森美術館のSNSマーケティング戦略 シェアする美術
台風が四国に向かい全国的に大荒れの予感
北海道はまだ、嵐の前の静けさです
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
森美術館のSNSマーケティング戦略 シェアする美術
お盆の休み中少し時間があったので、本を読んでみました。
「森美術館のSNSマーケティング戦略 シェアする美術」著者:洞田貫 晋一朗 出版:翔泳社
森美術館の中の人がいかにして、ゴッホやルーブル美術館など誰もが知って、興味のある展示を抑えて、現代アートが2018年の美術展覧会入場者数1位2位を達成したのか?と言う事がかかれております。
普通、現代アートと言うと、一般の人が見てあまり理解が出来ないようなものをイメージされる方も多いと思います。たしかに、そういった面もあるかもしれません。
森美術館では、現代アートを知ってもらおうと、SNSでの撮影を出来るだけOKしてもらえるように、アーティストと交渉しながらなるべく了承を得るようにしているとの事でした。
そして、現代アートプロモーションからSNSを使っているとの事でした。そして、森美術館の中の人は、面白おかしく伝えるのではなく、基本的な情報を伝える事により、興味を持ってもらえるようなSNSにしていると言う事でした。
Instagramのフォロワー12万人、Twitterのフォロワー17万人、Facebookのフォロワー12万人
と、日本国内でも美術館としては随一の発信力を持っております。
そして、そのエンゲージメント(好感度)も高い。
インスタ映えを意識した企画をしているのでは?といった声もあるようですが、きちんと国際性と時代性を踏まえアジアの中心として現代アートの重要な拠点としての森美術館を意識して、キュレーションの文脈において「重要な作品」つまり「映える作品」として、展示されるので、芯の部分で「映えるから展示」のようなことはないとの事でした。
尖った発信や面白い発信がなくとも、発信の向こうに人を意識した投稿をすることで、発信力を持っている。
なかなか、個を出しにくい大企業などがSNSを使ううえで、参考にしたい一冊である。
そして、大企業だけでなく「自分の発信誰も見てくれていない!」とか、「自分の商品売るためにSNSをしている」と言う方々にも参考になる一冊ではないでしょうか?
「森美術館のSNSマーケティング戦略 シェアする美術」著者:洞田貫 晋一朗 出版:翔泳社
新幹線で新函館北斗駅におりて小旅行「江差」
台風が四国に近付き、荒れそうな予感の内地
皆様お気を付けください
こんにちは
旅行で美味しいものを食べるのが好きなトゥーフー社長の 山谷みきおです
新幹線で新函館北斗駅におりて小旅行「江差」
まだ、お盆中ではありますが、先日、函館に帰省して、父親の二年祭(仏教の三回忌)を行いました。
到着したその日に行ったので、翌日フリーになってしまうので、どうしようかと?思いせっかくなので、函館から足を伸ばし江差まで行ってきました!
内地の方は江差と言われて、あまりわからない方も多いかと思います。
実は江戸時代にニシンが獲れて、北前船で栄えた北海道としても古い町なんです!そして、北海道としては初めて、「江差の五月は江戸にもない-ニシンの繁栄が息づく町-」というタイトルのストーリーが「日本遺産」に認定されました!
そこで、いにしえ街道と言う通りを作って、歩いて楽しい街並みを街を上げて再現しております。
床屋さんは名前が「髪結屋」だったり、街の人が協力して、新しい建物も古くみえるように、しております。
そして、メインは北前船との交易で栄えた旧中村家が保存されていて、
この建物に船から渡しの板を使い直接建物に荷物を運びこんでいたなど、当時の状況を知る事が出来ます。
時代劇に出てくるような番台も本当にあったんですね!
そこから近くに旧檜山爾志郡役所があり
ヨーロッパ風な建築で、中の壁紙などもキレイでした
市役所ですが、交番の機能もあり、留置場も隣に作られておりました。
今でも中に入ることは可能です!(もちろん、見学でです)
その他には
榎本武揚率いる旧幕府軍がのってきた開陽丸が沈んだ場所でもあると言う事で復元され展示されておりました!
