民泊を試してみました!
今日は暖かめで、雨の降った札幌
春が近づいてきていますね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
民泊を試してみました!
最近噂になっている民泊ですが、試してみました!
・・・
って、言うよりも、試さずを得ませんでした・・・(汗;
エクスマの新春セミナーに参加してきたのですが、ギリギリまでホテルを取るのを忘れていて、1週間前になると、ホテルが空いていません!
厳密に言うと、高いホテルしか空いてませんでした・・・(汗;
3泊する予定で、1泊3万円!
マジかよ!3泊で9万円かよ!
そこで、今流行の民泊を試してみようと言う事になり、とりあえず、Airbnbのアプリをダウンロード
そこで、場所を打ち込むと
何件か?近くの民泊をしている部屋の写真が金額と共に出てきます!
そこで新宿駅からほど近い1泊8000円で一軒のアパートの一室を見つけました
マジかよ!Wi-Fi完備かよ!
外観もきちんときれいで新しそうだし、と言う事で、コチラに決定!
きちんと、チェックインの仕方も丁寧に説明されてきます!
「鍵を〇〇荘の郵便受けからとって下さい!」って書いてあります。
そして、実際に新宿に着き、〇〇荘に鍵を引き取り、宿泊の建物に向かうと
・・・
玄関に入る鍵が合いません・・・(汗;
マジかよ!
まさか?さっきのぼろかった〇〇荘のカギなんじゃね?
マジかよ!
築50年くらいたってそうな古びたアパートの1階!
騙された感満載です・・・(汗;
部屋に入ると、きちんときれいにしていて、使える感じです!
って、言うか普通に使えます!
最初から、ボロいアパートの外観見せるとお客さんが借りてくれないから、わざとだな!って感じです。
でも、2度目は借りないでしょう!
最近、民泊もやみでやっていたり、グレーな部分もあります。
きちんと旅行業法をとってやっているホテルや民宿が不利になってしまうから大変ですね。
でも、実際に法が追付かず、時代の流れで民泊が出来てしまう時代。
それに逆らって、文句を言っても仕方ありません。
オリンピックの時には、ホテル不足で必ず、民泊の存在が重要になってくると思います。
共存していくための法整備が大切ですね。
最後に
部屋の中に入ってみると、部屋とリビングに分かれ、部屋の方にしかエアコンがなく寒かったっす!
東京が珍しく雪が積もって溶けないほどの冷え込みだったこともあり、寒かったっす!
しかも、便座が普通便座でカバーも無く、冷たくて、座れなかったっす!!!
アーメン。。。
お金をかけなくてもイベントが出来る時代に!
週末は10℃を超え4月上旬の暖かさでしたが、
やっぱりまだ冬、最高気温-3℃の札幌
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
お金をかけなくてもイベントが出来る時代に!
先日、小樽に行った時に、あんかけ焼きそばが食べたいと言う事になり、とろり庵さんに行ってきました!
屋根に雪が積もって、建物が絶えれるのか不安になりながら入店!(笑)
そして、目に飛び込んできたのがこのポスター
小樽願掛け焼そば!
小樽は昔からあんかけ焼きそばを多くのお店で提供していて、地域に根付いたB級グルメとなっています!
その事をもっと普及しようと、略称をAKY(あんかけ焼きそば)として、親衛隊を立ち上げ、願掛け焼きそばも数年前から受験生応援のために、多くの店舗でやっているようです。
きちんと、願掛け焼そばの定義も決めて
・ウィンナー(winner)
・ニンジン(桜の形に切って、サクラサク)
・炒り卵(入る)
各店思考を凝らして、メニューを考えているようです!
それならば、頼むしかありません!
とろり庵の願掛け焼そばです!
そして、何やらSNSキャンペーンをやっているとの事で #小樽ガンカケ でツイート!
今日は小樽に来ていたので、お昼はやっぱりAKY(あんかけ焼きそば)という事で「とろり庵」さんに来ました!
受験シーズンなので「願掛け焼そば」なるものがあり注文!
おみくじ付きです!
願いは「美味しいAKYをいつも食べられるように!」#小樽ガンカケ #とろり庵 #AKY #小樽あんかけ焼きそば pic.twitter.com/OaUZIIvizW
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 1, 2018
ツイートして
すっかり忘れていたある日
商品当選の連絡がキターーーーー!
忘れていただけにうれしいです!
