カレンダーは立派な販促物です!

今日は快晴で気持ちの良い秋晴れの札幌

気温はもうすっかり秋ですね!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

カレンダーは立派な販促物です!

この時期になると、年賀状やカレンダーの話題が出てきております。

一般的にカレンダーは大きいカレンダーには、家族みんなの予定を書き込んだり、小さい年間カレンダーには大まかな予定、誕生日や大きい旅行の予定等、書きこむのに使います。

準備をしている会社さんも多いと思いのではないでしょうか?その中で、「経費節減にもなるし、効果も良くわからないので、カレンダーやめようか?」と言う話題も出ているのではないでしょうか?

しかし、私はカレンダーは最高の販促物だと思っております!

カレンダーが最高の販促物だと思う5つのポイント

  1. お客様が嫌がらずにもらってくれる
  2. カレンダーをくれる企業としてプラスのイメージがある
  3. 一年間通して覚えてくれる
  4. ブランドイメージや商品イメージを伝える事が出来る
  5. それをもって普段いけないお客様にも会いに行ける

 

例えば、大きな月別カレンダーをお客様に配ると、書き込めるスペースがあるので、居間などに飾ってもらえるチャンスが多いと思います。家族で、子供に予定を聞きながら、そこに書き込んでくれるわけです。家族ともにあるリフォーム会社などは大きめカレンダーが良いかも知れません。

一年が見られるカレンダーを配ると、トータルでみえるので、机の前やトイレに貼られて確認に使われるの事が多いと思います。落ち着いてみられる場所に貼られるので、保険会社等は良いかも知れません。

 

もしも、やめると判断した時に、特に個人のお客様は注意が必要です。

最近は段々とお客様も無料でもらえるカレンダーが減り、毎年くるカレンダーには期待しております。そこで「この会社のカレンダーはココに貼る!このカレンダーはココ!」と決めている場合が多いのです。そこで、もしカレンダーが来なかったときに「あれ?今年来ないなぁ!」と残念に思われる場合もあるのです。

私のお客様でも、給湯器のメンテナンスをしている会社で、個人のお客様に毎年カレンダーを配っていたのですが、あまり連絡来ないお客様の分を減らしたところ、主人が怒ってもう二度と来るな!と、今までのお付き合いが台無しになってしまった例もあります。

カレンダーなんて!とチョットの事が、大きなことになってしまったのです。

それくらい、一般の人が身近に感じているカレンダー。空気や水のような存在になっているのかもしれません。あって当たり前、もらって当たり前。

一回配っただけで、一年も効果のある販促物なんてありません。

是非、カレンダー作って配って下さい!

弊社アイムでも内容に関して、相談にのっておりますので、せっかく出すのであれば、効果のあるカレンダーを作りましょう!

20191018095042_00001

20191018095102_00001

会社のミッションを伝えるカレンダーも受付中です!

よろしくお願いいたします!


経営者の条件 第2章「汝の時間を知れ」

今日はヒヤッとした空気の札幌

秋を感じますね

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

経営者の条件 第2章「汝の時間を知れ」

マネジメントと言う言葉を世の中に生み出したピーター・F・ドラッカーが1966年に出版した「経営者の条件」その中にはセルフマネジメントの事がかかれております。

2019-09-28 10.45.42

汝の時間を知れ

通常、仕事始める時には「計画」から始まります。

しかし、ドラッカーはそれではうまくいかないと言っております。計画は決意表明程度になり、立てただけで終わってしまう事が多く、実行されることすら少ない。

じゃぁ何からスタートするのか?

