* You are viewing the archive for the ‘日本のこと’ Category

京都でSOU・SOU村めぐり その3


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟和文化をもっと知りたい!智恵子です。

京都でSOU・SOU村めぐり その1京都でSOU・SOU村めぐり その2

後ろ髪をひかれながら、全店舗をまわるべく次へ〜

SOU・SOU 足袋

SOU・SOU 足袋

SOU・SOU 足袋

伝統性・機能性・デザイン性を兼ね備えた日本の履物の最高傑作、地下足袋。世界で唯一の国産地下足袋ブランドとして、オリジナルテキスタイルの地下足袋を製作しています。

建物がかっこいい!

建物がかっこいい!

足袋の内装

足袋の内装

世界で唯一!日本製地下足袋の専門店です!カラフルなテキスタイル、左右非対称デザインの地下足袋がいっぱい!地下足袋の中に履くくつ下、足袋下(たびした)もよりとりどり!

中のディスプレイ撮影し忘れ…悔やまれます。

外のディスプレイ

外のディスプレイ

地下足袋って、なんじゃそりゃ〜と思われるかもしれませんがこの地下足袋はカッコイイです!地下鉄とか乗っていると、足下をじっと見る方が結構います。知り合いには「かっこいいな!」と言われること、間違いなしです〜〜〜SOU・SOUの始まりも地下足袋からでニューヨークの展示会でめっちゃ好評だったそうです。Cool!!!!

中岡店長に、私の地下足袋のコハゼが歩いていると外れてしまう問題を相談させてもらいました。多分足首が細いんじゃ無いかと。今は3枚コハゼなので、5枚コハゼにチャレンジしてみようかな〜

 

SOU・SOU 伊勢木綿

SOU・SOU 伊勢木綿

SOU・SOU 伊勢木綿

250年以上続く伝統の布「伊勢木綿」は、ふんわりとした肌触りで吸水性が高く、しわにもなりにくいハイスペックな生地。京型友禅で染め上げたポップな意匠の手ぬぐいが揃っています。

外の看板が伊勢木綿

外の看板が伊勢木綿

てぬぐいは、お土産に最適ですね♪毎月、季節に合わせたいろんな柄が登場します。YouTubeでは、柄の説明を社長がしてくれたりして、日本のことも併せて知ることができて、面白いです。

Continue Reading

京都でSOU・SOU村めぐり その2


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟和文化をもっと知りたい!智恵子です。

京都でSOU・SOU村めぐり その1

もうとにかくいっぱいあります。時間がありません。先を急ぎます。

 

SOU・SOU 着衣(きころも)

SOU・SOU 着衣

SOU・SOU 着衣

型にこだわった「着付け」をなくし、自由で楽しい「着る物」を提案。現代のライフスタイルにフィットした、新ジャンルの和装ブランドです。

大好きSOU・SOU着衣!もう時間がいくらあっても足りません。気になっていた方袋もんぺを試着させていただいたりきさらぎの短丈と長丈を着比べたりネットではわからなかった生地感を確かめたり楽しい時間を過ごしました。スタッフの方も皆さん、とても親切にしていただきました。

 

SOU・SOU 布袋(ほてい)

SOU・SOU 布袋

SOU・SOU 布袋

ポップなテキスタイル風呂敷をはじめ、革紐付きのがま口や反物の小幅を生かしたかばんなど、SOU・SOU流の和装に合う袋物を提案しています。

SOU・SOUのかわいいテキスタイルに和テイストのバッグがいっぱい揃っています。ここでも、ネットではわからない生地感を確かめました。他には無い形もいいです!どれも欲しくて、迷いすぎます…ネットでは販売していない、家の鍵にかぶせる革のアイテムとがま口をななめがけできるようにがま口ひもを購入しました。

SOU・SOU 染めおり

布袋の2階です

布袋の2階です

伝統的な染め織りの技術を生かしたオリジナルテキスタイルの測り売り。「まっすぐ縫いの服」をはじめ、暮らしを彩る色柄で、作る楽しさ提案しています。

測り売りしてくれます

測り売りしてくれます

のれん

欄間が素敵! のれんの展示

自分で裁縫できる方は、こちらで布を購入して、洋服などを自作することもできます。自分の好きな柄で好きな形で服が作れるといいですね。まっすぐ縫いで簡単に作る方法もホームページに紹介されています。

 

布袋・染めおり外観

布袋・染めおり外観

次の日に来たら、めっちゃかっこいい和風な外観でした!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

京都でSOU・SOU村めぐり その1


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟和文化をもっと知りたい!智恵子です。

京都、奈良といろんな建築めぐりをしてきましたが実は最大の目的は、SOU・SOUへ行くことでしたーーー(笑)

本当は二日目に行く予定でしたが、一日目の予定が早く終わったので、20時までやっている店舗へお邪魔しました。

京都高島屋の向かいの路地を入って行きます。SOU・SOUのYouTubeで行き方の説明とは反対側からだったのでわからないままドキドキして進みました。

あった〜〜〜〜

SOU・SOU ルコック・スポルティフ

SOU・SOU le coq sportif

SOU・SOU le coq sportif

「ツール・ド・フランス」のスポンサーを務めるルコックスポルティフとのコラボレーション・アイテム。「日常のサイクリングをちょっとだけ楽しくする」がコンセプト。

ルコック春予約中!

ルコック春予約中!

私も休日にチャリ乗る時や、アウトドア旧寿原邸の掃除の時などに愛用しています〜

前から見たら、ただの黒いパンツだけど後ろは水玉や数字SO-SU-Uの柄が入っていたり、黒に黒の光沢のある柄が乗せてあったりするのがめっちゃカッコいいんですーーー!

自転車に乗るように、モノが落ちにくいパンツのポケットや上着は背中にポケットがある工夫も嬉しいです。

バイクすててこを試着させてもらいましたが斉藤店長はとても親切にいろんなことを教えてくれました〜

SOU・SOU Yousou.(ようそう)

SOU・SOU Yousou.

SOU・SOU Yousou.

SOU・SOUの和装にスッとなじむ、洋装ライン。べーシック&シンプルで、ちょっと気が利いている・・・そんな日常のおしゃれ着の提案です。

SOU・SOU初心者に入りやすい洋装ラインです。モノトーンの落ち着いた配色なので、仕事着にも着られます。これを着ていたら、お洒落だなって、思われますよ〜私は思います(笑)

SOU・SOU わらべぎ

SOU・SOU わらべぎ

SOU・SOU わらべぎ

童気(わらべぎ=子供らしい気持ち)をコンセプトに、SOU・SOUが考える子供用の和服を提案。伊勢木綿の手ぬぐいを中心に、子供の肌にやさしい素材を使っています。

子供がいたら、絶対いっぱい着させたいかわいい服がいっぱいです!プレゼントにも最適です。大人だから着られませんが、自分が着たい服もたまにあります(笑)

 

SOU・SOU 傾衣(けいい)

SOU・SOU 傾衣

SOU・SOU 傾衣

「歌舞伎」の語源となった「傾き者」とは、変わった身なりをする人や自由奔放にふるまう人のこと。独自のスタイルを切り拓き、現代の傾き者のための衣装を生み出しています。

男性用のSOU・SOUは、かなり変わり者!これが着れる人はめちゃめちゃおしゃれです!ちょっと間違ったら、あっちの人に思われそうなのでいかつい人よりも見るからに優しい人に来て欲しいと思います(笑)普通の人は、傾衣の中でもシンプルなものからチャレンジしてみて欲しいです。

風靡(ふうび)がいいと思います〜NPO法人小樽民家再生プロジェクトの理事にも旧寿原邸の受付当番の時に来て欲しいな〜〜〜

Continue Reading

奈良で「はる家ならまち」に泊まりました。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

奈良建築めぐり その1奈良建築めぐり その2奈良建築めぐり その3

 

奈良では友人が町家の宿を見つけてくれました。ちょっと駅から歩くから、もっと近くがいいんじゃない?と言われたけど、町家がいい!とお願いしたんです。

というわけで、駅から結構歩いて疲れた足には、少し辛かったけど弱音を吐かず…いや弱音を吐けず(笑)がんばりました。

築100年を超える木造の町家です。

はる家ならまち

はる家ならまち

結構大きなお屋敷で蔵もついていました!前に停まっている自転車は、銭湯へ行く用に貸してくれます。

入ってすぐの土間

入ってすぐの土間

受付ありません。自分でチェックイン?友人がやってくれました。

共用キッチン

共用キッチン

共用部分 天井高い!

共用部分 天井高い!

右の小上がりで本を読んだり寛げます。

私たちの部屋の前の和室

私たちの部屋の前の和室

空いていたお部屋の中で、お庭が見えて、一番広い部屋をリクエストしました。

Continue Reading

奈良建築めぐり その3


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

奈良建築めぐり その1奈良建築めぐり その2

奈良で泊まった宿は、ならまちにありました。ならまちとは世界遺産の元興寺の旧境内を中心とする地域のことです。ならまちの町屋は間口が狭く、奥行きが深く、正面は格子戸で中が見えづらくなっています。

朝の散歩の途中に出会った看板(笑)

なんだビッグナラ(笑)

なんだビッグナラ(笑)

昔ながらの銭湯

昔ながらの銭湯

この源泉掛け流しの銭湯に行く予定でしたが、疲れていて、行きませんでした…

鹿の舟 繭

鹿の舟 繭

この建物の前にあったご飯屋さんに朝食を食べに行ったのですがやっていませんでした…

おもしろい建物

おもしろい建物

1階がバーと軽食2階がギャラリーと壁に書いていました。

町家ローソン

町家ローソン

Continue Reading

奈良建築めぐり その2


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

奈良建築めぐり その1

春日大社の摂社のひとつ若宮神社へも参拝してきました。五所御子(ごしょのみこ)と呼ばれる若宮様は、春日大社の5番目の神様です。

2022年10月に20年に一度の式年造替(しきねんぞうたい)を終えたばかりで、ピカピカでした!

若宮神社

若宮神社

中に写真か絵画か展示してありました

中に写真か絵画か展示してありました

若宮神社の周辺は昔、参詣に訪れた人々が様々な思いを胸に、神めぐりをした場所として伝えられているそうで若宮十五社めぐりをすることもできます。

その中の一つ日本で唯一ご夫婦の大国様をお祀りした夫婦大国社は、古く平安時代に出雲大社のご神霊をお迎えして2体のご神像を彫刻したことに始まるそう。

しゃもじがいっぱい!

しゃもじがいっぱい!

しゃもじ型の絵馬だそうです。

夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)

夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)

面白そうなので、水占いをしてみました。

水に浸すと文字が出てくるというのですが、なかなかうまく行かず、結構時間がかかりました(笑)

中吉!

中吉!

春日大社、いっぱい楽しみました!

さて、お昼を食べに下ります。

Continue Reading

奈良建築めぐり その1


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6京町家「御旅宿月屋」に泊まりました

京都二日間の後は、まさかの奈良へ移動!京都も見たいところはまだまだあったけど…夕方、近鉄に乗って、奈良へ向かいました。

奈良は、春日大社と橿原神宮が見たいところでしたが橿原神宮は少し遠いので、春日大社ひとつに絞りました。

春日大社は、全国およそ3000社の春日神社の総本社です。御祭神は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・姫大神。

駅からちょっと歩けば行けるのですが、二日間の足の疲れが出ていて、バスに乗ることに。東大寺大仏殿・春日大社前 バス停で降りるとすぐに神鹿さんがお出迎えしてくれました。

神鹿 小鹿かな?

神鹿 小鹿かな?

緩やかな登りをテクテク歩きます。とても気持ちがいいです。

古い石燈籠がいっぱい!

古い石燈籠がいっぱい!

約3,000基の燈籠があるそうです。

二之鳥居

二之鳥居

伏鹿手水所 手水所も鹿!

伏鹿手水所 手水所も鹿!

建物がほぼほぼ重要文化財です。

南門 高さ12m 春日大社最大の楼門

南門 高さ12m 春日大社最大の楼門

朱塗りの柱がかっこいい!

神社の建物を取り囲むように作られた廊下「回廊(かいろう)」があり特別参拝の受付をして、中に入ることができます。500円なので、ぜひ拝観してください〜

Continue Reading

京町家「御旅宿月屋」に泊まりました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5京都建築めぐり その6

京都の建築紹介が続きましたが、京都では京町家に宿泊しました。

古民家の宿で検索しても、お洒落にリフォームしちゃった宿しか見つからず、諦めかけたのですが、まさかの「ことりっぷ」に載っていました(驚)

御旅宿月屋

御旅宿月屋

大正9年築。木、土、紙でできているそう。二階の窓は虫籠窓。一階はベンガラ格子。

玄関入ったところ

玄関入ったところ

まさにうなぎの寝床で、奥に長く続きます。

こちらでチェックイン

こちらでチェックイン

お支払いはペイペイでOKでした!嬉しい〜

めっちゃ雰囲気のあるお部屋

めっちゃ雰囲気のあるお部屋

調度品もいい感じ〜〜〜

窓辺のライトが素敵!

窓辺のライトが素敵!

共用の洗面所

共用の洗面所

Continue Reading

京都建築めぐり その6


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4京都建築めぐり その5

二日目の京都。ようやくメインの八坂神社に到着。 全国の祇園社の総本社で祇園さんと呼ばれます。あらゆる災いを祓う神素戔嗚尊(すさのおのみこと)が主祭神です。
八坂神社 本殿

八坂神社 本殿(国宝)

本殿の下に大きな池があり、青龍が棲んでいると言われていて開運に効果があるそうです。

南楼門(正門)

南楼門(正門)

なんとちょうど結婚式が行われておりました〜〜〜めでたい!

舞殿(重要文化財)

舞殿(重要文化財)

美御前社(うつくしごぜんしゃ)

美御前社(うつくしごぜんしゃ) 重要文化財

御祭神の多岐理毘売命、多岐津比売命、市杵島比売命が美人だったとの言い伝えから美容の神として、女性に人気とのこと。ご多分に漏れず、私もご神水「美容水」のご利益をいただいてきました(笑)

大国主社(おおくにぬししゃ) 重要文化財

大国主社(おおくにぬししゃ) 重要文化財

縁結びの神様です。

かわいい「願掛けうさぎ」が並んでいましたContinue Reading

京都建築めぐり その5


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

京都建築めぐり その1京都建築めぐり その2京都建築めぐり その3京都建築めぐり その4

二日目の京都。メインの八坂神社へ向かう途中。京都最古の禅寺「建仁寺」に立ち寄りました。 すぐ近くにウインズがあって、めっちゃ人が入って行っていました(笑)まだ朝早く、建仁寺は門が開いているだけで、建物の中には入れませんでした。 建仁寺は、1202年に源頼家が創建しました。
建仁寺 法堂

建仁寺 法堂

本尊釈迦如来坐像と脇侍迦葉尊者・阿難尊者が安置され日本画家小泉淳作による「双龍図」という天井画があるそうです。

アオサギに遭遇!

アオサギに遭遇!

建仁寺 三門

建仁寺 三門

写真スポット満載でここで予定外に時間がかかってしまいました〜

八坂の塔へ向かって歩きました

八坂の塔へ向かって歩きました

細い道ですが、両脇にお店も並んで、いい雰囲気です。

八坂庚申堂

八坂庚申堂(やさかこうしんどう)

 カラフルなくくり猿というお守りで話題の八坂庚申堂。ここでお猿のかわいいお守りをゲットしたくて、立ち寄りました。

二寧坂(にねいざか)

二寧坂(にねいざか)

突然現れる素敵な石畳の通り!清水焼などを扱う古美術店やギャラリー、甘味処、… Continue Reading