そして、1週間ほど待っていると
届いた〜!!!
小樽願掛け焼そばのSNSキャンペーンに #小樽ガンカケ を付けて、加盟店の願掛け焼そばの写真を載せたら、
あんかけ焼きそば当たりました!!!#AKY #あんかけ焼きそば #小樽 pic.twitter.com/1FoE55VyXz
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 28, 2018
きちんと、当たった商品が届きました!
あんかけ焼きそばの麺とソース!
嬉しいですね!
そして、当たったらさっそく!
作ってみました!
適当に肉と野菜を混ぜればできてしまう便利なセットです!
あんかけを作るの大変ですがこのセットがあれば簡単に家であんかけ焼きそばが食べられちゃいます!!!
こういうSNSを絡めたイベントが増えてきましたが、本当にお金をかけずに、小さなお店でも、イベントが出来るようになったのは凄い事ですね!
今までは、ポスター作って、ハガキ作って、ビラ配ってデザイナーや印刷会社に頼んだらいくらかかるんだよ!って位に、お金がかかりました。
それが、今は壁のポスター一枚や卓上の手書きチラシ一枚で出来てしまうのです!
もしくは、SNSの告知だけで、キャンペーンで来てしまうかもしれません!
でも、気を付けなくてはいけないのは「きちんと、手間をかける事」ただ告知して終わりではなく、きちんと来たお客様に口頭で伝えたり、投稿してくれたら、お礼をしたり、
そもそも広める前にきちんと日頃から自分のフォロワーやお友達を増やして置くことが大事です!
無料でできるからSNSで告知しようと思っても、知らせる人がいないって言うのは意味がありませんからね!
SNSは地道に続けて行くことが大事ですね!
自分ももっと頑張ります!
最後に
最近の師匠のブログで「SNSやらなくてもいいって最近思う」で、小さい企業や、儲からなくなっている企業は必死にやるべきだなぁ~と思います。
おっさんの自撮りしていてごめんなさい!
誰に何を伝えたいか?もっと考えながら発信します!
2月の美味しかったラーメン
今日は猛吹雪の札幌。
不要不急の用事以外出歩かないでください!
こんにちは
ラーメン好きのフツー社長 山谷みきおです。
2月の美味しかったラーメン
今回は早めにアップが出来ますした!
西陵高校生の思い出の地「ラーメン阿里山(アリシャン)」
西陵高校前に私が高校生の時からあるラーメン屋さん
懐かしいの一言
おじちゃんとおばちゃんが元気に掛け声をかけてくれ、心に栄養をくれるお店
西陵高校生のお腹を満たしてくれた懐かしのお店「ラーメン阿里山」さん
大将と女将さん 元気でしたよ!!!#ラーメンより外観 #ラーメン阿里山 #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/6BnL2UJ1h3
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 14, 2018
注文はその名も阿里山らーめん!
懐かしいお味でした!
出すぎない貝出汁スープ「麺処 まるは RISE(ライズ)」
平岸通りを南へ行き、澄川駅を過ぎて、大きな通りを渡って少し行くと右手にある。
twitter.com/uniyacht/status/960392904165400576
貝出汁醤油を注文
貝出汁はけっこう貝の味が出すぎる所が多い中、コチラのは絶妙でした。
スッキリとした、透明スープで飲み心地が良く、危なく汁を完飲する所・・・(汗;
痛風予防にスープは残すようにしています!
中国山椒のシビレが凄い!「175°DENO 担々麺」
札幌駅の北口の西側で角に「ファミリーマート」があるビルの中にある。
今日のお昼は札幌駅に来たので、人気の担々麺屋「175°DENO 担々麺」さんに来ました!
黒ごま汁無し坦々麺 シビレ
コクがあって美味しい!
