* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

はりきゅうアロマのおがわ.で痛くない鍼を体験!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

いいお天気で気持ちがいいですね!

 

今日は、「はりきゅうアロマのおがわ.」さんに行ってきました!

会社から自転車であっという間に行けちゃいます。地下鉄発寒南駅から徒歩4分!

住宅街の中の小さなおうちサロンです。隠れ家的な感じで、どこにあるか探すのもちょっとドキドキで楽しいです。

どの通りかな〜と思って右を向くと遠くですが、黒板POPが見えました!パンフレットに「黒板が目印です!」と書いてあるのでカンタンに見つけることができました。

黒板POPのお出迎え

黒板POPのお出迎え

「3階です」と描いてあるので、3階に行くといいですね。もう一度パンフレットを出して、確かめなくていいので楽チンです。実はなかなかここまで気がつきません。

初めて伺うので、施術の説明があり、予診表に記入足浴をしながら、ハーブティーをいただきいろいろな話をします。

私は、はりきゅうだけじゃなく、アロマトリートメントもしてもらうため気に入った香りと症状にあわせたアロマを選びました。

ホホバオイルにアロマをまぜます〜

ホホバオイルにアロマをまぜます〜

ビーカーに混ぜ合わせて、実験のようです♪けして理系女子ではありませんが、なんか楽しい(笑)

さて、実際の施術です。腹診、脈診、触診などで私の身体の悪いところがわかるようです。すごいわ〜

症状にあわせて、いよいよ鍼治療!腕と足に…???まったく痛くありません。足に関しては、鍼があたったのもわからないくらい…(笑)

肩こりがひどいのですが、背中から腰まで、さらには足まで…やられていたようです。

お灸もしましたが、コチラも熱くありません。違うところでしたお灸は熱くて、我慢しようか熱いと言おうか迷ったくらいでしたがこちらは全然大丈夫。

アロマトリートメントもとってもリラックスできました。

スッキリしました!

整骨や整体とか痛くても、きっと効くに違いないと思ってちょっと我慢しているのですがコチラだと、全く我慢する必要なし!

きちんとした説明があり、納得でき、予防医療がとても大事だと改めて思いました。

終了後もティーサービス

終了後もティーサービス

終わった後も、話をしながら、お茶とお菓子をいただきました。写真の奥には、リラックマのキイロイトリが!元々は「だいじ♡」だけですが、それに「お」と「に」を足して「おだいじに♡」になっていました〜〜〜〜(写真は「お」が切れちゃった…)かわいい〜〜〜〜〜!

パンフレット表面

パンフレット表面

 

パンフレットに自己紹介

パンフレットに自己紹介

完全予約制で、子連れもママも大歓迎!女性の方には、特にオススメです。

 

はりきゅうアロマのおがわ.〒063-0823 札幌市西区発寒3条4丁目3-28 〈地下鉄東西線発寒南駅より徒歩4分〉Tel.090-2812-5589(ゴーゴーはりきゅう)… Continue Reading

モデルハウスのイベントが楽しすぎ!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

アーデンホーム石狩のモデルハウスの「春のハンドメイドまつり」に参加してきました。

たまたまFacebookでそのチラシをみて、アルバムcafeに興味を持ったのです。

春のハンドメイドまつりのチラシ

春のハンドメイドまつりのチラシ

普通の折込のチラシだったら、行きたいと思っても建設会社さんのイベントなので、売り込みをされたら嫌だな〜と思って実際に行くことはないのですが、今回はお知り合いの会社のイベントなので、安心して行くことを決心できました。

友達を誘って、石狩まで行ってきました。安心とは言っても、こういうイベントに参加するのは初めてですしどのくらいお客様が来ているのかも、どんな雰囲気かもわからないのでちょっとドキドキです。

「こんにちは〜」と足を踏み入れると多くの方で賑わっていました!!

とっても楽しそう!ひとまず各部屋を回ってみて、私はアルバムcafe体験をすることにしました。

友人は、紙でバラのピンブローチを作ることに。ロザフィーと言うようです。

とっても小さいブローチです

とっても小さいブローチです

手が器用じゃないとできなさそうです。

紙のバラのブローチ完成!

紙のバラのブローチ完成!

素適なブローチの完成です。手作りとは思えません!!

