* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

試食したらやっぱり売れる?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

商品を販売するのに、食べ物だと試食をしたりしますね。 試食って、食べたら買わなきゃいけないんじゃないかと思って 私はなかなか手を出しません。

マネキンさんがよっぽど進め上手か、 買ってね〜雰囲気を出していなければ、食べます。 やっぱり試食していると、何かな〜と気になるものです。 新商品は試してみたい!という気分にもなります。

私が、日曜日に買い物にいくと マネキンさんが商品名を連呼してたのですが、何を売っているかわかりませんでした。 思わず、何ですか?って聞いちゃいました。 Granというアイスの試食だったのですが、 食べて、特徴「コクがあるのに後味すっきり」を聞いて、 買っちゃいました。 試食はやはり食べてもらうことが大事ですね! 食べないことには、知らない商品は買いづらいです。 そして、その商品の特徴を「なるほど」と思ってもらえることでしょうか。 マネキンさんをおかなくても、試食はPOPがあると効果的! POPが勝手に営業してくれます。 ただ試食だけをするよりも なぜその商品を買うといいか、買う理由をお知らせしましょう!

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様に楽しみにしてもらおう


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

お店に貼ってあるチラシを結構読んだりしますが

たまにイベントカレンダーを貼っているところがあります。

 

イベントカレンダーは、ワクワク感があっていいですね。

ぷらっと覗いただけなのに、

「毎週水曜日は、じゃんけんデー じゃんけんに勝ったらポイント○倍!」

なんて書いてあると、

「あら、また来ようかな?」と思ったり

「楽しそうなお店ね〜」と印象づけられます。

 

いつも来ている人も楽しい!

そんなイベントを考えられるといいですね。

 

みついし昆布温泉 蔵三(くらぞう)さんのHPを見て

そんなことを思いました。

 

http://kurazou.ambix.biz

 

 

●9月17日敬老の日

1、おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵を描いたらプレゼントがもらえるよ

2、敬老の日にご来館された65歳以上のお客様にお茶菓子プレゼント

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描いて

蔵三さんに行きたくなったでしょ(笑)

イベントカレンダー作ってみませんか?

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

コラボPOP!!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

まだまだ暑いさっぽろです。

家へ帰るより、会社の方が冷房があるので、心地よいです(笑)

ありがたいことに、お仕事がいっぱいです。感謝!感謝!

 

本日は、素敵なPOPをご紹介します。

ダイエーの麻生店のお店です。

通常は、木曜の市のPOPは、印刷したものが貼られているのですが

磯田園さんは、手書きのPOPでした!

とても目立ちます。

お茶の特徴も書かれています!GOODですね!

木曜の市手書きPOP

 

注目すべきは、こちらのPOPです!

磯田園コラボPOPアシーネさんと

 

ごぼう茶の真ん中にごぼう茶を紹介した本がディスプレイされています!!

そして、本には「ダイエー4階アシーネさんで発売中!」のPOPが!!

素晴らしいですね〜

両方欲しくなっちゃいます。

自分の商品を売ろう!売ろう!とするだけでなく

お客様の立場になると、

こんなに親切な売り場になるんですね〜

勉強になりました!!

 

ダイエー麻生店 磯田園さん、要チェックなお店です。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

facebook勉強会


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。 facebook勉強会が北海道グラフィックコミュニケーション工業組合で開催されました。 企業がFacebookを使うメリットを10個勉強! Facebookは、無料で使うことができるので、 コストをかけずに、情報を発信することができます。 質の高い情報を発信すると、 シェアされて、多くの人に伝えることができます。 口コミですね。 更新をすることがとても重要です。 もしも定期的に更新できないようだったら しない方がいいとのこと。 早いレスポンスができないと 逆にマイナスイメージになってしまいます。 どんな情報を出すとお役に立てるか考えて うまくFacebookが使えるといいなと思いました。 アイムは、あなたの想いを発信します!! とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

フランスパンっていろいろあるけど、何が違うの?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

先日、パンにつけたPOPの話をしましたが

その時にこんなPOPも作りました。

 

いろいろ種類があるけれど、

実はどんなパンか知らないんだよね〜

そんな人も結構多いと思います。

 

フランスパンでも水を多く含んでもちもちしたものがあったり

そのお店でこだわった材料をつかったものがあったり

それを一枚でお知らせをしたPOPです。

 

パン選びの参考にしてもらえるといいですね。

 

フランスパンは普段あまり食べないけど…

という方も気になるかもしれません。

 

フランスパンの種類

 

お客様が興味を持ちそうな情報提供をしてみては、いかがでしょうか?

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

こんなPOP見たことありますか?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

月曜日から嬉しいお知らせがありました。

先日、パン屋さんに頼まれてPOPを制作しました。

調理パンではなく、パン本来の美味しさにこだわりをもって

職人気質の方が作っているパン屋さんで住宅街の中にあります。

 

店主は、美味しいパンを作るのに力を注いでいて

そんなに売ることに力を入れてないご様子で

あまりセールをするのが、好きではない感じ。

 

販促費はあまりかけられないとのことだったので

POPを提案してみました。

 

しかも、こんなPOPです↓↓↓↓

 

パンモーン

パン天然酵母

 

 

はがき絵のPOPにしてみました(笑)

そんなにすごく動機づけをするキャッチコピーでもないのですが…

 

 

 

一気にPOPを全部につけるのではなく

何種類かにPOPをつけてみたところ。

 

なんとPOPをつけたパンが完売とのこと!!