心地良いシビレが食欲増進させます!#175Deno担々麺 #175° #担々麺 #札幌 #Deno pic.twitter.com/vh4GshJjv7— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 18, 2018
私のお気に入りは「白ごま汁有り担々麺シビレない」ですが、今回はあえて逆!(笑)
黒胡麻になると、甘みが強くなる気がします。
シビレるは2段階目ですが、これですらかなりシビレます。
食べた後に水を飲むと炭酸水に感じます!(笑)
何を食べても美味しい「麺屋 丸鶏庵」
山の手通りを東側に走ると山の手小学校手前の左手にある
会社近くの人気ラーメン店「麺屋 丸鶏庵」さん
2月限定の辛麻婆麺
危なく、スープ飲み干しそうになるくらい美味いっす!#麺屋丸鶏庵 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #辛麻婆麺 pic.twitter.com/mi6vCBEAxf
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 24, 2018
会社と家の間と言う事でたまに来るが、何を食べても美味しい。
今回は2月限定の辛麻婆麺
麻婆豆腐の辛味が食欲をそそり、オススメされたご飯を思わず注文しちゃいそうになりました・・・(汗;
移転オープン「らーめん木蓮」
西のコンサ通り商店会の仲間「らーめん木蓮」さんが移転オープンします!と言う事で、プレオープンに行ってきました!t.co/YBHEQJo4vF#らーめん木蓮 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #札幌ラーメン #札幌らーめん #西のコンサ通り商店会 pic.twitter.com/Ih3e0feNkO
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 26, 2018
カフェのようなキレイな店内に
注文はやっぱり一番人気の味噌ラーメン!
移転しても変わらぬおいしさ!!!
今度のお店は隣に駐車場が出来たので行きやすい!
最後に
先月は少なめの訪問となってしまいました!
今月はもう少し頑張ります!
ちなみに外れのお店は掲載してません・・・(汗;
みきお酒場放浪記「おばんざい ひろ」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
今回はすすきのの奥の方に歩みをすすめました。
場所は南6条西6丁目 エスエービル1F ビルのネオンが虹のようになっている目立つビル。
ビルに入っていくと、ウサギがピョンととんだ看板がかわいいお店がある
暗くて写真がうまく撮れませんでした・・・(汗;
白い暖簾がシンプルなお店で、実はコチラ2月下旬にオープンしたばかり
店内に入ってみると、カウンターのみで、昔の居ぬき部分が残っていて、ノスタルジーを感じます
7名入るといっぱいになる感じのお店
美人のママさんがカウンターの中におり、お手伝いの女性もお一人のお二人でやられておりました
とりあえず、生ビールを注文!
グラスで、出てきてこのお店の雰囲気にもピッタリ
お通しは
白菜の漬物、オカラ、タコの酢もの
シンプルながらちょっとつまむのに良いですね!
「おばんざい」のお店で目の前に大皿料理が並んでいて、素朴ですが、美味しそうです
お料理はお任せで出して頂きました
自家製チャーシュー
お父様が澄川で中華屋をやっていたと言う事で、その父親直伝のチャーシューは味が程よくしみておいしぃ~~~!
肉じゃが
手作りで、出汁の味がしっかりとしみ込んでいます!
ジャガイモも食感がホクホクで、ちょうどいい!
うまぁ~~~!
晩御飯に一杯ひっかけながら家庭料理を頂ける、サラリーマンの一人暮らしだと、こういうお店が会社かおうちの近くにあると嬉しいですね!
料理も飽きないように、日によって変わるようなので、連チャンで言っても楽しめますね!
家庭料理を楽しみながら、ビールで故郷の想いを流し込む
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
お客様に感謝をきちんと伝えるって大事
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
厳しい寒さは引き続いております!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
お客様に感謝をきちんと伝えるって大事
大晦日に札幌の人はすき焼きやお寿司、御節などを食べます!
実はうちの母(スカーレット)が、少し病気をしてから、アレルギーが出るようになって今いました!
エビカニがダメ・卵がダメ・乳製品がダメとなってしまい、食べるものに不自由してしまい、今年は御節はやめにしました!
そこで、以前食べた「博多モツ鍋 宗家 赤門屋」さんの、モツ鍋が美味しかったので、連絡しアレルギーの話もしたところ、母親のアレルギーの物は入っていないと言う事で、お取り寄せしました!!!
送ってもらった時も、丁寧に挨拶文と、何が入っているのか?って事がかかれております!
そして、二代目店主のタキツバの事が、初めての人でも良くわかるようになっていて、面白いと思ったり、ウザいと思ったり!(笑)
でも、ただの説明文よりも伝わりますね!
そして、家族で団らんモツ鍋です!
さすが、博多のモツ鍋です!
モツの脂が甘い!!!
噛めば噛むほど甘みが出て超うまです!!!
もちろん〆はチャンポン麺!
※すぐに食べてしまい写真撮り忘れたので、以前のカレーもつ鍋の雑炊の写真です・・・(汗;
〆も間違いなく美味しい!
食べたくなりました?
