* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

社内勉強会


土曜日は、社内勉強会でした。 今回は、お客様を講師にお招きして どんな事業を どんな想いで行っているか などをお話して頂きました。 第1回は、パイオニアジャパンの山道会長にお願いいたしました。 社長のはがき絵を最初に「トマトジュース」のパッケージに 使っていただきました。 会社案内から商品カタログまで、制作のお仕事もいただいております。 マカオの話 日本の人口構成の話 環境・保育問題 会社を独立してから今までの経緯 イノベーション ブランドの作り方 情報を知識に知恵に変えなければならない話 成功への決断するときの3つの問い 多様なお話をしていただきました。 1時間半は、あっという間で 非常に楽しく、興味深く 聞かせていただきました。 物事をいろんな側面から眺め、検証し 想いをもって、世のため人のためになることを しなければならないと感じました。 少ない人数で聞くには、もったいない。 もっと多くの人に聞いていただきたいと思う すばらしい内容でした。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 お話のあと、パイオニアジャパンさんの「けっぱる屋」で 販売をしているお弁当をみんなでいただきました! あったかいお弁当をちょうど講演が終わる時間に 届けてくださったのです。 お心遣いに感謝です。 私は、豚バラ重! とても美味しかったです。 これで350円!ボリュームたっぷりです!

O.ton


札幌のおやぢたちのための雑誌「O.ton」 オトンをご存知ですか? もっぱら私は、「o.can」 おきゃんを愛読しておりますが… 実際に札幌で活躍している人が 札幌の街をナビゲートしてくれる なかなか面白い雑誌なのです。 知っている人も出たりするので、 それも楽しみの一つです。 今回の特集は、「ラーメン」!! 気になったのは、小樽市銭函の『海賊船』というラーメン屋さん。 知らなかったら絶対入らないだろう店構えなのですが、 ライターは、「経験上、この手の外観の店はまず間違いなくうまい」だそう。 ぜひ、行って見たいお店です。 と、本題はラーメンではなくて、 こちらでした。 勉強仲間でもある 「高輪クリニック匠」の石澤先生が載っていました! このクリニックは、「和合医療」といい、 西洋医療と東洋医療のよいところを柔軟にとりいれて 個々の患者さんにあった医療を提供します。 先生は、歯科医師ですが、 歯だけでなく、全身の健康をチェックしてくれます。 結構、歯が原因で様々な病気を引き起こしている場合があるそう。 痛い(!?)治療も、とっても優しく、 わかりやすく、丁寧に指導をしてくださるので、安心です。 詳しくは、O.tonとHPをご覧ください! 高輪クリニック 匠 (歯科・内科) 札幌市中央区北3西2 アストリア札幌10F tel:011-242-8888

チェンジ・リーダーの条件


ちまたでは、ドラッカーブームが起こっています。 アマゾンランキングで 5位に もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 8位に マネジメント – 基本と原則 [エッセンシャル版] が入っています。 すごい! そんな中、3/27 土曜日に 実践するドラッカー【思考編】 の著者 佐藤等先生のセミナーへ行ってきました。 「時代を切り開くための組織マネジメント力強化セミナー」 『チェンジ・リーダーの条件』の読み方・活かし方 ~知識を行動に具体化する方法を学ぶ~ 佐藤先生が行っているドラッカーの読書会のオープンセミナーです。 一人で読み進めるのが、難しいドラッカーの本を みんなで集まって、読んで、感想などを発表しあう 読書会は、私のお気に入りです。 正直に言うと、読書会が無いと、私にドラッカーは読めないので 先生には大変感謝しています。 セミナーの中で —————————————————————————— ドラッカー本の読み方・使い方 「ドラッカーはこんなふうに言っているけど、 自分にとってそれはどうなのか?」と問いかけながら読み、 自分の頭で考え、行動することが大切なんです。 ファーストリティリング 柳井正 会長兼社長 ——————————————————————————– と柳井さんの言葉を紹介頂きました。 セミナーに参加し、決意を新たにしました。 非常に難しいですが、少しずつ読み進め、 仕事を成果に結びつけるために行動していきたいと思います。

春の味!


先日、アイムで研修をしている時 Hさんが差し入れをしてくれました。 期間限定の発売で お客さんの長蛇の列ができるそう。 朝一番に行って 買ってきてくれました! 丸くて、大きくて、ピンク色! なんでしょう???? 真ん中から切ると こんな感じ! いちご大福でした! すごい大きいいちごがまるまんま入っています。 あんこといちごって合うのか…どうか… 疑心暗鬼で食べてみましたが、 これが美味しい!! ジューシーないちご! 最初は、ひとつ食べられるカナと思いましたが、 心配することなく、ペロっと食べてしまいました~~ ごちそうさまでした~~ こんなに美味しい差し入れ、ありがとうございます! 幸せ~~!!

ワクワクヒーロー祭り


ワクワクヒーロー祭り 「北海道が地球を救う!!」大成功でした!! ご来場された皆様、主催された皆様、本当にありがとうございました。 あんな素敵な空間はなかなか創れるものではありません。 ヒーロー塾、塾長 坂本さんの熱い想いがみんなを動かしました。 私は、微力ながら、開場入り口でスタッフとして 手伝わさせていただきました。 オープニングは、太鼓のしんたと津軽三味線の新田昌弘の演奏。 ワクワク感を演出します。 てっぺん大嶋さんのじゃんけんと握手。 心をリラックスさせる笑顔、素敵でした。 相手の良いところを見つける新ネタよかったです。 脳にいいのは、感謝の言葉。 一番悪いのは、疲れた。 あっ、言っちゃってますね。疲れた~ 自粛します。 クロフネカンパニーの中村さん、「頼まれ事は、試され事」。 相手が喜んでくれることをしよう。 世の中の役に立つことをしよう。 ひきこもり、ニートが農業をして、日本の問題解決をしています。 生き生きと働いています。 植松電機の植松さん、パワーアップしてました。 ここ何年かでもいろんなことに挑戦して、成果をあげています。 奇跡は、お人好しが起こします。 人とちょっと違うことをする。 新幹線の頭の部分の開発をする時、 植松さんは、頭だけどお尻でもあると思い、 お尻になった時の空気抵抗を考えたそうです。 JRの人にデザインを見せた時、「気持ち悪い」と言われたそうですが 採用されて、今走っています。 そして最後は、関西のロックバンド「おかん」の演奏。 本気が伝わりました。 16時から21時という、かなりの長丁場のイベントでしたが あっという間でした。 楽しかった! 参加出来たことに、感謝です!

モチベーション


3/13の日経 PLUS1に 「モチベーション、どこから?」という特集がありました。 最近、社員のモチベーションをあげるためにどうすればいいか という話をよく耳にします。 約80%の人が日々の仕事にやる気を持って取り組んでいる様子。 (どちらかといえばを含む) そして、そのやる気の源はの問いに 給料などの収入がダントツの一番 続いて、仕事への責任感。 得られる達成感。 少しびっくりの結果です。 私はお給料を気にしたことがほとんどありません。 達成感や感謝が私のやる気の源です。 多くの人がお給料を気にしているんだ~ 当たり前といえば、当たり前です。 自分の成果がお給料とも言えるのですから。 少し反省です… そして、やる気を高めるために何かしているの問いには 目標を立てる。 趣味などで気分転換。 が同じくらいに多くて やるべきことを書き出す。 休みの計画を立てる。 自己啓発本を読む。 と続いています。 自分できちんと目標を立てることが大事なようです。 緊急じゃなく重要なことは、 やらなくちゃならないとわかっていても、なかなかできません。 しっかり目標を立てて、やっていきましょう 私の目標は、一日一枚はがきを書く!です。 やる気アップで顔晴るゾ~~~~

小樽ビジネス塾


私の月一回のダイスキな勉強会に 小樽ビジネス塾というのがあります。 朝里クラッセホテルの「風雅」という畳の部屋にて 座学風?の机とイスを並べてのお勉強です。 大きな窓からは、まだ雪に覆われた森の景色が広がります。 あちらこちらに小動物の足跡があり 野鳥もやってきます。 とてもいい雰囲気です。 リラックスした中で集中できます。 事例がたっぷりと盛り込まれた講義は 大変ためになりました。 講義の後は、みんなで昼食。 お弁当が用意されています。 いつもとても美味しいです。 ありがとうございます。 この日は、その後 ホテルのお部屋を見せていただきました。 露天風呂付きの客室です。 そして、その部屋に置いてあったのは… なんだと思いますか? 軍手とひまわりの種とか入っている袋。 なんと鳥の餌付けが出来るのです!!! 沢山の野鳥がこの森に住んでいるそう。 じっと我慢して待っていると 警戒心をといた鳥が 手から餌を食べてくれるそうです! わぉ~素敵ですね~~ ぜひ餌付けしてみたいものです。 また、来月も楽しみです。

須田達史氏のプチ講義


ワクワクヒーロー塾の二人目の講師は、 キックボクシングの日本チャンピオンの須田達史氏でした。 見た目、正直怖いです。 緊張感のある講義です。 最近は脳科学がはやっていて 考え方を変えればいい、知識や意識を重視しがちですが 須田氏はまずは身体が基本。 覚悟を決める。腹を決めることが大事といいます。 これは、なるほどと思いました。 現代人は、知識や情報がいっぱいのあたまでっかちになっちゃっていて 言うことはいろいろ言うけど、 腹を決めていないから、できないのです。 覚悟を決めると本気になれるので 本気な人には、みんなついていくのです。 一所懸命ではなく、本気な人に!! 須田さんかっこいいです! ぶれない身体をつくる体幹チューニングもおもしろそうです。 そこで、お知らせです。————————————- その須田達史さんの行っている体幹チューニング説明会が 札幌で行われます。 ぜひご参加ください! ●体幹チューニング説明会 in 札幌 【日時】 3月22日(月) 受付 13:30  開演 14:00~16:00 【会場】 札幌市産業振興センター セミナールームB 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 TEL 011-820-3033 【参加費】 1000円 ※高校生まで 500円 【定員】 40名 【お申込み】 下記のフォームよりインターネットでお願い致します。 セミナー名をご記入下さい。 http://don.jp/ezform109/810/form.cgi

ワクワクヒーロー塾


久しぶりに「ワクワクヒーロー塾」に参加して来ました。 「ワクワクヒーロー塾」とは、札幌市南区石山で カットライブヒロを経営している坂本さんが開いている塾です。 北海道を元気に!地球を救う!などを合言葉に 若手の理美容室の経営者他、様々な業種の明るく元気な人々が集っています! 行くと、ほんとにいっぱい元気をもらえます。 今回の講師は、廣瀬さん、個性心理学の先生です。 個性心理学とは、いわゆる動物占いのもとになっているものです。 ストレスの95%は人間関係からと言われています。 人それぞれには個性があるので、 いい意味でアキラメル事が大事だそうです。 あきらめるは、「明らむ」といい、 相手を認める。相手を受け入れる。という意味もあるそうです。 個性心理学では、人のタイプを大きく3つに分けます。 アース ムーン サ ン そして、さらにそれぞれを4つにわけて 合計12分類され、それぞれの特徴を動物に表しています。 ぜひ、このブログの右下のところに 自分の誕生日を入れて、動物を知ってください! 私は、のせられると弱い、アースの猿です! これを覚えておくと、 「あ~あの人はサンだから、こういう行動をとるんだ~」と思えて ストレスも軽減するかも! 非常に面白い講義でした。 感謝!

GCHボーリング大会


先週末の土曜日にGC北海道のボーリング大会がありました。 GCJとは、日本グラフィックコミュニケーション工業組合連合会で 紙媒体の印刷業界や電子媒体のデジタルコンテンツを制作する業界を サポートしてくれる組織です。 ※このGCJのロゴは、前に弊社にいた社員が作成しました。 年に何回か勉強会や親睦会を開いています。 昨年の勉強会では、エントモさんに講演をお願いしたりしました! 大好評でした 今回はボーリング大会です。 約30名が集まり、2ゲーム戦いました。 場所はノルベサのディノスボウル! かわいいディスプレイに、気分も楽しくなります。 会長のあいさつ。短く! そして、練習!エイヤー! あ 私の2球目… ボトンと後ろに落としちゃいました~~~~ こんなの初めてです。恥ずかしい。 軽いボールに替えて、いざ本番! 1回目 スペア2回、ストライク1回で 111 2回目 スペア2回、ストライク2回で 121 まぁ無難な成績。 いざ二次会へ。 ラフィラの5Fの「銀座ライオン」でラムしゃぶ食べ放題!&飲み放題! 結果発表! 団体戦1位 会長のチーム 団体戦2位 ミキオさんのチーム 団体戦3位 窪田さんのチーム 個人戦 私 7位!!(女性ハンデあり) 窪田さん10位!! アイムのメンバーは、たくさん商品をもらって帰りました~ ツイテル!ツイテル!