中は博物館になっており、当時沈んだ部品の展示や、どういった装備だったかを展示しております。
当時はハンモックで寝ていたという事で試してみました!
体重70㎏以下と言う事で、ダイエットしてギリギリOKだったのはナイショです!
まだまだ、旧横山家など見どころもありますが、お腹が減ってきたので、美味しいものを食べるなら、観光地より中心部と言う事で来たのは前情報なしに門構えだけで決めた「鮨 紋」さん
お盆で忙しい中、品切れも多い中、80才を超える大将が地元のウニで3色丼を作ってくれました!
奥の座敷には予約している地元の方々が家族総出で座っております。その後に予約の無いお客さんを全て断ってました💦
地物の殻付きウニしか使わないので、もう今年は終了かもと言ってました!ラッキーです!
お腹がいっぱいになると、女子が食べたくなるのがスイーツと言う事でそこから歩いていける丸い筒が特徴的な「五勝手屋羊羹 本店」
江差に本店があるとはしらず、たまたま巡り合いました!
「通好み」と言う丸い筒を下から羊羹を押し出すと頭に出てくるあのシャリシャリ部分だけを商品化したもの!
遊び心があって面白いです!
そして、江差の道の駅
写真の右側です💦
左手のトイレより小さい、人ひとり入ればいっぱいな感じの「日本一小さい道の駅 えさし」入ってお土産を探すも店員さんのプレッシャーでゆっくり見られず、場をなごまそうとするも、田舎接客で余計にいづらくなる💦
ココから少し足を伸ばすと、メークインの発祥の地「厚沢部」もあります!
道の駅に行くとイモが一杯
賞を取ったコロッケと土日にしか販売しないポテトフライもいただきました!
ホクホクで美味しい!!!
ちょっと、車を山の方に走らせると
茅葺屋根の蕎麦屋さんもあります。
流石に食べませんでしたが💦
もし、新幹線で新函館北斗駅着いて泊まって、旅行をするなら江差も良いかな?と思いました!
読みたいことを、書けばいい。
昨日も意外と寝苦しかった札幌
しかし、日中は落ち着いた気温で過ごしやすいです!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
読みたいことを、書けばいい。
ブログを書いていて、いつも悩みながら、文章を書いております。
「相手に伝わるようにするにはどうしたら良いのか?」
そんな時に、本屋さんで目にとまったのが、この本「読みたいことを、書けばいい。」著 田中泰延 ダイヤモンド社
読んだ後に、少し霧が晴れたような感覚になった一冊です。
「ネットで読まれている文章の9割は随筆」と出てきます。
随筆とは「人間は、事象を見聞きして、それに対して思った事考えたことを書きたいし、読みたい」と定義しておりました。
「事象の事を突き詰める方が、研究者やジャーナリストで、心象の方を書くのが、小説家や詩人である」と、その間が随筆でライターだというようなことがかかれております。
ブログを書くときはライターとしての立ち位置を確認することが大事
しかし、「その事象に自分がはっきり感じる重みや実態があるのか」が大事だと言う事も書かれておりました。
ただ文章を書くだけでなく、自分がやってきた事、やっている事を文字にしないと空虚になってしまう。
文章を書くと言う事はやはりそれだけの裏付けとなる経験と勉強が必要であると感じさせられました。だからと言って、今書けないと言う事ではなく、今の段階での自分自身で感じていることを、書けばよいと思いました。
それは、世の中にもっと文章が上手く、影響力のある人がいるかもしれません。でも、自分自身が好きな事を書くことで、それが結果的に誰かに伝わり、変化ががおこって行けばありがたいなぁ~と思います。
何を書くのか?誰に書くのか?どう書くのか?なぜ書くのか?を順に説明しておりますが、HOWTO本のようなものではありません。
何か教えてもらえると思ってこの本を読んで、がっかりされている方もこの本のレビューを書いてある人におりました。
しかし、ブログなど文章を今現時点で書いていて、迷っている人には大きなヒントになる本ではないでしょうか?
田中氏は電通に入り独立して、コピーライターをしております。
そこで培われたことをコラムとしてこの本に書かれているので、そこだけを読んでも、広告に携わるものとしては面白かったです!
