* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

円山の古民家イタリアンレストランととでランチ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

古民家の利活用と言えば、小樽!そう思っていましたが、意外と札幌にも古民家が点在しております。

先日は、友人が素敵な古民家イタリアンレストラン情報を教えてくれて一緒に行ってきました。

円山公園駅から徒歩約10分にある「とと」

円山公園駅から徒歩約10分にある「とと」

暖かかったので、のんびりと歩きながら、10分くらい。急に古民家が現れました。前がお庭になっていて、建物が奥まっているのも、周りから見ると新鮮です。

木の看板も手書きで丸くてかわいい

木の看板も手書きで丸くてかわいい

「営業中」が「営魚中」になっている看板。魚屋さんの経営、神奈川県横浜市にあるカネ保水産の第2号店だそうです。しかしながらオーナーさんは札幌出身ということ!

ガラガラと引き戸を開けると、普通の玄関が現れ、少々戸惑いますが、土足でOKでした。ネットで見た感じよりも店内は広く、素敵で好印象です。

カウンター席もあります。

カウンター席もあります。

お手洗いに入らなかったけど「便」に目が釘付け(笑)

お手洗いに入らなかったけど「便」に目が釘付け(笑)

お客様がいるので、その他の写真は撮影できませんでしたが庭が見える窓辺の席がこれからの季節は良さそうです。彼氏と来たい感じです。

ランチセットを頼みました。前菜とドリンクがセットで付いてきます。

しっかりした前菜

しっかりした前菜

マルゲリータ

マルゲリータ

かきときのこのクリームスパゲティ

かきときのこのクリームスパゲティ

[caption id=”attachment_17451″ … Continue Reading

キロロスノーワールドの変わりようにびっくり!2019春


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟SAJスキー準指導員の智恵子です。

日曜日は、キロロスノーワールドに行ってきました!久しぶりに行ったキロロは、外国人もいっぱいのリゾートでした(驚)チケットはICカードになっていて、氏名、生年月日を登録する他、顔写真まで撮られました!スキーをするだけなのに、個人情報を取られるのか…と思いましたが、遭難した時に、役立つのかしらね?

こう見えて、晴天!

こう見えて、晴天!

雪質はばっちりで、ゲレンデはちょうどよくしまっていて、かなりの滑りやすさでした!スキー場のコースも変化していて、こんなところにコースあった?と驚きの連続。深雪の時にまた来てみたい〜

和日咲美研究会のメンバーと!

和日咲美研究会のメンバーと!

一緒に行ったクマガイ ヒロコさんもSatoko Shimizuさんもオフピステ派なので、ゲレンデ派の私が一番楽しんだことと思います(笑)

自分が上手くなったと勘違いするぐらいの滑りやすさです。大変気持ち良く滑れました。それにしても、二人とも止まらずにガンガン滑るので、体力のない私はついていくのが大変でした(笑)ゴンドラの中で体力を回復。ゴンドラに助けられました。

膝が痛くなってきた、午後3時ごろに終了。

そして、〆は山中牧場のソフトクリームです!

キロロの春スキーの帰りといえば、山中牧場のソフトクリーム

キロロの春スキーの帰りといえば、山中牧場のソフトクリーム

 しかも、ここもパワーアップしていました〜〜〜中にちょっと座って食べられる場所があったり、ソフトクリームだけじゃなく牛乳、プレミアムバター、ベーコンやソーセージも売っていました。ソフト、おいしーーー!!スキーのあとは、やっぱソフトでしょ!

 

 

そして、今日は安定の筋肉痛です〜〜〜〜

めっちゃ楽しかったわ〜〜〜〜!!今シーズンは、スキー楽しんだ〜〜〜〜!!

 

スキー場に行くまでの道もすっかり乾いていて春スキーはキロロ、オススメですね。

キロロリゾート

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

癒しの和の香りを「聞く」体験会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

和日咲美研究会の和日咲美処3月のテーマは「癒しの和の香り」でした!

匂いを嗅ぐのではなく、聞く

香りを嗅ぐのではなく、聞く

線香や練香などの香原料のひとつでもあり、とくに良い香りの元となる香木「沈香(じんこう)」の香りを味わう文化をご存知ですか?

