西のコンサ通り商店会の広報誌が出ました!
今日は昨日とは打って変わって10℃くらい気温の上がった札幌
着ていくものも変わって、大変です💦
こんにちは
西のコンサ通り商店会応援隊の山谷みきおです
西のコンサ通り商店会の広報誌が出ました!
毎年恒例となっております。年に一回の西のコンサ通り商店会の広報誌が出ました!!!
今や100社を超えるお店が集まり、夏には6500人規模のお祭りを開催をお手伝いするほどになった、今は珍しく、会員数を伸ばしている商店会です!
今回のテーマは「カガヤキージョ」です!
前回のテーマ推しメンに続く第2段!今度は女性バージョンで行いました!
今回、出て頂いたのは4店舗
北海道コンサドーレ札幌のサポーター店にもなっている西野の人気ジェラート屋さん!
季節ごとにジェラートの種類が変わり楽しめます!ジェラート店ながらプリンも人気がありますよ!その他にもロールケーキやシュークリームも置いてます。
コンサドーレが勝った翌日には赤黒のジェラートが限定登場する事も!
2.北のあんこや
チョット場所がわかりにくいですが山の手通りのセーコーマートを山の方に曲がるとある老舗のお菓子屋さん!
冬にはタイ焼きならぬ、雪だるま焼き!夏にはソフトクリームがあります!夏限定ですがソフトクリームにタイ焼きをのせた鯛LOVEソフトなるものが・・・(笑)
3.エルム楽器
二十四軒通りの西宮の沢の生協の隣に本店がありますが、実は宮の沢駅の二十四軒通りのローソンの上にもあるのです!
グループレッスンを行ったり、ピアノやエレクトーン個人やフルート・声楽・ヴォーカルレッスンが出来ます!
宮の沢が最寄りの方は、会社帰りにレッスンなどいかがでしょうか?
北1条通りのジェリームさんとマスカットボアさんの間の通りを山側に曲がってしばらく行くと右手にあります。
美味しい食パンにであえるお店と言うのがお店のキャッチコピーで西野ブレッド(食パン)とメロンパンが売りの個店でアットホームな雰囲気のお店!
なるべく北海道産のモノを利用して、身体にも良いものを取り入れようと工夫しているとの事です!
その他に活動内容を報告したり
北海道コンサドーレ札幌の応援の記事
色々とありますので、西のコンサ通り商店会で広報誌を是非もらって下さい!
なお、西のコンサ通り商店会加盟店も募集しておりますので、西野、西町、宮の沢近辺の企業の方々ご連絡お待ちしております!
楽天市場が3980円以上のお買い上げで送料無料にする問題点
今日は車のフロントガラスにワイパー跡の霜が降りてました
冬が来たと感じる風物詩ですね
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
楽天市場が3980円以上のお買い上げで送料無料にする問題点
最近、インターネットでお買い物機会も増えているのではないでしょうか?地域の特産物を送ってもらったり、水などの重たいものから、地方では中々手に入らないものまで、便利な時代になってきました!
私もAmazonやZOZOTOWNで結構買ってしまいます💦
送料無料などもあり便利ですよね!
そこで、最近テレビやネットで話題になっているのが、ネット通販大手の楽天市場!私は商品の売り出し方が、下品な感じがしたり、いつもスーパーセールなどをやって、怪しい感じがするので私は使っていませんでしたが、その楽天市場が送料を3,980円以上のお買い上げで送料無料にすると発表しました!
これは、出店しているお店にとっては寝耳に水で、とんでもない話です。だって、送料の負担は楽天市場ではなく、各個店が負担しなくてはいけないんですもん💦
しかも、産経新聞の発表によると来年の2月ごろじゃないかと・・・結構近々ですね💦
そりゃ~利用者は送料無料の方が良いけど、大丈夫なの?
問題点
・北海道から沖縄に送る場合に140サイズだと、4270円💦もう超えているので、発注を受け付けたくありませんね💦
・送料無料にするなら、元の値段を上げないと割に合わなくなります。平均の送料が1500円なら、その分上乗せして、近くの人は割高になってしまう事が考えられます。
・そもそも利益が減るので、出店したくなくなる
お店側も人のプラットフォームを利用して売っていたので、このプラットフォームに依存しすぎると大変だと言う事がわかっていたと思いますが、今回、直接影響を受けそうですね。
賢い所は、販売するところを複数に分けて、いたところもあるようですが、やはり、利用者の多い楽天市場が売り上げの大半を占めている実情もあるようです。
今は人を集められておりますが、出店会社が不満をもち、立ち行かなくなると離れて行ってしまいます。多分、優良店ほど早く離れていくのではないでしょうか?その内、送料負担してもいたくない付加価値の高いもの、例えば、健康食品や化粧品などが多くなり、粗悪品や偽物も増えていくことが予想されますね!
お客様を大切にすることも大事ですが、取引先も大事にして行かないと商売は続いて行かないのでは?と考えさせられるニュースでした。
近江商人の三方良しの考えじゃないですが、今は4方良し(お客様・自分・取引先・世の中)の考えが必要ですね!