アルバムcafeの講師は、安藤直子さん、富士フィルムのアルバム大使なんです!

スマートフォン用プリンター「スマホ de チェキ」を使って、写真をプリントアウトします。

マステがいっぱい!!

マステがいっぱい!!

マステ使い放題です!!いつもマステが欲しくなって悩むのですが、こんな使い放題は夢のようです(笑)今回は、種類がありすぎて、何をどう組み合わせようかめっちゃ悩みました!

フラッグ付きのお祝いカード

フラッグ付きのお祝いカード

紫とオレンジ、甘いもの、動物が好きな方に、真ん中に本人の写真を入れた(ぼかしてます)カードを作成しました!

ポイントは、左上に付いているフラッグ。これも全部マステで作っています。そして、左下の丸いケーキ。これはケーキのマステを切り抜きました。

自分で作って、センスのなさを痛感します…たくさんあるから、たくさんマステを使いたくなる貧乏性もじゃましています。

やっくいわ〜!

これは友人の作品です。

ねこちゃんの写真カードContinue Reading

たった1行で商売繁盛!つい買いたくなるPOPの極意のセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

昨日は、私が毎月学んでいるナレッジプラザ主催のビジネス塾でした。

今月の講師は、ピーオーピーオリジンの沼澤拓也さんです!

たった1行で商売繁盛!つい買いたくなるPOPの極意』(実業之日本社)という書籍を3月に出版されたので、その記念講演とも言える講演です。

POPは、Point of Purchaseの略で購買時点のことです。POP広告とは、購買時点広告という意味です。お客様が買い物をするときに、POP広告を見て、お客様の購買意欲を高めます!

そのPOP広告で大事なのが、いわゆるキャッチコピーです。

どんな言葉をPOPに描いたら、お客様が反応してくれるか。

反応してくれるようなキャッチコピーを書かなければいけません。

その反応のあるキャッチコピーのことを沼澤さんは、「魔法の一行」と言って、今回は「魔法の一行」の作り方を教えていただきました。

 

前段では、いろんなPOP広告の事例を教えてくれました。

画像を見た方が面白いと思うものをリンクしてみましたので、ご覧ください。

ブラックサンダー、バレンタイン商戦で“義理チョコ”訴求

「カレーは飲み物。」でカレーを飲むには、何分並ぶ必要があるのか?てか、そもそも飲めるのか?

他のお店から学ぶことはとっても重要ですね。

忘れられない一行を考えると、お客様が勝手に口コミしてくれるようになります。

その例の一つに、ススキノの飲食店「かけはし」さんも紹介されました。「かけはし」さんの「魔法の一行」は『日本一椎茸の焼き方にうるさい店』です。

実際お店に行くとわかるのですが、これほんとなんです。七輪で椎茸を焼くのですが、その焼き方にいちいちスタッフの方が口をだしてきます(笑)いえいえ美味しい焼き方を一生懸命教えてくれるのです。ただ美味しくて、満足しただけじゃ口コミにはなりません。

満足の一段上、感動すると口コミしたくなるのです。

私もこの椎茸を食べてびっくりして喜んでもらいたいので本州からの友人をよくお連れします。

スタッフの方ともいいコミュニケーションがとれます。

 

そしてなんとこの忘れられない一行を考える方法をマンダラシートを使って教えてくれました。

これは楽しい!すごい方法を教えてもらっちゃいました。

ひとますひとます埋めていくと、あ〜ら不思議!『魔法の一行』ができちゃうんです!

なかなか自分の会社や商品のキャッチコピーを考えることって難しいのですが、このシートがあったらなんとかできそうです。

 

沼澤拓也さんの講演を聞きたくなったあなたは6月10日に札幌で『1行でつながるコミュニティ』というセミナーがありますのでぜひどうぞ!

 

〈今日の一枚〉

魔法の一行を見つけよう!