はがき絵のPOPにもそんな力があったなんて、こちらもビックリです(笑)

 

今まで何もPOPをつけていなかった方、

ぜひこんなところから初めてください。

 

営業の方、お店に一枚手書きのPOPを書いて持っていってみてください。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ちょっとオシャレな封筒で


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

今日は、来客の多い楽しい一日でした。

 

私の好きな「ハグルマ封筒」の営業の方がいらしてくれました。

普通の封筒とは違って

素敵な色があったり

風合いがよかったり

ラメが入っていたり

ツルピカっとしていたり

いろんなオシャレな封筒があるのです。

 

機会を狙っては、この封筒を使いたいと思って

VIPな方へ送るDMだったり、

招待状だったり

特別な時には提案させていただいています。

 

形もスクエアがあったりしますので

絶対目に止まって欲しいDMなどにオススメです。

 

DMは、封筒で目立つこと大事ですね!

「おっ」と目に留まって

思わず「何だろう?」と開いてもらうのが、スタートです。

 

まずは開いて、中を開けてもらうことです。

どんなにいい内容のDMを作っても

開かれずにそのままゴミ箱行きは悲しいですので〜(泣)

 

開いてもらいたいDM作成、

とっても素敵な招待状作成の際は、ぜひお声かけください。

喜んでお創りします!!

 

ハグルマ封筒_見本

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POP朝会で文化の話


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

今朝は、POP楽会でした。

毎月一回、朝7時にPOP好きが集まる素敵な会です。

 

オリンピック最中で、もしかしたら人数少ないんじゃないかな〜と思っていましたが

やはりいつもより少なめでした(笑)

多くの人が夜中、オリンピック観戦しているんですね〜

 

POP朝会は通常通り!

8月は、いつも土用の丑の日の話をしてくれます。

平賀源内さんのお話です。

 

文化を作った平賀源内さんは、すごいですね。

今じゃ知らない人はいないです。

「土用の丑の日」

 

そして、その「土用の丑の日」は、とんでもない集客力を持っています。

身をもって、先日体感しました。

1時間以上ならんでも食べたいと札幌人が言うくらい。

 

恵方巻きも近年文化になりつつありますね。

 

 

アイムでも、文化を作るとしたら

「名刺交換をしたら、お礼状をだす」

これをビジネスマナーに!!

 

いかがでしょうか?

 

 

そして、参加者の実践紹介も素敵でした。

大きなボードに、お客様にわかりやすく

目に留まるよう、上手なPOP字で描かれていました。

 

私はまだ新聞紙ほどの大きさには、描いたことがありません。

ん〜尊敬!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

丸い遠藤商店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

明治39年創業の老舗米屋さんの「丸い遠藤商店」におじゃましました。

お米が玄米で量り売りをされています。

生産者の顔がよくわかるPOPが表示されてあるお米ばかりで

安心して買い求めることができます。

1kg単位で買い、好みの具合に精米できます。

 

まず目に付いたのは、茶色で透明窓付きの袋!

これがとてもかわいいのです。

聞くと、これはリサイクルで

次に買うときに持って来てくれたら、同じ袋に入れてくれるそう!

そして、10円値引き!

常連さんは、名前付きで袋を保管されているそうです。

素敵ですね〜

 

オススメのお米を聞いたところ

「混植米」を教えてくれました。

米は混植することで丈夫で美味しくなるそうなんです。

知らなかった〜

でも、銘柄をつけて売ることができないため販売が難しいそう。

 

嬉しい情報をゲットです。

 

そして、今回の収穫は、10年くらい前に出していたという

手書きのチラシを見せていただいたことです!

すごいです!全部、手書きです!

しかも、今盛んに言われている「通信」という感じで発行されていました。

その名も「吟蔵だより」!

さすがですね〜

感激です!

 

遠藤さん、貴重なものを見せていただいて、ありがとうございます!!

 

遠藤商店遠藤さん

 

 

「丸い遠藤商店」小樽市豊川町14-3 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

スタッフの情報発信のススメ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

会社からの情報発信していますか?

ブログやFacebookなどいろいろなITのツールが充実して来て

中小、零細企業でもワールドワイド(笑)に情報を発信できるようになりました。

 

企業から情報が発信できても

お客様は、企業とはお友達になれません。

お客様がお友達になれるのは、社長さんや営業の方、

そう!人としか友達になれないですし、コミュニケーションがとれないのです。

 

だから、自分という人間がどういう人間かを知ってもらうことは非常に重要です。

 

何かを買おうと思うとき、HPで検索します。

とても素敵に思える商品でも

誰が売っているかがわからないとちょっと考えます。

有名な企業ならブランドを信頼しますが

売っている会社が得体がしれなかったり、

社長の名前を明らかにしていなかったりすると

どうなんだろうこの会社?と疑問を持ちます。

 

もしブログがあって、その会社の社長さんなり社員さんなりが

文章を書いているとしたら

読んでみて、信頼が出来そうか判断をします。

 

とりわけスタッフが書いているブログは参考になります。

社長さんだとかっこいいことしか書かないかもしれませんので(笑)

 

 

スタッフがブログを書いているイネスホームさんです。

とても好感がもてますね。

http://ineshome.jp/staffblog/

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