* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

自社通信で社員も紹介


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

あいめ〜る3月号の裏面は、いつもの「お礼状の書き方コラム」といくつかニュースを載せました。

あいめ〜る3月号裏面

あいめ〜る3月号裏面

私のPOPの先生、沼澤拓也氏が2冊目のPOP本『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』〈実業之日本社〉を紹介!

そして、社員の福迫が北海道フードマイスター検定に合格したこと!

そして、社員のコンサドーレ札幌ファン乃村のイラスト!

 

お客様にこのあいめ〜るを送ったところ、こんなメッセージをいただきました。

大堀様からメッセージ

大堀様からメッセージ

札幌山水の大堀様からフード特集をして欲しいとのリクエストがありました〜〜〜!!

嬉しい声です!フード特集検討します〜〜〜〜〜ありがとうございます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

釧路のなかむら靴店のDMに笑いました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

春ですね〜冬から春に変わる時、重いコートをぬいだり、冬靴から普通の靴に履き替えると身も心もとっても軽くなります!

そして、ムクムクと新しい服や靴が欲しくなります(笑)

そんな時に靴屋さんからこんなDMが届きます。

なかむら靴店のDM

なかむら靴店のDM

うひゃ〜〜〜〜びっくり!なんですの〜〜〜これは〜〜〜

開いたとたんあぜんとしました…そして、笑いました〜〜〜〜

このユウマックス、なかむら靴店の店長じゃありませんか!!

ベイマックスになっちゃったんですか!確かに〜〜〜 体型はベイマックス(笑)(このブログを店長が読まないことを祈ります…)

お客様を笑わそうという心意気に頭が下がります!

ふざけている訳ではありません。

あなたの足とカラダを守ってくれるのです。

ただの靴屋じゃありません。しっかりと靴と足について学んでいるシューフィッターです。

きちんと真面目な話を書いています。今回のコラムの内容は、「靴のファスナーはきちんと締めましょう」その理由が丁寧に書かれています。

 

中面を開けると

なかむら靴店のDM中面

なかむら靴店のDM中面

同じ商店街のブティックさんとコラボして靴にあわせたファッションを提案してくれています!

この靴には、こんなファッションがあいますよ〜ってことです。靴と一緒に服も欲しくなっちゃいますね!

何より靴だけが並んでいるよりも見るのが楽しいです!

商店街どうし、仲良くしていることも伝わります。

 

〈今日のポイント〉お客様のことを思ってつくったDMは、きっと伝わる!想いを込めて、DMを創ろう!

 

なかむら靴店〒085-0015北海道釧路市北大通4-6TEL0154-31-4192《営業時間》 午前10時~午後7時《定休日》  毎週月曜日駐車場あり 2台(北大通3丁目旧松並家具センター跡 20・21)」

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きが素適な居酒屋さん


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

先日、居酒屋さんに行ってきました。週末でどこも予約がとれなかったところ記憶をふりしぼって、以前連れて行ってもらった「肴や一蓮 蔵」さんを思い出しました!

すると、予約がとれて一安心でした。

こういう時、お店側としては、一番に思い出してもらうって、ホント大事です。

大体大勢で連れられていったお店は覚えていません。少人数で行ったお店なら行ったことは覚えています。でもお店の名前は…覚えていないことも多いです。

今回は、前回連れて行ってもらった方に連絡してお店を教えてもらいました(笑)

なので、お店の方は、お客様に忘れられないようにすることが大事ですね!

 

「肴や一蓮 蔵」さんでは、適当に好きなものを頼みました。

途中でお手洗いに行くと、こんな手描きPOPが貼ってありました。

「4月のおすすめ」!写真入りでわかりやすいし、手描きなので鮮度感があります!

お出しするのに時間がかかる料理にはあらかじめ「少々お時間がかかります」と描いてあります。こういう心配りが素適ですね。最初から描いてあったら、お客様もイライラせずに待つことができます。

4月のおすすめ

4月のおすすめ

そして、その隣には「蔵のかわらばん」!