魔法の一行を見つけよう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

気になるお店フィッシュマンズマルヤマに行ってきました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

先日、POPの仲間とお食事会を開催しました。

円山にある「フィッシュマンズマルヤマ」さんです。このお店の前は何度も通って、オシャレだな〜と思っていて、ぜひとも行ってみたかったので私の独断と偏見で初めてでしたが、こちらの店に決めさせていただきました。

フィッシュマンズの外観

フィッシュマンズの外観

ガラス張りで中が丸見えです。ディスプレイなどにセンスを感じます。

入るなり、席に着く間もなく、ディスプレイに釘付け(笑)

ショップカードのディスプレイ

ショップカードのディスプレイ

姉妹店のショップカードもこんなにオシャレに。

手描きPOPのメニュー

手描きPOPのメニュー

ワインビュッフェのお知らせも、手描きで可愛くそして、マスキングテープも可愛さアップです。

飲み放題のコースを頼んでいましたので、メニューを見る必要がなかったのですが、メニューの他にこちらの紙が一枚ありました。

ルパンタイム!!!

ルパンタイム!!!

え〜〜ルパンタイムって何〜〜〜〜〜!!!って思ったら、店内にルパン三世のテーマ!!!が流れていました〜〜〜この曲は流れていたら生ビールが380円!って面白い〜〜〜

お手洗いの中のディスプレイ

お手洗いの中のディスプレイ

お手洗いの中も素適にショップカードをディスプレイ。

で、このお店がすごかったのは、センスだけじゃありませんでした。

サプライズのドルチェサービス!

サプライズのドルチェサービス!

記念日のサプライズドルチェサービスがあるのですが、私がお店に頼んだのが、ちょっと難しかったので

どうしても難しい場合【「POPの極意」出版おめでとう!】のみの記載でもよろしいでしょうか。

ってメールの返信がありました。でもでも、全部描いてくれました〜〜〜〜!素適〜〜〜〜〜〜!しかも、「POPの極意」をネットで調べて、POPの本の絵も描いてくれました〜〜〜〜〜!!!… Continue Reading

道の駅あかいがわオープンで気合い感じました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

GWは函館に行ってきましたが、その途中で新規オープンの道の駅がありました。

「道の駅あかいがわ」です!

Kiroroへの道路を通り越して、ニセコ方面へちょうど曲がる交差点のところです。

道の駅あかいがわの外観

道の駅あかいがわの外観

手前が広い駐車場で大きな三角屋根で温かみのある木の建物です。隣に農作物の直売所で奥にはちょっとした広場があります。小川も流れていました。

1本桜が咲いていました

1本桜が咲いていました

ただ、行きは朝が早かったため、 道の駅自体はまだ開いていませんでした。お手洗いだけ借りました。

そして、帰り道もまた寄っちゃいました。

直売所には、入口に黒板POPがありました!

オシャレなオープン告知

オシャレなオープン告知

おぉ〜〜〜ワイルドな黒板POPです!

オープン時間の告知

オープン時間の告知

赤井川村のおいしさいっぱい笑顔いっぱいで皆様のご来店心よりお待ちしております♪

お店の心意気が伝わってきます!きっとオープンに向けて、一生懸命取り組んできたんだな〜と

5/10までスペシャル価格

5/10までスペシャル価格

限定のお知らせ!

オープン記念だから安いんですよ〜という安さの理由のお知らせ。マーケティングの基本ですね!

入口に3つも黒板POPがあります。気合いを感じます!

そして、お店に入ってみると、がら〜〜〜んとしていました…17時の閉店、近かったのでほぼ商品が売り切れてしまっていました〜〜〜〜〜残念!

 

またこれからココを通るのが楽しみになりました。おいしい野菜が買えるかもしれないし!

〈今日のポイント〉POP文字じゃなくても、丁寧に心をこめて描くと伝わります!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

奥芝商店 函館本店には楽しい仕掛けがありました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

GWはいかがお過ごしでしたか?私は函館へお墓参りに行ってきました。一人で暮らす祖母の顔に会うのが、楽しみの一つですが、めっちゃ元気でした(笑)たぶん一番元気!一番しゃべる!元気で安心しました。まだまだ大丈夫。

さて、函館のランチに「スープカレー奥芝商店」に行ってきました。

奥芝商店スープカレーの看板

スープカレー奥芝商店の看板

たまたま店の目の前を通り過ぎて、まだ「奥芝商店」に行ったことがなかったので「行きた〜い」とリクエスト。

和風な店内がとっても素適。2時くらいでしたが、満席でちょっと待ちました。

奥行きのあるカウンター席

奥行きのあるカウンター席

本当は人気No.1のおくおくスープを頼むべきなのですがえびスープが食べられる自信がなかったので、しばしばスープにしました。

炭焼き厚切りベーコンとエビチーズグラタン春巻きカレー

炭焼き厚切りベーコンとエビチーズグラタン春巻きカレー

好きな春巻きが入っているカレーを選んでみました。

うん美味しい!

