* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

自作看板で看板大賞はかっこいい〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

わ〜〜〜「商業界」の第一回看板大賞が発表されました〜〜〜

嬉しいニュースは、「美容室 秘密基地」さんが優秀賞をいただいたこと!!

商業界の看板大賞

商業界の看板大賞

一部モザイクをかけてみました(笑)「どんな看板か見たい〜〜〜」って方は、ぜひ実際に江別へ行ってみてください!!

矢印がめっちゃ効いています!

だって、矢印があったら、そっち向いちゃいます。目線が誘導されちゃうんですね〜

写真を撮って、SNSにあげても全く問題ありません!むしろウェルカムです(笑)

そうそうジャンプして写真を撮ってくださいね♪これお約束。

そして、もちろん髪を切ってくださいね(笑)

美容室秘密基地さんの看板のすごいところはアイディアもさることながらやはり看板をDIYで自分自身で作っちゃった事です!

その行動力に脱帽です。私ができないので、尊敬します。

「看板大賞」優秀賞おめでとうございます!! 

 〈今日のポイント〉「なかなか目立たないところにお店があるんだよね。」という方看板に矢印を入れてみよう!お店前の黒板POPに矢印を入れてみよう!

 

自作で看板は無理!っていう方は、アイムにご相談ください〜

 

美容室 秘密基地江別市元江別886番地9 5丁目ハイツいずみ102号室TEL:011-398-4510 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

実演にもPOPの力を借りましょう


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

始まりました〜東急ハンズで「ハンズメッセ」!バーゲンですね!チラシが必ず入るので、食い入るようにみます。

さて、ハンズメッセでは、バーゲンの他にその時だけメーカーさんが出店して実演販売なんかもします。

その実演販売に、シラカバ化粧品の時田さんが出店していました!

「ちょっと恥ずかしい」と言いながら、ポーズをとってくれました。

puretimeコーナー

シラカバ化粧品〈puretime〉コーナー

化粧品の後ろには、乃村が制作したパネルが飾られていました。この場所のために制作したものではないので、サイズがちょっと違いますが、無いよりはずっといいですね!「持って来てみた。」っていう時田さん、正解です!

手描きのPOPもいいですね!前日にがんばって描いたようです。

興味を持ったもらうには、キャッチコピーが大事ですね。いろいろ並べてあっても、興味を持って、立ち止まってもらわなくては意味がありません。

こういうところだと、声を掛けたら離れていくお客様も多いので!

周りが真っ白なので、黒は目立ちますね。ちょっと遠くから何が描いてあるのか見えないのが残念ですが…大きくキャッチコピーを描いて、近寄ってボディコピーが読める感じがいいと思います。

ミニハンドクリームプレゼント

ミニハンドクリームプレゼント

そして、なんとアンケートに答えてくれた方にはミニハンドクリームがプレゼントされます。

はがき絵が描かれたパンフレットつきです(笑)

 

東急ハンズ 2Fにてシラカバ化粧品〈PURE TIME〉実演中。9/2まで!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

9期お客様創り塾は美容室さんに向けたチラシでした


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

25日は、弊社の「お客様創り塾」第9期でした。

ウェルカムPOP 本間作

ウェルカムPOP 本間作

ウェルカムPOPは、本間が描いてくれるようになりました。似顔絵を切り抜いたり、いろいろ工夫をしてくれます!乃村が描いてくれた似顔絵は、お茶めでいい感じです。

今回は、もともとのお客様から再受講者、友達、まったく初めて会社から指令を受けてきた方、HPを見て電話くれた方社員と様々な方が受講してくださいました。

講演の様子

講演の様子

美容室の方に呼びかけた美容室のチラシを例にしたチラシの配布だったので美容室しか来ないかなと思ったのですが、フタを開けてみたら、美容室は2名でその他はいろんな業種でした。

お客様創り塾9期チラシ

お客様創り塾9期チラシ

思い切って、ターゲットを絞っても、その人しか来ないわけではないのです!

実証されました!!

ターゲットを絞ると、それ以外の人は来ないのではと思ってみんなに来て欲しいと呼びかけることが多いですが実は逆なんですね。

おかげさまで、「お客様創り塾」も前回の倍の人数が集まりました(笑)

人数が多いとやっぱり盛り上がりが違います。

楽しかった〜〜〜♪なんだかよい塾になりそうです。

9期の真面目な集合写真

9期の真面目な集合写真

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お花好きの笹森花絵さんが花カフェでバラ展!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

先日、お友達の個展に行ってきました。

お花好きのチョークアーティスト笹森花絵さんがお花屋さんを併設したカフェバーで『バラ展』を開催なのです!!

すごいマッチングです!

Facebookでイベントがあがっていたので、行き忘れないようにすぐに「参加する」をクリック。

でもなかなか行けず、結局最終日になってしまいました…

笹森さん、ごめんなさい。

さて、場所は【花カフェSilverRain&マーガレット】初めてです。中島公園駅から徒歩5分くらい。

ホテルの1Fがカフェの入口

ホテルの1Fがカフェの入口

知っていなかったら、ちょっと入りづらいですが、チョークアートの黒板が迎えてくれました。

チョークアーティストの黒板

チョークアーティストの黒板

入って、カフェなので、まずオーダーを。

ANSWER

ANSWER

絵を紹介しているカードが黒板型!かわいい!

Appearance

Appearance

チョークアートとお花がマッチして、とっても素敵でした!

 

チョークアートは、カフェやお花屋さんにピッタリです!

こんなに素適な絵が描かれた黒板だったら、目をひきますよね♪

センスのいいお店アピールには、チョークアーティスト笹森花絵さんに頼むといいですね!

HPには、プロフィールや作品が載っておりますのでぜひ一度笹森花絵ワールドをご体験ください〜

シアワセ色の看板屋さん

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

函館検疫所で日本茶をいただきました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

友達のFacebookの投稿を見て、行きたいと思った古民家カフェに行ってきました。佇まいがとても素適だったので、一目見ていいなと思いました。

生憎の雨模様でしたが…

かわいいピンクの外壁

かわいいピンクの外壁

全景を撮り忘れました…車椅子でも入れるようにバリアフリーの道が作られていました。

入るとすぐに、もう素適な空間が広がります。一気にテンションがあがります!

丁寧に冷茶の見本が置かれていました。

日本茶専門店でした

日本茶専門店でした

海が見える席に座ることにしました。

函館湾が一望できます

函館湾が一望できます

隣に並んで、海を眺めながら過ごせるなんて、最幸です。

煎茶にお茶うけもついてました。

煎茶にお茶請けもついてました

お茶請けの役目を知らず、お茶を飲んだ後におまんじゅうを食べちゃいました…お茶に入っている茶カテキンやカフェインといった成分の胃への刺激を和らげるために先に食べるようです…

この建物、明治18年(1885年)に貿易港・函館に疫病予防のために建てられた歴史的建造物だそうです。「函館検疫所」っていう看板がお店の中にありました。

函館へ行って、時間があったら、ぜひココティーショップ夕日をオススメします。

また、来たいな〜次回は、やっぱり夕日を見てみたい!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

古民家喫茶店が落ち着くお年頃になりました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、ついに気になっていた古民家を利用した喫茶店に行ってきました。

古民家の喫茶店

古民家の喫茶店

細い道を抜けていくと、入口があります。紫陽花がもう終わりかけでした。

入ってみると、それはもう素適な空間です。暑い日でしたが、エアコンは無く、扇風機でした。うちわも用意されていて、風流です。

筆文字のお願い

筆文字のお願い

メニューも注意書きも達筆の筆文字でした。和風ですね。

クリームしらたまぜんざい

クリームしらたまぜんざい

折り紙の鶴が添えられてきました。あったかいお茶もいいものです。

小一時間ほど、くつろぎました。

めっちゃ落ち着きます。

古き良きものに囲まれて、ゆったり時間が流れます。

自転車で行ける距離も嬉しいです。

小樽も自転車で行けたらな〜〜〜(笑)

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

参加型のWeddingイベント


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

函館でプレゼント探しに「蔦屋書店」に寄りました。

中央のイベントスペースでは、weddingイベントが開催されておりました。

weddingの展示

weddingイベント

 

素適なテーブルセッティング

素適なテーブルセッティング

 

カップケーキタワー

カップケーキタワー

テーマは「函館市民みんなで作る結婚式」だったようです。(後でHP見て、知りました)

平日期間中は、土日に繰り広げられる架空の新郎新婦の挙式の装飾作りやケーキ作りなど結婚式に必要な準備を体感。また、土日はセンティール専属プランナーが考える「函館の地にちなんだ函館でしか叶わない模擬挙式」を特別開催致します。

カップケーキタワーを見た時に、これは面白い!と思いました。参加型なんです!自分で創ったカップケーキを並べて、ウエディングケーキになるんです!

結婚式って、ほぼ受け身ですよね。最近では、あまり余興をしなくなりました。代わりに、家族や友人などの写真を大スクリーンに映し出します。それはそれで懐かしくていいですが、一緒に何かできるということは、お互いにとってとってもいい思い出になります。

プレゼントよりも手描きの一言が嬉しい!そんな氣持ちに似ている氣持ちが味わえます。ひと手間が最高に嬉しいのです。

〈今日のポイント〉お客様が参加型の企画を考えてみよう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

蘭越の道の駅で一休み


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

帰省の際に利用するのは、道の駅です。大体利用する道の駅は決まっていますが時田工業さんのピュアタイムが置いてあると言うことで蘭越の道の駅「らんこし・ふるさとの丘」に寄ってみました。

大人気のニセコと黒松内の道の駅の中間にあるのでちょっとイメージが薄いかもしれません。

道の駅の裏の景色

道の駅の裏の景色

車が停めやすく、こんな景色も楽しめます。

ドライブのお供と言えば

ちょべっとソフト

ちょべっとソフト

ソフトクリームですね!なんと小さめサイズの「ちょべっとソフト」があったので迷わずそちらを選びました!これは嬉しいですね。ドライブ中、結構色々食べるので、ちょべっとサイズはナイスです!

ピュアタイムのコーナー

ピュアタイムのコーナー

時田工業さんのピュアタイムの売り場もチェック!手描きPOPがいいですね(笑)以前よりずっと目立っていました。

ハンドクリームをお買い上げ♪

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ネーミングにひかれて白い恋人アフォガード


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

お盆ですね。先日、初めて大通の石屋製菓のカフェに行ってきました〜〜〜

キャンディ専門店の前には、かわいい絵がいっぱい描かれた見るからに楽しい黒板POPがありました!

かわいい黒板POP

かわいい黒板POP

 お店に入る前からワクワクしますね!

カフェの入口はコチラ

カフェの入口はコチラ

レトロな雰囲気がいい感じ!カフェにはスイーツだけじゃなく、パスタやサンドイッチもありました。

パンケーキが話題だったので、チャレンジしようかと一瞬思いましたがさすがに一人では食べられないので

白い恋人アフォガード

白い恋人アフォガード

白い恋人アフォガードにしました!!!いいネーミング(笑)「白い恋人」ブランドは強さがありますね。とっても頼みたくなるネーミングです。ソフトにあったかいコーヒーをかけて、いただきました。ん〜〜〜美味しい!

人が多いので、ちょっとくつろげませんが…人が少ない時間にまた来たいです。

ISHIYA CAFE

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

9/13は『小樽歴史的建造物再利用コンテスト』に行こう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

今、NPO法人小樽民家再生プロジェクトの活動、真っ最中です!9/13に『小樽歴史的建造物再利用コンテスト』を開催することになったのでその準備をしております。慣れないことばかりで、右往左往…スタッフが力を貸してくれて、とっても助かっています。感謝!感謝!

『小樽歴史的建造物再利用コンテスト』は、小樽の貴重な財産である街並に今一度、皆さんに目を向けていただけたらと思って企画しました。今までなんとも思っていなかった建物でも、よくよく見たら、とっても素適なんです!私自身、このNPOに参加してから、古い建物の味わいが大好きになりました。小樽の街を散策して歩くのが、とっても楽しいんです!そんな想いを味わっていただけたら、最幸です!!ぜひコンテストにご参加いただきたく思います。

 

小樽ってカッコイイ!!小樽の大切な文化運動へ、あなたの投票を!!

■歴史的建造物再利用は小樽の大切な文化

 「小樽には歴史的建造物が数多く残り、再利用しながら観光施設や店舗として運営している場合も多い」と私たちは漠然と感じています。 歴史的建造物再利用の事例は世界中にありますが、小樽ほど密集している地域は珍しく、しかも小樽という地域の基幹産業である観光を押し上げてきた貢献度を考えれば、小樽にとって実に大切な文化といえるのではないでしょうか。 また「古いもので貴重なものは博物館展示」という静態保存ではなく、「実際に生かす再利用」という動態保存は、新たな歴史の引き継ぎとして、とても新鮮な運動でもあります。

■調査結果 これらの物件で店舗などで再利用しているのは、平成27年の私たちの調査で約200軒あることが分かりました。その中でとてもステキに再利用しているものを80軒選んで、この度80枚のパネルを作成しました。そのパネルを見て驚いたことは、再利用に伴う知恵や技術、デザインや見せ場などをしっかり考え、それぞれのビジネスに可能な限り最適な活用をしているという事実でした。「奥が深い!」のです。

■是非投票に参加を! 下記の要領でパネル展示を開催しますので、是非ご来場いただき、あなたのお勧め店や感心店への投票をお願いします。そして再利用の中身を知ることによって、小樽市民の多くが、この街の文化を説明できるようになり、また小樽の文化に拍手を送る気持ちを持てば、世界に誇り得る街になると・・・

<投票の仕方その1>「小樽歴史的建造物再利用コンテスト パネル展」への参加日時:平成27年9月13日(日)10:00~15:00会場:小樽運河プラザ三番庫(どなたでもご自由に来場できます)投票用紙:ご来場者に投票用紙をお渡しします。パネルをご覧の上、所定の欄にご記入いただき投票箱にお入れください。審査結果:同日16:00発表ご来場者プレゼント:投票者先着300名様に「粘土による川口由紀子作歴史的建造物」オリジナル絵葉書2枚セットを進呈します。

<投票の仕方その2>「ホームページ投票」への参加日程:平成27年8月15日からホームページに掲載URL:http://www.otaru-minka.org/ここからアクセスして投票をお願い申し上げます。

<同時開催>

◆無料相談会 10時〜15時 小樽で古い家をもっている方、借りたい、買いたい方のための無料相談会を開催します。◆ステンドグラス製作体験〈予約制〉 かわいい小鳥のステンドグラスを作れます。 時間:①10時〜 ②13時〜(約90分) 対象:小学6年生以上  参加費:1,500円 申込先:mschieko@aimry.co.jp 「件名:小樽ステンドグラス」で、氏名と連絡先と参加時間を明記ください。 Facebookのイベントぺーじに「参加する」をクリックでもOKです!

◆札幌軟石展示会 現在道内唯一の札幌軟石の展示です。

小樽市民の皆様のご参加をお待ちしております!

NPO法人小樽民家再生プロジェクト代表 中野むつみお問い合わせ:携帯 090-8425-1414(石井)

小樽歴史的建築物再利用コンテスト

小樽歴史的建築物再利用コンテスト

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