* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

お盆帰省〜立待岬にお墓参り


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

いつもなら函館へ着いて、祖母の家によって立待岬へお墓参りに行くのですが、今回はいろいろ寄って来たため時間がなく、祖母の家で一休みして、父方の親戚の飲み会です。

居酒屋さんにて

居酒屋さんにて

こちらは年に一回の楽しみです。親戚で他愛ないことを話します。従兄弟の子どもが大きくなって、初めて会ってびっくり!

立待岬にお墓参り

立待岬は大好きな場所です!

箱館山が見えます

箱館山が見えます

海風も気持ちいい

海風も気持ちいい

立待岬

立待岬

今回は立待岬にも寄りました。(いつもは素通りです)子どもの頃は崖のしたで遊んだそうです。今は立ち入り禁止になっています。

母方の親戚と一泊

母方の親戚との毎年恒例は、こちらのホテルでの1泊です。去年までは、なんと祖母がみんなの宿泊代を出してくれていました。年金をコツコツと子や孫一同が集まるために貯めてくれていたんです。祖母は亡くなってしまったので、今回で最後となります。

河畔亭

河畔亭

宴会料理いっぱい!

宴会料理いっぱい!

恒例のビンゴ大会とカラオケで盛り上がります。

乾杯!

乾杯!

おばあちゃんのおかげで、みんな仲良く楽しい時間を過ごすことができました。感謝です!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

お盆帰省〜島牧を通って函館へ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

楽しかったお盆を振り返ります。

今回は島牧にお墓参りするため、海岸沿いを通って函館へ向かいました。

最近は赤井川を通ってばかりいたので、久しぶりです。

小樽から余市のフルーツ街道を抜けて、最初の休憩地は岩内の道の駅です。

岩内の道の駅

岩内は早くからキャラクター「たら丸」くんが活躍をしています。いろいろたら丸くんグッズも売っているのですがこんな顔出し看板がありました!

岩内の道の駅にて

岩内の道の駅にて

お土産選びに嬉しい「ベスト5」が描かれた黒板POP。

お土産ベスト5の黒板POP

お土産ベスト5の黒板POP

やっぱり1位のチーズ大福が気になります(笑)

でも、岩内の道の駅はこじんまりしていて売店も小さく、ちょっと残念。

そして、トイレは離れていますので、要注意です。

近くのお店で、ソフトクリームをゲット!しかし、もらった直後に落としてしまった人がいて…写真撮り忘れました(笑)シャーベット感たっぷりのソフトでした。

蘭越の道の駅

次に寄ったのは、蘭越町の道の駅「シェルプラザ」です。

風強い

風強い

蘭越には、二つ道の駅があります。こちらは海沿いの道の駅で隣に「貝の館」というのもあります。

ピュアタイム発見!

ピュアタイム発見!

おっ!あの蘭越町の白樺から採取したシラカバ樹液を50%も使ったピュアタイムがありました。

他にはあまりない貝のお土産もいっぱいありました。

寿都の道の駅

次の休憩地は、寿都の道の駅「みなとま〜れ寿都」。こちらは道沿いではなく、曲がって港の方に降りなければなりません。漁船が並んでいて、時間があったら、絵を描きたい感じです。

寿都の港

寿都の港

こちらの道の駅は、結構新しいオシャレな建物です。

みなとま〜れ寿都

みなとま〜れ寿都

売店は小さいのですが、なかなかの賑わいです。天井が高く、座って休めるイスがあり、一息つけます。

道の駅の斜め向かいの水産会社(?)がなかなか面白かったです。

Continue Reading

大通ビアガーデンでエア読書会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

アイムは、11日から15日までお盆休みをさせていただきました。毎日、楽しいこといっぱいでめっちゃ充実したお休みでした。今日からお仕事がんばります〜〜〜

12日は、Facebookで大通ビアガーデンにてドラッカー読書会のファシリテーターの面々が「経営者の条件」のエア読書会を開催しているということを見て

飛び入り参加しました!

飛び入り参加しました!

エアー読書会とは、本を持たずに自分の記憶だけで勝負するめっちゃハードルの高い読書会です(笑)

集まっている方達は、ファシリテーターの方ばかりなのでもうかなりの知識のはずです。

私は知識はないけれど、「楽しそう」だったので、参加しました(笑)

4〜5時間遅れての参加でしたので、到着した頃には、できあがっている方もいました〜〜〜

それでも熱く語るおじさんたちはかっこいいです!