西のコンサ通り散歩「畠山ボクシングジム」
昨日の大雨から一転、朝から軽い吹雪模様の札幌
明日はもっと積もる予定なのでお気を付けて下さい
こんにちは
西のコンサ通り商店会応援隊の山谷みきおです
西のコンサ通り散歩「北海道畠山ボクシングジム」
12月は未知の会の格闘技同好会も忘年会のみなので、格闘技同好会番外編を行ってきました!
場所は旧国道5号線のサンコーボールの隣にあるボクシングジム「北海道畠山ボクシングジム」さん
第29代日本ライト・フライ級チャンピオンの畠山昌人さんの開くボクシングジムで、外からも堂々とはってあって目立ちます!(笑)
店内に入ると、習っている方々の元気な挨拶が飛んできます!
中ではスパーリングをしている人がいますし、シャドウボクシングしている人、縄跳びをしている人、サンドバッグを叩いている人と様々です!
まずは更衣室に入って着替え、結構広めの更衣室で4人くらいはゆったりと着替えが出来る感じでしょうか?
すると、畠山さんの奥さまも指導されていて、ゆっくりとストレッチから、次は縄跳びに💦
縄跳びなんて、ほとんどの人は子供の時しかしてないですよね💦久々にやる縄跳びですが勝手がわからず💦何回も失敗しながら3分間行いました💦
ボクシングジムなので、全てがインターバルタイマーによって行動が切り替わります!3分間動いて、30秒休憩!
日頃から、このタイミングになれさせているのですね!
続いてはシャドウボクシングで、会長の畠山さんみずから指導してくれます!
ジャブから、すぐにダメな所を見抜き、力が入るすぎとか教えてくれます!
それを何回か繰り返したあとに、ワンツーまで習い、あとはサンドバッグで練習です!
少し慣れてきたら、ミット打ち!これは面白いです!
畠山会長のミットめがけて、言ったパンチを繰り出していく!これだけでやった気になってしまいます!
これで、あとは終了と言う感じでしたが、スパーリング練習をみていると「相手打ってこないから、やってみる?」と言う事で、リングイン!
パンチを繰り出すも当たらず💦逆にガードして前に出てくる相手に押されるしまつ💦さらに、1分で息切れでパンチが繰り出せなくなる💦こんなにしんどいんだ💦テレビで見て、疲れているボクサーにあとちょっとなんだから頑張れよ!ってのがいかに無責任かよくわかりました!
その相手をして頂いたのが、プロボクサーでした!
あとは、シャドウボクシングで今日学んだことのおさらいをして、終了にしてもらいました!
着替えていると、先ほどのプロボクサーがTシャツを脱ぐと・・・ムッキムキでした広背筋と、腹筋、腕の筋肉がパンパンで、脂肪が見当たりません💦
12月8日大阪で試合を行うので、もう身体は仕上がっておりました!
プロと一緒に運動できるボクシングジムって良いですね!
気になった方は体験も出来ますので是非どうぞ!
場所:北海道札幌市西区琴似4条7丁目2-13
電話:011-699-6706
定休日:日曜・祝日
時間:16:00~22:00
11月に食べた美味しかったラーメン
今日は3℃で暖かめの札幌
明日からは少し吹雪きそうなので、皆様お気を付けて
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
11月に食べた美味しかったラーメン
11月は寒いのでスープカレーも多くなり、ラーメン屋は少なめの4件の紹介です💦
村中系味噌で個人的に一番好きな「らーめん 庵(いおり)」
西18丁目駅の近くで北星女子の前にあるのが、「らーめん庵(いおり)」さん、お昼ともなると駐車場が満杯で中々入れませんので、早めの時間に訪問です。
今日のお昼は友人に断られたので、一人です💦
私の大好きならーめん屋 #らーめん庵 さん
同じ村中系でも味って結構違うものです!
寒くなると味噌ラーメンの回数が増えて来ますね!#札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/JZN3oMzjwy
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 9, 2019
ここに来るといつも注文するのが、味噌ラーメン!それに煮卵トッピングで! いつもと言うか、これしか頼みません💦 香ばしい風味とパンチの効いた味噌が心地よい 寒い冬になると無性に食べに来たくなる逸品
色んなメニューがある中どれ食べても美味しい「麺や ハレル家」
札幌駅の北口方面、東3丁目通りを中心部に向かうと高架下手前にある「麺やハレル家」さん
今日のお昼は #麺やハレル家 限定のカレーラーメン サラサラ系のスープカレー 味玉トッピング100円のところ、50円#札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/qCeZ114Wyh — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 18, 2019
今回は限定のカレーラーメンを頂きました!
もちろん味玉トッピング!
出てくるとサラサラ系のスープカレー風
スープカレー好きとしてはもう少しパンチの欲しい所でした💦
でも、他のメニューは美味しいので、一応のせときます!
星置の安定のお店「らーめん吟屋(ぎんや)」
札幌運転免許試験場に来るときには必ず寄ってしまう曙通りにある「ラーメン吟屋」さん
今日のお昼は #らーめん吟屋 さん
シンプルな塩系も美味しいですが、寒いので、焼き味噌らーめんにしました!