「時間」です。

まず、時間を確保してから問題に取りかかることが大切です。

時間を作るためにやる事
  • 時間を記録する
  • 時間を整理する
  • 時間をまとめる

 

この3段階が成果を上げるための時間管理の基本となると言う事でした。

時間は借りたり、雇ったり、買ったりして増やすことのできない特殊な資源で、簡単に消滅し、蓄積も出来ない。永久に過ぎ去り決して戻らない。さらに言うとその代わりになる物さえない。

だからこそ、定期的に時間を確保する事が重要になる

時間の使い方を改善する方法
  • する必要のない仕事、何の成果も生まない時間の浪費である仕事をみつけ、捨てる事
  • 他の人でもやれることは何かを考える事
  • 自分がコントロールし、自らが取り除くことのできる時間浪費の原因を排除する事

 

時間の浪費の原因
  • システムの欠陥や先見性の欠如からくる時間の浪費
  • 人員過剰からくる時間の浪費
  • 組織構造の欠陥からくる時間の浪費
  • 情報にかかわる機能障害からくる時間の浪費

 

以上で、作った時間もこま切れでは意味がなく、まとまった時間が必要。どんなに長い時間でもこま切れでは意味がないと言う事でした。

 

コスト(時間とお金)を管理する

マーケティングな視点で行ってみると、コスト(時間とお金)を管理する

コスト(時間とお金)を管理するためにやる事
  • どの様な販促物にどれだけの時間とお金をかけているのか?確認する
  • 自分が出している販促物(SNS等も含め)整理する
  • 必要か必要じゃないかを整理する

 

コスト(時間とお金)の使い方を改善する方法
  • する必要のない販促、何の効果も生まない販促物をみつけ、捨てる
  • 外注したり、他の販促物でも置き換えれるものがないか?考える
  • 自分がコントロールし、自らが取り除くことのできるコスト(時間とお金)浪費の原因を排除する事

 

コストには限りがあります。そこで、効果のあるモノや意味のあるモノを残したり、内製化しているものを外部に任せて、自社の成果につながる仕事に時間を回したりすることが大切ですね。

 

これは、山谷みきおがドラッカーファシリテーター講座を受けるにあたり、ドラッカーとマーケティングが密接にかかわっていると感じ、自分で実験的に試しているブログです。


ラーメンの人気店「寅乃虎(とらのこ)」のスープカレー店「スパイシー ラボ 寅乃虎」オープン!

昨日の雨模様から打って変わって、秋晴れの札幌

爽やかな空気で、山の方から紅葉が徐々に始まっております!

 

こんにちは

西のコンサ通り商店会応援隊の山谷みきおです

 

ラーメンの人気店「寅乃虎(とらのこ)」のスープカレー店「スパイシー ラボ 寅乃虎」オープン!

タイトルが長くなりました💦

発寒南駅の近くで、以前マタレーさんがあった場所、さらにその前はラーメン屋さんでした。そのコロコロお店が入れ替わる因縁の場所に、スパイスらーめんで人気の「らーめん寅乃虎(とらのこ)」のスープカレー店「スパイシー ラボ 寅乃虎」がオープンしました!

らーめんの方は

2018-09-17 12.20.33

カレーラーメンはこってりとあっさりの二種類から選び辛さも3種と言う内容でした。

ココにご飯をドボンさせて、食べたら最高でスープカレーでもいけるのでは?と思っておりましたが、なんと、それが実現したのです!

そして、次の月曜に月一のスープカレーの会に行く予定でしたが、月曜が定休日と言う事がわかり、急遽、連絡をとり訪問してきました!

2019-10-04 12.13.22

ローマ字で「Toranoco」と書いてあり若干読みにくいですが💦

店内に突入です

自動販売機で食券を買うタイプ

2019-10-04 12.19.26

メニューはシンプルで「コク旨スープ」と「サラ旨スープ」の2種類のみ!

それに辛さと、ご飯の量、チャーシューの枚数を変えるだけです。

ゆで卵をトッピングしようとしましたが、トッピング自体は残念ながらありませんでした💦

今回はコク旨スープ、ご飯150gのチャーシュー2枚、辛さ中辛で注文!

2019-10-04 12.21.31

出てくると、ラーメンの時は黒くスープ感がありましたが、黄色めでスープカレー感が若干強まった感じを受けました!

あれ、レンゲしかない?

箸がないと、店員さんに言った後に気付きましたが、ラーメン屋じゃなかったっす💦

2019-10-04 12.21.41

レンゲだけでも食べられるよう、野菜も小さくカットされておりました💦

一口スープを含むと、ただ単に辛いだけのスープとは違いスパイスの複雑な感じが伝わってきます!

