* You are viewing Posts Tagged ‘歴史的建造物’

小樽旧寿原邸当番日誌「6月24日」もったいない市の裏庭マルシェ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

6月24日は、大人気イベント「もったいない市」でした!私は当番ではありませんでしたが、搬入のお手伝いに朝8時に行きました。今回はお庭も使うということで、天気が心配されましたが、朝からとってもいいお天気でした!

お庭にテントを張って、出店準備。

ディスプレイにお庭の木を利用!

ディスプレイにお庭の木を利用!

kiritoriyaさん

いつもとは全然違うセンスのいいお庭に大変身〜〜〜

気になっていたアジサイブルーさん!

気になっていたアジサイブルーさん!

@ajisaiblue_akiさん

ドライフラワーが一つから買えます

ドライフラワーが一つから買えます

陶器ブローチなどpachinさん

陶器ブローチなどpachinさん

@pachin.55さん

デニムのリメイク IZ REMAKEさん

デニムのリメイク IZ REMAKEさん

https://www.instagram.com/iz_remake2020/

デニム雑貨 使い道わからないけどかわいい!

デニム雑貨 使い道わからないけどかわいい!

小樽のテキスタイルブランド Aobatoさん

小樽のテキスタイルブランド Aobatoさん

@aobato_otaruさん

みて回るのも楽しすぎです〜〜〜

[caption … Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「6月18日」スケッチ会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

6月18日は当番でした。年に一度のイベント、松本浦先生によるスケッチ会の日でもあります。

晴れました〜〜〜

もう3回ほど開催しているので、旧寿原邸を描くのは、飽きたのではないかという不安があったのですが結局はほぼ皆さん、旧寿原邸を描いてくれて嬉しい次第です。

中庭からお二人の方がスケッチ

中庭からお二人の方がスケッチ

庭方面を描いている方がお一方

庭方面を描いている方がお一方

門からもお一方

門からもお一方

3層廊下を描く方と先生

3層廊下を描く方と先生

お昼はいつもの「ゆるり庵」のおむすび弁当です。体にやさしくて、美味しくて、人気です。

ゆるり庵のおむすび弁当

ゆるり庵のおむすび弁当

お昼過ぎると、ちょっと寒くなり、小雨模様に…

途中ですが、皆さんのスケッチです

途中ですが、皆さんのスケッチです

完成まで行った方はいなかったかも…ぜひお家に帰って、絵を完成させてほしいです〜〜〜ご参加ありがとうございました!

 

ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「6月17日」聞香


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

6月17日は当番で「聞香(もんこう)」のイベントがありました。

毎年の人気イベントで和日咲美研究会の丸田悦理子さんを講師にお招きしています。

札幌は最高気温27℃、小樽は24℃予想でしたので暑くなるかもしれないな〜と思っておりました。いいお天気で、気持ちは上々!

和日咲美研究会の丸田悦理子氏

和日咲美研究会の丸田悦理子氏

講師の衣装は、SOU・SOU(ソウソウ)!

午前は5名の参加者。

聞香 午前の部

聞香 午前の部

何の決まりもありませんが、お着物で来てくださる方が多くて、嬉しいです。

滞りなく終えて、ランチを食べた後午後の準備をしなきゃと名簿を見返したところ…?

二人増えてない?

びっくり〜〜〜こちらの手違いで、人数を間違っておりました…なんと11名!!

慌てて、座布団増やして、襖も外して、1階の和室をフルに使いました。

聞香 午後の部 

聞香 午後の部

こちらもお着物でいらっしゃった方が!

皆さん、楽しんでくださり2回目の予約も入りました。

聞香は、その時々で香木が違うので香りを当てるゲームは面白いのですがさっぱり当たりません(笑)

それがいいんじゃないかと思います。

経験を積んで、聞き分けられるようになるんです。

ご参加ありがとうございました〜〜〜

 

 

ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽でちょっと一息 カフェ&バー「石と鉄」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

旧寿原邸の当番の後のお楽しみへ。

海宝楼

海宝樓

小樽旧寿原邸のすぐ下にある「海宝樓(かいほうろう)」小樽市指定の歴史的建造物大正15(1926)年〜昭和2(1927)年に建てられて木造1階建の母屋と

洋館がくっついています

洋館がくっついています

裏に2階建の石蔵があります。この建物は、海運業で財をなした板谷宮吉の邸宅です。この洋館がかっこいいんですよね!中を見てみたいです。今は営業していない様子ですが…

 

久しぶりに「石と鉄」にやってきました。コロナ最中に、モーニングをしていたので旧寿原邸の当番の時には、ここでモーニングを食べていました。

チーズケーキ!

