* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

夢を叶える魔法の質問と宝地図


「夢を叶える魔法の質問と宝地図」 こんな素敵な名前の講演会に行ってきました。 講師は、マツダミヒロさんと望月俊孝さん。 マツダミヒロさんの講演は何度か聞いていて、 本は何冊か持っています。 魔法の質問マンダラチャートも持っています。 日付を見ると、2007.11.17と書いてありました。 びっくり!そんなに前でしたか… あ、全然活用していないことがばれてしまいましたね。 いい質問ができるようになると、いい人生が送れる! いい質問ができるようにならなきゃ! そして、宝地図の望月さん。 宝地図は、噂には聞いていて、話を聞いてみたい!と思っていました。 自分で夢の写真などをぺたぺた貼って飾っておくと 夢が叶う!というもの。 過去に感謝し、未来に夢を持ち、今をワクワク生きる! 素敵ですね~ 改めて、言葉のパワーの凄さを思い知らされました。 いい言葉を使うと、ホントに元気、やる気が出てきます。 わるい言葉を使うと、力も出ません。 いい言葉を使って、いい人生を送りましょう! すべてに、感謝!感謝!感謝!

年賀状印刷の当選者発表!


昨年、アイムに年賀状をご注文いただいた方に抽選で3社様にプレゼントです! 今回のプレゼントは、「柳月」さんのお菓子の詰め合わせ「十勝川」です! 先月に届けてありますが 写真が2社分手にはいりましたので、報告です。 クレスト様 札幌ビデオ様 社員の皆様で召し上がってください! とお写真は取れませんでしたが 片山社会保険事務所様 ありがとうございました!

ピカピカ!!


毎年、年末に会社の大掃除をするのですが 昨年は、仕事が最後まで詰まっていて 人数も少なかったため 掃除が2階の一部しか出来ずにいました。 土曜日にまた大掃除をしました! 階段、トイレ、2階の床の汚れをキレイに落として 仕上げにワックスをかけました。 雑巾にワックスをしみこませて 手で床を拭いていきます。 結構手間がかかりますが、 仕上がりは、とってもキレイ 掃除をするまでは、面倒だなと思わなくもないですが やっぱりキレイは気持ちがいいです。 業者さんに頼むのではなく 自分達で掃除することで 会社にも愛着がわいて、 キレイにつかわなきゃ~と思います ピッカピカですので、 ご来社の際は、滑らないよう気をつけてください

チュッパチャップス好評!


あいさつまわりにいらっしゃる方々に人気です! 人気なのは、これ↓↓ チュッパチャップスです! 会社にいらっしゃった方に ただ今「くじ引き」を実施中! くじ引きで4等の方に1本お渡ししているのですが 皆さん決まって、笑顔になります! 制作の部屋にいても、帰り際に笑い声が聞こえてきます。 ぜひ、アイムにいらして、4等を引き当ててください! このチュッパチャップス、実は昨年の会社の忘年会での景品でした みんなが笑顔になる景品を考えてくれた 親睦会に感謝です

2010年始まりました~


あけましておめでとうございます。 今年はお正月に太りませんでした! 家で3食を食べると必ずといっていいほど太るのですが 今年は太らなかった~~~ たぶん、やきとりじいさん体操とデューク体操と腹筋のおかげです! この3点セットを毎日の日課として11月から実行しています。 楽しいです そして、これにWii Fitも加えたいところです。 なんと年末の会社の忘年会でWii Fitを当てました! でも、まだ肝心のWiiが無いので… おあずけです。 さて、毎年のことなのですが 12月は繁忙期で忙しく、ついつい年賀状が後回しになってしまいます。 手書きがもちろん一番なのですが、 枚数も多いので、このたび会社では宛名印刷をしました。 名簿をエクセルで出力するだけで あっという間に印刷が出来上がり! 普段からお客様の名簿の整理をきちっとしておくと 本当に楽です。 忙しい方にオススメです! お客様の中で、年賀状がアイムから届かない!という方、 「あいめ~る」が届きます! もう少しだけお待ちください。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

和田裕美さん講演会


先週、「世界No.2セールスウーマン」でおなじみの和田裕美さんの 「新・陽転思考」出版記念講演会へ行ってきました。 何年か前から、和田裕美さんの本を読んでいて メルマガもとって、毎日のようにブログをチェックしていました。 どうしたら売れる営業になれるかということより すごいできる人なのに、 自分を凄く見せるのではなく、 等身大で文章を書かれていることに 共感をしていました。 ブログのゆる~い感じも大好きで 一度、和田裕美さんに会いたいな~と想っておりました。 会社を早めに退社して、ワクワクして 会場に迎い めでたく一番前の席をゲット!! 初めて見て、びっくりすっごいパワフルでした! そして、一生懸命伝えようとされていることに感動しました。 短い時間で少しでも多くのことを会場の人に伝えようという 気持ちが伝わってきました。 いろいろなことで悩んでいるかもしれないけれど 事実はひとつ でも、考え方はふたつある。 どんなことがあっても、その中のよかったを探そう。 和田さんに会えて、なんだかどんなことがあっても大丈夫!と思えました。 私も「よかった」探し始めます! 講演会後は、サイン会。 ひとりひとりに笑顔で丁寧に対応されていました。 握手もしていただけました。 あったかい人だな~と思いました。 とても嬉しい一日でした。 人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録してみました。 1日1クリックよろしくです

ドラッカー読書会オープンセミナー


土曜日にノボテル札幌で行われた ドラッカー読書会オープンセミナーに参加してきました。 会場いっぱいの参加者で、ちょっとかしこまった雰囲気。 途中休憩をはさみ、3時間のセミナーでした。 自分が何によって憶えられたいか。 自分がやることを自分で導き出すワークショップ。 非常にためになります。 今しなければならないこと、今してません… 一日二時間、未来のための時間をとりたいと思います。 なかなか読めないドラッカーの本ですが、 この読書会に参加すると、ドラッカーの本が読めるようになります。 読書会の日までに決められた“章”を読んで 線をひいて、読書会で感想を述べます。 すると、自分では理解しきれなかったことを 佐藤等先生が教えてくれます。 それがとってもわかりやすいのです! 佐藤先生のコメントなしには、私はドラッカーを読めません! あまりにもわからなくて、読書会へ行くのが憂鬱なときもありますが 恥をしのんで、勇気を持って、参加しています。 さぁ、読書の秋、ドラッカーはいかがですか? 札幌だけでなく、帯広、旭川、函館、東京でも読書会は行われていますので ナレッジプラザさんにお問い合わせください。 ———————————————————————- ドラッカーの読書会 札幌 ビジネス塾長であるドラッカリアン・佐藤等がコーディネーターをする読書会。 「経営に関する世界6賢人」に選ばれたP.F.ドラッカーの著書から 経営の原理と方法を身につける事を目的としています。 ≪読書会とは?≫ 読書会は、「経営についての講義」を行なうものではありません。 テーマ図書の購読を通じて、ビジネスのセオリーを探るユニークな発想の読書会です。 著書を深く読み進めることで、参加者の経営における問題点や改善点を浮き彫りにし、 参加者同士で議論し、コーディネータから理論に基づいたアドバイスを得ることにより 日常起こっている問題の整理と現場での活用のアイデアを導き出します。 <やり方> 毎回する本の範囲の中で、線を引いた(印をつけた)箇所を発表、 異業種間のコメント双方に頂きながら読み進めていきます。 (1回で1~2章、約40ページずつ進みます) ■開催概要■ [時間] 9月28日(月) 18:30~20:00 [場所] 道銀ビル7階セミナールーム [定員] 12名(定員になり次第締め切らせて頂きます) ☆[範囲]  P.F.ドラッカー著「現代の経営」第IV部22~23章 [参加費] ナレッジプラザ会員:無料 ナレッジプラザ非会員:初回参加費無料 (以降、参加費6千円/回) [問合せ先]事務局 佐藤陽子 TEL.011-261-7411 ———————————————————————- 人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録してみました。 1日1クリックよろしくです

敬老の日スペシャルコラム5


本日も嬉しいコラムが届いております! 敬老の日スペシャルコラム! 本日は、Fさんです。 —————————————————————- ひいじいちゃん編 「曽祖父と双子」 私たち双子姉妹が、12時間(!!)かかって生まれた時 「ひいじいちゃん」は大喜びしたそうです。 可愛がっている孫の子供ですから、想像できますよね~。 私たちは、身体も小さく(私は2100gでした)何もかも、手間がかかったそうです。 2人同時にミルクを欲しがり、同時におむつを替え、 同時に泣き始めるといった具合です。 きっと曽祖父も「無事に育ってくれ」と保育器をのぞいていた一人に違いありません。 曾祖父は私の故郷を開拓した人でした。 私も妹も、大変な苦労も乗り越えるようなバイタリティのある曽祖父が 怖かったのです。 そんな気持ちも知らず、曽祖父は私たちを並べて膝に乗せるのがお気に入り。 逃げ出そうとすると、三つ編みの髪をつかみ引き戻します。 とにかく怖くて、半べそで膝に乗ってました(;o;) 大人になってから、親戚にその話をすると、曽祖父は 私たちが可愛くて可愛くて仕方なかったのだとか。 曽祖父にプレゼントをした思い出がありません。 ただ1つ贈り物をした事といえば、「ちっちゃな双子が、すくすく育った」事。 未熟児の私が、今や身長161cm! 妹は163cm! こんなに育ったとは、想像もつかないと思います。 天国のひいじいちゃんへ… ひいじいちゃん、もう怖がらないから膝に乗せて!って言ったら乗せてくれますか? 私たち2人、ひいじいちゃんの膝に乗りますか? ちょっと重たいかも知れないけど、昔みたいに逃げないから、乗せてくれますか? —————————————————————- 双子の赤ちゃん!二人とも女の子! かわいくないはずがありませ~~~~ん 天国のひいお爺様! ぜひ膝の上に乗せてあげて下さいね~~~ 人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録してみました。 1日1クリックよろしくです

敬老の日スペシャルコラム4


インフルエンザが流行っていて せきやくしゃみをすると、 周りの方にご迷惑なので、 普段からせきやくしゃみの多い私は「マスク」をしています。 私自身は一度もインフルエンザにかかったことがないです! 皆さんも、お気をつけ下さい。 さて、お待たせしました。 敬老の日スペシャルコラム4です。 本日は、Hさんです! —————————————————- 敬老の日は特に何もしませんが 2ヶ月に1~2度程実家に帰るので 地元で暮らしている祖母に毎回会いに行きます。 母がほぼ毎日、一人で暮らしている祖母の家に 食事を作りに行くのでついていくのです。 時々母は86歳になる祖母のことを話すとき もう長くはないよね、と漏らします。 その言葉でハッと現実にかえってしまいます。 実家に住んでいる妹と弟は あまり祖母と会っていないそうなので なおさら、私だけでも会いに行かなければと思っています。 近々、兄弟に祖母のことを聞かせて 会いに行くようにしたいと思っています。 —————————————————- 会いに行くのが、何よりも孝行ですね~ 私の祖母も一緒にいると、とても嬉しそうです。 一人暮らしはやはり寂しいと思うので、 出来るだけ会いに行きたいな~と思っています! 明日もお楽しみに! 人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録してみました。 1日1クリックよろしくです

敬老の日スペシャルコラム3


朝晩は、涼しくて気持ちよいですね~ でも、はおり物を用意していないと ちょっと肌寒いかも。 風邪、インフルエンザには、お気をつけください! さぁ!今日も、敬老の日コラムです! いつも家族思いのNさんです。 ——————————————————– わたしの祖母は実家に両親と暮らしています。 祖母は演歌と昼ドラが大好きで小柄な人です。 わたしは実家を離れて暮らしているため敬老の日は電話をかけるくらいです。 大型連休をねらって実家に帰るときに祖母に1つお土産を買って帰ります。 ここ数年祖母のお土産の定番は某デパートの地下に売っている『グミキャンディ』 毎日少しずつポケットにいれて畑にいくそうです。 先日実家帰った時も 「このお菓子だけはばあちゃん独り占めで食べるんだよ」と 笑ってました。 祖母の大好きな紫色のコサージュがついた帽子も買って帰ったこともありました。 その時は友達から『ハイカラなおばあちゃん』と褒められ、 とても自慢気だったとか。 わたしはそれを聞いてうれしくなりました。 いつまでも、子供心を忘れないハイカラな祖母でいてほしいなと思います。 そんな祖母の顔を思い浮かべながら今年も電話しようと思いました。 ——————————————————– う~ん。いいですね~ 情景が目に浮かびます。 グミキャンディを少しずつポッケに入れていく かわいいおばあちゃんですね~ 明日もお楽しみに! 敬老の日コラム大募集中です! 人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録してみました。 1日1クリックよろしくです