香道(こうどう)と言うそうです。

香道は、一定の作法のもとに香木をたき、立ち上る香気の異同によって古典的な詩歌や故事、情景を鑑賞する文学性、精神性の高い芸道です。香道では、香りを「かぐ」とはいわず「聞く」と表現します。

初めて知りました。その香道の一端を垣間見させていただきました。

中に炭が入っていて、砂を温め、香りを立たせる香炉

中に炭が入っていて、砂を温め、香りを立たせる香炉

湯呑み茶碗より少し大きめの香炉(こうろ)この中に炭が入っていて、砂が温め、上に香木(こうぼく)をのせて、香りを立たせます。上に小さくある黒い四角いのが香木です。

 

集中して、香りを聞いていると、とてもリラックスできます。なんだかすっきりとした感じ。

なんとも雅な遊びだな〜と思います。

和日咲美処のお土産

和日咲美処のお土産

お香と塗香のお土産をいただき、自宅でも楽しんでいます〜

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

松本浦先生の札幌スケッチ教室


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

ここ何年かの間に好きになったもの古民家、石蔵など、古い建築物。

写真も撮るけれど、自分でこの建物たちの絵を描けたらいいなぁ〜なんとなく思っていた時に見つけたのが旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮でのスケッチのイベントです。

誰も知っている人がいないし、先生もどんな人かまったくわからなかったけど古い建物を描いてみたいの一心で参加してみました。

旧永山武四郎邸と旧三菱鉱業寮

旧永山武四郎邸と旧三菱鉱業寮

色をつけるところまでは、行かなかったけどその時間がとっても楽しかったし、スラスラと鉛筆を走らせていた先生の様子がかっこよく「わぁ!こうなりたい!」って、思いました。

そして、スケッチ教室に通うことになりました。

会場は、旧三菱鉱業寮の二階の和室です。少人数で同じモチーフを粛々と描きます。

モチーフは紫玉ねぎ

モチーフは紫玉ねぎ

鉛筆のラインは、そこそこに水彩絵の具で描き込んでいきます。

玉ねぎがあまり好きじゃないので、気分が乗らず…

節分の豆と鬼のお面

節分の豆と鬼のお面

見た感じお面のつくりがどんな凸凹になっているのかわからずこりゃ難しいわ〜〜〜と思いましたが、描き始めると、なかなか楽しくて、描きごたえがありました。

あたり前田のクラッカー

あたり前田のクラッカー

名前は知っているけど、実物を初めて見た気がするあたり前田のクラッカー(笑)パッケージを描くのは好きなので、楽しく集中して描くことができました。パキッとした強い赤を出せなかったな〜色は恐る恐るのせている感じ。

阿寒銘菓「丹頭の鶴」

阿寒銘菓「丹頭の鶴」

鶴の形をかたどった最中の中に粒あんとお餅が入っています〜1時間半かかって仕上げましたが、ビニール感が難しいのと最中の鶴の羽の部分が思ったようにいかず、イライラ…(笑)なんだかな〜と思っていたけど、最後の最後で、水彩の筆が割れているので描いていたから思ったように行かなかったことが判明…エイヤっと描いてしまったことを反省。一つ一つ丁寧に!を心がけたいと思いました。

 

スケッチ教室は、絵の勉強と共に、私にとっては、自分の心の鍛錬の場でもあります。

モチーフや力量によって心が乱れてしまう自分自身との戦い。

どんな時も、その場を楽しめるように鍛錬したいと思います。

 

 

松本浦先生の札幌スケッチ教室は月2回開催で、会費は月3,000円+α とお財布にやさしい〜♪私の鍛錬に付き合ってくださる方、募集中です(笑)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の … Continue Reading

「現代語古事記」竹田恒泰著から日本の歴史を学ぶ読書会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

昨日は、和日咲美研究会主催の「古事記読書会」でした。マニアックな読書会と思っていましたが、なんと10名の参加。レギュラーメンバー2名がお休みだったので、総勢12名〜

竹田恒泰氏の書かれた「現代語古事記」を読んできます。今回は、神生み、黄泉国、天照大御神の誕生の部分でした。何ページかなので、あっという間に読むことができます。

『現代語古事記』竹田恒泰著

『現代語古事記』竹田恒泰著

読んできて、気になったところをそれぞれが発表します。なんか面白いな〜とか、疑問に思ったこと等、なんでもいいんです。

ファシリテーターのEriko Fukuharaさんの知識も満載だし、いろんな人の気になったのところの話を聞くのが面白〜〜〜い!

桃は邪気を祓うとか、喧嘩しているのに「愛しい人」と頭につけているとか、人間に寿命があるのは、「伊邪那美神の呪い」とか(笑)日本の文化を知る一端となります。

一番気になったのは、参加者の方が持ってきてくれた住吉神社の弥栄小判!!