らーめんの時と同じ複雑さなので、スパイスのベースは一緒なのでしょうか?まぁラーメン屋にも一年いっていないので、あてになりませんが💦

チャーシューを一口・・・

流石ラーメン屋!ほろほろと溶けるお肉に炙った香ばしさがプラスされて、脂の甘みも出て、最高に美味いっす!

ご飯の量も150gで十分楽しめました!

メニューはチャーシューのスープカレー一本で良いですが、もう少し、トッピングで遊べると良いかな?と思いました!

 

次回はサラ旨スープにチャレンジしようと思います!


9月の美味しかったラーメン

秋晴れ続く札幌

昼間に気温が上がっても、夜はすっかり冷えて過ごしやすいです

 

こんにちは

ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです

 

9月の美味しかったラーメン

今回も初訪問のお店ばかり!

まだまだ、知らない良いお店が沢山です!

雨は、やさしくの3号店「雨、燦々(さんさん)」

今回は宮の森北24条通りの東の先にある「雨、燦々(さんさん)」さんにお邪魔しました!

 

1号店雨は、やさしくはホタテペースト、2号店の雨は、やさしくNo.2はレバーペースト、そして今回の3号店はエビペーストです! 海老豚骨の醤油に味玉トッピング

2019-09-04 12.40.25

シャレオツな盛り付けに最初からペーストが混ざらないように、チャーシューの上にエビペーストを乗っけております! ベースの豚骨醤油はドロッと系で普通に美味しいです! それが太めの麺と相性が良く絡んでくれる そこにペーストを加えると、濃厚さがさらにアップします! 〆にご飯をつけたいところを我慢しました💦 

サバの風味が香る「札幌篠路ラーメンSTYLE 丸ふ」

創成川通りを篠路方面へ行き、横新道を通って、町中華の秀峰に向かって行く途中に、何やら見慣れぬラーメン屋があったので、そちらの「札幌篠路ラーメンSTYLE 丸ふ」さんへお邪魔してきました!  

お店も新しくサッパリした感じの店内

オススメをきくと「サバ・ブラック」と言う事でした・・・

魚介系は甘みが強く苦手なのであまり食べたくなかったのですが、オススメを聞いてしまったので💦

仕方なく注文・・・卵トッピング

2019-09-28 12.19.03

サバブラックの名の通り、黒いスープ

一口飲むと・・・

変な甘みが無く、ダシ感が出ていて美味しい!

自家製と言う麺も、パンチの強いスープに負けないしっかりとした味のする麺でした!

美唄の大衆食堂「しらかば茶屋」

ゴルフ5カントリー美唄コースでラウンドした後に、その近くの大衆食堂「しらかば茶屋」さんにお邪魔しました!

 

とりめしが有名と言う事で、禁断のラーメンとのセットを注文してしまいました💦

2019-09-29 14.08.41

卵トッピングを忘れたことを後悔していると、半玉子入っていた!と喜びもつかの間、スライスされたのが一枚でした💦ぬか喜びっす💦 らーめんは懐かしい良い感じの味噌ラーメン! 近くにあったら、通いたいくらい素直なラーメンです! そ して、とりめしはしっかりと鶏のダシが出ておいしい、紅ショウガが別についてくるので、多めにのせても味が負けません! 14時近くに行きましたが、満席の人気店でした! 

くせになる味「らーめんの山岡家」

札幌の中毒グルメの一つ「くっせになる味~♪ら~めんの 山岡家~♪」のCMソングで有名な「らーめん 山岡家」さんに吸い込まれました  

12時過ぎて今日は何を食べようか?と考えていた時、フッと山岡家の看板をみたところ、自然と駐車場に車が吸い込まれていきました💦

2019-09-30 12.48.34

ココに来たら、豚骨醤油の一本勝負!ゆで卵トッピングで!

濃いめ薄めなどありますが、全部普通で!

鉄板です!

鉄板の味です!

毎日は食べられないけど、なんか無性に食べたくなる!