蔵のかわらばん Vol.54

蔵のかわらばん Vol.54

手描きの通信54号目だそうです!

お店で使っている素材のことや裏メニューの話そして、アルバイトをしていたちゆきちゃんの近況まで書いてあります。

とっても好感が持てますね。常連さんは、「ちゆきちゃん最近いないけど、どうしたんだろう?」と思っているかもしれません。これを読むと、初めて行った人もきっとお客様とコミュニケーションがよくとれているお店なんだな〜と想像できます。

メニューや素材へのこだわりや想いを読むとそのメニューが食べたくなっちゃいます。また食べに来よう!と思ってもらえるかもしれません。

 

蔵のお通し

肴や一蓮 蔵のお通し

最後に「肴や一蓮 蔵」さんのお通し可愛かったです。

 

肴や一蓮 蔵 (さかなやいちれん くら)札幌市中央区南4条西4 すずらんビル別館8Ftel.011-261-2332

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽のレトロな喫茶店『館ブランシェ』


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

先日は、楽しい小樽散歩をしてきました。

最初は、この前食べられなかった新倉屋さんのパンケーキを食べようと思っていたのですがまたもや時間が過ぎてしまっていたので、喫茶コーナーで抹茶でも飲もうかと考えていると

喫茶営業中の黒板POP発見!

喫茶営業中の黒板POP発見!

300円以上のケーキとのセットだったらコーヒーか紅茶を半額で提供してくれるそう!

入ったことがなかったので、勇気を出して入ってみました。

めっちゃレトロです。

シャンデリアにステンドグラス

シャンデリアにステンドグラス

コーヒー・紅茶はセルフでおかわり自由。

ドリンクカウンターもあります

ドリンクカウンターもあります

全然人がいなかったので、いっぱい写真撮らせてもらいました。

途中から私一人…になってしまったので。

道行く人を眺めつつ一休み

道行く人を眺めつつ一休み

土曜日の16時を過ぎていたので、こんな時間にお茶する人もいないか…

昼間はご婦人方でいっぱいで賑やかなんだろうな〜と思われます。

小樽のいいところは、レトロな喫茶店がまだまだがんばっているところ。

そしてなんと見逃せないのは、

「マッサン」こと竹鶴政孝さん(ニッカウヰスキー創業者)は、館のシュークリームがお好きだったとのこと。奥様リタさんとご一緒に足繁く通っておられたそうです。そんなマッサンが愛した館のシュークリームを復刻しました!昭和に思いをはせながら、ちょっと懐かしいシュークリームをぜひ一度ご賞味下さい。

とのこと。HPに書いてありました…

失敗です。このレトロで素適な雰囲気に夢中になり、その情報見逃していました。きっと店内にも書いてあったんだと思います。

目の前にあったチアチーズケーキを選んでしまいました。

NEW!のはちみつのレアチーズ

NEW!のはちみつのレアチーズ

『NEW!!』と『美容と健康にうれしいはちみつ入り』この言葉にやられました…

 

館ブランシェ小樽市花園1丁目3-2TEL: 0134-23-2211

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

東京純豆腐、紙ナプキンに感激


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

先日、友人とお食事に行ってきました。パルコの8階レストラン街にある「東京純豆腐」というお店です。韓国スンドゥブ専門店です。

スンドゥブ?

初耳です。

スンドゥブとは、豆腐をメインとした韓国の鍋料理の一種です。アメリカ・ロサンゼルスに専門店が出来、その独特の風味とヘルシーな感覚が受けて、ブームとなりました。現在ロスを初め、ニューヨークなどでも専門店が増えています。

 

東京純豆腐では豆乳にニガリをうって固まる寸前のフワフワの状態の豆腐と一緒に野菜、肉、海老、アサリなどの魚介類と様々具材を、トウガラシベースの調味料(タテギ)で味付けをしています。味、栄養、更には食欲をも刺激する料理です。「高タンパク」「低カロリー」の豆腐には女性ホルモンの働きを助ける「大豆イソフラボン」がたっぷり含まれており、新陳代謝を高めるトウガラシの「カプサイシン」、スープに含まれる「コラーゲン」と美と健康を応援する健康鍋。韓国の女性が美肌で太っている人が少ないのも、この「カプサイシン」と「コラーゲン」効果と言われています。美味しく食して、キレイになりましょう。

東京純豆腐HPより〉

 

とっても人気店らしいです。時間帯によっては、行列もできるほどだそう。

カプサイシンとコラーゲン、女性には魅力的ですね!