そして、ドラッカーの読書会に参加するように強く勧められました(笑)

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

和飲倶楽部ー泡と音の会ー浴衣で100名集いました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

8月11日の山の日の祝日は、「和飲倶楽部ー泡と音の会ー」に参加してきました!和光さん、野口染舗さん、ワールドミールさん主催の浴衣や着物でワインを楽しむ会なんです。Facebookのイベントを見て、以前からずっと気になっていたのになかなか都合があわなくて、参加できませんでした。

待ちに待った参加です!

場所は、宮の森ミュージアムガーデン。4階のめっちゃ眺めのいいシャレオツな空間です。

宮の森ミュージアムガーデン

宮の森ミュージアムガーデン

ドレスコードが浴衣か着物。100名もの方が集い、とっても素敵な空間です。

主催の粋な皆さん

主催の粋な皆さん

和光の田中さん、ワールドミールの勝山さん、野口染舗の野口さんさすがのかっこよさにしびれます!

チームしーちゃん

チームしーちゃん

私は、しーちゃんこと森田賜さんに着付けしてもらいました!ヘアーもやってもらっちゃいました〜ありがとう〜〜〜〜しーちゃんとまっきーは、KIMONO HANAで購入した浴衣です。

シャンパンがいっぱい

シャンパンがいっぱい

浴衣&着物ファッションショーも!

これからファッションショーはじまるよ〜

これからファッションショーはじまるよ〜

われらがしーちゃんが選ばれました!

鷲子店長プロデュース

わしこ店長プロデュース

ゼブラ柄の粋な浴衣は、しーちゃんにぴったり!

その後もトランペットの演奏等あり、あっと言う間に2時間が経ちました。

もちろん二次会へ。

Continue Reading

札幌パルコ地下二階のフーディーズマーケット


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟慎重派だけど新しいものがとっても気になる智恵子です。

パルコの地下二階にできたという噂のフーディーズマーケットにようやく行ってきました。4月22日にオープンしたらしいです。

オシャレな感じで話題だったので、ワクワクして行きました。

明らかに今までと違う雰囲気

明らかに今までと違う雰囲気

おっ!白い壁にオシャレなロゴが目をひきます。フードコートとは明らかに違う雰囲気。

10店舗の集合体

10店舗の集合体

ぱくっと食べられるフィンガーフードを提供する10店舗が集まっているようです。ブリトー、おにぎり、サンドイッチ、チャイ、、フレッシュフルーツ、ジェラートなどなど。

札幌を中心とした人気店にいろいろ声をかけて、実現をしたっぽい。人気店がパルコの地下だけで気軽に食べられるフードを一工夫して、出店しています。

コンパクトでオシャレ

コンパクトでオシャレ

写真は撮れませんでしたが、中にイートインスペースがあります。お一人様も気軽に入れます。大通近辺に仕事に来て、手短にランチすませたい方友達と街ブラの若者にオススメかなと思います。

私が気になったのは、コチラ。

気になったお店/ガラクパン

気になったお店/ガラクパン

ガラクパン!ガラクとは、札幌のスープカレー屋さんです。カレーが中に入ったハンバーガー!と思って購入!

ガラクパン

ガラクパン

あれ?カレーだけでした!!でも、カレーめっちゃ美味しい〜〜〜〜〜これは、ありです!

なんでしょう…

不思議な女の子…

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

売り方の神髄出版記念セミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

マーケティングコンサルタント松野恵介さんの『売り方の神髄』出版記念セミナーに行ってきました。お会いするの、久しぶりです。

以前と変わらず、とっても優しい松野さん。当たり前か(笑)

強面なんだけど、笑顔や話し方がとっても優しくまったく押しつけもないのでなんか自分にもできそう!こんな風に商売をしたい!と自然に思えます。

売り方の神髄

売り方の神髄

『売り方の神髄』なんていうタイトルですが神髄とは、物事の最も大切で肝心な点。本質。その道の奥義のことを言います。

松野さんのセミナー風景

松野さんのセミナー風景

本題に入るまで、この本がどうやってできたかなど30分以上お話ししてくれました。

息子さんと一緒にスペインにバルセロナとレアルマドリードのサッカーを観に行ったそうです。海外に行くと、日本のことがよく分かって日本は、和と強調の文化だな〜と感じたそうです。