お店から流れてくる豊かな芳香!(人によっては豚骨の激臭)

そこに誘われて、帰るころには身も心も、服と髪の匂いも、山岡家に侵されております!

最後に

9月は1件しか行ってなく、後半にまとめて追い込みました💦

なんとか、ブログネタにはなる量になって良かった~


経営者の条件 第1章「成果を上げる能力は習得できる」

今日も快晴の札幌

気温も20℃を超え過ごしやすい気候です!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

経営者の条件 第1章「成果を上げる能力は習得できる」

マネジメントと言う言葉を世の中に生み出したピーター・F・ドラッカーが1966年に出版した「経営者の条件」その中にはセルフマネジメントの事がかかれております。

2019-09-28 10.45.42

成果を上げる能力は習得できる

今、日本で働いている人たちは、ほとんどが知識労働者です。

以前は仕事の効率で良し悪しを判断できる肉体労働者がほとんどでした。ただ、現在は同じことをひたすらやり続ける肉体労働者が、ロボットによって置き換割ってしまいます、言われたことをやるのではなく、自分の知識を活かしながら意思決定をして、組織や社会に貢献しなければなりません。

そして、ドラッカーは組織は人だと言っています。いかにお金を持っていても、素晴らしい機械や設備を持っていても、それを活かす人を得なければ、何も生みださない。

だからこそ、知識労働者が成果を上げる事が大切です。ここでいう成果とは、外にもたらされる変化の事をさします。

その成果を上げるのが、頭の良い特殊な人たちではなく、なすべきことを成す能力を持った人で、言い換えるならば成果を上げる事は一つの習慣で、繰り返して行わなくてはいけない。

その成果を上げるために必要な5の能力
  • 時間を管理する
  • 貢献を重視する
  • 人の強みを活かす
  • もっとも重要な事に集中する
  • 成果の上がる意思決定をする

 

そこに、マーケティング視点を入れていくと以下のようになるでしょうか?

販促で成果を上げるための5つの能力
  • コスト(時間とお金)を管理する
  • 反応を重視する
  • 販促物の強みを活かす
  • もっとも重要な事を伝える
  • どの販促をするのか?意思決定をする

多少無理やり間のあるモノのこんな所でしょうか?

 

ドラッカーでマーケティング

ドラッカーの本を読んでいると、マーケティングに関係するところが多くあり、マーケティングの父とよばれているコトラーも「もし私がマーケティングの父であるならば、ドラッカーはマーケティングの母だ」と言っていたと言います

 

ドラッカーはマーケティングをマネジメントの一部ととらえていたのですが、私はマネジメントをマーケティングに落とし込んでみようと考えております。

あくまで個人的な実験ですが、読んでいただいてありがとうございます!


みきお酒場放浪記「氷雪の門」

今宵は

酒場と言う聖地へ

酒を求めて、肴を求めさまよう

みきお酒場放浪記

 

今回は道外からの来客があり、カニが食べたいとの要望で、札幌で蟹と言えば!と言われるほどのお店「氷雪の門」さんにお邪魔してきました!

昭和39年創業で全国唯一のタラバガニ専門店としてオープンした老舗です!

大きなビルなのですが、写真を撮り忘れてしまいました💦

とりあえず、最初はビールで

氷雪の門01

喉を潤します

すると最初に運ばれてきたのは

氷雪の門02

ズワイガニ!松葉ガニや越前ガニと言った名前で呼ばれることもあり、高級品でありますが、北海道ではあまり率先して食べる事はありません。

刺身はプリップリ!

続いて、タラバの足を炭火焼き

氷雪の門03

炭火焼ならではのスミの香ばしさが太いタラバガニの足の身に移り、甘みと旨みがいっぺんに口に襲ってきます!

そして、毛ガニのせいろ蒸しの半身

氷雪の門05

今回のモノは500g以上あるのではないでしょうか?

茹でるよりも蒸した方が旨みが残り、カニミソにも旨みがたっぷり残っております!

そして、タラバガニのしゃぶしゃぶ

氷雪の門04

こちらも、ふっといタラバガニの生足がキレイに剥かれています!