トッピングはゆで卵が無いので、チャーシューに💦
あったまるわぁ〜〜〜!#札幌らーめん #札幌らーめん部 #吟屋 pic.twitter.com/EAlqXhYx4F
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 21, 2019
アゴ出汁ラーメンが一押しですが、今回は寒かったので焼き味噌ラーメンにしました。 しかし、トッピングの煮卵が無いとの事でチャーシューに! 焼き味噌感は少なめですが、あったまります! チャーシューはさすがに多かったな💦
沖縄のランチを食べられる新店オープン「沖縄カフェ&ランチ かふう」
コチラは先ほどの麺やハレル家さんの一本東の通りにある昔パキスタンカレーのハルディさんがあった場所に、沖縄のランチを食べられる新店オープン「沖縄カフェ&ランチ かふう」さんが出来ました!
今日のお昼は #沖縄そば #ふうり さんに来ました! 元々、パキスタンカレーの #ハルディ さんがあった場所 えびそばが物凄くクリーミィで女性に人気が出そう! あっさり好きには、あおさの沖縄そばもありますよ!#札幌沖縄料理 #沖縄料理店 #札幌市 #札幌グルメ pic.twitter.com/vN5rmiCS76 — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 30, 2019
ススキノにある姉妹店の「Aサインバー」でも食べた「えび沖縄そば」を注文!
えびの風味たっぷりでクリーミィ!
トゥーフーのため泣く泣く汁は残す派ですが、ちょっとずつ飲んで完飲してしまいました!
他にも「あおさの沖縄そば」や「タコライス」等沖縄の名物があるので、リピートしたいです!
夜は沖縄料理の居酒屋になるので、そちらも楽しみです!
最後に
先月下旬に行き過ぎたので、控えて4件でした💦
寒くなってきたので、味噌や辛い系が増えそうです。
ダイエットは体重を、販促は売上を目標にしてはいけない!
今朝は冷え込みの厳しい札幌
午後からは雪も降る予定です
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
ダイエットは体重を、販促は売上を目標にしてはいけない!
人間の永遠のテーマのように無くならないのがダイエット
リンゴダイエット、バナナダイエット、ココナッツオイルダイエット等の単品ダイエットや、糖質制限、プチ断食ダイエット、器具系等々、色々なダイエット方法が流行ります。
でも、毎回テレビで放送されては、品不足を起こして、1カ月も立てば、その商品があふれかえり、すでに余っているって、状態が繰り返されております。
ダイエットとは
そもそも、ダイエットとは何なのでしょうか?
本来の語源は「ヒトや動物が普段から習慣的に食べているもの」「身体を細くしたい、体重を減らしたい、とする理由や、医学上の理由から、食事の内容を制限する」こと
一般には「痩せるための食事制限」という意味で使われやすいが、単純に体重を減らすだけではなく、健康に支障をきたさない分まで体重を増やすことも「ダイエット」と呼ぶ。広辞苑第六版では、「規定食」「美容・健康保持のために、食事の量・種類を制限すること」と定義されている。by Wikipedia
つまり、食で健康な体を作ることのようです。
でも、今は痩せることがメインで使われておりますね!
今の、みんなのダイエットの目的は、お腹が出ておらず、見た目が締まって見える事ではないでしょうか?
それにしても、痩せられない💦
ダイエットが続かない理由
ダイエットが続かない、その理由は何でしょうか?
・買いに行くのが面倒
・探しているものが見つからない
・ついつい誘惑に負けてしまう
・目標がない
・目標が高すぎる
と色々あると思いますが、一番多い理由はどれでしょう?
・・・
私が思う理由は「忘れてしまう」だと思います!
結局買い物行って、買うの忘れて、食べられない日が続き、そのまま・・・
又は毎日やっていた運動も、体調悪くて何日かやめてしまうと、そのままずるずる記憶のかなたに、あの日痩せようと思ったキラメキは何処へ?そして、新しいダイエット法をテレビでやって、結果が出ないまま次に移ってしまう。
こういった事って多くないでしょうか?
習慣化が大事!
私はダイエットがつづかないのは、意志が弱いとか、体質だとかと言う問題ではなく習慣になってないからだと思います。
新しく始めたことは忘れやすいのです。
あなたは朝に歯を磨くの忘れますか?朝顔を洗うのを忘れますか?多分忘れないですよね?呼吸をするのと同じように、当たり前にやっているのです。
たまに遅刻しそうで、忘れて出ることもあるかもしれませんが(笑)翌日にはまた当たり前に、自動的に行動する時間を作っているのです。
このように、習慣化さえしてしまえば、ストレスともおさらばです!
習慣化するその前に
習慣化するその前に大切なのは、習慣化するものが正しいかどうかです。
ずっと、リンゴやバナナと言った単品ダイエットが本当に体によくて続くのか?どうか?その辺はわかりませんが、糖分は高そうなので取りすぎには、絶対注意ですよね!
