* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

慶書があたたかい無添加生地使用のパン屋さん モコズベーカリー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟デザイナーの智恵子です。

先日、左手の書家 井原慶一朗さんからのご依頼でパン屋さんのショップカードをつくらせていただきました。井原さんの描いた慶書とイラストがとってもかわいいんです!

そのショップカードを直接お店に納品させていただきました〜

西町北20丁目とアイムの近くです。

モコズベーカーリー

モコズベーカリー

中に入ると、ショーケースが一つのこじんまりしたパン屋さんです。

ショーケースが一つ

ショーケースが一つ 手描きPOPが並んでいます

井原さんの描いた手描きPOPが並んでいて、ほっこりします。どれも美味しそう〜〜〜

壁にも慶書!

壁にも慶書!

無添加生地を使用しています。

価格は円じゃなくて、モコ!

価格は円じゃなくて、モコ!

北海道産小麦100%のパンドミー

北海道産小麦100%のパンドミー

井原さんデザインのパンが優しく微笑んでいるかわいいショップカード裏面です!

ショップカードはこちら!

おいしさのヒミツ

欲しくなるショップカードですね!

 

 

Moco’s Bakery (モコズベーカリー)営業時間 : 11時〜18時 ※11時から順番にパンが焼きあがります 定休日 : 毎週日曜・月曜 札幌市西区西町北20丁目2-21 アイビル西町北1FTEL&FAX:011-213-8898

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

楽しいPOPがいっぱいあるとお店の滞留時間が長くなって、売上アップ!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

北海道の温泉旅館ホテル「鶴雅グループ」の一つあかん遊久の里鶴雅の売店は、POPでとっても有名です。

なぜなら商品の価値を伝えるPOPをつけることによって売店の売り上げをぐーーんとあげたからです。

 

売店に入ってみると、手描きPOPのオンパレードです!阿寒名物マリモ羊羹には、怒涛のPOPまつり(笑)

鶴雅売店POP1

鶴雅売店POP1

マリモ羊羹は、つまようじでプチっと刺すと皮がプリンと割れて、羊羹が出てきて、楽しいお土産です!

鶴雅売店POP2

鶴雅売店POP2

マリモ羊羹も進化しています。

鶴雅売店POP3

鶴雅売店POP3

鶴雅売店POP4

鶴雅売店POP4

鶴雅売店POP5

鶴雅売店POP5

青いカレー、ちょっと食べるの怖いけど「大丈夫!!ちゃんとカレー味です。」のコピーに安心して、買えますね。

鶴雅売店POP6

鶴雅売店POP6

テレビなどで紹介された時にはそのことを書いておくと、注目度がアップしますね。

鶴雅売店POP7

鶴雅売店POP7

POPを描く人、それぞれの感性が反映されますね。とにかくたくさん楽しいPOPが多いので売店にいる時間も長くなります。

売店時間にいる時間が長くなると売り上げもアップすると言われています。

お土産のPOPをいろいろ見ているうちにお土産買おうなんて考えていなかったけどあの人にこれをあげたら、喜びそう〜って言うのが、見つかるんです。

 

商品の価値を伝えるのは、そのお店の方のがんばりです。その商品のいいところを見つけて、… Continue Reading

鶴雅リゾートさんでPOP研修


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

鶴雅リゾートさん主催の鶴雅アカデミーにて、POP講師をさせていただきました。

前回は10名くらいだったのですが今回は20名くらいの生徒さんがいらっしゃってちょっと堅い雰囲気も漂っていました。

秋本さんの講義

秋本さんの講義

鶴雅の売店を統括している秋本部長は自身の事例をたくさん紹介されておりました。その後、売店へ行って、描きたいPOPの商品をそれぞれが見つけてきます。

それから、私がPOPの描き方の説明と文字の描き方のレクチャーをしました。

生徒さん自身にキャッチコピーを考えてもらってPOPを一枚完成させます。

みなさん、とっても手が早いしわからないことを気軽に質問してくれます。積極的で意欲的な素晴らしい生徒さん達でした。

作品を紹介します。

生徒のPOP1

生徒のPOP1

POP文字を描く練習をした正方形のマスを使って字を描いて、赤いりんごに貼り付けています。

生徒のPOP2

生徒のPOP2

孫の手ならぬ、熊の手のPOPは、形から凝っています。阿寒にちなんで、「コロポックルも元気モリモリ」のコピーもウケます。

生徒のPOP3

生徒のPOP3

クッキーの内容を丁寧に図で説明。

生徒のPOP4

生徒のPOP4

鶴のイラストのデザイン性は抜群!

生徒のPOP5

生徒のPOP5

猫のイラストも上手ですが、「半球のりんご?違います。」って言うキャッチコピーがいいですね。

生徒のPOP6

生徒のPOP6

飛び出させた吹き出しに商品名を目立たせるために、くくりの工夫がされています。

[caption id=”attachment_16571″ … Continue Reading

英語の売店通信で外国人の行動が変わりました!あばしり湖鶴雅リゾート


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートにお邪魔しました。

網走湖畔ではありませんが、丘の上で景色がいいところです。すぐ隣にスポーツトレーニングフィールドもありスポーツ選手が合宿をしたりもするそうです。

ステキなロビー

趣のあるステキなロビー/彫刻家・瀧口政満氏が彫り上げた大鷲

こちらの売店の通信を作らせていただいております。

売店では、かわいらしい手描きのブラックボードがありました。

お土産に迷ったら網走コーナーがありますよ

お土産に迷ったら網走コーナーがありますよ

楽しんで仕事をしている様子が伝わってきます。楽しくないと、こんなにイキイキしたブラックボードは描けませんね。

ここの売店では、売店通信「北の昴通信」を出して明らかに変わったことがあるそうです。

鶴雅のオリジナル商品のコーナー

鶴雅のオリジナル商品のコーナー

鶴雅さんが売りたいと思っている鶴雅オリジナル商品のコーナー、これは売店の一番前にあるのですがどうも外国人の方は、こちらの商品は手に取らずに後ろの赤や黄色の派手なお土産コーナーへ行ってしまっていたそうです。

今回、初めて売店通信を英語で描いてみたところ…

 

英語の通信を作りました

英語の通信を作りました

外国人のお客様がどんどん鶴雅オリジナル商品を買ってくださるようになったそうです!

すごーーーーい!!

きちんと通信を読んでくださったようです!!

英語は大変でしたが、やってみてよかったです。

お客様の行動を変えるお手伝いができたことをとっても嬉しく思います。

売店担当の西脇さん

売店担当の西脇さん

報告していただき、ありがとうございます!(残念ながら、4月から西脇さんは異動になってしまいました。)

行動が変わると作った甲斐がありますね。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

魅力的な人が催す会はやっぱい楽しい! 39★night in 札幌


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、「39★night in 札幌」というイベントに行ってきました!3月9日生まれの主催者の方が、【吉田の振り見て、我が振り直せ。】と銘打ってお仲間を一堂に呼んだのです(笑)

主催者の吉田理宏さんは、大学の先輩です。WAYOUTという「働くを面白く」する会社を経営しています。『黄色いバスの奇跡』という十勝バスの再生物語の著者でもあります。

そんな先輩からのお誘いです。共通の知り合いは多分あまりいないのでどんな方が集まるかわかりませんが、すぐ予定を入れました。

場所は、南2西5の

侍.時々酒肴

侍.時々酒肴

侍.時々酒肴』という2017年12月にオープンしたばかりのアウトドア料理のお店でした!スープカレーで有名な侍(さむらい)の姉妹店です。

39★NIGHTでお店貸切です!

39★NIGHTでお店貸切です!

お出迎えのPOPがこれまたかわいい〜〜〜!!ワクワク感が高まりますね。お店の中にはなんとテント!真面目にアウトドアです(笑)

テントの中で飲みます〜

テントの中で飲みます〜(外側から撮るの忘れました…)

お酒も自分でクーラーボックスからとって、飲みました。

いつもと違う非日常感覚で、テンションがあがります。この雰囲気だと初めて会う方でも、お話しやすい感じです。

キャンプ用の椅子に座って、お隣の方と軽くお話をしていると39★NIGHTスタートです!

吉田さんの語り

吉田さんの語り

吉田さんの小さい時からの友達をじゅんぐりに真ん中に呼んでいろいろ吉田さんの当時の話などしてくれます。

それがとっても面白い!!!(笑)ここに参加している人は吉田さんが好きだから参加しているんだと思うのですがだからこその楽しい昔話し。大学の頃、後輩にしたことを吉田さんが全く覚えていなかったことにはめっちゃ笑いました〜〜〜きっと自分も忘れているんだろうな〜後輩にしたこと。先輩にされたことは忘れなくても…(笑)

プレゼントまでいただきました。

WAYOUTのDVDとグッズ、黄色いバスの奇跡の本など

WAYOUTのDVDとグッズ、黄色いバスの奇跡の本など

見たかったWAYOUTのDVDをいただいちゃいました〜〜〜めっちゃ嬉しいです!

優しい語り口なのに熱い!吉田さんの魅力にはまりつつあります。

 

 

最後に、2014年に吉田さんからご依頼をいただき、1周年記念の挨拶状を作らせて頂きました。WAYOUTの5大ニュース!?って、面白いことを考えますね〜〜〜

Continue Reading

スーパーマーケット・トレードショー2018


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いの智恵子です。

初めて、幕張メッセに行ってきました!スーパーマーケットトレードショーを見に行くためです。

会場に着くまで、ドキドキです。iPhoneが、GoogleMapがなかったら、どれだけ不安だったろうか?想像もつかないほど、お世話になりました。

幕張メッセ9−11ホール

幕張メッセ9−11ホール

どの建物が幕張メッセなのかもわからず…ホテルの形もよくわかってなかったので地図はもちろんのこと、建物の形もチェックするべきでした。

スーパーマーケット・トレードショーのご案内

スーパーマーケット・トレードショーのご案内

まずは、聞きたかったセミナーを聴講。「SNS化する消費者とコミュニケーションマーケティング」

最近スーパーマーケットのイートインに人が増えてきたようです。そう、コミュニティの復活です。それぞれがあまり関わらないように生きてきて「関係性が面倒」という世の中が少し昔に逆戻りをしています。

スーパーマーケットでも日常的な来店を促してそこに実りあるコミュニティを復活させようと試みています。

買い物に来て、お友達と話をして情報交換をして

同じくSNSでも求められるのは、宣伝の情報ではなくコミュニケーションとなって来ています。

SNSが流行っているからと言ってSNSの運営を代理店などに任せてしまうのは、大間違いです。

プロのメディアクリエイターよりも一般ユーザーがつくりだすコンテンツがウケルのです。

なぜなら、ユーザーのリアルな情報の方が共感を呼んで信頼性も高いからです。

 

これは、なにも新しいことが始まったわけではなく昔のコミュニケーションに戻ってきたということです。

ご近所さんで集まって話をしてあの奥さんの言うことなら間違いないわよね〜

その話の場所がSNS上にかわっただけなのです。

マスコミの一歩的な発信ではなくそれぞれ個々の発信を見ることができて自分の感覚に近い人とつながってその人の情報に信頼性を感じるのです。

一方的な情報発信には、見向きもされないのです。

 

企業アカウントよりもその企業の社長さんのアカウントの方がフォロワーが多いのです。

みんな個人に興味があるからです。

 

ほんとそのとおりという内容でした!

お客様と一緒にこのセミナーを聞けたことが良かったです。自信を持って、ススメていこう!

 

それにしても、このセミナーのすごかったところは講師が話しているのをその場で音声入力したものが、画面にダダダーとながれていたところ!誤変換されたものもその場で次々に直っていきます。そして、その横には英文も!翻訳ソフトなのか、どうかはわからないのですがすごすぎです!

講演者のパワポを見つつこの文字変換を見つつ忙しくも刺激的なセミナーでした!