それよりも私は息子さんとのいろいろ話ができてとってもよかった!という松野さんの嬉しい想いが伝わって来たのに、微笑ましく思いました。

売り方の神髄

話を聞いて、本を読んで商売の本質、根本は、やっぱりお客様のお役に立つことだな〜と思いました。そのためには、お客様のことをもっと知らなければなりません。

知るには、調べるのも必要ですし聞かなければわかりません。

お客様に興味を持っていろんなことを聞いてみることそれが大事です。

お客様と向き合うのではなく、寄り添うこと。

この言葉が素敵だなぁと思いました。

「売り方」には、いろんなテクニックがあるかもしれないけれど自分の想いに共感をしてくれる人自分のことを真剣に考えてくれる人そういう人と商売がしたいと思うのではないかな〜

考えを押し付けるのではなく、寄り添うこと。

なかなか難しいな〜つい自分の考えを押し付けがちになってしまいます。私の頭が堅いんですね。

お客様に寄り添っていけるように。

松野さんとパチリ!

松野さんとパチリ!

松野さんがスマホを持って、撮影してくれました!ありがとうございます!

 

そして帰りには、こんなかっこいい車で送って頂きました。

Kさんのツードアのお車

Kさんのツードアのお車

Kさん、ありがとうございました!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

言霊って本当にあるかも。信じるものは救われる!


「ありがとう」と声を掛けたご飯が腐らないという実験があります。信じていなくもない感じでした。言霊はあるよね〜とは思っています。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

今日は蒸し蒸しした1日でしたね。札幌ではめずらしいです。

今日は変な出だしですが、なんとなく思うことがあったので書いてみます。

「ありがとう」ご飯は腐らない

以前、確かマクロビオティックを少しやったときに二つの瓶にご飯を入れて、一方に「ありがとう」とラベルを貼ったら「ありがとう」が貼られた瓶のご飯が腐らなかったというような話を聞きました。

へぇ〜言霊ってすごいね!くらいにしか思っていませんでした。

まぁわざわざ自分で実験しようとは思わなかったのですが(笑)

気持ちは通じる!と思って、アイムの1台しかない大切なオンデマンド印刷機には「ありがとうございます」と書いたラベルを貼っています。(貼ったのは、会長です)

困ったときの神頼み

私は何もしていなかったのですが、先日、私のマウスの調子がおかしくなりました。

マイマウス

マイマウス

ワイヤレスでかっこよくって、めっちゃ気に入っています!しかし、しかーーーーーし!!!

私、このマウスを二度も壊しました…

投げつけたり、落としたりしていないですよ…

普通に使っているのに…

他のスタッフは誰も壊してません。

ずっと同じの使っています。

ポインタの動きがおかしくなっちゃうんです。二度も同じ症状です。

先日、新しいのを買ったばかりなのに2ヶ月も経たないのにまたおかしくなりました…3度目です。

これ結構高いんです…

買ったばかりなので、また買ってとは言い難い…

自腹もキツい…

そんな時、ハッと思いつきました!

感謝シール

感謝シール

言霊だ!感謝のシールを貼ってみよう!と思い立ち、スケジュール帳用の四角いシールに「感謝」と自分で描いて貼りました!

でも時折、動きがおかしくなります。

モノには魂が宿る

そんな時は、マウスに向かってつぶやきます。「ありがとう!」

(笑)

危ないです。傍から見たら、危ないです。

でもでもでも

今、マイマウスの調子いいです!

これからもずっと調子がよく働いてくれることを切に望みます!

ありがとう!

信じるものは救われる!そんな出来事でした。

 

マイマウス、ずっとずっと壊れませんように〜〜〜〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

請求書に一言「ありがとうございます」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

暑い札幌!夏ですね!気持ちいい!

本日は、Wさんが会社を訪ねて来てくれました。

大学時代の友人です。たまに遊んでもらっています。

会社で通販を始めるので、商品と一緒にお礼状を入れたいとの相談でした。

全部手描きは、大変とのことでやまやえみこのはがき絵がもともと印刷されてあるタイプをオススメしました。ゆくゆくは自分で描いたはがき絵でお礼状をだすことが目標です!

彼女、もともとは接客をしていましたが

今の会社で経理になり3年。前の会社ではPOPを描いていたこともあるそうです。今は、POPの能力を生かすことはないそうなのですが、もったいないです〜

まずは想いを伝えてみよう!

話を聞くと、請求書は請求書を送るだけで何も他には入れていないとのことです。

手描きで一言「ありがとうございました」って、メモ入れてみたら?「えっ〜急に変に思われない?」そんなに抵抗あるかな?私にしてみたら、今となっては、超自然です。変に思われるとか、考えたことありません。

逆に何も入れないで、送るのが申し訳ないです。

バタバタしている時があり、入れられない時は自分の時間管理を悔やみます。

「一言手描きがあったら嬉しいよね」と言われてそうだ!その通り!と思って、すぐ始めた気がします。

もしかしたら、請求書が届く人は、誰が請求書を発行して、送ってくれたのかわからないかもしれません。だったら、自己紹介から初めてもいいかもしれません。関係性は少しずつ築いていくものです。

お客様には、やっぱり「ありがとう」を伝えたほうがいいですよね。相手がどう思うかは、別な話です。

恥ずかしがらずに伝えましょう!!

 

喜茶ゆうごでランチ

せっかくなので、一緒にランチに行ってきました。

ご近所の喜茶ゆうごさんです。

喜茶ゆうご外観

喜茶ゆうご外観

住宅街の中にあり、初めて行く時はかなりわかりづらいです。

リンゴジュース

リンゴジュース

冷やし中華

冷やし中華

中庭

中庭

中庭の梅の木をながめながら、楽しいランチとなりました。

友達と仕事の話ができるって楽しいな〜何かお役に立てれば、最幸です♪

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

普通の人限定の超普通セミナー本編


 

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

笑いっぱなしの司会からようやくセミナーに入りました。

最初は、クリーニング店の「やす」こと安田和哲さんです。

大阪人には見えない、静かでおとなしい控えめの方です。見た目、いたってフツーです。

やすさんのクリーニング店は、大阪の今市商店街にあります。「安売りは愛」というとっても安いモノだらけの商店街だそうです。

驚きの安さ

驚きの安さ

カット690円!ペットボトルのジュース 20円!

信じられません。

こんな商店街でもやすさんは、エクスマで学んだことをコツコツ実践して無駄な安売りをせずに成果をあげました。

やすさんがおこなったことは、個人を出して、関係性を作ること。心、想いを届けること。

個を出したDM

個を出したDM

手描きの通信

手描きの通信

エクスマを通して

エクスマを通して

職場の雰囲気がよくなり、スタッフが働きやすい楽しい店に変わった ↓ 結果お客様に伝わり、現在も売上が伸び続けている

 

基本に忠実にコツコツやり続けることが大事なようです。

フツーにコツコツやることです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

普通の人限定の超普通セミナーが始まるまで


抱腹絶倒(笑)講師が話すまでに、こんなにお腹を抱えて笑ったセミナーは初めてです(笑)

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

昨日は、普通の人限定の超普通セミナーに参加してきました。平日の午後1時から小樽です。

小樽のランチと言えば、あんかけ焼きそばです!

とろり庵

とろり庵

最初は、龍鳳にしようとしていたのですが移動に思いの外時間がかかって途中の「とろり庵」に変更になりました。

何を食べても美味しいという噂のお店です。

はい、注文はコレ!

冷やし担々麺

冷やし担々麺

あ、あんかけ焼きそばよりこちらに気が惹かれました(笑)美味しかったです!男性の方は、麺を1.5倍で頼む(無料)といいかと思います。

腹ごしらえもして、勇んでセミナーに向かいます!

普通の人限定の超普通セミナー

エクスマ塾生としては、前々からとっても気になっている短パン社長にいっつもいじられているフツー社長清水雄一郎さんとあんまり知らないけど、最近はちょっと目にするようになっていたクリーニング店の安田和哲さんが講師でした。

司会はなんと代表取締役無職の坪井秀樹さん!

前日に北海道入りしていて、Facebookでこんな投稿を見てとてもワクワクしておりました!

めっちゃ寒かったんですよね〜〜〜大阪、名古屋からいらっしゃって、申し訳ありません〜避暑地じゃなく、極寒の地に来ちゃいましたね(笑)

ツヴォイ劇場

司会の坪井さんからは、なぜ自分が呼ばれたのかをお話ししようとしてくれたのですが、トラブル発生(笑)

いろんな方が前に呼ばれました(笑)

三代目、マツジン、みきお

三代目、マツジン、みきお

坪井さん写真タイム

坪井さん写真タイム

長さん、シュワちゃん

長さん、シュワちゃん

そして、北海道に来てからのドタバタ旅行記みたいのを坪井さんが話をしてくれました!めっちゃウケました〜〜〜もう楽しいのなんのハンパありません!

ついさっきまでのことをスライドにして… Continue Reading