男性の手位あるのではないでしょうか?

しゃぶしゃぶと言っても、4分ぐらい茹でた方が美味しいとの事で出汁の入った鍋に野菜と一緒に沈めます。

プリップリを通り越して、モッチモチです!

噛むと、じゅわぁ~~~と甘みが広がり、食べ応え十分!

そして、鍋をしたと言う事で〆はもちろん

氷雪の門08

雑炊です!

贅沢にのダシが出た雑炊を食べるというより、もはやススルです!

「カレーは飲み物!」に続き、「カニ雑炊は飲み物!」でした!

他にも、てんぷらや酢の物などありましたが、どれをとってもカニのカニざんまい!

 

普段はなかなか来る事がない氷雪の門さん

自分のお金ではなかなか来られない氷雪の門さん

お客様にご馳走して頂きましたありがとうございます!

いい経験をさせて頂きました!

 

カニの豪快さが北海道の大きさを表す

 

さぁ~もう一軒行きますか~

 


新幹線で新函館北斗駅におりて小旅行「松前」

今日は台風の影響で朝から大雨の函館から

ひどくなる前に札幌へ帰ってきました

 

こんにちは

旅行で美味しいものを食べるのが好きなトゥーフー社長の 山谷みきおです

 

新幹線で新函館北斗駅におりて小旅行「松前」

今回は嫁のお父さんの命日と言う事で、8月に続き函館に行ってきました!

気になっていたお墓のヒビの補修などをして、お墓参りは終了し、近くで観光でもしよう!と言う事になり、松前でマグロ祭りがやっているとの情報を入手して、行ってきました!

松前は大間の対面に合って、同じマグロが獲れているのに価格が安くて知っている人はコチラのマグロを買う人もいるようです!

前回の江差と同様、新函館北斗駅から1時間半くらいで観光できるスポットの一つです!

函館駅からは車で2時間ほどかかります!

海岸線の一本道がほとんどなので、海を見ながらゆったりドライブ、天気がいいと最初は函館山を逆サイドから見れてキレイです。

季節によってはチューリップや芝桜がキレイな所も通れます。

木古内町~知内町~福島町を過ぎて、松前町に到着です!

松前城下マグロまつり01

着くとメインの通りが「松前城下マグロまつり」で通行止めになっておりましたが、町内の人のわかりやすい誘導で駐車場に行きましたが、着いた時間が12時を過ぎて少し遅めだったこともあり、遠くの駐車場でした💦

松前と言うと、松前漬けで有名で、老舗の店舗で無料で試食させてくれたり、100円でご飯を買って、色々なお店の食べ比べが出来る場所もありました!

周りのお店では、もちろん普通のお祭りで出るようなメニューもありますが、マグロが有名なので、マグロメンチやマグロバーガーなどマグロを活かしたメニューも数多くありました!

私が食べたのは

松前城下マグロまつり02

赤身とトロのお寿司!

松前城下マグロまつり03

本マグロのツナカレー!

お腹も一杯でフラフラ色んな所を見ていると

松前城下マグロまつり05

本マグロの即売所がありました!

珍しく並んで買おうと言う事になり、並んで、入りましたが、入ったのが遅かったために、良い部位は売り切れ💦赤身も筋の所、トロも脂ののっていない所ばかりでしたが、中落が一つだけ残っていてゲットです!

夜のツマミと朝の丼となりました!

翌日の新聞の地方版に1万人の人が訪れたと言う事がかかれていて、驚きました!

今回はお祭りと言う特別な日でしたが、松前といえば松前藩のいた北海道唯一の城郭と言われている松前城が有名で、5月の桜の時期には多くの人でにぎわうと言う事でしたが、桜が無い時でも公園になっており、のんびりと散歩するには十分な広さがありました。

江差と一緒で、街並みを古いものに統一して、観光に力を入れていることをうかがわせます。

新函館北斗駅に着いて、小旅行したい時にはいかがでしょうか?


