* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

閉鎖されてしまう芦別のカナディアンワールド公園へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

8月24日のはがき絵日和の後に、10月20日で閉鎖されてしまう芦別のカナディアンワールド公園へ行ってきました。

1990年に「赤毛のアン」の世界と19世紀のカナダの街並を再現したカナディアンワールドというテーマパークができました。

芦別市はこれがきっかけでカナダのシャーロットタウン市と1993年には姉妹都市提携を結んでいます。

また、園内にある「グリーンゲイブルズ(赤毛のアンの家)」はプリンスエドワード島にある本家のレプリカですが、本家が火災で焼失した際、芦別の図面参考に再建したというほどのクオリティだったそうです!

一時期は人気があったようですが、テーマパークとしては1998年に終了してその後は公園として、無料開放されていました。

母が好きという「赤毛のアン」私も絵本を読んだ気がしますが、さほど記憶にはなく…テーマパークが終了した時点で、まさかカナディアンワールドが見られると思っていなかったので楽しみにしていきました。

入り口からの景色 広ーーーーーい!

入り口からの景色 広ーーーーーい!

入り口から「赤毛のアン」の家までは、車で行くことに。駐車場からは歩いて登って行くということで登りがきつい方は入り口からここを下って歩きます。

駐車場から赤毛のアンの家を見る

駐車場から赤毛のアンの家を見る

赤毛のアンのイラスト入りのマンホール

赤毛のアンのイラスト入りのマンホール

かわいい!

グリーンゲイブルス(赤毛のアンの家)

グリーンゲイブルズ(赤毛のアンの家)

赤毛のアンの家は中が見学できます!

グリーンゲイブルスの居間

グリーンゲイブルズの客間

グリーンゲイブルスの居間の向かいの部屋

グリーンゲイブルズの台所

グリーンゲイブルスの食卓Continue Reading

エエ町、江差!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

「江差のいにしえ街道がいいよ〜」と聞いて歴史的建造物を楽しみに向かいました。

ちょうどお昼だったので、食べログで検索して、お店の外観をみて鮨紋というお寿司屋さんに決定。

地元に愛されるお寿司屋さん「鮨紋」

地元に愛されるお寿司屋さん「鮨紋」

お盆で大混雑、カウンター席だけ空いていて滑り込みセーフです。80代の大将と女将が切り盛りしていたのですが歳をまったく感じさせない動きをされていました!

イカが売り切れでイカの代わりにホタテの三色丼

イカが売り切れでイカの代わりにホタテの三色丼

予約でいっぱいだったのに、お店に入れてくださって美味しい丼をいただきました!感謝!感謝!大将と話す時間も楽しみました。

その鮨紋の並びにあったのが

1870年創業の「五勝手屋本舗」

1870年創業の「五勝手屋本舗」

羊羹はあまり好みませんが、この五勝手屋羊羹だけは丸い筒から指で羊羹を押して、好きな分だけ食べらるのが面白くて、好きなんです。パッケージもかわいいのです!

五勝手屋羊羹でおなじみ!

五勝手屋羊羹でおなじみ!

開陽丸を見に行くことに。

1866年にオランダで作られた開陽丸 江差で座礁・沈没した

1866年にオランダで作られた開陽丸 江差で座礁・沈没した

近くまで来てみると、やっぱり甲板に登りたい…そうすると、開陽丸記念館に入らなければなりません。入りたいという弟がみんなの入場料を払ってくれました(笑)

船の中には、海底から引き揚げた遺物が約3,000点も展示してありました。大砲がいっぱい並んでいて、遺物発掘の仕方なども説明があり興味深かったです。

甲板から「かもめ島」を眺めました

甲板から「かもめ島」を眺めました

最初は、「ちょっとかもめ島を歩こうか」と考えていたのですが意外と開陽丸記念館に時間をとられたので、いにしえ街道へ向かうことに。

ここから私の出番です。

Continue Reading

手描きPOPで売り切れ続出!?道の駅あっさぶ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

お盆二日目は、函館から江差へドライブ。途中、道の駅あっさぶに寄りました。駐車場には車がいっぱい!なかなかの人出です!

道の駅あっさぷ

道の駅あっさぷ

厚沢部はメークイン発祥の地で、メークインがキャラクターのようです。

売店も人で混雑していましたが、中に目を引く商品が!!

黒千石に手描きPOP

黒千石に手描きPOP

びっくりしました!商品一つ一つに手描きのPOPが付いています〜〜〜すごい!初めて見ました!

一言一言があたたかくやさしいですね。

「体も喜ぶおつまみいかがですか?」「頑張っている家族へ♥」「おつまみに酒と涙と黒千石」

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

乙部町産黒千石大豆を使用したざくざくショコラ

黒千石大豆の隣にあった「ざくざくショコラ」は完売です!商品ありません!!

黒千石豆ごはんの素

黒千石豆ごはんの素

その隣の黒千石「豆ごはんの素」も完売です!

これ、間違いなくPOP効果と思います。もしかしたら、こちらの商品にも一つ一つ手描きPOPが付いていたのかも。

 

愛情込めて描いたPOPで商品が売れているんですね〜〜〜こちらまで嬉しくなります!

 

最後にお昼前ですが、せっかくなのでメークインのコロッケをいただきました!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

メークインのコロッケ 美味しかったです!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

茅葺き屋根の建物をはがき絵に!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

スケッチ教室に通ったきっかけは、古い建物の絵を上手に描きたかったから。

函館に行った時も遊びに行くには何か古民家を見られたらいいかな〜〜〜と思っていると叔母さんに厚沢部の茅葺き屋根のお蕎麦やさんを教えてもらいました。

グーグルマップで行き先を設定したら簡単に行けちゃうとっても便利な時代。

畑が広がる中にそのお蕎麦やさんはありました!

茅葺き屋根のお蕎麦やさん 正面から

茅葺き屋根のお蕎麦やさん 正面から

「滝野庵」の看板

「滝野庵」の看板

茅葺き屋根だぁ〜〜〜

茅葺き屋根だぁ〜〜〜

ちょっと微妙な構図でしたが…右が入り口

ちょっと微妙な構図でしたが…右が入り口

青空で気持ちいい!

青空で気持ちいい!

お店のオープン前だったので、目の前に車が停まらないうちに急いではがき絵を描きました。

オープン11時のちょっと前にはお客様がやってきました。人気店なんですね〜

色つけは車の中で!

描いている途中に暖簾を出してくれました!

描いている途中に暖簾を出してくれました!

今度はお蕎麦を食べたいな〜なかなか厚沢部まで来る機会はないけれども…

 

滝野庵檜山郡厚沢部町字滝野517-10139-67-2126

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

お盆のお墓参りと八雲と七飯


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

お盆休みは、父の2年祭を行うということで函館へ行ってきました。

札幌を朝7時に車で出発しました。小樽周りで、途中ニセコの道の駅で一休み。そして、母方の両親のお墓がある島牧でお墓まいり。ここはいつもすごいアブがいっぱいいて、怖いです。お昼は、カレーアイランド北海道スタンプラリー2019の参加店で食べたいという声を聞き、八雲駅前の「まるみ食堂」へ。

しっかりした店構えの「まるみ食堂」

しっかりした店構えの「まるみ食堂」

かわいい看板がついていました

かわいい看板がついていました

なんとなくお蕎麦やさんの佇まいですがこちらで二海(ふたみ)カレーをいただきました。

白い二海カレー

白い二海カレー

日本海と太平洋、二つの海に面している八雲町だからというネーミング。八雲のホタテを使い、白いのは八雲の牛乳をつかっているから。まろやかで美味しかったです!

次の休憩場所は、七飯町!

道の駅なないろななえ

道の駅なないろななえ

2018年にオープンしたけど、だいたい混んでいて入るのをためらっていた「道の駅なないろななえ」にようやく入れました。

おめあては「ガラナソフト」

おめあては「ガラナソフト」

北海道限定販売の小原のコアップガラナ!実は七飯町の会社なんです。

甘い〜〜〜〜ガラナソフト

甘い〜〜〜〜ガラナソフト

トッピングでプチプチのせができたらしい〜〜〜それをやりたかった(笑)

Continue Reading

なよろひまわりまつりにバスで行ってきました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

ひまわり!

ひまわり!

お仕事で名寄に行くことになりました。4日(日)の夜に現地入りの予定でしたが日曜日は私は休みなので、先に行って、観光でもしようかな?と思い高速バスで行くことに。

中央バス札幌ターミナルから高速なよろ号に乗りました。片道3,030円です。3時間半で名寄駅に到着します。

名寄駅前で下車 アカシア通り沿いがバス停です。

名寄駅前で下車 アカシア通り沿いがバス停です。

そして、駅から10分ほど歩いたところにスケッチにオススメの建物があると聞いていたので30℃を超える炎天下の中、歩いて行きました。

すると…

名寄市指定文化財第一号 名寄教会会堂

名寄市指定文化財第一号 名寄教会会堂

外観は少しも見えず…ちょっと入り口までおじゃましました。

ボロボロなので、改修するのかな

ボロボロなので、改修するのかな

1909年に建てられた現存する名寄市内最古の洋風建築だったのですが、残念です。

炎天下ではなく、日陰がある方の道を逆戻り。

空き家のようです

空き家のようです

 

床屋のようです

床屋のようです

 

不思議なお家です

不思議なお家です

かれこれ20分歩いたので、休憩。

[caption id=”attachment_18010″ align=”alignnone” … Continue Reading

夏のひだか麺グルメのスタンプラリーへ!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

土曜日は、日高へドライブに行ってきました!目的は、ひだか元気グルメ研究会の「夏のひだか麺グルメ」を食すこと!

今回は、日高の8施設が参加しています。9/23までに3箇所のスタンプを集めて、応募すると「夏グルメ参加施設」の入浴券・宿泊券が当たります!

パンフレットはアイムデザイン

パンフレットはアイムデザイン

ルールは◎一條製麺の麺を使用する。◎ラーメン トッピングは日高の食材を使用する。◎価格:1500円(税込)以内

一條製麺さんは、北海道産小麦を使用し、純国産仕上げで安心・安全でおいしいラーメンです。味の雑味である保存料・防腐剤を一切未使用で道産小麦の香りとコシが最大の特徴です。

 

朝9時に札幌を出発して、まずは、みついし昆布温泉蔵三さんへ向かいます!

みついし昆布温泉蔵三

みついし昆布温泉蔵三

12時に到着。

みついし牛のロービーラーメンサラダ

みついし牛のロービーラーメンサラダ

私の大好きなラーメンサラダにゴマドレッシングをかけていただきました!さっぱり〜〜〜〜上にのったみついし牛のローストビーフ!めっちゃうまです!今まで食べたラーメンサラダの中で一番です!

総支配人の田村さんが腕をふるっていました!

総支配人の田村さんが腕をふるっていました!

スタッフの方が描いた手描きのご案内

スタッフの方が描いた手描きのご案内

 

 

次は、しずないたじまる農園へ。

もともと金融マンだった田島さんがミニトマト農家を今年から始めたんです。少しでもお手伝いを!と思いましたが、素人にできる仕事はなく仕事の邪魔をしただけでした…スミマセン〜〜〜!めっちゃ黒くなって、奮闘しておりましたのでこれからも応援していきます〜〜〜

 

そしてそして〜〜〜次は、新冠温泉レ・コードの湯 ホテルヒルズへ。

30度の中、パークゴルフをやって、どっと汗を流しました!芝もよくて、いいコースだったのですが、私達の他に1組しかおりませんでした。もったいない〜〜〜そして温泉にドボン!肌つるつるの温泉です〜