「博多モツ鍋 宗家 赤門屋」さんでもし注文するときに、絶対一緒にとってもらいたい食べ物があります。
それは
赤門屋 特製 酢モツ です!
コリコリとした歯ごたえと、肉の旨味、それを酢でサッパリといただける。
芋焼酎に合う~~~!
物凄い芋焼酎に合う~~~!
150gで480円なので、もし、モツ鍋注文するときは絶対、酢モツをオススメします!!!
そして、満足していると
・・・
2月14日のバレンタインデーにあるものが
・・・
封筒で、タキツバが女装した写真と共にチョコレートが送られてきた~~~!(笑)
封筒を開けた瞬間爆笑です!www
元々、ごつい感じの方なのでギャップが最高です!
少し通販で、買っただけなのに、イベントに乗じて、お客様に感謝と笑いを届けるって、最高です!
その時に、「あそこのモツ鍋 美味しかったなぁ~~~!」って、思い出してももらう事ができるのです!!!
お客様に感謝を伝えることは、お客様との関係を縮め、博多と札幌で距離は遠いですが、ほとんどの札幌の居酒屋さんより、SNSでいつも見てるし、コミュニケーションが取れますね。
地理的距離より、心の距離が大切な時代になってきました!
自分も「もっと、お客様に感謝を伝えないと」と改めて教えてもらいました!
最後に
こんな女装もするタキツバですが、
実際は
今時、パンチです!(爆)
こんな顔に似合わず、やっていることは丁寧ですね!
見習いたいと思います!
らーめん木蓮さん2018年2月27日 移転オープンです!
今朝も冷え込みも厳しい札幌、まだまだ、冬ですね!
そんな時に食べたくなるのが味噌ラーメン!って、事で、ラーメン大好き山谷さんが行ってきたのは移転オープンのらーめん木蓮さんです!(笑)
らーめん木蓮さん2018年2月27日 移転オープンです!
以前、西野の山の手通りにあったらーめん木蓮さん!
北一条通りに移転オープンです!!!
手書きで書いてみると
汚いですが、こんな感じです・・・(汗;
旧店舗から近い場所、北一条通りの西野にあるビックエコーさんや紳士服のAOKIさんの向かいです!
本日2月26日はプレオープンの日で、招待客のみでした!
ウチで移転オープンのハガキを作らせていただき、行ってきました!
まだ、冬は外壁が貼れないようで、外観むき出しです!
木とコンクリートの対比があり、これもまた面白い!見たい方は4月まで限定です!(笑)
店内に入ると
食券機があって、1万円札まで対応してくれます!
カウンターからは木目調の店内になりますが、テーブル席の方には
らーめん木蓮さんの木の看板や
塗り壁でデザインされた木がシャレオツです!
らーめん屋ですが、カフェのような雰囲気も!
メニューをみると新しく、焼きあご(トビウオ)出汁ラーメンなるものが登場しました!
今回はプレオープンなので、味噌・塩・醤油から、定番の味噌ラーメンを注文!
厨房を覗くと
新しいお店で、イキイキと店主の江藤さんが働いておりました!(笑)
そして、味噌ラーメン!
ラーメンを見せろ!と言う声が聞こえてきたので
定番の札幌味噌ラーメン!
安定の美味しさ、気のせいか?チャーシューがレベルアップしているような???
何故移転したのか?
実は西野で2回目の移転となる、らーめん木蓮さん。
最初は今「麺GO家」さんになっている場所から、前回の山の手通りの交差点に移転して、1年と少しでした。
しかし、この度、お店の設計段階から、参画できるお話を頂いたとの事で、人生は一度きり、自分の想いのつまったお店で、お客様に心地よく過ごして頂きたい!との事で、一念発起して移転したとの事でした!
店の隣に駐車場がしっかりできたので、行きやすくなりますね!
次回は焼きあご出汁にしよ~~~!
最後に
らーめん木蓮さんでの写真
アイムの山谷(やまや)の知り合いと言って入って下さい!
微笑まれるくらいで、何も特典有りませんが・・・(汗;
マックスブログ塾で習った3つの事
今朝はフカフカの雪が結構積もった札幌。
気温が高めで、昼には溶けて大変です・・・(汗;
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
マックスブログ塾で習った3つの事
今回、マックスブログ塾in網走監獄と流氷セミナーに参加してきました!