住吉神社の弥栄小判

住吉神社の弥栄小判

これ欲しい〜〜〜〜!!めっちゃ繁栄しそうです(笑)

女性がいっぱいの古事記読書会

女性がいっぱいの古事記読書会

 

 

あっとう間の2時間です。

また、古事記読書会の後は、懇親会も必ず付きます。こちらもまた盛り上がります。こっちが本番!ぐらいです(笑)

話題がつきない女子会

話題がつきない女子会

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

野口染舗さんにてハンカチの染物体験


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

2月23日の土曜日は、野口染舗さんへお邪魔して、念願の染物体験をしてきました!

「お客様を知る」ということで、アイムの社員全員で体験です。

素敵な暖簾の野口染舗さんの玄関

素敵な暖簾の野口染舗さんの玄関

まずは、5代目の野口繁太郎さんより会社の説明がありました。

悉皆屋さんとは?

悉皆(しっかい)とは、「ことごとく、みな全部」という意味ですが、真っ白な反物が着物に仕上がるまで38もの工程があり、それぞれで完結な職人さん達の間を取り持ち、調和を作り出す仕事が 「悉皆(しっかい)屋さん」と呼ばれているそうで野口染舗さんも悉皆屋さんです。着物に関してのいろんな相談に乗ってくれます。

着物に関しては、わからないことばかりですが着物を丸ごと洗ったり、シミぬきしたり染め替えたり、柄を変えたり大人用を子供用にしたりびっくりするくらいいろんなことができます。

ハンカチ染め体験

いよいよハンカチ染め体験です。染めの種類説明をしてくれました。絞り:裂(きれ)をつまんだり畳んだりした後、これを縛って染める方法板締め:裂(きれ)を板の間に挟んで強く締め、その圧力によって染料の浸透を防いで文様を染め出す染色法

繁太郎さんより染め方の説明です

繁太郎さんより染め方の説明です

まずは練習で20センチ角の端切れを染めてみることに。

好きな色の染料に、1分くらいつけます。

1色ずつボールに色が分かれています。

1色ずつボールに色が分かれています。

試してみたら、本番のハンカチを染めます。私は、いろんな柄を試してみたくて、最初は端切れを結んだり、輪ゴムで縛ってみたりしました。染めた後、広げてみて、びっくり!思いもよらない柄が広がっています。

これは、楽しいです!

白場が多かったので、もう一度染めることに。

染料が染み込みやすいのと全然染み込まないのとの調節がキモです。縛りの強さなどの加減も必要。

間違って、染料に落としちゃったスタッフもいましたがさっと引きあげて、なんとかセーフ!

私の本番は、板締めにチャレンジ!アイロンをかけると綺麗に仕上がるということで珍しく丁寧に、縛りもしっかりしました。

 

染め上がって、水で洗って、色留めをしている最中に繁太郎さんに工場を案内してもらいました。

野口染舗さんの工場見学

着物のアイロン掛けは、重労働!

着物のアイロン掛けは、重労働!

工場はお休みでしたが、特殊な機械のオンパレードでなかなかの面白さ。アイロン掛けのアイロンはかなりの重さ。でもコレ、下にビタッとつけずに、浮かして作業するそうです…

撥水加工の機械とか反物の幅を整える機械とか

ハンカチ染め体験の仕上げ

会社一周させていただいた後、最後にハンカチを脱水して終了です。

綺麗に開いて、機械で脱水

綺麗に開いて、機械で脱水

動画はコチラ↓

[video width=”720″ height=”1280″ … Continue Reading

さっぽろ湖でワカサギ釣り!友人と


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

なんと先日、Facebookにワカサギ釣りの投稿をしたところ思いの外、いろんなコメントをいただいてみんなワカサギ釣りに興味を持っているんだ〜という事を知りました。

前回のブログ

私をワカサギ釣りに連れて行ってくれたKさんにそのことを話すと、じゃあぜひ行きましょう!とその場でスケジュールが決まりまして「行きたい」と声をあげていた友人たちに声をかけてなんと今年2回目のワカサギ釣りが決まりました。

ワカサギ釣り用の竿を購入

ワカサギ釣りが決まって、まず検討したのは、ワカサギ釣り用の竿の購入です。

安いのだと、全然アタリがわからず、楽しくなかったので買うしかないなっと。

近所の釣具センターへ。

釣具センターの入り口に「ワカサギ釣り場MAP」

釣具センターの入り口に「ワカサギ釣り場MAP」

ワカサギ釣りシーズン真っ只中なんですね。ワカサギ釣り人気が伺えます。入ってすぐの棚一面がワカサギ釣り用のグッズが売っていました。(写真なし)

たくさんいろいろあったわからなかったのですが平竿がいいと聞いていたので平竿で一番安くて、グリップがかわいい色のを選びリールは2種類のうち、安い方を選びました。合計で4,000円しなかったです。

極仙偏平わかさぎの竿とリール

極仙偏平わかさぎの竿とリール

マイ竿です!ワクワク〜〜〜

6時に宮の沢に集合して、朝里側からさっぽろ湖へ

久しぶりの早起きです。5時前に起きました。目覚ましは5時なのに、4時に目が覚めたのはナイショです(笑)お迎えも予定より早く、パパパっと準備。まだ外は暗いです。朝里川温泉のトライアルに寄って、トイレと買い物を。

前回より早く、峠のゲートが開く前に着いてしまいました。

ゲートの前に並んで待ちました。

ゲートの前に並んで待ちました。

朝7時ちょうどに開門です!さっぽろ湖へレッツゴー♪

さっぽろ湖に到着!ワカサギ釣りスタート!

駐車場がすでに満杯でした。前回と同じところに駐車して、歩きます。

この坂を湖に向かって、降ります。

この坂を湖に向かって、降ります。

この坂が結構な難所で、急なのでしっかり歩けません。おしりで滑ると早くて、安全ですがおしり痛かったです(笑)

自分たちで穴をあけます。

自分たちで穴をあけます。

テントをたてます。

テントをたてます。

一つのテントには4名が入れます。

初心者の友達二人から先にKさんが準備をしてくれました。最初にスタートした友達は、糸を垂らすとすぐに釣りました!

[caption … Continue Reading

さっぽろ湖でワカサギ釣り!やっぱり道具と腕が必要です。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

昨年、ワカサギ釣りに連れて行ってもらってとても楽しかったので、今年も!

朝の6時にお迎えに来てくださって暗いうちに出発です。

さっぽろ湖へ行くルートが夜間通行止めになっているので開門する7時を目指すのです。

管理されている釣り場ではないので道具は全部自分たちで持っていきます。駐車場に車を停めたら荷物を持って、湖まで下ります。

いざ!さっぽろ湖へGO!

いざ!さっぽろ湖へGO!

もうすでにテントがいっぱい立っていますね。天気がよくて、あたたかいので快適な釣りができそうです。

自分たちで好きな場所に穴を開けます

自分たちで好きな場所に穴を開けます

なんと四角い銀色のマットは、自作でワカサギ釣り専用マットです!この上に座ると下から冷気がやってきません。

銀色のマットを四つ四角く並べてテントを上にぱっと張ると、あっという間に完成です。

竿にリールをつけて、餌をつけてもらって(笑)早速釣ります。

すぐに1匹目釣りました!

すぐに1匹目釣りました!

しばし待つと、ポツリポツリとひっかかります。最初は感覚がわからなかったのですが竿の先がしなったら、パッとあげて、ぐるぐるとリールを巻きます。

今か今かと待っているのが、楽しいです。まだ「きたーーーーーーーーー!」とは思えず「きたかな?」程度なのでこの「きたーーーーーーーーー!」がわかるようになりたいです。

ワカサギ釣り三回目の方は、すっかりコツをつかんで次々あげていきます。

ちょこっと釣れたところでその場で天ぷらにしてくれました。

ワカサギの天ぷら

ワカサギの天ぷら

パッと塩を振っただけでめっちゃ美味しいです〜〜〜〜幸せ〜〜〜〜〜!!!

そしてなんと食事付き(笑)

体があったまるラーメン!

体があったまるラーメン!

ラーメンが出てきました。すごーーーー!鍋に切った野菜を入れて持ってきてくれてカセットコンロで作ってくれました!

なんとか去年の4倍釣りました!

なんとか去年の4倍釣りました!(何匹か食べました)

昼まで釣って、大満足。… Continue Reading

「和日咲美処」風呂敷の包み方


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟和の文化を少しでも受け継いでいきたい智恵子です。

ここ最近興味があるのは、日本のことです。あまりにも日本のことを知らなすぎると思い古事記を読んでみようと思ったり

日本の文化についても、体験してないことも多く浴衣を着てみようと思ったり茶道をしてみようと思ったり

和日咲美研究会という団体を知ってその団体が主催する「和日咲美処」(和の文化のワークショップ)に参加するようになりました。

昨年、参加して、楽しかった風呂敷の会に今回はサポートとして、挑みました〜

「和日咲美処」風呂敷の包み方

風呂敷とは、物を包み持ち運んだり収納したりするための正方形に近い形の布です。反物を切って、その端を三つ巻きにして縫い上げたもの。

実は正方形ではないんです。

基本は、真結び(まむすび)という結び方を覚えたらいろいろと応用できます。

代表が見本の真結びを

代表が見本の真結びを

こんな風にできますよ〜

こんな風にできますよ〜

真結び自体は、簡単なのですが、それを無意識に毎回結べるかということが問われます(笑)つい、今までの自分の結び方をしちゃったりしますので。

ワイン包み、二本包み、そして、輪っこを利用したイチゴバッグを。

二本包み

二本包み

 

 

いちごバッグ

ちょっと風呂敷が小さかったですが、「いちごバッグ」

大きい風呂敷ですと、結び目が大きくかわいいリボンに見えます。 

さとこ先生の熱弁

さとこ先生の熱弁

男性も風呂敷を楽しんでました

男性も風呂敷を楽しんでました

包む風呂敷の布や柄によって、表情が変わるのでいろんな風呂敷で包んで見ると面白いです。

風呂敷は自由自在に包む大きさを変えられますので出張の際の服をまとめるときに重宝するだろうなぁって個人的には思いました。

最後に、かわいい風呂敷が欲しいな〜〜〜って思いました!

[caption id=”attachment_17176″ … Continue Reading

幻の魚マツカワ(王蝶)がTwitterキャンペーンで当たりました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

昨年、新冠温泉レコードの湯ホテルヒルズさんでランチでマツカワ(王蝶)を食べました!

マツカワとは、ヒラメと並ぶ高級魚とされていますが、歯ごたえ、うまみ成分ともヒラメ以上の評判があります。たくさんの種類があるヒラメ、カレイ類の中でも特に身が締まり、味が良いとされています。身は厚くて白身、ほどよく脂が乗っている美味な食材です。函館市からえりも町までの太平洋側では、マツカワ(タカノハ、タンタカ)の放流を行なっています。 この海域では、資源保護のため、海区漁業調整委員会指示により、全長35cm未満のマツカワは、漁業者も釣り人も海中に還元しなければなりません。 35cm未満のマツカワは、まだ子供を産めません。だから、漁業者たちは稚魚を大事に育てて放流する一方で、このサイズ以下の魚は漁獲しないようにしています。

日高では有名なマツカワ!なかなか食べる機会がないので、マツカワを選びました。

マツカワの手毬寿司

マツカワの手毬寿司

マツカワの手毬寿司、かわいくて、美味しかった〜〜〜食べ終わった後、レストランの外にポスターが貼ってあって北海道じゃらん掲載のマツカワTwitter投稿キャンペーンがやっていました。

食べたマツカワの写真を#マツカワ限定グルメ と #「お店の名前」 をつけて、Twitterに投稿すると、マツカワ1尾が当たるという内容でした。

それが11月だったのですが、すっかり忘れていた12月25日にマツカワPT事務局さんからダイレクトメッセージがあり、当選したことをお知らせしてくれました!!

わぉ!びっくり!

そして、前日に「送りました」のメッセージあり、マツカワ1尾がど〜〜〜ん!と届きました!

体長40センチほどもあり、身も厚いです。

どど〜〜んとマツカワ1尾が送られてきました!

どど〜〜んとマツカワ1尾が送られてきました!

すごい!なかなか見られないです。

私は捌けないので、母に頼むことに…次の日、捌いてきてくれて、社員みんなで食べました。

マツカワのお刺身

マツカワのお刺身(皿がイマイチですが…)

身がぷりっぷりで、美味しかったです!幸せ〜〜〜!

今回は、応募したのを忘れてはいましたが、当たる確率高いと思っていました。

大企業は別ですが、地方のTwitterキャンペーンは、まだまだ参加する人が少ないんです。

#マツカワ限定グルメ で検索してみると、応募している人は少なかったです。そして、応募している人も「いいね!」がいっぱいついているかというとそうでもないです。なので、身元がはっきりしていて、それなりにTwitterを使っている私が当たりやすいんじゃないかと。

やっぱりみんなに知って欲しくて、キャンペーンをやると思うので、発信してくれそうな人に当てたいですよね。

はがきで応募の時も、当たりやすいはがきの書き方ってあります。何もメッセージがないのより、たくさんメッセージを書いてくれている人。イラストを描いてくれたり、周りを蛍光ペンで目立つようにしている人。

一緒だと思います。

ということで、私もマツカワ当たったのでTwitterでもフェイスブックでも発信します〜〜〜

マツカワPT事務局さま、ありがとうございます!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