Continue Reading

札幌スケッチクラブ@北大植物園


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

7月28日の日曜日の午後は、札幌スケッチクラブの課外授業でした。なんと最高気温31度予想!当日、テレビ塔の下に集合して、創成川付近でスケッチの予定を変更して北大植物園に行くことになりました。

なんと初めて足を踏み入れます…

北大植物園の出口

北大植物園の出口

入り口は出口の右側でした。

なんとびっくり植物だけと思ったら、歴史的建造物がいっぱいです。

初代園長の宮部金吾記念館

初代園長の宮部金吾記念館

イギリスの宣教師 バチェラー記念館

イギリスの宣教師 バチェラー記念館

ジョン・バチェラー博士の旧宅です。博士はアイヌの教育と研究に熱心に取り組み、アイヌ研究の父と呼ばれていたそう。

博物館倉庫

博物館倉庫

博物館事務所

博物館事務所

土台のレンガに空いている半円の通気口?が素敵!

博物館事務所 付属博物館鳥舎

博物館事務所 付属博物館鳥舎

初めは孔雀を飼うために建てられた施設だそう。

国内最古である博物館建築 博物館本館

現役として国内最古である博物館建築 博物館本館

博物館本館の中に入ることができて、昔のままの展示ケースもオシャレでした!

6棟が重要文化財で、2棟が登録有形文化財。

やはり一番かっこいい博物館本館をスケッチすることに。

Continue Reading

撮りフェスin室蘭2019の〆


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭のプレミアムスポットも終了して写真の提出時間まであと2時間となりました。

チームのメンバーと合流して、ランチへ。

人気店「味の大王」

人気店「味の大王」

室蘭名物カレーラーメンを食べに行きました。人気店なので、混んでいるのを覚悟していきましたが5名同時に入ることができました。

カウンター席に二人

カウンター席に二人

お座敷に3人

お座敷に3人

室蘭と言えば、カレーラーメン

室蘭と言えば、カレーラーメン

食すのは3回目。美味しい〜〜〜!!汗かいていただきました!食べ応えたっぷり!

味の大王の真っ赤なのれん

味の大王の真っ赤なのれん

隣がお菓子屋さんでした。

1898年創業の老舗 お菓子の富留屋(ふるや)

1898年創業の老舗 お菓子の富留屋(ふるや)

室蘭で一番古いお菓子店さんだそう。売っているお菓子もレトロ!

パッケージがイカしてる

パッケージがイカしてる

Continue Reading

撮りフェスin室蘭2019 旧札幌通り歴史街歩きツアー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

撮りフェスin室蘭2019の二日目は、プレミアムスポットとして、「旧札幌通り歴史街歩きツアー」が抽選で当たりました。

旧室蘭駅に集合です。旧室蘭駅舎は、明治45年に建造され、平成11年7月には、「国の登録有形文化財」に登録されました。そして、令和元年5月に日本遺産「炭鉄港(たんてつこう)」の構成文化財として認定されました。

北海道内の駅舎の中では最古の木造建築物

北海道内の駅舎の中では最古の木造建築物

現在は観光案内所として使用されています。

15人1チームで蘭歴建見会の方が案内してくれます。旧室蘭駅の隣にある会社は、室蘭最古の会社だそうです。(多分)

室蘭産業株式会社

室蘭産業株式会社

本当は下見板張りなんですが、その上にトタンが貼られてしまっています。

日本一の坂の入り口に素敵な廃屋

日本一の坂の入り口に素敵な廃屋

こちらが日本一の坂

こちらが日本一の坂

登った先が旧札幌通り

登った先が旧札幌通り

上から見る旧室蘭駅舎。めずらしい形らしいです。

外観は入母屋風で「がんぎ」と呼ばれるアーケード様式

外観は入母屋風で「がんぎ」と呼ばれるアーケード様式

ようこそ室蘭と描かれたペットボトルがかわいい!

ようこそ室蘭と描かれたペットボトルがかわいい!

Continue Reading