道庁の赤レンガ改修中で八角塔が目の前に!!
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。
札幌市の観光名所である道庁赤レンガが現在改修中で見ることができません。すっぽりとシートがかけられ、シートに写真の道庁を拝むことはできます。道庁のシンボルとも言える八角塔屋根が取り外され仮設見学施設にて、間近で見られるという噂を聞き、行ってみました。
嬉しいことに、入館は無料です!
細部が見られる貴重な機会です!すごい!すごい!と興奮します。

* You are viewing the archive for the ‘日本のこと’ Category
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。
札幌市の観光名所である道庁赤レンガが現在改修中で見ることができません。すっぽりとシートがかけられ、シートに写真の道庁を拝むことはできます。道庁のシンボルとも言える八角塔屋根が取り外され仮設見学施設にて、間近で見られるという噂を聞き、行ってみました。
嬉しいことに、入館は無料です!
細部が見られる貴重な機会です!すごい!すごい!と興奮します。
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, 小樽, 小樽旧寿原邸, 歴史的建造物
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
7月1日は当番でした。午後からはレンタルスペースにて「琵琶演奏と語り」が開催されました。
昨年は、NPOで企画して好評でした。今年はレンタルして下さって、安定の集客でした〜ありがたいです!
友人が琵琶が聞きたいと予約をしてくれて、その様子をFacebookにアップしてくれましたのでぜひご覧ください!
琵琶は3層目の和室で行われて、受付は1層目。全くもって琵琶演奏の音は聞こえてきません〜〜〜ちょっと聞きたかったですが、残念です。
ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!
旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, 小樽, 小樽旧寿原邸, 歴史的建造物
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
6月24日は、大人気イベント「もったいない市」でした!私は当番ではありませんでしたが、搬入のお手伝いに朝8時に行きました。今回はお庭も使うということで、天気が心配されましたが、朝からとってもいいお天気でした!
お庭にテントを張って、出店準備。
いつもとは全然違うセンスのいいお庭に大変身〜〜〜
https://www.instagram.com/iz_remake2020/
みて回るのも楽しすぎです〜〜〜
[caption … Continue ReadingTags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, スケッチ, 小樽旧寿原邸, 松本浦, 歴史的建造物
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
6月18日は当番でした。年に一度のイベント、松本浦先生によるスケッチ会の日でもあります。
晴れました〜〜〜
もう3回ほど開催しているので、旧寿原邸を描くのは、飽きたのではないかという不安があったのですが結局はほぼ皆さん、旧寿原邸を描いてくれて嬉しい次第です。
お昼はいつもの「ゆるり庵」のおむすび弁当です。体にやさしくて、美味しくて、人気です。
お昼過ぎると、ちょっと寒くなり、小雨模様に…
完成まで行った方はいなかったかも…ぜひお家に帰って、絵を完成させてほしいです〜〜〜ご参加ありがとうございました!
ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!
旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, 和日咲美研究会, 小樽, 小樽旧寿原邸, 歴史的建造物
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
6月17日は当番で「聞香(もんこう)」のイベントがありました。
毎年の人気イベントで和日咲美研究会の丸田悦理子さんを講師にお招きしています。
札幌は最高気温27℃、小樽は24℃予想でしたので暑くなるかもしれないな〜と思っておりました。いいお天気で、気持ちは上々!
講師の衣装は、SOU・SOU(ソウソウ)!
午前は5名の参加者。
何の決まりもありませんが、お着物で来てくださる方が多くて、嬉しいです。
滞りなく終えて、ランチを食べた後午後の準備をしなきゃと名簿を見返したところ…?
二人増えてない?
びっくり〜〜〜こちらの手違いで、人数を間違っておりました…なんと11名!!
慌てて、座布団増やして、襖も外して、1階の和室をフルに使いました。
こちらもお着物でいらっしゃった方が!
皆さん、楽しんでくださり2回目の予約も入りました。
聞香は、その時々で香木が違うので香りを当てるゲームは面白いのですがさっぱり当たりません(笑)
それがいいんじゃないかと思います。
経験を積んで、聞き分けられるようになるんです。
ご参加ありがとうございました〜〜〜
ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!
旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣※駐車場は旧堺小学校校庭
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, 小樽, 小樽旧寿原邸, 帯結ばない帯結び, 着物
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
6月11日は当番でした。
〈旧寿原邸 レンタル企画〉キモノマヌカンわしこの「浴衣の帯が結べなくても大丈夫!魔法の帯結び術教えます」(帯結ばない帯結び)
初めての企画で、チラシでも告知できずSNSだけでしたが集まってくれました〜〜〜
私もちょっとだけ体験させてもらいましたがとっても簡単!!そして、かっこいい〜〜〜!これはすごい!感激!
参加者の方も大喜びでした。
帯がつぶれることを心配しなくていいので、車の運転もへっちゃらの後ろ姿。
… Continue ReadingTags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, カンディハウス, ステキスハラ, ボッシュソファー, 小樽, 小樽旧寿原邸
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
6月10日は当番でした。午後からは「旧寿原邸のボッシュソファー 〜受け継がれるもの〜」というイベントでカンディハウスのマネージャー白鳥孝さんに講座を開いていただきました。
前日に椅子など搬入し、ディスプレイ、セミナー準備をしてくださいました。
旧寿原邸にあるソファーと同じ「ボッシュ」赤もかっこいいです!オットマン付き。
カンディハウスが「インテリアセンター」として創業して初めて製造した椅子『ロカール』存在感があって、美しい!金具がおしゃれ〜
第一部のテーマは、「使い続けられる建築と家具」カンディハウスの創業者は、ヨーロッパの港に「OTARU」と書かれた丸太を見つけたことをきっかけに、北海道のいい木を使って、家具を作ろうと思われたそう。
「長く愛されるものをつくり、世界へ発信する」という理念をかかげているカンディハウス。その家具が旧寿原邸にあったのです!寿原外吉さんって、とてもセンスがあって、いいものを大切に使っていたのでは無いでしょうか?
白鳥さんのカンディハウスとボッシュソファーのお話の後に建築家の方が旧寿原邸の凄さについて、ちょっとだけお話ししてくれましたがそちらもまた興味津々!針葉樹ではなく広葉樹を使っているから、硬い木で長持ちしているとか天井が高く、格天井という格式のの高い部屋に用いる工法とか砂壁の色が深い緑、高級だそう。
いいものを作ると永く使ってもらえますね。旧寿原邸も大事に使っていきたいです。
第二部のテーマは、「地域イメージから始めるデザイン」白鳥さんがお住まいの銭函からイメージしたZENICUBE。カンディハウスで廃棄となったサンプルの板を利用してご自身で「Z」をモチーフにキューブを作られたそう。小樽職人の会と北海道立小樽工業高校のコラボで実際に制作されて座れる椅子に発展しました。銭函駅には、多数のZENICUBEがあります!白鳥さんはZENICUBEから発展して、様々なキューブを作れられましたがなんとこの度、旧寿原邸の「ス」をモチーフに「ステキスハラ」キューブを作ってくださいました〜〜〜感激!!!
和室の床間に「ス」
これはちょっと広めたい!そう思って、私は「ステキスハラ」の展開図を作成しちゃいました〜
今回のセミナーのおまけとして、実際に家に帰って作ってくれたら嬉しいです。売店「小豆(あずき)」で500円にて、販売します〜〜〜(笑)
白鳥さんに教えていただかなければ洋間のソファーがカンディハウスの前身「インテリアセンター」時代のボッシュソファーということもわからずこの旧寿原邸の建築の素晴らしさもあまりわからないままだったかもしれません。
今回、とても素敵な機会をいただいて、感謝しかありません!ありがとうございました。素晴らしい講演でした!
ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!
旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00… Continue Reading
Tags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, すはらんらん, 小樽, 小樽旧寿原邸
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
5月20日(土)は当番でした。レンタルスペースで『すはらんらん』というイベントが開催されました。昨年も企画されて、盛況だったイベントです。
当番は朝9時半くらいにいつもは出ているのですがイベントの搬入のために9時目指して行ったところちょうどE*gardenさんが到着されたところでした!
ちょっと外で話をしていると向かいのマンションの管理人さんもいらっしゃってご挨拶。駐車場の件で時折ご迷惑をお掛けするので…「テレビ見たよ」と親切にお話しくださいました。好印象でよかったです。
一番のお客様は、小樽ウォーキングの会の方々。旧寿原邸を見た後、手宮まで歩くそうです。お天気で何より!
「すはらんらん」は、札幌で白樺アクセサリーを作っているkiritoriyaさんの『キリミ雑貨店』主催です。
昨年は蔵の中でしたが、今年は玄関のアプローチで。
建築端材から作品を作っているアップサイクルホッカイドウさんは中庭で。薄く削った木で作る「カンナ屑リース」や、角材を繰り抜いた「エゾトーチ」などを販売。
昨年も出てくれたひつじさん。かご、紅茶、お茶、石鹸、バスソルトなど。
ご存知、お茶の土倉さんが…新ブランド「土熊」をリリース!フレーバーはハッカ、ラベンダー、とうきび(トウモロコシ)の3種類!気になる最中もありました
寿原邸オリジナルの手拭いも作ってくれたアオバトさんも!
… Continue Readingこんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。
旧寿原邸の当番の後には、少しの時間ですが、小樽をぷらりと歩くのが好きです。
いつもは素通りしておりましたが、ちょっと気になってビルの階段をあがってみるととてもモダンな照明に、あまり見たことのないかっこいいドア(ノブ?)
そして、1階に渋い喫茶店がありました。かなり興味を惹かれましたが一人で入る勇気がなく…今回は断念。
こちらは、小樽市指定の歴史的建造物 旧三井物産小樽支店です。昭和12年築の鉄筋コンクリート造5階建。黒く見えるのは、黒御影石のようです。(もしかしたら黒御影石は玄関だけかも)今度機会を見つけて、中に入ってみたいなと思います。
てくてく歩いて行くと
December3 小樽運河通り店(最近移転してきた模様)ではうんが蚤の市開催中でした。世界のアンティーク民藝品や家具があり見て回るのが楽しいお店です。都通りにあった時も素敵な建物で、いい雰囲気でした。
向かいは小樽市指定の歴史的建造物 旧塚本商店です。(写真撮り忘れました…)大正9年築 木骨鉄網コンクリート造2階建で第一回の小樽市都市景観賞を受賞した建物です。一階に、お蕎麦屋さんと和菓子屋さんが入っているのですがお休みのようでした。
カフェ色内食堂は空いていました!
お客様は4組ほどでしたが、お客様のいないテーブルは片付けがなされないままでしたのでお忙しいご様子でした。
「ちょっと待っててね」と声をかけられてからしばらーーーーーく待ちました。
注文はすぐに取ってくれました。
クラシック音楽に癒されます。
お店に置いてあった雑誌を読みながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
… Continue ReadingTags: NPO法人小樽民家再生プロジェクト, お雛様, 小樽, 小樽旧寿原邸
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟NPO法人小樽民家再生プロジェクト理事の智恵子です。
NPO法人小樽民家再生プロジェクトは2023年度の小樽旧寿原邸(すはらてい)の運営・管理を委託されました。
5月13日(土)は当番でした。
1908年に建てられた木造ゴシック様式の聖堂。小樽市の歴史的建造物に指定されています。チューリップが綺麗に咲いていました。
久々に気持ちのいいお天気で、気温もあがりました。
しかしながら、小樽旧寿原邸の邸内は寒い!!受付のみ暖房を焚かせていただきました…
一番上、3層目の和室には、寿原家のお雛様が飾られておりました。
とてもお顔がちっちゃくて、繊細です。
舌切り雀などの人形もありますので、ぜひ探してみてください。
来館者が少なめでしたので玄関先の草むしりをしておりました。通りがかりの方と挨拶したりとそれまた楽し。
いつの間にか松本浦先生のスケッチ展の案内の絵が変わっていました。堺町通りにある「奥野商店」です。隣には建物が建っていますが、つい最近壊されて駐車場になってしまいました…
ぜひ小樽旧寿原邸へいらしてください。お待ちしております!
旧寿原邸一般開放 〈無料〉2023年10月9日まで土日祝日のみ 10:30〜16:00小樽市東雲町8-1小樽水天宮隣… Continue Reading