その商品があることを伝えることが大事

今日も引き続き快晴の札幌

千葉の方はまだ電力がつながっていない所もあり、お見舞い申し上げます

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

その商品があることを伝えることが大事

先日、日本酒の美味しいある小樽の居酒屋さんに入りました。

そこは何食べても美味しく、乾杯のビールと後は日本酒を飲んで終わるようなお店です。

でも、ソロソロ帰ろうとお手洗いに立ちかえってくると、そこに一枚のPOPが置いてあったのです

2019-09-02 19.51.13

日本酒の美味しい店なのに、生レモンサワーのPOP

「和歌山県産 酸味が少なくまろやかな味わいです 当店限定生レモンサワー ノーワックス・無農薬 無くなり次第終了」

ここで私が思った事が「へぇ~日本酒にこだわっているお店が生レモンサワーのオススメするんだ!それだけ自信あるのかな?」「特別なツテで希少なレモンを手に入れたのかな?」と言う事です。

そして、気付くと目の前に

2019-09-02 20.26.10

〆の生レモンサワーが運ばれてきました!(注文しただけですけどね💦)

POPに書いてある通り、酸味が少なくオレンジのような感じの生レモンサワーで美味しかったです!

このように、POPを描くとついでのプラスアルファの注文が来ることもあるのです。もし、書いていなければ無かったはずの売上、POPのコストなんてプリンターで出力して手書きで描いて10円位でしょうか?それで600円の売り上げが出来てしまう。さらにはそこにいた二人も「俺も頼む!」と2杯頼んだので、1800円の売上です!

日本酒のみに来た客には売れないと思ってあきらめるのではなく、きちんと知らせることが大事ですね!

このPOPのポイント

・国産で和歌山産と言う事を伝えている

・酸味が少なくまろやかな味わいとレモンの酸味が苦手な人にもオススメしている

・当店限定で無くなり次第終了という限定感

・ノーワックス無農薬で安心して飲める

と言う事が伝わっております!

 

このPOPは私が頼んだ時点で正解なのですが、少しもったいないなぁ~と思いました。もう少し具体的に描くとより伝わるものになります。

POPをもっと良くするには

 

・レモンは輸入が90%で国産が珍しい事を伝える

・レモンの90%以上は防カビ剤などが使われ安心して飲めない

こうする事で、良さが具体的になります!

でも、これはほとんどスペックなんですね。スペックはほかの所に真似されてしまうし、違いが分かりにくいんです。

POPをもっともっと良くするには

・なんで、このレモンを手に入れられたのか?

・シチュエーションで「日本酒飲んだ後の〆に!」「暑い夏の乾杯の一杯目はビールじゃなくてコレだ!」など、イメージしやすい方が良いかも知れません

そんな事を書くことで、より伝わり方が明確になって、注文してみたいって思うのです。

POPは安く試せるキャッチコピーの練習場です。

色々、内容を変えながら、お客様が頼みたくなるような言葉を探しましょう!


お金が無くてもクリエイトできる時代「とりあえずやってみるが大事」

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌

札幌らしい爽やかな空気です

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

お金が無くてもクリエイトできる時代「とりあえずやってみるが大事」

最近、前山田(ヒャダイン)氏と岡崎体育氏の「ワンルームミュージック」と言う番組を見ております。(と言っても始まってまだ2回目ですが💦)

ワンルームミュージック01

前山田(ヒャダイン)氏は中学生のころからシンセサイザーで打ち込みを始め、ニコニコ動画にゲーム音楽の編曲等でジワジワ人気を集め、今ではももクロやAKB、SMAPにまで曲を提供する人物

岡崎体育氏は大学時代にバンドを結成するも集団行動が苦手でバンドをやめニコニコ動画でソロ活動を始め、バイトをしながら自主製作をしていて業界ではミュージックビデオにありがちなシチュエーションを歌にした注目の音楽「ミュージックビデオ」が業界で話題になった人物

この作品を見た時は私も衝撃を受けました!

一瞬ディスっているようにも見えますが、これから、動画を作りたい人向けへの応援ソングにもなっているように感じます!

 

この今を時めく二人がタッグを組んで、現在のワンルーム音楽の楽しさと情報を解説していくという番組です!