「読みたいことを、書けばいい。」著 田中泰延 ダイヤモンド社
paypayに銀行を通さずチャージする方法
今日は午前中の雨で、気温も低い札幌
20℃前後の気温で、夜はゆっくり寝られそうです!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
paypayに銀行を通さずチャージする方法
最近は色々な電子マネーが出てきて、コンビニ各店でも利用が出来るようになり、便利になりました!
銀行からチャージして、使っておりますが一つ問題が・・・💦
お小遣い制のために使い切ってしまうと、嫁にお願いしてチャージしないといけないと言う事💦
普段の関係性のせいもあるとは思うのですが、これが意外と難儀です(笑)
なんとかならないかな?と思っていたら、友人のセブンイレブンオーナーが「ペイペイチャージウチの機械で出来ますよ!」と言う事で早速行ってきました!
セブンイレブンに行き、セブン銀行の前に立ちます。
1.スマートフォンでの取引を選択
タッチパネルなので、そのままスマートフォンでの取引の所を押してください
2.QRコードが出てくるので、スマートフォンのカメラを起動して画面に向ける
※カメラを画面に向けるとすぐに読み取ってしまうので、ブレブレ画像はご了承ください💦
3.画面のタッチパネルに次へのボタンがあるので押す
4.QRコードを読み込んで出てきた数字を起業番号の項目に入力
スマートフォンに4桁の番号が現れるので、それを機械のテンキーで入力し、確認を押します
5.あとはお金をATMに入れるだけ、入れた金額がOKであれば確認を押す
この時、1万円を入れて5000円だけ入金してお釣りで戻したいとか言う事が出来ません。入金したい分の金額をきちんと事前に準備しましょう。
6.取引終了です
きちんと、ペイペイに振り込まれているか確認しましょう!
私の場合、即座に入金されておりました!
奥様にカードを握られていて、支払いに使いたい旦那様、是非ご活用ください!(笑)
チャージできる銀行口座がない方にも朗報ですね!
8月17日「コンサタウンふれあいフェスタ」開催です!
今日はくもりで少し涼しくなった札幌
明日からは少し気温が下がりそうです
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
8月17日「コンサタウンふれあいフェスタ」開催です!
4年前から始まり、徐々に規模が大きくなってきた「コンサタウンふれあいフェスタ」!
昨年は残念ながら、台風にあたってしまい中止になってしまいましたが、一昨年は4000人も集まる西区の地域のお祭りとしては最大級ではないでしょうか?
今年は8月17日に開催されます!
場所は宮の沢ふれあい公園(石屋製菓さんの白い恋人パークの向かいです!)
毎年、YOSAKOIソーラン祭りのチームが数チーム、キッズダンスの出し物だけでなく、○×ゲームやスタンプラリーなんかもあります!
もちろん、夏祭りなので盆踊りも子供盆踊りでは踊った子供たちにプレゼントがあったり、大人の盆踊りもあります!
19時過ぎには花火が打ちあがります!
出店も出ていて、ビールはもちろん
綿あめ他には居酒屋炎さんのから揚げや焼き鳥、ニチロ畜産さんのベーコン焼きやジンギスカン、暑くなったらジェラテリアジェリームさんのジェラート、モコズベーカリーさんのパン等々他にもいろいろあります!
食べるだけでなく、射的やスーパーボールすくいもありますので、是非ご家族でおこしください!
テーブルと椅子には限りがありますので、敷物や折り畳みイス等をもってご来場いただけると嬉しいです!
今年こそは晴れる事を祈っております!
万が一、雨が降って中止になった場合、翌日に順延できる事になりました!
17日が雨でダメな場合は18日!
でも、18日は規模が少し縮小になるかもしれませんので、ご了承ください!
二日とも雨の場合は本当にごめんなさい!
皆様のお越しを待っております!!!
7月の美味しかったラーメン
9日連続の真夏日の札幌 観測以来最長らしいです💦
まだ、記録は伸びそうです💦
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
7月の美味しかったラーメン
7月は行った件数は4件ですが、全部掲載できるくらいの美味しいお店でした!
