* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

POPセミナーin小樽


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

昨日は、北海道新聞社 小樽支店にて、POPセミナーがありました。

講師は、POPスターでおなじみの沼澤拓也さん!

著書の『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』も

既に3刷りだそうデス。

POP本にしては、異例!

本屋さんで見かけるPOP本はほとんど初版ですから。

ぜひチェックを↓

http://www.amazon.co.jp/繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール-沼澤-拓也/dp/4816352090/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1349409033&sr=8-1

 

セミナーの内容も素晴らしく、このセミナーを聞いたら、

POPを作らずにはいられません! 感激しました!

できていないところが多々あり、反省する次第です。

 

集まった方達も素敵な方ばかりでした。

その後の懇親会も盛り上がりました!

小樽がPOPで変わっていくと嬉しいですね〜

久々の楽しい小樽ナイトでした!

お誘いいただき、感謝です!!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

わくわくお魚屋さん!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

今日は「港町市場」さんへおじゃましました!

札幌市白石区米里1条3丁目2-1 (札幌ジャンクションそば)にあるお魚屋さんです。

とってもキレイな建物で一見、回転寿司屋さんのようです。

中に入ると新鮮な魚介類がいっぱい販売されています。

 

試食もいっぱいあり

手書きのPOPもあり

入っただけで、とってもワクワクします!

 

試食をすると、やっぱり買いたくなりますね〜

プライスPOPではなく、商品の説明が描いてあるPOPの商品が欲しくなります。

 

売りたい商品には、ぜひ想いを込めたPOPをつけましょう!

 

 

「ゆでたて」のたこの柔らか煮 そそられます!

 

たこ頭POP

 

 

港町市場

http://www.m-ichiba.jp

営業時間 朝9:00~夕方6:00 (年中無休)

tel:011-872-2500

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POP同じものをいっぱい貼る?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

同じPOPがずらっ〜〜と貼っているのを目にすることがありますね。

見た目的には、どうなんだろうとも思いますが

何かをやっている!感は、たっぷり出ています。

 

お店に入って「創業祭」とタイトルが入っている同じPOPが並んでいると

いつもと違う!

なんだか楽しそう!

安いのかな?

といろいろ期待感がわきます。

 

とりわけ安さで売りたい「大売り出し」「クリアランス」の際は

同じPOPをいっぱい並べてみるといいですね。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

施工の様子をFBで発信!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

サニーホームワークス(Sunny home works)さんが、

融雪システムの施工の様子をFacebookでアップしています。

 

なかなか施工の様子を見ることはできませんが

このように日にちを追って、施工の様子を見られると

もし自分が導入する場合も想像ができて、安心ですね。

 

また、自分のことのようにワクワク感が楽しめます。

 

デジタルツールをうまく利用すると、信頼感もアップしますね〜

ぜひご覧になってみてください。

https://www.facebook.com/Sunnyhomeworks

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

飲食店で季節感を演出


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

風が涼しくなりましたね。これから、札幌もぐぐっと秋へ向かうようです。

 

秋と言いますと、栗のスイーツがとても楽しみです!

飲食店の季節のメニューに注目しちゃいます。

季節限定のメニューはあると、とても嬉しいですね。

今だけ!となると、食べたくなるものです。

 

季節にあわせて、店内のディスプレイも変えると、よりいいですね〜

紅葉やハローウィンなど、ディスプレイがきれいなところに目がいきます。

 

そんなにお金をかけられないよ。という方は、

ランチョンマットで季節感を出すといいですよ。

 

朝里クラッセホテルさんの和食料理店「紅紫」さんでは、

毎月違う柄のランチョンマットが楽しめます。

 

お客様に料理を待つ間、喜んでいただこうと、

料理長さんからご依頼があります。

 

和食ですので、はがき絵がとてもあいます。

大礼紙という和紙に印刷しております。

 

紅紫ランチョンマット

 

はがき絵は、約5,000枚の中から選び放題。

私が何点かご提案して、選んでいただいています。

ご希望の際は、少ない枚数でも印刷できますので、お気軽にお声かけください。

 

実物が見たい方は、

小樽朝里クラッセホテル http://www.classe-hotel.com へ足をお運びください!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

大きい黒板にメニューを!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

まだまだ暑い札幌ですね!

私はと言うと、身体があちこち筋肉痛です(笑)

 

先日、素敵なカフェへ行ってきました。

 

ど〜んと素敵な黒板があります。

カラフルにかわいい動物が描かれていて、とっても楽しそうな雰囲気です。

そして、真ん中におすすめメニューが書かれています。

 

IKEUCHIの4階にあるカフェなのですが、

とっても気になります。

 

かわいいですね〜と店員さんに声をかけて、写真を撮らせていただきました。

つい写真を撮りたくなっちゃいますね。

かわいいと思った人が勝手に口コミしてくれます。

 

文字だけでなく、絵も入っている、かわいい手描き!

女性の目がいかないわけはありませんね。

 

 

森の間カフェの黒板

 

morinomacafe

 

ぜひ実物を見に行ってみてください。

素敵ですよ〜

 

IKEUCHI 4F

森の間カフェ

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

郵便局からのDM


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

「郵便局からたいせつなお知らせ」というDMが届きました。

 

大切なんだな〜と思い、しっかり読もうと開けてみました。

きちんと挨拶文を読んで

中を開けたところ、Q&Aがありました。

 

早速、Q&Aを読み進めました。

 

Q.郵便のサービスはどうなるの?    ↓ A.変更ありません。

 

 

Q.今の切手やはがきはそのまま使えるのの?    ↓ A.使えます。

 

 

Q.なにか新たな手続きが必要なの?    ↓ A.必要ありません。

 

 

ずっと「変わりません」ばっかりで、読んで損した気分になりました。

変わらないことは、書かなくてもいいのに!!

変わったことだけ書いた方がわかりやすいのでは?

  いらっとしたら、一番上に   「郵便局は、今までどおり、変わらぬサービスをお届けしてまいります。」 って大きく書いていました。。。     「はっ」と気づきました。 Q&Aの力はすごいということに。   大きなキャッチコピーを読まずに 先にQ&Aを読んでしまうんですね〜       やっぱり販促物に Q&A 使えますね!!  

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

飲食店さんが試してみたらいいのでは?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

夜にあまりごはんを食べないでいたら、

お昼になぜかガツンとしたものを食べたくなりました。

ここ何日か続いています。そういうものなのでしょうか?

 

さて、今日ははがき絵コミュニケーションの会でした。

人数は少なかったのですが。。。

充実の内容でした!

 

目の前には、ピカピカのぶどう!秋の味覚ですね〜

美味しい季節がやってくるかと思うとワクワクです(笑)

栗とかかぼちゃとかのスイーツも多く出てきますね〜

あ〜楽しみです。

 

あ、話が脱線しました。

迷いも無く、あっという間に描き上げました。

2枚目はお客様の会社のHPの写真を見ながら(本当は現物を見たいのですが)

お料理を描きました。

食べたくなってきます!

 

飲食店の方は、ご自身のお店のお料理や食材を描いて

言葉を入れて、お客様にお送りすると、とてもいいかもしれません!

普段「このトマトはどこどこの農家さんでこんなこだわった栽培をしているんです」

なんていうことを全部のお客様には伝えきれないけれど

はがき絵になら、さらっと書けて、インパクトをもって伝えられます。

 

お客様のHPを見たら、こだわりがいっぱい書いていて

絵にしてみたら、伝えたいなと思うことが言葉になりました。

 

もしかして、お店の人が自分で絵を描いて

自分の言葉で伝えたら、すごくその先のお客様に伝わるのではないだろうか?

 

そんなことを思いました。

飲食店の方は、ぜひお試しを!!

 

はがき絵の会0906

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

試食したらやっぱり売れる?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

商品を販売するのに、食べ物だと試食をしたりしますね。 試食って、食べたら買わなきゃいけないんじゃないかと思って 私はなかなか手を出しません。

マネキンさんがよっぽど進め上手か、 買ってね〜雰囲気を出していなければ、食べます。 やっぱり試食していると、何かな〜と気になるものです。 新商品は試してみたい!という気分にもなります。

私が、日曜日に買い物にいくと マネキンさんが商品名を連呼してたのですが、何を売っているかわかりませんでした。 思わず、何ですか?って聞いちゃいました。 Granというアイスの試食だったのですが、 食べて、特徴「コクがあるのに後味すっきり」を聞いて、 買っちゃいました。 試食はやはり食べてもらうことが大事ですね! 食べないことには、知らない商品は買いづらいです。 そして、その商品の特徴を「なるほど」と思ってもらえることでしょうか。 マネキンさんをおかなくても、試食はPOPがあると効果的! POPが勝手に営業してくれます。 ただ試食だけをするよりも なぜその商品を買うといいか、買う理由をお知らせしましょう!

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様に楽しみにしてもらおう


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

お店に貼ってあるチラシを結構読んだりしますが

たまにイベントカレンダーを貼っているところがあります。

 

イベントカレンダーは、ワクワク感があっていいですね。

ぷらっと覗いただけなのに、

「毎週水曜日は、じゃんけんデー じゃんけんに勝ったらポイント○倍!」

なんて書いてあると、

「あら、また来ようかな?」と思ったり

「楽しそうなお店ね〜」と印象づけられます。

 

いつも来ている人も楽しい!

そんなイベントを考えられるといいですね。

 

みついし昆布温泉 蔵三(くらぞう)さんのHPを見て

そんなことを思いました。

 

http://kurazou.ambix.biz

 

 

●9月17日敬老の日

1、おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵を描いたらプレゼントがもらえるよ

2、敬老の日にご来館された65歳以上のお客様にお茶菓子プレゼント

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描いて

蔵三さんに行きたくなったでしょ(笑)

イベントカレンダー作ってみませんか?

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