まずはプロの意見を聞かないと正しい方法がわかりません
私がダイエットの師と仰いでいるのが「シェイプボディのシュワルツ浅井さん」愛称:シュワちゃんです
元ボディビルダーで、ダイエットを科学的に学びながら、熱い気持ちで伝えるパーソナルトレーナー
頭薄いし、かなりウザめですが、腕は確かです!(笑)
美ボディを早く作りたいと言う方には、こう言うプロに頼むのがオススメです!
そして、シュワちゃんから色々アドバイス頂きました
自分に合ったダイエット方法を見つける
多分一人ひとり、続けられることが違うと思います。
食事にこだわらない人であれば、食から変えたり、運動好きな人であれば、運動系で頑張ったり、まぁ最初頑張るだけで、あとは習慣化すればいいと思います。
私も例にもれず、お腹が出て歯止めがきかなくなっておりました!二十歳くらいの時は62㎏がベスト体重で、太ったりやせたりを繰り返しておりました💦5㎏くらいは一カ月で変わるくらい!それが、いつの間にか太る一方に・・・体重変わっていないのに筋力が落ちているのか?お腹が出てきました💦ジワジワ太り、人生マックスの73㎏・・・
ミゾウチ位からポコッと出ている当時の私のお腹です💦
私が選んだのが、スクワット2日に1回(3セット×20回)と朝シャワー浴びた後に体重計に乗る事、食事制限もあると良いと言っておりましたが、私には勉強会の懇親会もあるし無理だと思って、出来ることからです!
そして、スクワットを続けて、最初の気付きが「階段が軽い!」と言う事でした!そうすると、スクワットをしている時から、階段を軽く昇るイメージができているので、ワクワクしながらできます!(脳を騙しているのです!)
そうすると、続けることが楽しくなって、続けられる脳になります!このころから、スクワットの時ウェイトを20㎏持ってスクワットするようになりました。
しかし!
1年間やったものの体重は‐2㎏くらいしか変わらず・・・💦
でも、確実に体は軽くなったので、身体の中身は変わっている!より効果を出すためには食事の方も出来ることから、一緒に変えていくと良い!と思った矢先
風邪でダウンして、習慣化が止まり、3か月で₊2㎏💣
痩せるのに1年かかったのに太るのは一瞬です💦
これが今年の3月まで、4月から週1でジムに通う事に、それと、鍛えない夜は主食を食べないように、家での揚げ物は月に一回!と決めごとをしました!
そして、2回目の気付き「ゴルフのティーショットが飛ぶ!」今まで210ヤード位で、師匠にだいぶ置いて行かれていたティーショットが追付くようになりました!(まっすぐ飛んだ時だけですが💦)240ヤード位まで飛ぶように!
9月の頭には68㎏の-5㎏達成!調子の良い時には67㎏で-6㎏です!
そして、そのまま続けていた矢先、風邪をこじらせ肺炎で入院・・・
もしかして、入院でさらにやせちゃうのでは?と思っていたら「1週間入院して逆に2㎏太った件」と70㎏まで、戻ってしまいました💦それを取り戻すのに1カ月かかってます💦
まさに、一週間でも習慣が乱れると、バランスが崩れるのですね!
まだまだ、お腹が出ているのを絞りますが、体重は気にしておりません、と言うのも、体重は後からついてくるもので、体重を目標にしてしまうと、食べなかったり、することで無理やり一瞬の体重減のためにしてしまう可能性があるからです。
それって、目的とは本末転倒で、逆に太りやすい身体を作ってしまいかねません!
だからこそ、歯を磨くように毎日の習慣を痩せやすい習慣に変えております!
私もまだまだ、頑張ってやっているという感じ!さぁ、頑張らなくても良い段階まで引き上げるぞ!
販促もダイエットと同じ
前置きが長くなりましたが、販促もダイエットと同じだと私は思います。
目の前の売上が欲しいからと言って、割引クーポンや激安チラシは出した時に一時的に売り上げは上がるかもしれませんが、出すのをやめた時に売上が落ちてしまう
毎月のように出して、ついには値引きしないとお客様が来てくれなくなってしまうって事もあると思います
ダイエットの節食と一緒で、節食している時は良いけど、我慢が出来なくなり一気に食べてしまって、元に戻るどころか逆に太ってしまう
だからこそ、定期的にやる事を決めましょう!名刺交換した後はハガキを出す。その後に通信を出すとか、ブログを読んでもらう、メルマガに登録してもらう等、決めごとを作りスムーズにこなしていくことが大事だと思います
すぐに効果は出ないかもしれませんが、地道に仕組みを考えていくことが大事ですね
アイムではそういった相談も承っております!
はじめての方はミラサポで「山谷 満紀夫(やまやみきお)」を指名してください!無料で伺えます!
今いるお客様を大事にせずに、新しいお客様の方を集めるの?
今日は比較的落ち着いた天気の札幌
平地では少し雪が融け始めております
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
今いるお客様を大事にせずに、新しいお客様の方を集めるの?
チョットしたよくある話としてお読みください。
某車を買うのが夢で、はじめて新車で購入!お気に入りの車でドライブが楽しみとウキウキしていたものです!