イタリアンな冷やしらーめん「らーめん 木蓮」
会社の近くのマイらーめん屋「らーめん木蓮」さんの夏限定の冷たいラーメン「バジルとトマトの冷たいラーメン」があると言う事なので行ってきました!
会社の近くのお馴染みのお店#らーめん木蓮 さん!
駐車場も整地されて良くなりました!
今日は暑いので #冷やしラーメン に
バジルとトマトの冷たいラーメン
暑い時に良いですね!#札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/uhcKXDv3To
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) July 1, 2019
らーめんだけのアップをみると
スープスパのような感じです! 麺もこのスープに合うように、パスタっぽい麺になってました! 冷たいのとしょっぱいのが少し違和感が面白い!
豚骨のパンチある味は健在「山嵐 清田店」
北広島インターを降りて、36号線を右に入って少し行くと、左手にある。 背脂豚骨が売りの山嵐の支店が昨年出来たようだ!と言う事で、遅ればせながら行ってみました!
今日のランチは、北広島の #山嵐 さん 辛い豚骨背脂の赤いラーメンを辛さマシマシで頂きました! 濃厚で美味い!!! 紅生姜をトッピングしてもさらに美味しい!#札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/1QM0KI0GOM — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) July 6, 2019
写真をアップにすると
赤と背脂の白が混ざり、オレンジっぽく見える!
豚骨の濃厚さが辛さに負けない甘みと旨みを持っている!
チャーシューも軟らかく甘く美味しい!
額に汗しながら食べるラーメン!トッピングのたまごで、辛さを若干中和です!
焼肉屋のダシが効いているラーメン「焼肉 サラン」
北一条通を西野から宮の森に向かう左手にある焼肉屋
らーめんの旗がなびいているが、やっているのか?やっていないのか?電気もついていなく、毎回微妙でしたが、勇気をもって入ってみました!
土曜日はお弁当が無いので、会社近くの #焼肉屋 #焼肉サラン さんへ
ランチはラーメンが食べられます!
今回は #辛味噌ラーメン!
コクがあって大雑把な感じが美味しい!!!#札幌焼肉 #焼肉屋のラーメン pic.twitter.com/YeVsKRimMF
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) July 27, 2019
アップにすると
焼肉屋さんだけあって、スープのコクが良い感じ! 大雑把な感じではあるが美味しい! ただ、入っても注文等に勇気のいるお店💦 モノ好きな人はどうぞ!
本当は月替わりメニューが楽しい「マルエス食堂」
北24条通りを東へ走り創成側を越えて右折(東1と東2の間)して、2本目を右折すると右手に年季の入った建物がマルエス食堂
いつもイベントや臨時のお休みにぶつかり全然タイミングが合わなかった #マルエス食堂 さん 今日は珍しく月替わりや日替わりのメニューがない💦 久々にシンプルな #醤油ラーメン 頂きました! 相変わらず美味い!#札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/BVbHcimSBu — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) July 29, 2019
写真をアップにすると
シンプルな醤油ラーメン
スッとすぐに食べられる位あっさり、変な雑味やとげとげしさのないスムーズなスープはシンプルだけど作るのは難しそう!
月替わりなどばかりではなくたまにはシンプルも良いですね!
最後に
夏になると暑いので、味の判断の難しい辛いのや冷たいのに偏りがちに💦
まぁ、夏なので良いでしょう💦
何でもイベントにしてしまおう!
今朝は比較的カラッとした朝を迎えた札幌
まだまだ、暑さは続きますね!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
何でもイベントにしてしまおう!
今回、ひだか元気グルメのスタンプラリーに再び参加してきました!
前回もびらとりの方に行ってきたのですが、それをアップした際に
フェイスブックのコメント欄に、来てください!と2施設の方からお声がかかりました!
多分冗談です!(笑)
でも、スタンプ3つ集められるし、行ってみようかと企画にしてしまいました!
ひだか元気グルメをまわろうツアーで、参加者は私含め3名💦
暑い中、日高のスタンプラリーに向けて出発でした!