スープカレーの醍醐味は、野菜の美味しさを感じられるところ。野菜が美味しくないと、どんなにスープがよくてもね。北海道ならではじゃないかと思っています。

ごはんについてくるレモンもなかなかよかった。

 

カツゲンの手描きPOP

カツゲンの手描きPOP

店内に手描きPOPを発見!いいね!いいね!このチョイス!ここは五稜郭に行く途中だから、観光客も多いはず。

その人たちに向けてのソフトカツゲンアピールはとってもいいです!もし道外の友人を連れて行って、カツゲンがあったらぜったい飲むようにすすめます!!

そして、これも観光地には外せない。顔はめ看板。

顔ハメ看板

顔ハメ看板

店内に設置されていました。お客様が撮影しているところをこっそり撮影。顔を出した人が面白い顔をしていたので、思わず笑ったら「笑われた〜」って感じで指差されました(笑)

お客様にいろいろ楽しんでもらおうという気持ちがあちらこちらから伝わります。結果こちらも居心地がいいのです。店員さんもとてもいい感じでした。いろんなヒントをもらえるお店でした〜〜〜

 

〈今日のポイント〉お客様の喜ぶことを考えると、楽しい店舗作りができる!

 

奥芝商店 函館本店(道南でSHOW)北海道函館市梁川町7-15TEL0138-83-1017

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

自社通信で社員も紹介


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

あいめ〜る3月号の裏面は、いつもの「お礼状の書き方コラム」といくつかニュースを載せました。

あいめ〜る3月号裏面

あいめ〜る3月号裏面

私のPOPの先生、沼澤拓也氏が2冊目のPOP本『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』〈実業之日本社〉を紹介!

そして、社員の福迫が北海道フードマイスター検定に合格したこと!

そして、社員のコンサドーレ札幌ファン乃村のイラスト!

 

お客様にこのあいめ〜るを送ったところ、こんなメッセージをいただきました。

大堀様からメッセージ

大堀様からメッセージ

札幌山水の大堀様からフード特集をして欲しいとのリクエストがありました〜〜〜!!

嬉しい声です!フード特集検討します〜〜〜〜〜ありがとうございます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

釧路のなかむら靴店のDMに笑いました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

春ですね〜冬から春に変わる時、重いコートをぬいだり、冬靴から普通の靴に履き替えると身も心もとっても軽くなります!

そして、ムクムクと新しい服や靴が欲しくなります(笑)

そんな時に靴屋さんからこんなDMが届きます。

なかむら靴店のDM

なかむら靴店のDM

うひゃ〜〜〜〜びっくり!なんですの〜〜〜これは〜〜〜

開いたとたんあぜんとしました…そして、笑いました〜〜〜〜

このユウマックス、なかむら靴店の店長じゃありませんか!!

ベイマックスになっちゃったんですか!確かに〜〜〜 体型はベイマックス(笑)(このブログを店長が読まないことを祈ります…)

お客様を笑わそうという心意気に頭が下がります!

ふざけている訳ではありません。

あなたの足とカラダを守ってくれるのです。

ただの靴屋じゃありません。しっかりと靴と足について学んでいるシューフィッターです。

きちんと真面目な話を書いています。今回のコラムの内容は、「靴のファスナーはきちんと締めましょう」その理由が丁寧に書かれています。

 

中面を開けると

なかむら靴店のDM中面

なかむら靴店のDM中面

同じ商店街のブティックさんとコラボして靴にあわせたファッションを提案してくれています!

この靴には、こんなファッションがあいますよ〜ってことです。靴と一緒に服も欲しくなっちゃいますね!

何より靴だけが並んでいるよりも見るのが楽しいです!

商店街どうし、仲良くしていることも伝わります。

 

〈今日のポイント〉お客様のことを思ってつくったDMは、きっと伝わる!想いを込めて、DMを創ろう!

 

なかむら靴店〒085-0015北海道釧路市北大通4-6TEL0154-31-4192《営業時間》 午前10時~午後7時《定休日》  毎週月曜日駐車場あり 2台(北大通3丁目旧松並家具センター跡 20・21)」

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きが素適な居酒屋さん


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

先日、居酒屋さんに行ってきました。週末でどこも予約がとれなかったところ記憶をふりしぼって、以前連れて行ってもらった「肴や一蓮 蔵」さんを思い出しました!