ワンルームミュージック03

セットは自分が制作していた時の部屋を再現しております。

本当に本格的な機材とかではなく、誰でも買えるようなもので制作していたことがわかります。

そして、今回ゲストで来たのが「眉村ちあき」氏です

ワンルームミュージック05

アイドルとして活動していたものの解散し、2016年からシンガーソングライターアイドルとして活動を始める

「株式会社 会社じゃないもん」と言う会社を設立し、ライブで株券を物販して話題に上るっています(ここも掘り下げたいところですが今回は関係ないので飛ばします💦)

私が知ったのは深夜番組「ゴットタン」で、芸人を即興ソングで励ましてくれておりました!

ワンルームミュージック06

そんな彼女が現代のDIY音楽クリエーターとして、活動しております

音楽活動の始めは

ワンルームミュージック07

この壊れたiPad💦

その中に最初から無料で入っている「GarageBand(ガレージバンド)」と言うアプリを使って作曲をしていた

ワンルームミュージック08

好きな楽器を選んで音を重ねていくだけで、音楽が作曲できてしまい、実は本人は楽譜すら読めないとの事でした!(ちなみにMCの岡崎体育氏も楽譜が読めないとの事でした)

それでも、自分の自宅で作曲造りをしていると言う事で風景が出てきましたが

ワンルームミュージック10

実家の脱衣所で曲造りって💦

本当に気軽に何でもできてしまう時代なんだなぁ~と思ってしまいました

今までは何十万もするシンセサイザーを買って、スタジオを借りて、何回も曲撮りなおして、お金がかかっておりました。

でも、今の時代は安く何でもできる時代、だからこそ好きな事はとりあえずやってみることが大事!

やった事をSNSにアップして、誰かに見てもらい、それを喜ぶ人たちにまた作品を作る。

もし、喜んでくれなかったらどこが良くないのか?考えながら作ってみる「巧遅拙速(せっそくこうち)」の時代になってきたと感じます。

今もしやりたいと思った事があったら、とりあえずやってみてはいかがでしょうか?


ブログを書いていると探している人に伝わる

今日は涼しくて天気が良く爽やかな秋晴れの札幌

確実に秋の気配、、、イヤ、秋です!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

ブログを書いていると探している人に伝わる

なんか、ブログ書いていても「続かない、、、」とか「意味あるのかな、、、」と思ってしまう事ってありますよね?

それで、一回の休みが、二回の休みになり、3回の休みになり、一週間の休みになると、、、

もう書くのがしんどくなってしまいます💦

でも、あなたが誰かに向けてそのブログを書いていれば、きっと、誰かが見てくれています。

私も色々迷いながら書いておりますが、先日封筒が会社の私宛に届きました

2019-09-07 10.47.08

怪しげな、切手が貼っていたので、きっと前にも来ていた宗教の勧誘冊子かな?と思って、そのまま紙ごみに捨てようかと思いましたが、念のためと中身を確認してみました。

すると、冊子とお手紙が入っておりました。

※本人の了承を得ていないため本物は掲載できません

内容的には、

突然のお手紙失礼いたします。自社のHPを調べるために「化学物質過敏症 北海道」で検索したところ、「化学物質過敏症を世の中に広めたい!」のブログを読ませていただきました。私も多くの人に知ってもらう必要性を感じております、、、

この方はご自身でも、工務店に「化学物質過敏症や他のアレルギーの原因は家からです!」だから対策しましょう!と提案されている方でした。

窓ガラスにプラチナチタン触媒を吹き付けて、化学物質などを分解してしまうモノを取り扱っているようで、そのパンフレットも同封されておりました。

 

これをみて、仕事では無いけど、きちんとブログを読んで下さっている人がいるのだな!という実感がわくことで、ブログを書くモチベーションが保たれました。

このお手紙を頂き、改めて誰に向けて書くのか?と言う事が非常に大事だと言う事を実感しました。

自分が誰に伝えたいかによって、書く内容も見る人も変わってくるのです。

誰に伝えたいのかより意識して書くことが大切ですね!


2024年7月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: