札幌ビジネス塾、藤尾社長登場 (えみこ)
新年度のスタートを切ったビジネス塾。 講師は、致知出版の藤尾秀昭社長です。 4年ほど前に、静岡の中野素芳さんの展示会で講師としてお見えになり 似顔絵を描かせていただきご縁ができました。 「めくりんこ」を1年送り、その後はがきを出させていただいています。 先生からは、時々お返事をいただいております。 今日も懇親会で、声を掛けさせていただきましたら 憶えていただいておりました。

* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category
新年度のスタートを切ったビジネス塾。 講師は、致知出版の藤尾秀昭社長です。 4年ほど前に、静岡の中野素芳さんの展示会で講師としてお見えになり 似顔絵を描かせていただきご縁ができました。 「めくりんこ」を1年送り、その後はがきを出させていただいています。 先生からは、時々お返事をいただいております。 今日も懇親会で、声を掛けさせていただきましたら 憶えていただいておりました。
土曜日は、それはそれは素敵な結婚式に出席させて頂きました。
西田先生流、他喜力にあふれた新郎新婦の考えた結婚式は 創意工夫たっぷりで、愛にあふれておりました。
まずは、席札にびっくり。 一人一人名前の書かれたポチ袋に 出席者それぞれへむけてのメッセージと 写真が入った100ドル紙幣。 丁寧にいっぱい書かれたメッセージに心打たれました。
出席者も参加してのいろいろな演出。
新婦と私へのサプライズでシンガーソングライター中田雅史氏の生演奏!!! 彼は島牧町出身で北海道を拠点に全国を旅して、歌っています。 異業種交流会で一度歌を聞いてから、応援しています。
パンフレットの打合せのときに、たまたま私の手帳に挟まっていた 中田雅史氏のリーフレット。 実は新郎が知り合いだったことが発覚し、盛り上がった経緯あり。
もう感激です!
笑いあり、涙あり。
周りへの心配りが素晴らしく、みんなに愛されている新郎新婦! 最幸のカップルです!
幸せのおすそ分けをいっぱい頂きました~
言葉で想いを伝えることは、こんなにも感激を呼ぶのかと改めて思いました。 ひとりひとりへのメッセージは、心に強く残りました。
素敵な結婚式場:Glove with Aqua Style
嬉しいサプライズゲストとのツーショット!
笑いが起こった人前式。おめでとう!
はがき絵のサンキューカードをいつもお使いいただいている S・Yワークスさんが北海道で「S・Yサークル」という学びの場を立ち上げられました。 その第一回のセミナーに参加させて頂きました。
もともと船井総研にお勤めされていた佐藤芳直さんが独立され H18年にS・Yワークスを立ち上げられました。
とても優しい口調で、いろんな例を交えながら、 「これからの企業に大切なこと」を教えていただきました。
すべての産業は、サービス業化するということ。
お客様の想いを叶えて、差し上げる事が大事。
想いは、100人100様なので、そのお客様に合わせる。
などなどいろいろ教えていただきました。
ティーブレイクをはさんで、 上田情報ビジネス専門学校(ウエジョビ)の比田井和孝先生のお話。
「私が一番受けたいココロの授業」の著者です。
まずは、ウエジョビのVideoを見せていただきました。 生徒がみんな生き生きしていました。
この学校で大切にしていることは、生徒の幸せ!!
3つのことを本気でやること。
1.本物のあいさつをする。 2.掃除はしっかり。 3.素直になる。
「感謝の心」「思いやり」を大切にする。
就職対策授業では、やり方よりあり方を教える。
どんな心構えで。 どんな想いで。 何のために。
熱い熱い比田井先生の話に引き込まれました。
非常に胸に響きました。
あっという間の4時間半でした。
参加させていただき、ありがとうございました。
毎月参加しているナレッジプラザのビジネス塾。
そこで、P.F.ドラッカーの教えを学ばせてもらっています。
そのナレッジプラザの主催者であり、 ドラッカーの大ファンである佐藤等先生が
1/15の16面、「興味深人」に掲載されていました!!!
佐藤先生が開いてくださっているドラッカーの本の読書会のおかげで 私はドラッカーの本を読めるようになりました。
読書会がなければ、かなり早い段階で挫折していたと思います。
難解なドラッカーを、とてもわかりやすく教えていただき、 感謝!感謝!です。
昨年、出版された「実践するドラッカー[思考編]」と 「実践するドラッカー[行動編]」は、 ドラッカーの教えを実践するのに有益です。
社内で読書会を開いて、会社の中でドラッカーの話をする いいきっかけになりました。
ぜひ北海道新聞をご覧ください。
1/8(土)にアイムの新年会を行いました。
年末にオープンして、アイムでご案内のおはがきを作らせていただいた 「おまかせでおもてなし」のお店 れん さんを貸切にしていただいての 新年会です。
場所は、すすきの(南5西3)で テーブル席2席とカウンターのこじんまりした憩いのお店です。
女将とママがおもてなしをしてくれました。
身体に優しいお料理がいっぱい出てきました。 途中からは撮影を忘れてしまいました… 〆の梅茶漬け、大変美味しかったです。 幸せ~ ありがとうございました。
今年度の決意を皆で語り、いい新年会となりました。
今年もはがきをいっぱい書いて お客様のお役に立てるよう チームアイムは、一丸で顔晴ります!
—————————————————– おまかせでおもてなし れん 営業時間 17:00~23:00 札幌市中央区南5西3 5・3塚本ビル4F tel 011-561-1056
あけましておめでとうございます。 初詣は、北海道神宮に行って参りました。 社員全員が昨年一年間無事健康で事故なく過ごせたことに感謝をして 手を合わせて参りました。 神宮は、例年より早めに出かけたのでそんなに混んでいなく スムーズにお参りが出来ました。 おみくじは「中吉」でした。 *************************************************************** 「ながむれば ながむる花の あるものを 空しき枝に うぐいすのなく」 *************************************************************** 古木をすてて新しきにつくがよい あまり一つのものにとらわれて 役にも立たぬことを思ってはだめです 元気を出して捨てるべきはすて
進む所へ進め
クリスマスも終わり、もう少しで今年も終わりです。
年賀状の駆け込み印刷!28日まで受け付けています。
29日は、会社大掃除です。 オンデマンド印刷機もメンテナンスに入ります。
おくればせながら、クリスマスに「きのとや」さんからケーキをいただきました!
とってもかわいいです! 社員みんなで分けていただきました。 ありがとうございます!
あっ、まだお礼状書いていなかった… うっかりです。 いただきものは、すぐお礼状を書く習慣を身に着けたいものです。
そして、アイムには24日に必ずMサンタさんが現れます。 もとアイムの社員で今はセブンイレブンの経営をしています。 毎年、ケーキやワインやチキンを届けてくれます!
辞めた社員となかなか会う機会も少ないのですが 顔を出してくれて、とても嬉しいです!
アイムは、素敵なメリークリスマスを過ごしました~
2011年のカレンダーをいろいろお取引先の企業さんからいただきます。
多いのは、壁掛けタイプです。
それも一ヶ月に一枚めくるタイプが多い気がします。
もらう数が少ない卓上のいろいろ書き込めるタイプが欲しいな~と社員と話していました。
ちょうどいいものをゲット! docomoの卓上カレンダーがシンプルで書き込めてグッドです! パソコンのモニターの上にも取り付けられるようになっています。
また、毎年いただくひろはまかずとしさんのカレンダー。 こちらは、いつもボールペンとセットになっていて そのボールペンで書き込みができる優れもの!
そして、今年いただいた大野勝彦先生の日めくり!! 先生の素敵な絵と言葉がはいっています。 優しい気持ちになれます。
お心づかいありがとうございます。
想ってくれる人がいる幸せ!
一足早い、餅つき!
会社のある町内会で、餅つき大会をするという噂を耳にして 「餅つき」と言えば、だまってはいられない新谷氏を中心に 餅つき大会のお手伝いに出かけました。
日曜日の朝、9:30に行って、婦人部の皆さんに混じって 下準備のお手伝いをしました。
私に課せられたのは、大根おろし… 1本を高速で、おろし続ける… 始めてすぐ、「これは、筋肉痛間違いなしだ」と思いました。
皆さん、手際よく、次から次とスムーズに準備が進みます。
納豆、砂糖醤油、黄な粉、あんこ、大根おろし。 バラエティに飛んだトッピングです。
11時に子供達が集まってきて、餅つきスタート!
よいしょ!よいしょ!と掛け声が響き、会場が盛り上がります。
こどもたちも並んで順番についていきます。
とっても嬉しそうです。
つきたてのお餅を食べます!
行列が出来て、あっという間にお餅は、なくなりました。
とっても楽しいひと時でした。
やまやえみこの1枚