前夜祭から含め、3日間にわたったマックスブログ塾
寒い北海道でしたが、一つひとつの出来事で、ブログが書けそうなくらい面白くて、本当に熱い3日間でした!(笑)
でも、何個も書くとチョットウザいので、まとめて3つに絞ってみました!
マックスブログ塾で習った3つの事
1.とりあえず自分を発信しよう
2.自分に興味を持ってもらいたかったら、まずは、人に興味を持とう!
3.凄い事か、馬鹿な事しか覚えてもらえない
大きくはこの3つだと思います!
1.とりあえず自分を発信しよう
今は本当にTwitterやFacebook、ブログなどやられている人が多くて、段々とみられる機会も、いいねも以前に比べ減ってきました!
ましてやブログなんて、本当に一部の人しか内容まで読んでもらえません!
その中でも、やっぱり発信するって大事って事。
でも、SNSを普通に使っていて、自分の仕事の事を相手に興味を持ってみてもらうって、なかなか難しい、だからこそ「自分の事を発信しよう」って事です。
「ブログで自分の事や好きな事はスラスラと書けちゃうよね?」と塾長の一言
「カッコ良く見せようとしたり、背伸びしたりするから時間がかかって、読まれないブログになってしまう!」
まさに、頭の痛い発言です!
自分も「こんなに気づいてるの僕!」って、感じでブログを書いているやましい心があるのかもしれません!
自分の過去や好きな事を素直に書く練習をしたいと思います!
確かに、
【今日の裕メシ】
今夜は #串石 の #バカ祭り で裕メシだよ!焼きそば、チャーハン、レバニラ、キャベツ、かに玉、焼うどん、ザンギ、チキンカツ、おにぎり、プリン。どれも1キロ分がお皿や丼にドーンと盛られて500円というバカみたいな安さ!!大勢で行かないと死ぬから気をつけてー!(笑)#釧路 pic.twitter.com/nDONa7jCHb— 菅原裕子(釧路のママを応援するサロン) (@wakeokikasetene) February 20, 2018
釧路居酒屋串石(せんごく)のバカ祭りで、こんな食事してたら、スラスラ言葉出てきそうだし
その後に、外苑さんって焼肉屋で物凄い柔らか牛タンを頂いたら、本当に言葉も出てくるし!
好きな物を発信するって、大事だし、伝わるし、相手にも興味を持ってもらえるなぁ!って思いました!
2.自分に興味を持ってもらいたかったら、まずは、人に興味を持とう!
1.の発信は良いとして、でも、一番は人に興味を持つことが大事かな?と思いました!
塾長の話で出てきた、キーになるエピソード話「〇〇の話覚えている?そういうエピソードのような話書いた方が良いよ!」等、結構わかったのですが、何個かわからない物が・・・(汗;
最近は手抜きでみていた部分もあり、Twitterもいいねだけで、よっぽどのこと以外でコメントをやめていたり、しました。
以前はもっと人に興味がなかった自分がエクスマで、段々と人に興味を持ち始め、少しずつ、コメントできるように!
そして、ちょっとTwitterコメントのやり取りに疑問を感じ、観察する方に集中したりしていました。
人を知って、人に興味を持つ!
そうする事で、どういう発信をしているか?どういう事に興味があるのか?怪しいな?(笑)なんてことが少しずつですがわかり始めた気がします。
今回のブログ塾で、まだまだと言う事を思い知らされたので、もっと、人に興味を持っていくために、会いに行こうと思いました!
今回のブログ塾でも会いに行ったら、やっぱり興味を持ちまつしね!
美幌の電気屋「ようでん」さんでの記念撮影
3.凄い事か、馬鹿な事しか覚えてもらえない
好きな人の投稿でも、少し経つと忘れてしまいます!
繰り返し投稿された何となくのイメージやインパクトのある事しか覚えてないって事で、発信されたほとんどの事は残念ながら記憶から消されてしまいます。
流氷砕氷船オーロラ号にのって、
流氷を船の上からみたり
網走監獄なかの人の @hutagopapa に案内して頂きました。ただ読むだけでは伝わらないことを聞くのはすごい価値です。10年前に訪れた時と大幅に展示内容とか展示の仕方が変わり、それも勉強になりました。
また行きたい!!
配島さん ありがとうございました!#網走監獄#マックスブログ塾 pic.twitter.com/wNLlKhMRtS— 壁下陽一 マックスブログ塾塾長 (@maxkabeshita) February 23, 2018
網走監獄を説明してもらいながら見たり
でも、行った旅行先で予定調和の楽しさよりも、予定不調和の楽しさの方が将来面白くなる。
例えば、大阪からせっかく北海道の冬に遊びに来たんだから
怖いっす!
なまら、怖いっす!#イジメとイジリの境界がわからない pic.twitter.com/zuIWeushmC
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 22, 2018
雪山落されて、雪まみれになる!って、物凄い思い出になりますよね!
その時は寒くて、冷たくても、来年も絶対語られます!
最後に
あっ!
もう一つ、学んだことがあります!
雪山から落されたマッスル事トレーナーの油田さんのお言葉
「たいていの問題は筋肉が解決します!」
雪山から落されても、プロの筋肉師は特別な訓練をしているため耐えられているのですね!
みんなの思い出のために体を張っていただき、ありがとうございます!
P.S.一気に書ききったので、乱文失礼します!(あっ!いつもか?💦)
知識を得たら、体感してみる!
今朝も冷え込みの厳しかった札幌。
日は少し伸びましたが、まだまだ、冬ですね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
知識を得たら、体感してみる!
昨今、AIやら、ドローンやら、VR(ヴァーチャルリアリティ)やら、新しい技術がドンドン出てきていて、しかも、ドンドンみじかになってきておりますね。
知識では何かと、知っているけど、知っているだけ、実際に試してみたいと思っていました。
昔も一時期、VRってSONYから発売?され流行した気がしますが、浸透しませんでしたね。
今はコンピューターの性能は上がり、価格も下がったところで、再登場と言う感じでしょうか?
今回、JR札幌駅のエスタ9階のコナミにVRがあるという情報を入手したので、行ってきました!
マリオカートが体感できます!
その他にもガンダムや怖い奴もあったのですが、ガンダムは立ってやるので恥ずかしくやめてしまいました・・・(汗;
始める前に注意書きも
視覚、聴覚に障害をお持ちの方や光刺激でけいれん・意識喪失をしたことがある方などは出来ないようです。
閉所恐怖症の方や暗所恐怖症の方も気を付けた方が良いかもしれません!
1回1000円
装着前に色々説明を受けましたが、基本操作は一緒です
アイテムをとる時に、手を上げながらとることを教えてもらいました!
実際に乗っているとこんな感じ・・・(汗;
周りから、見ていると恥ずかしい感じですが、風なども出てきて本格的です!
一番ヤバかったのが、カート中に空中を飛んだ時に高所恐怖症の私はブルブルっとすくみ上ってしまいました!
臨場感ハンパないです!
そこが空中ではないとわかっているはずなのに、すくみ上ってしまう!
まさに、ヴァーチャルリアリティですね!
なんか、知っているだけで話してしまう事もありますが、それって、実感が伴ってないので、なんか空虚な感想になってしまうような気がします。
知識を得たら、せっかくチャンスがあれば体験してみる。
そして、体験したことを語るって言うのが大事ですね!
最後に
体験することが大事と言う事なので、明日は初の流氷を体験してきたいと思います!
内地の人に話すのに、自分が体験しないとね!(笑)
西のコンサ通り商店会「男髪 仁」
今日は天気の良い札幌
寒さは相変わらずです
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
西のコンサ通り商店会「男髪 仁」
今回の西のコンサ通り散歩は、新しく西のコンサ通り商店会に仲間入りした「男髪 仁(おとこがみじん)」さんに行ってきました!
発寒南駅から左股通りを山の方へ行き山の手通りに来たら左折して少し行くと左手にあります。
目の前にはソフトバンクさん
理容室で、男髪と言う事で、黒を基調に重厚感のある感じです!
ワザワザ外に出て、一緒に写ってくれたのは、店主の瀧代さん!
店内に入ると、ここからは、髪を切る所が見えません。
そして、すぐに
お手拭きが出て、飲みたいものを聞いてくれます。
冷たいものと暖かいもの何種類かの中から選べます。
そして、一息落ち着いたところで、ひと部屋に案内されます。
個室です!
ここは完全個室の理容室でした。
周りの喧騒から離れ、落ち着いた空間になります!
髪のイメージを聴いて、シャンプーに取り掛かると、シートがフルフラットに!
そして、室内を暗くし、頭を完全に預け、ゆったりとする事ができ、リラックスムードです。
シャンプーだけでも気持ち良い!