ベースは塩と味噌とノンスパイシーの3種から選べます。辛さは6段階。ご飯とナムルやミニサラダ、ドリンクなど4種類のセットメニューもあります。トッピングもいろいろ。

私が食べた純豆腐

私が食べた純豆腐

店員さんオススメの味噌ベースに辛さを3にしました。熱々で美味しかったです!辛さはもう一個上でも大丈夫かな?Aセットにしましたが、お腹いっぱいになりました〜〜〜

このお店のサービスで「おっ!」と思ったのは、紙エプロン!ぐつぐつして、汁が飛び跳ねたらいけないので食べる時に紙エプロンをするのですが…

紙エプロン

紙エプロン

紙エプロンに手描きのメッセージが描いてあったんです〜〜〜〜♪

手間隙かけて、描いてくれたメッセージ、嬉しいです!

人気店の秘密はこんな心遣いにあるのかもしれませんね。

学ばせていただきました!

 

東京純豆腐札幌パルコ8F

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

みついし昆布温泉蔵三さんへSNS講座に行ってきました。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

先週は、みついし昆布温泉蔵三さんへSNS講座に行ってきました。講師は、この方。私はお供(笑)

お天気もよく、高速道路もスイスイ流れノンストップであっという間に着きました。

ちょっと早めに着いたので、道の駅の隣にある小さい山に登ってみました。

日高山脈の残雪がキレイ

日高山脈の残雪がキレイ

馬の牧場の向こうには、日高山脈が!残雪がとってもきれいです〜〜〜〜〜

反対側は海です。

海が広がります

海が広がります

左に見える建物が蔵三さん。右の海沿いには、コテージがあります!一番右は、道の駅です。

海は気持ちいい〜〜〜〜〜〜

このみついし昆布温泉蔵三は、いつも行く度に何かしら発見があります。この度も発見しました。

お子さま限定 蔵王様とのお約束

お子さま限定 蔵王様とのお約束

お子さま限定「蔵王さまとのおやくそく」と言って、お約束のチェックポイントがついた用紙が置かれています。お利口さんにしていたら、ご褒美があるらしいです〜〜〜

蔵三さんには、蔵王様(くらおうさま)というキャラクターがいるのですがそのキャラクターをとっても上手に使っています。

 

SNS講座は、日高を元気にしようとがんばっている意識の高い方々が参加してくださいました。

日頃からも親交があるようで、とっても和やかな雰囲気で行われました。

笑って欲しいところで、笑って頂けて、進行もとってもしやすかったです。

講演をしていて、どのくらいみなさんに伝わっているのか、伝えられているのかはいつもドキドキです。

特に、SNSはどのくらい知っているのかも人それぞれ違うので気を遣いますね。でも、アットホームな雰囲気ですと、質問もしやすいのでそういう雰囲気だったことがありがたいです。

ワークショップでも、いっぱい意見を出し合いました。私の知らないことばかりです。自分の地域のいいところをもっともっとみつけて、発信していって欲しいなと思います。

ワークショップの様子

ワークショップの様子

みんな一生懸命でいい方ばかりでした。あっという間の2時間半。

成果を出してもらうために、もっといろいろお伝えしたいなと思いました。

講演に呼んでいただき、ありがとうございます!ますます日高が好きになりましたよ〜〜〜〜♪

 

みついし昆布温泉 蔵三◆日高郡新ひだか町三石鳧舞(けりまい)162 ◆Tel.0146-34-2300 ◆レストラン営業時間 [年中無休] 11:00〜20:30(ラストオーダー)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

福島のこいと旅館から「すまいる通信」届きました〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。「ブログは仕事です!」といいつつ、5日休んでしまいました。

素適な通信が届きました!福島のこいと旅館さんからです〜「すまいる通信」! 笑顔になれる素適な名前ですね。

こいと旅館「すまいる通信」

こいと旅館「すまいる通信」

手描きで丁寧に作られています。

楽しい情報満載!

楽しい情報満載!

女将のご挨拶から始まってこいと旅館へのアクセスがよくなったお知らせいわき市のおいしいラーメンMAP遊びのスポット春のお出かけコースなど盛りだくさんの情報です。

作ったスタッフも写真入りで紹介されていて、一生懸命手間隙かけて、制作した様子がわかります。

『楽しい職場風景inこいと旅館』というA3二つ折りにはみんなが働いている様子が写真と吹き出しで綴られていて本当にとても楽しそうです!

女将さんと支配人にしか会ったことありませんが楽しそうなお宿には行きたくなります。

中でも「こいと旅館へのアクセスがよくなったお知らせ」はレイアウトも上手でとってもわかりやすいです。

こいと旅館へのアクセス

こいと旅館へのアクセス

ちょっと濃いめにスキャンしてみました。2015年3月14日『上野東京ライン』開業しました!常磐線特急が品川駅から湯本駅まで一直線!

羽田空港から京急線に乗り、品川駅で特急「ひたち」に乗り換えたらいわき湯本まで一直線〜!

常磐自動車道も全線開通で仙台からいわき市までとってもちかくなりました〜!

「福島へは行くまでがとっても大変」と思っていた方にも来て頂けるといいですね♪

 こいと旅館のふみえ女将は、天然キャラでブログにも楽しい、ほっこりする話題がいっぱいです。

女将のブログを読んでいても、実際に会いに行きたくなりますよ〜

6月いっぱいは、「ふくしまデスティネーションキャンペーン」をやっていて“花”、“食”、“温泉”をテーマに、たくさんのイベントや周遊企画等あるそうです。

ぜひ福島へ行く際は、こいと旅館へお泊まりください。

 

いわき湯本温泉 旅館こいと福島県いわき市常磐湯本町笠井1番地TEL 0246-42-2151

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

SNSをビジネスで使いたい方へのSNS講座


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。ようやく自転車を出してみました。寒いかなと思って、着込んでみましたが、意外と暖かく寒さは大丈夫でした。しかしながら、膝がちょっと痛みます…

 

さて、金曜日は、「お客様創り塾」のSNS講座でした。

Facebookが広まって、多くの方がFacebookを始めていますが登録したはいいけど、使い方がわからないどうやってビジネスに活用していいかわからないなんて方も多いと思います。

現に弊社の「お客様創り塾」を受講された方もFacebookに登録されてない方もいましたしブログを書いていない方もいらっしゃいました。

でも昔と違い、企業がHPを持つことによって世界中に発信ができる時代になりました。

大企業じゃなくても、工夫次第、活用次第で全世界に発信できるメディアを手にいれたのです。

そして、近年はSNSの登場により一方的な発信から相互のコミュニケーションがとれるようになったのです。

実際に、私も札幌にいっぱい酒屋さんがあるのにも関わらず静岡のお酒屋さんからお酒を買ったりします。お会いしたこと、一回しかありません!でも、Facebookでコミュニケーションをとっていてその人の人となりがわかってその人から買いたいと思ったのです。

これって、すごいことだと思いませんか?

お金のかからないSNSを利用しない手はないですよね。でも、使い方を間違うと大変です。SNSのルールを知ることも大事です。

そこでSNS講座を開くことになりました。

SNS講座へようこそ!

SNS講座へようこそ!

これまでに「お客様創り塾」を受講された方限定のクローズ企画でした。

SNS講座の様子

SNS講座の様子

みなさんFacebookには登録をされていました。でも、ブログを書いている方は、1名です。

まだまだこれから!楽しみですね。

自社の販促を考える中で、SNSを知ることは非常に大事になってきます。

一緒に楽しんで、SNSをしましょう!

 

〈今日のポイント〉SNSを始めるのは、今からでも遅くありません。でもSNSの暗黙のルールができているので、それを知らずに飛び込むのは、ちょっと危険です。

できれば、アイムのSNS講座を受けてから始めましょう〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

キオスクも手描きPOPでPR!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

マッサンの影響で余市が熱い!結構な方が余市に足を運んでいると思います。余市だけでなく、小樽もわいています。

小樽駅のキオスクには、こんな手作りのデカPOPが!!!

気合いの手作り大POP

気合いの手作り大POP

大きいと目をひきます!並々ならぬ気合いを感じますね。マッサンのロゴ使用が許可された商品がメインで並びます!

大きいPOPをよく見ると

余市町ってどんなとこ?

余市町ってどんなとこ?

余市町をよく知らない人のために「余市町ってどんなとこ?」って言うキャッチコピーで余市町を紹介しています!

もちろん「マッサン」目当ての方は、ニッカウヰスキーに行くと思いますが、ニッカウヰスキーだけでない余市の見所を教えてくれています。

「フゴッペ洞窟やストーンサークルも有名なんです。」と描かれてあるので、時間がある方は、よってみるかもしれませんね。

 

〈今日のポイント〉商品につけるPOPと言っても、商品の情報だけでなく観光地なら観光情報も重宝されます。また、大きいPOPは人目をひくので、売りたい商品はコーナーを作ってアピールしましょう!

 

私のオススメ余市スポット! 

海岸線の景色

小樽からマラソンをして、ゴールが余市でした。暑い中走って、海岸線に出ると、それはもうキレイな景色が広がってゴールが近いことがわかり、気持ちが高なりました。ローソク岩、えびす岩、大黒岩なども見所です。マラソンをしようとは言いませんが、海岸線ドライブオススメです!

フルーツ街道での果物狩り

以前は、札幌から小樽周りで函館へ向かう時、フルーツ街道を通っていました。果樹園の中をくねくね&アップダウンしながら、走るのはちょっと楽しいです。イチゴ狩り、サクランボ狩りなどにもできて、大自然をおいしく満喫できます。アップルパイのおいしい所もありました。

果物狩りの不思議なところは、フルーツ食べ放題になぜか焼き肉食べ放題なるメニューがついていること。そんなに食べられません…(笑)

 

余市宇宙記念館でスペース体験

一度しか行ったことがありませんが、宇宙飛行士 毛利衛さんゆかりの宇宙科学館です。一度は行ってみると面白いと思います。もし今度行ったら、最新のデジタルプラネタリウムを見てみたいと思います。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

小樽散歩の続きです。

小樽新倉屋さんの並びに、目をひく黄色い手描きPOPを発見しました!

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!

「今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!」その呼びかけ、めっちゃ気になります。しかも小樽ならではの、にしん漬があります。最近、漬け物も好きになってきたお年頃…298円という安さも手伝って全く購入予定のない「にしん漬」買っちゃいました〜〜〜〜〜

店内にも、様々な手描きPOPがあふれていて思わず、ぐるぐると店内を物色。

すると、さりげないパンコーナー。

パンコーナー

パンコーナー

「パン好きが集まる街の中の小さなパン屋さん」と描かれています。

日替わりで、小樽の有名どころパン屋さんからパンが届くようです。これはちょっと嬉しいサービス!老舗のパン屋さん「亀十」気になっていました。こちらも買っちゃいました…

ぐるぐるしてたら、時間がなくなりそうだったので後ろ髪を引かれながら、お店をでました。

 

買う気がなかったにも関わらず、商品を買っちゃったこのお店は

酒米激安ベンジー

酒米激安ベンジー

 

〈今日のポイント〉観光客は絶対お店には足を踏み入れないだろう地元スーパーでも手描きPOPで興味をひけば、あっという間に「お買い上げ」チーン!!

 

 

ベンジー花園店〒047-0024 小樽市花園1-4-2TEL:0134-24-6535【営業時間】平日  10:00-21:00土曜  10:00-21:00日・祝 10:00-21:00

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