チーズケーキ!

ケーキを頼むのは初めてかも。もう17時近くだけど…一息つくのに、甘いものがあると嬉しい〜美味しかった!

カウンターでオーナーやスタッフと話ができるのも魅力的。小樽を感じられます。カウンターに座っている別のお客様とも話ができたり。

小樽軟石に鉄の切り文字看板

小樽軟石に鉄の切り文字看板

小樽軟石の石蔵 貴重!

小樽軟石の石蔵 貴重!

のれんが出ていると営業中です。

接客も味もいいそして歴史的建造物をカッコよく使ってくれる理想的なお店です!!

Cafe Bar & Hostel 石と鉄[STONE and IRON]北海道小樽市色内2-2-8tel.0134-61-1214営業時間 11:30~22:00定休日 月曜日

 

*************************************************NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣… Continue Reading

小樽でちょっと一息 カフェ色内食堂


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

旧寿原邸の当番の後には、少しの時間ですが、小樽をぷらりと歩くのが好きです。

モダンな照明にドア

モダンな照明にドア

いつもは素通りしておりましたが、ちょっと気になってビルの階段をあがってみるととてもモダンな照明に、あまり見たことのないかっこいいドア(ノブ?)

そして、1階に渋い喫茶店がありました。かなり興味を惹かれましたが一人で入る勇気がなく…今回は断念。

松田ビル(旧三井物産小樽支店 )

松田ビル(旧三井物産小樽支店)

こちらは、小樽市指定の歴史的建造物 旧三井物産小樽支店です。昭和12年築の鉄筋コンクリート造5階建。黒く見えるのは、黒御影石のようです。(もしかしたら黒御影石は玄関だけかも)今度機会を見つけて、中に入ってみたいなと思います。

てくてく歩いて行くと

December3 小樽運河通り店

December3 小樽運河通り店

December3 小樽運河通り店(最近移転してきた模様)ではうんが蚤の市開催中でした。世界のアンティーク民藝品や家具があり見て回るのが楽しいお店です。都通りにあった時も素敵な建物で、いい雰囲気でした。

 

向かいは小樽市指定の歴史的建造物 旧塚本商店です。(写真撮り忘れました…)大正9年築 木骨鉄網コンクリート造2階建で第一回の小樽市都市景観賞を受賞した建物です。一階に、お蕎麦屋さんと和菓子屋さんが入っているのですがお休みのようでした。

カフェ色内食堂の黒板POP

カフェ色内食堂の黒板POP

カフェ色内食堂は空いていました!

お客様は4組ほどでしたが、お客様のいないテーブルは片付けがなされないままでしたのでお忙しいご様子でした。

「ちょっと待っててね」と声をかけられてからしばらーーーーーく待ちました。

2階はとても広く開放的な空間となっています

2階はとても広く開放的な空間となっています

注文はすぐに取ってくれました。

クラシック音楽に癒されます。

アンティークな調度品

アンティークな調度品

お店に置いてあった雑誌を読みながら、ゆったりとした時間を過ごしました。

Continue Reading

小樽旧寿原邸当番日誌「4月29日」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

4月29日(土)一般開放スタートです!

ちょうど桜がいい感じでした。

水天宮にむかう橋の上から

水天宮にむかう橋の上から

水天宮の階段をちょっと登ったところから旧寿原邸を

水天宮の階段をちょっと登ったところから旧寿原邸を

水天宮!

水天宮!

旧寿原邸の勝手口をでたところの向かい

旧寿原邸の勝手口をでたところの向かい

天気はイマイチでしたが、雨は降っていなかったのでお花見にいらした方が旧寿原邸に立ち寄ってくれました。

今年はパンフレットも制作したので旧寿原邸のことはもちろん、NPOの活動のことも知っていただけるかと思います。

小樽のお宝を生かした街づくりに多くの方が興味を持っていただけると嬉しいです。

イベントも盛り沢山です!イベントの打ち合わせや下見に来てくださった方もいて、ワクワクです〜〜〜

 

ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!

旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭

 

帰り道の桜 板谷邸裏

帰り道の桜 板谷邸裏

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽旧寿原邸の冬囲い撤去と大掃除


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。

NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。

4月の22日には例年通り、冬囲い撤去と大掃除です。

お天気がイマイチな旧寿原邸

お天気がイマイチな旧寿原邸

男性陣がお庭を

男性陣がお庭を

枯れ葉を集めて袋に詰めます

枯れ葉を集めて袋に詰めます

こんなにいっぱい!

こんなにいっぱい!

冬囲いの撤去

冬囲いの撤去

女性陣は邸内 ここは3層和室

女性陣は邸内 ここは3層和室

 

ほこりをおとして

ほこりをおとして

洋間は、窓がめっちゃピカピカに!

洋間は、窓がめっちゃピカピカに!

[caption id=”attachment_22784″ align=”alignnone” … Continue Reading

奈良建築めぐり その2


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

奈良建築めぐり その1

春日大社の摂社のひとつ若宮神社へも参拝してきました。五所御子(ごしょのみこ)と呼ばれる若宮様は、春日大社の5番目の神様です。

2022年10月に20年に一度の式年造替(しきねんぞうたい)を終えたばかりで、ピカピカでした!

若宮神社

若宮神社

中に写真か絵画か展示してありました

中に写真か絵画か展示してありました

若宮神社の周辺は昔、参詣に訪れた人々が様々な思いを胸に、神めぐりをした場所として伝えられているそうで若宮十五社めぐりをすることもできます。

その中の一つ日本で唯一ご夫婦の大国様をお祀りした夫婦大国社は、古く平安時代に出雲大社のご神霊をお迎えして2体のご神像を彫刻したことに始まるそう。

しゃもじがいっぱい!

しゃもじがいっぱい!

しゃもじ型の絵馬だそうです。

夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)

夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)

面白そうなので、水占いをしてみました。

水に浸すと文字が出てくるというのですが、なかなかうまく行かず、結構時間がかかりました(笑)

中吉!

中吉!

春日大社、いっぱい楽しみました!

さて、お昼を食べに下ります。

Continue Reading

奈良建築めぐり その1


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

京都二日間の後は、まさかの奈良へ移動!京都も見たいところはまだまだあったけど…夕方、近鉄に乗って、奈良へ向かいました。

奈良は、春日大社と橿原神宮が見たいところでしたが橿原神宮は少し遠いので、春日大社ひとつに絞りました。

春日大社は、全国およそ3000社の春日神社の総本社です。御祭神は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・姫大神。

駅からちょっと歩けば行けるのですが、二日間の足の疲れが出ていて、バスに乗ることに。東大寺大仏殿・春日大社前 バス停で降りるとすぐに神鹿さんがお出迎えしてくれました。

神鹿 小鹿かな?

神鹿 小鹿かな?

緩やかな登りをテクテク歩きます。とても気持ちがいいです。

古い石燈籠がいっぱい!

古い石燈籠がいっぱい!

約3,000基の燈籠があるそうです。

二之鳥居

二之鳥居

伏鹿手水所 手水所も鹿!

伏鹿手水所 手水所も鹿!

建物がほぼほぼ重要文化財です。

南門 高さ12m 春日大社最大の楼門

南門 高さ12m 春日大社最大の楼門

朱塗りの柱がかっこいい!

神社の建物を取り囲むように作られた廊下「回廊(かいろう)」があり特別参拝の受付をして、中に入ることができます。500円なので、ぜひ拝観してください〜

Continue Reading

京町家「御旅宿月屋」に泊まりました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6

京都の建築紹介が続きましたが、京都では京町家に宿泊しました。

古民家の宿で検索しても、お洒落にリフォームしちゃった宿しか見つからず、諦めかけたのですが、まさかの「ことりっぷ」に載っていました(驚)

御旅宿月屋

御旅宿月屋

大正9年築。木、土、紙でできているそう。二階の窓は虫籠窓。一階はベンガラ格子。

玄関入ったところ

玄関入ったところ

まさにうなぎの寝床で、奥に長く続きます。

こちらでチェックイン

こちらでチェックイン

お支払いはペイペイでOKでした!嬉しい〜

めっちゃ雰囲気のあるお部屋

めっちゃ雰囲気のあるお部屋

調度品もいい感じ〜〜〜

窓辺のライトが素敵!

窓辺のライトが素敵!

共用の洗面所

共用の洗面所

Continue Reading