突然の企画のため3名での開催っす💦 pic.twitter.com/dzgXV42jAu
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) August 3, 2019
すくな!!! 前の日の突然の企画と言う事もあり、でも、参加してくれた行政書士の「とも」ありがとうございます! そして、最初の目的地「みついし昆布温泉 蔵三」さんに
#みついし昆布温泉蔵三 さんで #ひだか元気グルメ #スタンプラリー で#ラーメンサラダ 頂きました! 暑い夏にはさっぱりして美味しい!#夏のひだか麺グルメ2019 pic.twitter.com/cnzcbZStVL — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) August 3, 2019
そして、なんとコメントをくれた支配人の田村さんが自ら調理をしていたという💦
らーめんサラダ、さっぱりして暑い夏には食べやすかったです!
一緒に記念撮影です!
そして、腹ごなしに、「新冠温泉ホテルヒルズ」さんの所にあるパークゴルフ場でパークゴルフを楽しんで
炎天下の中で、暑かったですが💦
小腹が減った時に
#新冠温泉ホテルヒルズ さんで #ひだか元気グルメ #スタンプラリー で
味噌らーめん 頂きました!
チャーシューが柔らかくて美味い!!!#夏のひだか麺グルメ2019
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) August 3, 2019
写真を載せていなかったので💦
器からはみ出るチャーシューが柔らか美味かったです!!!
これを食べた後には
すでに夕方になって夕焼けがキレイでした!
朝9時から戻ってきたのは夕方の19時💦
約10時間ありがとうございました!
一人で行くのも何なので、巻き込んでみました!
でも、本当に来て良かったと感謝されたので、良かったと思います。
一人でも行こうと思う時、友達を誘う感覚で、フェイスブックイベントを立ち上げてみてはいかがですか?
もちろん、誘いたい人だけ誘う、秘密のイベントでもOKです!
一人で行く時の2倍は楽しくなります!
会社でバーベキューパーティでした!
暑い日が続く札幌
そろそろ、植物の方にも潤いが欲しい感じですね!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
会社でバーベキューパーティでした!
先週の金曜日に、スタッフの企画したバーベキューパーティでした!
少し早めに会社を切り上げ💦
ご迷惑かけた皆様ごめんなさい!
スタッフが自分自身で好きな事を社内のみんなで共有しよう!という企画です!
昨年はロードバイク好きのホンマが「ロードバイクツアー」を開催し、楽しんでみました!
今回は窪田のバーベキュー
最初はキャンプで魚釣りをしながらと言った案も出ておりましたが予算の都合上バーベキューのみに💦
計画を立て、今までアイムにいた社員にも声をかけ、開催の運びとなりました!
せっかくやるのであれば、つながりのある所からと言う事で、「西町ハム工房」さんで以前、別のバーベキューの時に差し入れで食べて物凄く美味しかったと智恵子が言っていたので、その生ソーセージを購入と名寄ジンギスカンが有名なので、ジンギスカンも購入!
普段食べているパック入りの皮のプリっとしたウインナーも良いですが、生のソーセージは自然のお肉の味が溢れていて物凄く美味いです!!!
冷凍で日持ちしますので冷凍庫に常備しておけば、一品足りない時などに使えそうです!
そして、海鮮も欲しいと言う事で
魚と言えば、札幌卸売市場の場外市場の「さっぽろ朝市」のなかにある「船木商店」のなっきにホタテを用意してもらいました!
大粒でプリプリのホタテが200円しないで買えるんです!
もちろん、激うまです!
最近はイカの開いたものなどが量が少なく、あまり手に入らないので、漁に左右されないホタテは良いですね!
暑い中でみんな汗だくでしたが、美味しく、物凄く楽しめました!
このように社内レクでしたが、自分で色々企画して、お客様にどう楽しんでもらえるのか?考えることが大事です。
事前に準備して、あらゆることを想像しながら組み立てていく。
しかも、楽しい事だと、自ら進んでやってくれます!
この考え方を仕事にもつなげていってほしいと思います!
文化を変えてしまうかもしれない重要なキャッチコピー!