ベーシックモデルもありますが、
しかし、購入してすぐにバッテリーの調子が?エンジンが一発でかからないのです💦
持って行って、調べてもらいましたが「問題ありません!」と言う一言で終わりです。それからも、数カ月に一度かからない事があり、それでも交換できないとの事でした💦
載っている時にリコールが何回かあり、そのたびに予約すると3週間待ち💦
そして、3年でエンジンがかかりにくくなり「寿命ですね!」と言われるが、前の別の車は中古車で買っても、バッテリー5年もったよな~
やはり、初期状態からよくなかったのは確実だな!と思う
そして、その時に30キロ~40キロ位のスピードで走った時にノッキングすると、言う事を伝えましたが「異常ありません!」との返答、以上ないのにノッキングするって、この車の特徴なのか?
そして、5年目の車検を過ぎて5か月たった時、運転席の前面がオレンジ色に💦
エンジン警告灯やEyeSightの警告灯がでて、それにかかわるものの警告灯が💦
オマケに何故か?ヒルホールドも💦
そして、販売店にもっていくと「エンジンをオーバーホールしなくてはいけませんね~30万円~40万円です!」
マジかよ!10年は乗るつもりで7年ローンがあって、まだ払い終わってないのに💦
オイル交換も1万キロ位でしてましたが、10万キロちょっとでエンジン壊れるって脆弱すぎるのでは???
「5年過ぎていて、10万キロ以上乗っているので、補償対象外です!」
・・・
オーバーホールじゃなくてできる方法無いの?との質問に「バルブ交換だけだと約17万円でも、直る保証は出来ません」「あとはエンジンを乗せ換えるか?です」
エンジンは中古のですませてと言うと「30万弱です」
あとは、コチラの判断💦
いや~バッテリーの時の事もあるし、ノッキングでおかしかった時に、対処できたんじゃないの?
どうしようか?と、思っている時にメルマガに流れてきたのが
新車購入資金30万円当たる!
って、おいっ!(笑)
ファンで買った人のフォローせずに、どこの馬の骨ともわからない、新しいお客様には30万円当たるって💦
・・・
30万あるなら、故障した人のエンジン直してあげた方がよくない?新規にあげる30万はまるまる利益減るけど、新品に入れ替えても原価やすいし、中古のでも入れ替えてあげれば、工賃くらいじゃないの?と思ってしまいます
だって、好きな車で買ってるから、こんなサービス受けたら、次に値下げしなくても買ってくれると思います。いや、それ以上にそこのメーカーからしか買わない!ってなるんじゃないかと思います。そして、それを周りにも口コミしてくれるファンになるんじゃないかなと・・・
・・・
あくまでチョットしたよくある話でした
さて、販促でコストがかかる法則で1:5の法則と言うのがあります
既存客と新規客にかかるコストの比較で、新規の人を集めるためには、既存客の5倍のコストをかけないといけないと言う事で、ある所では10倍以上とも言われております。だからこそ、既存のお客様を大切にすることが重要です。
でも、意外とそれを忘れて、新しいお客様にむけて販促してしまうんです。
美容室の「初めてのお客様 半額キャンペーン」とか、エステの「初回のお客様 施術料 70%OFF」等とやる訳です。
で、既存のお客様は来てくれるものだと思い込んで、ほったらかしって良くありますよね?でも、自分がお客様の立場だと、なんで、一回しか来ない人に手厚くて、自分には何もないの?と思ってしまうと思うのです。
にんげんだもの
もちろん、何回も来ているからと、へりくだって何でも言う事を聞くと言う事ではなくて、価格ではなく自分たちの事を好きで、通ってきてくれている人に、一番気にされていると思ってもらう事が大事なんだと思います
既存客がいなくなっているのに、新規客を集める行為は、バケツの底に穴が開いているのに水を入れているような行為ですね!きちんと、既存客をフォローする事から始めましょう!
これは私も気をつけないといけない事だと改めて思いました!
POPも大事だけど、信頼でいる人が大事
今朝は雨から吹雪に変わった札幌
気温が15度下がり、雪が積もり、一気に冬模様です
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
POPも大事だけど、信頼でいる人が大事
先日、北海道の各地から美味しいものが集まる「にぎわい市場さっぽろ2019」が開かれていると言う事で、色々な見本市を行うアクセス札幌に行ってきました!
午前中の早めに行くも、駐車場はいる前から大渋滞💦
食のイベントにはまだまだ人が集まりますね~!
奥の方に第3駐車場があるなと思って後ろにつかずに、そこに向かうとやはりみんな知っていて少し渋滞はしていましたが、すんなり入れました!
手作り感あふれる感じのイベント感が好感が持てます!
なかに入ると多くの人の活気であふれております!北海道の各地方の名産がズラッと並んで、行き交う人の手には、多くの袋がぶら下がっている!こんな活気のあるイベントはここ最近では久々かな?と思われるほどでした!
今が旬の鵡川のシシャモのブースの前には多くの人だかりができております。でも、並んでいない所もあります。商品が悪いのか?と言うと、街から来ているのでどれも素晴らしい商品です!
