広いです。

入り口にど〜ん!と福袋セット!

入り口にど〜ん!と福袋セット!

凝ったディスプレイがされております。

手描きのPOPと店員さんの写真がいいですね!

ソムリエの厳選セット

ソムリエの厳選セット

日本と香港のワインコンクールで受賞したワインのセット

「北海道」ワイン共通ロゴ決定のニュース

「北海道」ワイン共通ロゴ決定のニュース

北海道産ぶどう100%使用していることなどアピール

生産者のイラスト入りの大作

生産者のイラスト入りの大作

「もうボルドーはいらない!!」の飛び出しPOPがとても目を引きますね。この勢いで、つい買いたくなってしまいます。

小樽出身の漫画家さんの描き下ろしのイラスト

小樽出身の漫画家さんの描き下ろしのイラスト

北海道ワインで有名な「ナイアガラ」が好きな漫画家さんが描いたイラストも!

試飲もできますし、醸造所ガイドツアー(有料/要予約)なんかもあるようです。

全然時間がなかったのが残念ですが、… Continue Reading

手描きPOPのイベント「手ネルギー描くチカラ POPで日本の景気を変える」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

チームPOPジャパン主催の手描きPOPのイベント「手ネルギー描くチカラ POPで日本の景気を変える」を開催しました。

チームPOPジャパンのメンバーによるPOPの展示とミニセミナーとワークショップを1日で体験できるというイベントです。

ウエルカムボード

ウエルカムボード

ブラックボードにポスカで!

ブラックボードにポスカで!

カラーの筆ペンを使って!

カラーの筆ペンを使って!

農産物のPOP

農産物のPOP

手描きの自分新聞

手描きの自分新聞

チョークアートも!

チョークアートも!

魚屋さんの手描きPOP

魚屋さんの手描きPOP

満員御礼!POPスター沼澤拓也さんのミニセミナー

満員御礼!POPスター沼澤拓也さんのミニセミナー

[caption … Continue Reading