カット後のヘッドスパではオチて寝てしまいそうに・・・(汗;
そして、小顔と言う無理難題に挑んでいただいた滝代さん
結果は
なってます!
わかりにくい💦ですが、なってます!
カットの仕方の工夫したところなどを細かく教えて頂き、ワックスの付け方なども丁寧に教えてくれました!
男髪と言うくらいなので、男性客だけかと思ったら、男性客の奥さまなど、個室なので女性の顔そりなども恥ずかしくなく出来ると言う事で口コミで広がっているようです。
しかも、女性のお客様が入りやすいように奥さまも一緒に働いているのです。
でも、あえて男髪とターゲットを明確にすると、そのターゲットだけではなく、周りにも広がっていくのですね!
最後に
実はアイムの一階が空いていた時に、見に来てくれた経緯もあり、西のコンサ通り商店会の懇親会の時にご挨拶して頂きました!
その時に伺っていた、個室の理容室、どうなっていたのか?きになっていました。実現できていて、嬉しかったです。
お店のお客様に楽しんでもらう工夫が大事
今日は少し雪も融けている札幌
道内はまだ吹雪いている所もあるようなので、お気を付けて下さい!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
お店のお客様に楽しんでもらう工夫が大事
先日の東京出張中に、お客様と夜飲んできました。
どこにしようか?と、歌舞伎町あたりを歩いていると、金曜の夜はどこもいっぱいで入れません!
そしてウロついていると、薬膳鍋とホルモンの店の中から「もう少しでお肉のオークション始めます!」と声がして、覗くと、ちょうど入れ替えで入る事ができました!
入ってすぐにオークション開始!
A5ランクの山形牛の塊が運ばれてきました!
その部位を切り分けて、4回のオークションが行われました!
座布団と三角とミスジだったかな???
キロ2500円のお肉です!それが200g!
と言う事で、掛け声が上がり、100円から
周りから「500円!」「1000円!」「1100円」とドンドン値段が上がっていきますが、ここのお肉はそんなに値段が高くありません。
2000円位になると、まばらに
・・・
5000円のお肉が2000円チョットで、落札されました!
周りは結構ぐでんぐでんに酔っぱらっている人ばかりだったので、わざと吊り上げる人も結構いましたが、それもまた面白い!
カップルで来ていて、どうしても良い所をみせたい彼氏に、酔っ払いが吹っ掛ける!
最初は負けましたが、2回目はそのカップルも落札できました!(笑)
そして、最後のメインイベントでミスジと言う部位の肉
100g4000円のお肉を200gで競り開始!
これは食べたいとセリました!
酔っ払いとの戦いを乗り越え、3100円で落札!!!
こんな肉です!
贅沢っす!
「レアが美味しいですよ」と言う事で
両面が少し焦げたら、厨房で切ってくれました!
一口食べると・・・
うまぁ~~~~~!
これがA5ランクの牛の味か~
一番最初にこれを食べてしまい、この後食べた肉が空虚になってしまいました・・・(汗;
その他にも、遊び心が
サイコロ振って、ハイボール!!
サイコロを2個振って1が2個出たら、なんと無料!
偶数なら、半額!
奇数なら、メガジョッキ850円!
ものは試し!
さぁ
・・・
アーメン。。。
メガジョッキ850円っす!
二人ともっす!
チキショー!
お客様と二人ともメガジョッキで、笑って飲みました!
多分、ここよりおいしい焼肉屋さんなんて、たくさんあるでしょう。
お客様も美味しいお店たくさん知っていると思います。
でも、楽しかったわぁ~って帰ってくれた方がうれしいですよね。
そしてら、次、新宿来た時に友達と行こう!って、思うと思いますし、すぐに人に話したくなります!
ネタにしやすいって事です。
「美味しいお店に行ったよ!」と言うと、
「なんか、良いね。いつも美味しいもの食べに行って!」と、思われてしまいかねません。
しかし、楽しい所と言うと、嫌みなく伝えられるので、同僚や知り合いにお伝え出来ちゃいますよね?
しかも、今はSNSがあるので、気軽にツブヤケちゃう時代なのです。
お客様につぶやいてもらう工夫を考えることも大切ですね!
最後に
新宿の焼肉屋を食べ研ぐで検索したら、100件以上出てきて選べません・・・(汗;
もう、食べログで選んで入る時代ではなくなったのですね。。。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談