なれてなくて、チョット声掛けできなかったり、商品の良さが伝わらなかったり、そんな時に、便利なのがPOPです!
コチラは比布町に置いてあった「小ねぎ醤油のPOP」です!
「ねぎの旨味と醤油の香ばしさがやみつきになる万能醤油」
「TKGにはこれが最高!納豆、冷奴、てんぷらにも!玉子焼きにも合う!これ一本で美味しい食卓!いわば調味料のエースです!」
美味しそうな言葉が並んでおりますが、実際にウチでも結構買っていて、箱買いして送ってもらうくらい ねぎの風味と香ばしさが良い醤油です!
このように、POPで見ると「この醤油って香ばしいのね」とか「ねぎ醤油なら冷奴に試してみようかしら?」と思い、想像して購入してくれ、その情報通りだと、信頼してくれてファンになってくれるのです。
でも、一番いいのは友人のオススメ!
今回、比布から参加のこずえさんとよっしぃ!
実際にお会いしたことがあり、Twitterでつながり、比布町の色んな情報を伝えてくれていて、信頼できるな!と思う方が、売っている!となると買うわけです!もちろん、好みもありますから、苦手な物は苦手と断りますし、必要なのは買います!
今回、舞茸が美味しいと言う話を聞いて、比布ではきくらげが名物で肉厚でコリコリで物凄く美味しかったのですが、舞茸を知りませんでした!興味を持って買ってきて、その夜早速食べましたが、スーパーに売っている舞茸と全くの別物でした!香りがものすごく強くて、歯ごたえもしっかり!
今回購入したもの「小ねぎ醤油」「舞茸」「きくらげ」「かっぱの健卵」「ぴっぷりん」比布物産展で買う物がまたまた増えてしまいました💦
このように、POPも良いですが、繋がって信頼している方からの情報って、一番大事ですね!「同じ卵を買うなら、この人から買いたい!」「この人のオススメするものはいつも良い!」と思ってもらえるような信頼関係を築いていきましょう!
この小ねぎ醤油気になったら「ぴっぷ商店」で!
アトピーで病院に一年間通っても良くならない方へ
今朝の冷え込みは厳しかったですが
少しずつ暖かくなってきました!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
アトピーで病院に一年間通っても良くならない方へ
今回、以前勉強会でご一緒していた「まつもと漢方堂」の松本先生から、パンフレット作りたいからと言う事で、お声がけいただきました!
ありがとうございます!
松本先生もお忙しく、しばらくお会いできていなかったのですが、お互いSNSの発信をしているので、少しずつ近況はわかっていたので、そのおかげと思っております。
さて、今回のパンフレット制作にあたり、松本先生から漢方について色々お伺いしました!そうすると目からうろこの話ばかりでしたので、せっかくなのでブログにのせたいと思います。
国際中医主治「松本先生」
私は「松本先生の事を漢方の詳しい先生だな」くらいにしか思ってませんでしたが、実はすごい先生でした!
中国政府が正式に認めた国家資格(日本にはありません)で、中国の伝統医学であり、特に松本先生は漢方のコースの中医で、その上の主治まで取られていて、漢方医を育てる事も出来る北海道でも指折りの方だったんです!全く知りませんでした💦
漢方って本当に効くの?
漢方と聞くと、西洋医療の発達した日本では、医師の国家資格を持った頭の良い人たちがやっているので間違いが少ない。と、思われがちですが、実は西洋医療と言うのは対処療法なので、何か問題があった時にお世話になる物で、患部をピンポイントに治そうとするために、意外と治療が違っていると言う事もあるそうです。
一方、漢方の方は、症状を聞きながら、身体全体を良くしていくようなもので、バランスを整え、本来備わっている自然治癒力を高めることを治療の目的で、体質改善されていくことになるのです。だから、患部以外の所も良くなっていくことがあるとの事でした。
実際に東洋では治験を繰り返し、体系立ててきた立派な学問なんですね
漢方って時間かかるのよね?
私は一つの質問をしました「漢方って時間かかるんじゃないんですか?」すると「原因によって違いますが、即効性があるものもあるんです!」
そう言えば!某ゴルフコンペで1打目に足がつった時に後ろの組の方が「薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)を飲んでみて下さい!」と渡されて飲んでみると...何と言う事でしょう?2打目から普通に打てて最後まで大丈夫でした!
風邪を引いたらとりあえず葛根湯(かっこんとう)でしょ!
私は風邪かなと思ったらすぐに葛根湯を飲んでおりました。しかし、原因によっては逆効果になる時があるので、気軽には飲まない方が良いと言う事でした。
やっぱり、プロの人に相談してから、飲みたいですね!
まつもと漢方堂はマンションの2Fの奥にあって入りにくいです!
実はワザとわかりにくい所にあるのです!
店舗が一階にあって入りやすいと、通りすがりの人がフラっと入ってきてしまって、依頼者の相談の気が散ると言う事で、まつもと漢方堂さんは60分から90分普通のお医者さんよりも長く時間を取って、困っている方の症状や話を聞きます。そして、何回か様子を見ながら、少しずつ薬を変えながら、処方してもらう事が大切と言っておりました。
そのため、初回は相談料が6000円(税別)かかってしまいますが、治ると思えば安いものです!あっ、漢方を購入して、2回目からは無料です!
漢方って高いんでしょ?
よく朝鮮人参は〇gで〇万円なんて話を聞くので、高いってイメージを持たれる方もいると思います。ですが、多くの場合は1ヶ月分で9000円前後のモノが多く、2~3種類組み合わせて使います。でも、病院に1年通うよりも時間もお金も少なくて済む場合も多いのです。
弟の皮膚の病気が治った!
松本先生が漢方を学び始めた時に、弟さんがヒマラヤに行って、蚊か何かによって、皮膚がただれ、ずっと皮膚から汁が流れるくらいの皮膚病で苦しんでいた時、病院に1年以上通ったけど成果が上がらず、まだ学んだばっかりで身内だからダメもとでやってみよう!と、漢方を詳報したところ、その晩から回復し始めた!と言う事でした。それで、漢方への強い想いが育ったのですね
パンフレットの作成
色々情報が凄くて、全部盛り込むと読む人も大変な事になるなぁ~と思ったので、情報を伝えるにはそぎ落とすことからと言う事で、困った症状ごとにパンフレットを作成する事になりました!
今回出来上がったのが「アトピーで困っている方向け」
そして、始めてくる方にまつもと漢方堂の想いと考え方をお伝えし
実は松本先生は女性なんです!
何か上の文章を読んでいると、ひげをはやした怪しげなオジサンが出てくると思いませんでした?優しい女性なので、女性お一人でも安心して、相談できます!
でも、はじめての人は場所がわかりにくく、入りにくいので、お店までの入り方を丁寧に説明いたしました。
そして、気になった方は、HPをチェックしたり、先生の漢方講座に参加する事も出来ます。
もちろん漢方が絶対ではありません!が、もし、ずっと通っているのに一向に良くならない、なんか、悪くなっている気がすると言った時にご相談に行ってください!
店名:まつもと漢方堂
住所:札幌市西区二十四軒 2条4丁目6-23
電話:011-215-7544
営業時間:火〜土 AM10:00〜PM6:00
定休日:日・月・祝日
タカトシランドで西町が紹介されました!
今朝は猛吹雪からスタートの札幌
まだ、11月中旬ですが、季節が1ヶ月ほど前倒しの感じです
こんにちは
西のコンサ通り商店会応援隊の山谷みきおです
タカトシランドで西町が紹介されました!
先日、札幌出身の人気お笑い芸人「タカアンドトシ」が、街ブラする番組「発見!タカトシランド」で、我らが西町が紹介されました!今回のゲストは榊原郁恵さんとつるの剛士さん
西のコンサ通り商店会の仲間も出たので出演したお店をまとめておきたいと思います!
ブランジェリーパザパ
発寒南駅から手稲左股通りを山の方へ歩き、右手にゲオが出て来たら左折、元々スープカレーの曼荼羅さんがあった場所にあるのが「ブランジェリーパザパ」さん
クロワッサンが有名なようで、トシさんと郁恵さんが行った時には売り切れておりましたが、郁恵さんが食べていたくるみパンなども気になります!ご夫婦でやられているアットホームな感じのお店でした。
店名:ブーランジェリー パザパ
住所:札幌市西区西町南7丁目1-21
定休日:不定休(火曜日が多い)
電話:011-669-8380
お好み焼き えなみ
ブーランジェリーパザパさんの迎えにあるのが「お好み焼き えなみ」さん
よく前は通っていますが、あまり入ろうと思った事のないお店でした。
広島出身の店主が作る広島のお好み焼きがメインのようです!
こんな目の前の鉄板で焼いてくれるなんて、興味を引きますね!
是非一回訪れてみたいです!
店名:お好み焼 えなみ
住所:札幌市西区西町南7丁目2-33
定休日:木曜日
電話:011-699-6161
菓子工房サンディアル
琴似発寒川沿いドコモの所を山側に曲がって少し行くとあり最近、通るとかわいいお店が出来たな!と気になっていた方たくさんいると思る「菓子工房サンディアル」さん
木目調の外壁で赤い色がカワイイお菓子屋さん
ロールケーキが有名なようでしたが、既に売り切れておりました💦
優しそうなご主人と奥さまがやられているお店で、店内の雰囲気までやさしそうです!
店名:菓子工房 サンディアル
住所:札幌市西区西町南2丁目5-5
定休日:毎週水曜日と第三火曜日
電話:011-777-4641
スープカレー曼荼羅(マンダラ)
北5条手稲通を宮の沢方面から発寒南方面に向かうと、かつや西町店の迎えでセーコーマートとなりにあり、元々はループカレーLEGON(レゴン)さんがあった場所に「スープカレー曼荼羅(マンダラ)」さんがあります
テレビではつるのさんが食べたココナッツスープが推されておりましたが、私は薬膳スープが好きです。
メニューは、推していたから揚げホルモンをお勧めします
それにしても、つるのさんがスープ椀を傾け、ご飯にかけようとしていたのに驚きました!(笑)やはり、基本の食べ方を初めての人にもわかるように書いてあると親切ですね!