 

続く

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

感性を磨きに川崎市岡本太郎美術館へ行こう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

感性を磨くため、東京出張で選んだ来訪先は川崎市岡本太郎美術館です。

小田急線近辺で何か面白いものはないかと探していたところにヒットしました。

青山に一軒家のアトリエだった岡本太郎記念館には行ったことはあったのですが、川崎市に美術館があるとは知りませんでした。

JRを降りてから、専修大学行きのバスに乗って小高い丘に降り立ち、案内にしたがって歩いていくと

高さ30mの「母の塔」

高さ30mの「母の塔」

全然知らなかったけれど、この塔を見た時に「おぉ〜〜〜」って叫びました(笑)迫力満点です。

そして、次に見えたのが

岡本太郎のデザインした宇宙人

岡本太郎のデザインした宇宙人

この宇宙人が動いていました〜〜〜〜!目をパチクリさせるんです。ウケル〜〜〜〜

入る前から楽しいです。

 

また、なんと美術館内自由に撮影OK!さすが岡本太郎です!

まずは入り口。

めっちゃインパクトのある赤い廊下

めっちゃインパクトのある赤い廊下が続きます。

非日常への入り口ですね。

ちょうど「岡本太郎とメディアアート展」がやっていてただの展示だけではなく、映像などと一緒に楽しめました。

プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピング

展示方法も全くもって単調ではなく工夫が凝らされていて、面白いです。

岡本太郎の一生がわかる部屋には年表に穴が空いていて覗くと、その年代の作品が小さくずらっと並んでいました。

岡本太郎年表

岡本太郎年表

岡本太郎の父は、岡本一平。北海道は函館生まれで、画家で漫画家!味のあるいい画だな〜って思いました。

岡本太郎の母は、岡本かの子。歌人で小説家です。

天才のDNAは、ここから〜〜〜

 

 

時間があまりなくゆっくり見られなかったのが残念ですがずっと入れるくらい楽しめる空間です。

岡本太郎のカラフルなイスたち

岡本太郎のカラフルなイスやオブジェたち

Continue Reading

東京で星乃珈琲店を初体験!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

東京出張の際に、西新宿に泊まったのだけれど朝食を食べる場所を探していてたまたま見つけたシャレオツな珈琲店『星乃珈琲店』モーニングをやっているらしかったので入ってみました。

星乃珈琲店西新宿店の外観

星乃珈琲店西新宿店の外観

向かいの通りから見て、素敵な雰囲気を醸し出していました。

そそるウィンドウディスプレイ

そそるウィンドウディスプレイ

めっちゃスフレ美味しそう〜〜〜

モーニングやってる〜〜〜

モーニングやってる〜〜〜

ドリンクを頼むと厚切りトーストとゆで卵がついてくるモーニング!魅力的です。

モーニングもいろいろある!

モーニングもいろいろある!

どれも魅力的で迷いますが、朝食なので軽めに。エッグスラットが気になります。

あ〜〜〜冬のおすすめもスイーツも食べたい…

あ〜〜〜冬のおすすめもスイーツも食べたい…

やっぱりメニューって、写真がかなり重要です。美味しそうな写真があると食欲が増します!

1回食べて美味しかったら、今度は違うのが食べたい!と思ってその時に食べられなかったメニューを食べに来る確率が高くなるのではないでしょうか?

落ち着いた大人な雰囲気

落ち着いた大人な雰囲気

半個室みたいな空間がこの裏に

半個室みたいな空間がこの裏に

WiFiとコンセントがあれば、サイコーでしたが東京の街中で静かに落ち着けるこの空間、いいです〜

[caption id=”attachment_16416″ align=”alignnone” … Continue Reading

日本橋はやまやの辛子明太子でもつ鍋食べてきました〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

ようやく東京出張を振り返ります。最初から雪予報で、新千歳空港に着いた時には1時間遅れのフライト予定になっていました。1時間後に行くと、さらに1時間遅れそして結局3時間半くらい遅れて、離陸となりました。おかげさまで結構本を読めました(笑)

上空から千歳の冬景色

上空から千歳の冬景色

綺麗な景色にうっとり。

東京での夜の予定がギリギリ〜お客様がお店を予約してくれたのですが1週間前でも行きたいところの予約をとれず…何軒も電話していただきました。スミマセン。

メニューです!

メニューです!

そして、ようやくご予約いただいたのがコチラ。日本橋にある「やまや」(笑)そう!あの辛子明太子のやまやです〜もつ鍋のお店を経営しているそうです。知らなかった〜

辛子明太子料理がいっぱい!

辛子明太子料理がいっぱい!

明太料理のオンパレード!どれも美味しそうです。だし巻き明太玉子焼きを頼みました。これ、めちゃウマです!

博多もつ鍋は2種類のスープ

博多もつ鍋は2種類のスープ

博多もつ鍋は、最初に書いてある「あごだし醤油」に!

水彩のイラストが素敵なメニュー

水彩のイラストが素敵なメニュー

今、思い起こしたら、〆のちゃんぽん麺を食べられませんでした〜〜〜その前にお腹いっぱいになってしまいました。残念!

もつ鍋登場!ボリューム満点!

もつ鍋登場!ボリューム満点!

ごろんともつが入っていて、ボリューム満点!最初、食べられるの〜〜〜って思いましたがなんとか食べられました。

 

美味しいものを食べて、話もはずんで2軒目もご一緒させていただきました。

遠くから仕事をいただき、感謝です!なかなか会いに来れなくて申し訳ないですがスカイプで打ち合わせもできるので、便利な時代です!

でもやっぱり実際に会うといいですね♪いっぱいお話できて、楽しかったです〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

エクスマ新春セミナー2018の演劇に理想の経営をみる


1月26日13時、藤村正宏氏のエクスマ新春セミナーに行ってきました。エクスマのホーム狛江市です。「ケンケンして回れるくらいの小さい市です」(全国で2番目に小さい市)いつものこのくだりが好きな智恵子です。

 

なかなか普段は東京まで行けませんが、新春セミナーは特別なセミナーなので気合を入れて行ってきました。

今、世の中は激変しています。第四次産業革命の最中、さまざまなモノがインターネットにつながり、それを「AI」が制御するようになっています。

あまりの変化の早さについていけるか安定志向の私は、かなり必死です。仕事を楽しくし続けるためには時代を見て、勉強し続けなくてはなりません。

エクスマは、その未来を見せてくれ考えさせてくれる貴重な場と思っています。

 

今回のスタートは、なんと太鼓からでした!すごくかっこよかったです!

それからかっこいい音楽と映像が流れてセミナースタートです。

 

藤村先生の話があって、その後は、演劇が始まりました。素人の演劇です。17名のエクスマ塾生が8ヶ月前から練習をしてこの日を迎えました。その公演時間、なんと4時間!!!(笑)

素人の演劇を4時間も見せられるなんて〜〜〜

そう思った方もいるかもしれません。4時間見た私の感想は、めっちゃ面白かった〜〜〜!!!

もうあっという間です!

すごいです!ある意味革命です!

みんな演技が上手いわけではありません。でもね。でも、すっごい楽しかったです。これって、なんだろう?

私は、演者のことをよく知っていました。みんな経営者です。本業の傍ら、8ヶ月前から集まって練習を重ねていました。と言っても、月一度会えるだけで普段練習をできるわけではありません。決められたものをそのまま演じるわけではなく自分たちでいろいろ考えて悩んで劇に取り組んでいました。

劇の中にいろんな工夫がありました。どうやったら、観客に伝わるかどうやったら、観客が笑ってくれるか

演者が真剣に一生懸命に演じていました。

その中には、個性があふれていました!

その人を知っていると面白いセリフやアクションが満載でした。

すごい!

演者もみんなとっても楽しそうです。すごい充実した様子がその後のSNSからも伝わってきました。

練習はすごく大変だったはずです。自分たちでシナリオをつくったりセリフを覚えたりアドリブに対応したり

体験したこともないことをするのですから困難きわまりなかったと思います。

でも、困難なものに向かってみんなで力を合わせて個性を生かして何かを成し遂げる!

こういう経営ができたら最幸だなぁ〜

そのためにももっともっと勉強してもっともっと発信してもっともっと楽しんで!

 

世の中のお役に立たなきゃ!

私だからできること私にしかできないことそれに価値があるんだから。

感動をありがとう!

感動をありがとう!

自分の物語は自分で作らなきゃね。

藤村先生、エクスマ塾生のみなさん、ありがとうございました!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