すると、予約がとれて一安心でした。

こういう時、お店側としては、一番に思い出してもらうって、ホント大事です。

大体大勢で連れられていったお店は覚えていません。少人数で行ったお店なら行ったことは覚えています。でもお店の名前は…覚えていないことも多いです。

今回は、前回連れて行ってもらった方に連絡してお店を教えてもらいました(笑)

なので、お店の方は、お客様に忘れられないようにすることが大事ですね!

 

「肴や一蓮 蔵」さんでは、適当に好きなものを頼みました。

途中でお手洗いに行くと、こんな手描きPOPが貼ってありました。

「4月のおすすめ」!写真入りでわかりやすいし、手描きなので鮮度感があります!

お出しするのに時間がかかる料理にはあらかじめ「少々お時間がかかります」と描いてあります。こういう心配りが素適ですね。最初から描いてあったら、お客様もイライラせずに待つことができます。

4月のおすすめ

4月のおすすめ

そして、その隣には「蔵のかわらばん」!

蔵のかわらばん Vol.54

蔵のかわらばん Vol.54

手描きの通信54号目だそうです!

お店で使っている素材のことや裏メニューの話そして、アルバイトをしていたちゆきちゃんの近況まで書いてあります。

とっても好感が持てますね。常連さんは、「ちゆきちゃん最近いないけど、どうしたんだろう?」と思っているかもしれません。これを読むと、初めて行った人もきっとお客様とコミュニケーションがよくとれているお店なんだな〜と想像できます。

メニューや素材へのこだわりや想いを読むとそのメニューが食べたくなっちゃいます。また食べに来よう!と思ってもらえるかもしれません。

 

蔵のお通し

肴や一蓮 蔵のお通し

最後に「肴や一蓮 蔵」さんのお通し可愛かったです。

 

肴や一蓮 蔵 (さかなやいちれん くら)札幌市中央区南4条西4 すずらんビル別館8Ftel.011-261-2332

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽のレトロな喫茶店『館ブランシェ』


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

先日は、楽しい小樽散歩をしてきました。

最初は、この前食べられなかった新倉屋さんのパンケーキを食べようと思っていたのですがまたもや時間が過ぎてしまっていたので、喫茶コーナーで抹茶でも飲もうかと考えていると

喫茶営業中の黒板POP発見!

喫茶営業中の黒板POP発見!

300円以上のケーキとのセットだったらコーヒーか紅茶を半額で提供してくれるそう!

入ったことがなかったので、勇気を出して入ってみました。

めっちゃレトロです。

シャンデリアにステンドグラス

シャンデリアにステンドグラス

コーヒー・紅茶はセルフでおかわり自由。

ドリンクカウンターもあります

ドリンクカウンターもあります

全然人がいなかったので、いっぱい写真撮らせてもらいました。

途中から私一人…になってしまったので。

道行く人を眺めつつ一休み

道行く人を眺めつつ一休み

土曜日の16時を過ぎていたので、こんな時間にお茶する人もいないか…

昼間はご婦人方でいっぱいで賑やかなんだろうな〜と思われます。

小樽のいいところは、レトロな喫茶店がまだまだがんばっているところ。

そしてなんと見逃せないのは、

「マッサン」こと竹鶴政孝さん(ニッカウヰスキー創業者)は、館のシュークリームがお好きだったとのこと。奥様リタさんとご一緒に足繁く通っておられたそうです。そんなマッサンが愛した館のシュークリームを復刻しました!昭和に思いをはせながら、ちょっと懐かしいシュークリームをぜひ一度ご賞味下さい。

とのこと。HPに書いてありました…

失敗です。このレトロで素適な雰囲気に夢中になり、その情報見逃していました。きっと店内にも書いてあったんだと思います。

目の前にあったチアチーズケーキを選んでしまいました。

NEW!のはちみつのレアチーズ

NEW!のはちみつのレアチーズ

『NEW!!』と『美容と健康にうれしいはちみつ入り』この言葉にやられました…

 

館ブランシェ小樽市花園1丁目3-2TEL: 0134-23-2211

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading