* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

2021年6月7日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

続いています黒板POP!1週間の黒板POPまとめました。

6月7日

BBQ日和

BBQ日和

日曜日に実家で今年初のBBQをしました。さっぽろ西町ハム工房さんのつながっているソーセージがめっちゃ美味しかった〜!

6月8日

世界海洋デー

世界海洋デー

ちょっと真面目なSDGsのお話。会社としてもSDGsには、小さなことから取り組んでいこうとしているので。

6月9日

ロックの日

ロックの日

ロックの日だったので、アイムで使っている鍵のことについて書いたらTwitterでQrio(キュリオ)の公式アカウントにリツートされました〜〜〜!

6月10日

ワクワクするから成功するのだ!

ワクワクするから成功するのだ!

西田文郎先生の「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」の10日から。

6月11日

北のあんこやさん「半熟たい焼き」

北のあんこやさん「半熟たい焼き」

北のあんこやさんの15周年復刻メニューの「半熟たい焼き」がめっちゃ美味しかった〜〜〜!これはまた食べたい!でも、作るのが大変なようです。特別が味わえて、嬉しいな♪

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

2021年5月31日からの黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先週から始めた会社前の黒板POPですが、ブログにまとめてFacebookに投稿したところ多くの反響をいただきました。

以前、描いていた方が「また、始めてみようかな?」と始めてくれたり、自分のお店でもやってみようかなと思ってくれた方がいたり何かの刺激になったら、とっても嬉しいです!

1週間の私の黒板POPもまとめてみました。

5月31日

もいわ山の日

もいわ山の日

札幌市民へ向けて、藻岩山の標高531mをアピール。「勉強になりました」とのコメントいただきました(笑)

6月1日

かど屋さんのひつまぶし

かど屋さんのひつまぶし

前日のランチに社員みんなで食べたかど屋さんのひつまぶしのことを描きました!

6月2日

イタリアワインの日「樽ラボ」

イタリアワインの日「樽ラボ」

イタリアワインの日だったので、お友達のお店を紹介しました。イタリア・サルデーニャ島のワイン専門店「樽ラボ」を小樽で開いています。今、文字が間違っているの見つけました…サルディーナになってたーーーー

6月3日

明るく前向きな言葉を使おう

明るく前向きな言葉を使おう

西田文郎先生の「ツキと幸運がやってくる31日の習慣」の3日から言葉を味方に。

6月4日

札幌は強風と雨

札幌は強風と雨

札幌は嵐でした。そんな中、歩いて出社したので、その想いを描きました。外には出せなかったので、玄関フードの中に飾りました。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

会社の前に出す黒板POPを描き始めてみた


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

お店の前に黒板、ブラックボードを置いているお店が結構多くなりましたよね。店舗名、営業時間が描いてあったりお店の商品などを紹介していることが多いですよね。

手描きで描くことは、印刷されたモノよりは、目を惹きます。基本的な情報を知らせることは、とっても重要です。何を売っているのかがわからないとお客様はお店に入ってきてくれません。

でも、商品名と価格だけしか描いていなかったら選ばれる基準が価格だけとなってしまいます。価格で勝負をしているお店ならいいかもしれませんが価格以外で選ばれる他の何かが必要と思いませんか?

もし商品に興味を持ったとしても初めて行くお店なら、どんな人がいるのかな?どんな雰囲気のお店なのかな?いろんな不安があると思います。

そこで、私がおすすめしているのはそこで働く人の人となりを伝えることです。どんなことを考えて、どんな想いで仕事をしているかどんなことに興味があるのか

その日の出来事とか今日は何の日についての話題とか毎日、描き変えるのです。

毎日描き変えるの大変ですよね。

でも、道を行き交う人、読む方は、毎日違うと楽しいかなと思います。今日は何が描いてあるんだろう?って次第に期待するようになってくれたらしめたものです(笑)

ちょうど黒板POPを掲げるところができたので毎日更新できるか、試してみます〜

黒板を掲げたのは、コカコーラの自販機の横

黒板を掲げたのは、コカコーラの自販機の横

5/26は、西田文郎先生の言葉がよかったので、それを伝えたい!と思いました。

磁石で貼れるので、チラシも貼っています。コカコーラさんに怒られたら、辞めます(笑)

二日目 なよろ市立天文台の紹介

二日目 なよろ市立天文台の紹介

5/27は、前日日本中が皆既月食とスーパームーンで沸いたのでその話題を。

陸上自衛隊広報チャンネルの紹介

三日目 陸上自衛隊広報チャンネルの紹介

5/28は、会社のみんなでやっている朝の体操の話題。自衛隊体操なかなか面白かったので、なかでも印象的なポーズのイラストも描いてみました。

ちょっとずつ進化させていければと思っています。というか、毎日いつまで続くのかな…

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

うなぎのかど屋のうなぎ弁当で免疫力をアップ〜〜〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

父の月命日には、実家に集まってお参りをします。 いつもみんなで何を食べるか悩むのですが、今回は母の一言でうなぎに決定! うなぎのかど屋さんのうなぎ弁当〜〜〜〜 予約して取りにいきました。ご近所さんは宅配もOK うなぎ美味しかった〜〜〜! かど屋さんのたれは、甘すぎないのがいい! うなぎは、滋養強壮にいいから、夏バテの時だけじゃなく、季節の変わり目にもいいんじゃないだろうか?  
うなぎのかど屋さんのうなぎ弁当

うなぎのかど屋さんのうなぎ弁当

  最近、頭痛が頻繁に起きたり、ちょっと体調がぱっとしないので、少し元気が出るような食べ物を食べて、早く寝ることにしよう〜〜〜

 

うなぎのかど屋 札幌市中央区南4西2 わたなべビル  011-531-1581営業時間 月〜土 11時〜23時     日・祝 11時〜22時予約でお持ち帰り弁当が食べられます〜〜〜

うなぎのかど屋のお持ち帰りメニュー

うなぎのかど屋のお持ち帰りメニュー

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

「なんとなく神社な話」で初モデレーター@clubhouse


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

ピーチクパーチク 初モデレーターでclubhouseやってみました。 「なんとなく神社な話」を和日咲美研究会のメンバーと共に。  
なんとなく神社な話@clubhouse

なんとなく神社な話@clubhouse

  clubhouse自体が初めてな方ばかりの中、どうなることか不安がいっぱい。事前にclubhouseの使い方を説明してるHPをシェアしておいてclubhouseでつながっておいてイベント立てました。   初めての人がこのclubhouseのroomにたどり着くのかどうやってスピーカーにするのかドキドキです。モデレーターは、開始時間の10分前から入れます。入ったところ、すぐに仲間が入ってきてくれたので、安心! 入ってきてくれた人に、clubhouseの使い方を説明して試しに色々やってみたりして、準備を。 告知を前々からしていたわけではないのでroomには、和日咲美研究会の仲間しかおりませんでしたがZoom以上にみんなと話しやすくて 最初1時間のつもりが、話は弾んで2時間に(笑) 19時から始めましたが、家で飲みながらまったりやるには、 もう少し遅い時間でもいいかもしれません。 授業のように神社の話を聞くのもいいけど、 雑談の中で、神社のことをちょっとずつわかっていくのもいいかもしれないな〜   琴似神社には、いろんな末社があって、菅原大神もいらっしゃったなんて、少しも知らなかったです… 身近な神社情報もシェアできましたし神社巡りのお話も!   楽しかったので、またやります〜〜〜!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

着方教室の黒板POPを描かせてもらいました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、とても久しぶりに黒板POPを描かせてもらいました。お店の前に置く大きなブラックボードです。

事前に描く内容を知らせてもらって、レイアウトなど考えて、A4サイズの紙にラフを描きました。

当日、想像以上に大きなブラックボード!緊張しました〜〜〜

着方教室のおすすめ

着方教室のおすすめ

その場で、紙をいただいて、「生徒募集」は飛び出させることに。先生の写真は用意してもらっていたのを切り抜いて、吹き出しをつけて。

1回たった500円で教えてもらえるんですね〜着物が着られないとお客様増えていかないので着物屋さんのスタートが教室ですね!

ご依頼をいただいたのは、池内に入っている「装いの千松」さんです。

ご紹介してくれたのは

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

小樽商大の先輩 カラーの先生昆野さん

商大の先輩でした。装いの千松さんでカラーの講師もされています。エクスマセミナーに一緒にいらしてくださいまして、そのマーケティングの仕方に興味を持っていただきました。

とってもありがたいです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

阿寒鶴雅リゾートでまっすーのPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

午後は、まっすーこと 増澤 美沙緒さんの手描きPOPセミナーでした。 まっすーは私が大好きな講師のお一人です。POPの描き方を難しい言葉を使わずわかりやすく、事例いっぱい交えて、誰でもすぐに描きたくなるように伝えてくれます。今回も素晴らしかったです! 全2時間のセミナーで、後半30分で実際にPOPを描きましたがたった30分なのに、どんどんみんながPOPを完成させていく姿は感動モノでした!
POP講師まっすーと仲間たち

POP講師まっすーと仲間たち

セミナーの後は、夕食もご一緒させていただきました。 鶴雅さんのビュッフェは、感染対策として使い捨ての手袋をはいて取る方式でした。和洋中とあるので結構迷いますが、それがビュッフェの楽しみ!
私は中華で揃えました

私は中華で揃えました

そして、阿寒湖温泉名物、冬の花火。冬は空気が澄んでいるので花火がとってもキレイなんですよね〜〜〜 昨年は花火を見られなかったので、かなり久しぶりの花火を楽しみました。
レストランから撮影した花火

レストランから撮影した花火

とりわけまっすーが「まさか花火を見られると思わなかった〜」と感動していました!私が上げているわけではありませんが、喜んでもらえて嬉しいです。

  もちろん、温泉も堪能。 とても広くて、いろんな種類の湯船にテンションがあがりますが、とりわけ最上階の露天風呂は、天気良くてサイコーでした! 雄阿寒岳くっきり見えました〜
お掃除&除菌ロボット

お掃除&除菌ロボット

  館内には、お掃除ロボットも。今仕様で除菌をしてくれていました。… Continue Reading

阿寒の鶴雅リゾートさんでPOPセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

奈辺久のワカサギ丼からスタートした阿寒の旅。
阿寒の定番 ワカサギ丼

阿寒の定番 ワカサギ丼

鶴雅リゾートさんにて、POPセミナーをさせていただきました。 文字が下手だから、センスないから、描きたくない そんな方にも、取り組んでいただけるよう POP文字は図形なので、字が下手でも安心して描いてください!ということを伝えました。 商品のことをよく知っているのは店員さんなので、 その良さを自分の言葉で伝える方が、キレイに描くことよりも数倍大事なんです! なので、勇気を出して、POP制作をして欲しいなって思います。 鶴雅さんの売店は、POPの勉強を毎年しっかりされていて、お土産を選ぶのがとっても楽しいです。 楽しんで描いていることが伝わってきます!
モ〜〜しっとりツルすべ

モ〜〜しっとりツルすべ

ほっとする1杯には

ほっとする1杯には

旨味がギュッとつまった

旨味がギュッとつまった

忍びよる心地よさ

忍びよる心地よさ

Continue Reading

話題の『Clubhouse』をやってみた!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

1月末、新しいSNSのサービスが登場して、一気に広まりました。その名は、『Clubhouse』(クラブハウス)! 最初は、「新しいのがでたの。ふう〜ん」という感じで聞き流していたのですが、マーケティングの師匠が『Clubhouse』で配信をするというのを聞いて、始めることにしました。始めてみたら、これがなかなか面白かったので、ご紹介します。

Clubhouseとは

  • 招待制の声だけのSNS
  • 無料で、今のところ広告なし
  • 録音禁止のライブ配信

登録をしたら、自分がフォローをしている人の配信が聴けるようになります。配信するには、room(ルーム)というのを作るのですが、それがラジオ番組の一つのような感じになります。roomのタイトルや誰が話しているかで自分が興味のあるroomを選んで、そのroomの話を聞きに行きます。一人で話をしていたり、対談していたり、様々ですが、ただ聞いているだけではなく、手をあげると発言権が与えられることもあります。ですので、勇気を出して手をあげると、有名人とお話しすることも不可能ではありません。

メディアアーティストの落合陽一さんや書道家の武田双雲さん、ロンブーの田村淳さん、また著者の方も多く参加しています。

『Clubhouse』を聴きながら、スマホでTwitterしたり、ゲームしたりと他のこともできます。他のSNSはスマホと睨めっこですが料理をしながら、仕事しながらできちゃいます。

私が楽しいと感じた点

  • 配信者の素の状態が出やすいので、 その人の人となりがわかる
  • 自分も話す機会がめぐってくる
  • ライブのその場限りの特別感、予期せぬ  展開の即興制も!

 

有名人に妙に親近感が湧いてきます!有名人も仕事の合間の移動中やまったりしている時にやっていて友達とお話をしている感じがそのまま流れてくるので「こんな人だったんだ〜〜〜」と発見があります。

友達がやっているroomだと、話を聞いていただけなのに話す機会を与えてもらったりします。しかも、他に聞いている人がどれくらいいるかを意識しなくていいので緊張せずに話しやすいです。「何か質問ある人〜?」って言われた時には、勇気を出せば、話す機会も自分から得られます。

 

他のSNSとの違い

  • いいね!できない
  • コメントできない
  • シェアできない

 

一人でルームを立ちあげて、話している時は聴いている人の反応が見えないのでちょっと不安になるかもしれませんが、反応を気にしなくていい分、好きなことをしゃべられるという利点もあるそうです。

注意事項

  • 表示が英語 
  • 18才以上、本名での登録  
  • 今のところiPhoneでしか使えない  
  • 録音・録画・情報の書き起こしの禁止

 

私もまだroomを立ち上げたことはありませんがテーマの設定の仕方によってはいろんな方に話を聞いていただける機会になるかもと思いました。

すっかり何年も話していない人とも話ができて、とっても楽しかったです。

コロナ禍で気軽に話ができる環境が奪われてしまっていてもしかしたら雑談に飢えていたのかも!と思うぐらい多くの人がハマっているし、ちょっと話しただけでも気持ちが高揚しました。

気になったら、ぜひやって見てください〜

clubhouseを既にしている人に招待をお願いしてもいいですしまずはアプリをダウンロードして、知り合いからの招待を待ってもいいと思います。

わからないことがありましたら、聞いてもらえればわかる範囲でお答えします〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

丸い今井札幌本店一条館2階のカフェエデンさんのファンづくり


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

いつもなかなか食べたいパフェを食べにいけないかったのですが、間に合いました!
珈琲ゼリーパフェ

珈琲ゼリーパフェ

珈琲ゼリーパフェ!めちゃうま〜〜〜 十分な量なんだけど、まだまだ食べたいという…なんという欲深さ。
ボンボンニット帽かぶったポット

ボンボンニット帽かぶったポット

ハーブティーをセットで頼んだら、かわいいニット帽をかぶったポットがでてきたーーーこれは可愛い!!キュンとする〜あ、紹介が遅くなりました。こちらのお店は、丸井今井札幌本店一条館の2階のカフェエデンさんです。 カフェエデンさんへ行くと、いい時間を過ごせます。 オーナーの方のセンスが抜群で、確実にファンを増やしています。     カフェエデンさんのポイントカード 百貨店は、個々のお店で顧客名簿を持つことができません。以前は顧客におハガキを送っていたカフェエデンさんですが、 今は自力でファンを獲得しております。  
  1. 3回ご来店のポイントカード
  2. 10回ご来店のポイントカード
  3. VIPカード
その秘密は、ポイントカードにあると思います。まず、初めてきてくれた方には、3個集めるとプチプレゼントのあるポイントカードをお渡しします。   3回意識して来てもらうと、覚えてもらえます。すると今度は、10個集めるとプレゼントがもらえるポイントカードをお渡しします。 「今度は10個か〜」なんて思いますが街へ出てきて、特に他にお気に入りがなければ「ポイントも貯まるし、カフェエデンさんにしようか」となります。そして、10個貯めたら、VIPカードが渡されます。これをもらったら、ファンとしてはとっても嬉しい!ちょっと優越感ありますよね。常連さんとして認められたみたいで。 友達と会う時、どこで会おうか考えた時、カフェエデンさんが頭に浮かびます。  
  • わかりやすい場所
  • センスのいい店内
  • 美味しいスイーツ
  誰と会うにしても、安定感のあるカフェです。そこで、VIPカードを店員さんにお見せしたら、何かいいことがあるんです。それをお友達と一緒に体験できるといいですよね〜〜〜     カフェエデンさんのSNS カフェエデンさんは、TwitterInstagramFacebookも活用していっぱい情報発信をしております! 毎日見ていると、もう食べたくて食べたくて仕方なくなります。商品の紹介だけじゃなく手作りのコースターのことだったり… Continue Reading