店名:スープカレー曼荼羅
住所:札幌市西区西町南18丁目1-10
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
電話:011-665-0291
さっぽろ西町ハム工房
スープカレー曼荼羅さんの迎えにあるのが西のコンサ通り商店会の仲間でもあり以前のブログでも紹介しましたニチロ畜産の工場直売店「さっぽろ西町ハム工房」さんです!
スーパーに卸している商品だけでなく、職人が手で一つひとつ作ったこだわりの高級ハムも販売しております!
私はココの業務用ウィンナーを良く購入しますが、パリッと歯ごたえが良く味もしっかりしてスーパーのウィンナーと違いますね!
オススメで紹介されていたのが
「さいて食べる工房ヒレハム」これは元々人気商品で、冷蔵ケースに並んでいるのがみつかったらすぐに無くなってしまう位で、見つけるのが至難の業です💦
あったら、ぜひ買って下さい!ハイボールのおつまみにピッタリ!
店名:さっぽろ西町ハム工房
住所:札幌市西区西町北18丁目1-1
定休日:年末年始
電話:011-663-2305
写真館 原スタジオ
西町ハム工房を発寒南側に進み、パチンコハッピーの裏手にあるコチラも西のコンサ通り商店会の仲間のお店で昔からの老舗「写真館 原スタジオ」さん
自然光をうまく取り入れた写真館で、地元の方々が通うお店
子供たちとうまくコミュニケーションをとりながら撮影しておりました!
店名:写真館 原スタジオ
住所:札幌市西区西町北15丁目2-1
定休日:火曜日・水曜日(祝日の場合営業している場合もあります)
電話*011-663-6080
焼肉もんもん
北5条手稲通を宮の沢方面から発寒南方面に向かうと、西友西町店の目の前につるやゴルフさんがあり、その角を左折するとあるのが「焼肉もんもん」さん
裏通りにあるのでここは全く知りませんでした💦
女性店主のアットホームな雰囲気で、女性一人でも気軽に来られるお店との事でした!
つるのさんと郁恵さんが丸いマトン肉を知らずに、食べた時にフッとマトンの匂いがすると言っていましたが、トシさんとタカさんが、道民は鼻の穴がマトンになっていて、匂いに気付かないと言っていましたが、私も匂いを感じる事がありません💦
丸いマトン肉もベルのタレをつけて美味しくいただけます!
店名:焼肉もんもん
住所:札幌市西区西町北5丁目1-10
定休日:水曜日
電話:011-699-6667
最後に
西町の案内で、人気店の蕎麦屋たぐとさんもチョロっと映ったり、地元はどのお店をみてもテンション上がりますね!
でも、まだまだ良いお店があるので、また来てほしいです!
そして、このテレビのように自分も影響力を高められるように頑張ります!
みきお酒場放浪記「やきとり よし」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
今回は小樽から毎日のように日本酒を飲んでいてディープな小樽を知っているマニアックな呑兵衛のお客様と言う事で、私も初訪問の発寒南のマニアックな「やきとりよし」さん
味の出すぎた佇まい(笑)
いつもは隣のたれべえさんのネオンで、やきとりよしさんの看板は見えずらくなっておりますが、今回は消えておりました
中に入り、突き当りのたれべえさんは店主の調子が悪いようでお休みでした。西区の会でお邪魔したことがあり、美味しかったので、早く良くなって欲しいです。
話しは戻りまして、廊下の右手にあるのが「やきとり よし」さん
店内は昭和にタイムスリップしたかのような暖かい木の温もりを感じる店内
釣りをして、そのお魚をお店で出す大将は、譲ったようで居られませんでしたお母様と息子さんでやられているとの事でした
前置きが長くなりましたが、とりあえずビール
タコとタイのカルパッチョ風
新鮮さが伝わるお刺身代わりのお通し
自家製しめさば
しめ方がしっかりしている
もつ煮込み
優しい味噌味でゴボウの風味がたまらない逸品
焼き魚はソイだったかな?
魚の味がしっかりしていて、ビールの肴にピッタリ!
ビールの後は珍しく、凍ったレモンが入ったレモンサワー
氷で炭酸や味が薄くならなくていいですね!このあと、3杯継ぎ足す「中(酎ハイ)」を頼んでしまいました💦
珍しいタラのフライ
ホッケのフライはたまに聞きますが、タラのフライは初めて食べました!
焼鳥屋さんなのに、一切焼き鳥を頼まず、終わってしまいました💦せっかくなので次回は焼鳥を中心に注文したいと思います!
「やきとり よし」さん、入口はかなり入りにくかったものの最近は少なくなった、本当に地元のアットホームな飲み屋さん
お手頃価格で気軽に通えるのか?入ってきている方々は、本当にお馴染みさんばかりの感じでした!
シャレオツなダイニングも良いですが、こういう所の方が落ち着きますね!
お店の年季が、居心地の良さを作ってくれる
さぁ~もう一軒行きますか~
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談