今日も暑い札幌ですが、昨日までよりスッキリしております
湿度が低いのでしょうか?爽やかないつもの札幌の気候という感じです
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
文化を変えてしまうかもしれない重要なキャッチコピー!
昨日、テレビ朝日で毎週火曜日の19時からの番組「林修の今でしょ!講座」を録画していたのを見ておりました。
いつも、「どういった食べ物が健康に良いよ!」とか「こんな運動して、認知症予防しましょう!」と言った雑学情報を普段は教える側の林先生が生徒として、専門の人達が科学的見地から紹介していくという番組です。
今回のテーマは「夏の特別企画!学校の先生が生徒に教えたい日本の発明品 ベスト20」でした。
結果から言いますと、1位にカップヌードル、2位にボンカレー、3位納豆等々、となっておりました。
その中で私が気になったのは、16位の「インスタントコーヒー!」
インスタントのお茶を開発しようとしてうまくいかなく、コーヒーで試してみた所成功したという副産物的な物でした。
当時はまだまだ和食で朝でもご飯がメインのおうちがほとんどだったと言う事です。そこにネスカフェがこんなCMを流しました。
新聞・○○・ネスカフェ
○○に入る言葉は何でしょうか?
・・・
答えです!
正解は「トースト」でした!
このCMのおかげで、トーストにコーヒーが朝食の定番になったと言われていると言う事でした!
凄いですよね!
キャッチコピーでCMでパンの方がオシャレでステキ!と思った女性たちが多くいて、今まで和食と言う習慣だった文化が変わってしまったのです!
そのなごりで、当時20、30才だった女性の5割以上はパンを朝食にしているのです。ただ、最近の20代の女性はご飯のCM等が多いのも手伝って、30%チョットしか朝食でパンを食べる人がいないようです。
これは単に「インスタントコーヒーが手軽で美味しいから飲んで下さい!」と言うモノを売っているのではなくて、「海外のように朝から優雅に新聞とトーストとコーヒーを飲んで過ごしている私」と言うのをイメージしたからではないでしょうか?
このように、どんなシーンで自分の商品やサービスを利用する事で、お客様が幸せになるのか?考えることが大切ですね!お客様が具体的にイメージ出来ればできるほど、購買につながるのではないでしょうか
お客様に使ってもらえるギフト券を作りましょう!
今週は暑く2日連続の熱帯夜を初観測した札幌
エアコンの無い室内は結構厳しいので、冷たい炭酸水でごまかしております!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
お客様に使ってもらえるギフト券を作りましょう!
先日、らーめん木蓮さんで、ギフトカードの依頼を受けて作成して納品してきました!
らーめん木蓮さんは西野にあるラーメンの人気店!
お昼時に行くと、8台分ある駐車場が満杯になり、お店の中でも行列ができております!ただ、ラーメンなので回転率も良いので、待つのが苦手な方も意外と早く食べられます!
しょうがの乗った村中系の味噌ラーメンが、優しくコクのあるスープで、思わずスープを完飲してしまいそうになります💦
ギフト券と書きましたが、商品券とか金券とか言われたりもします。
ギフト券を作る目的は宣伝や購買欲の促進、あとは先に売り上げが立つこともメリットだと思います。
百貨店の商品券やクレジットカード会社が発行しているギフトカードは欲しい!でも、「自分の会社のギフト券なんて誰も買わないよ!」と思っていませんか?小売店の方は少し考えてみましょう。いつも、買いに来ている常連さんはあなたやあなたのお店の事が好きで通ってくれています。
そんな方は、きっと周りの人が困っている時にあなたのお店を「紹介したいなぁ~」と思ったりしていませんか?
そんな時に「あそこ良かったよ!」と紹介するのはもちろんですが、何かの時に背中を押したい時に「金券あげるから行ってみて!」の方が進めやすいですよね?
「類は友を呼ぶ」ではないですが、きっと友達はそのお客様と嗜好が近いと思います。きっと、あなたのお店のファンになってくれる確率は高いのではないでしょうか?
その他にも、その地域でイベントやゴルフコンペを行う時に、せっかく地域のイベントだから、あなたのお店の金券を買おうと思ってくれたり、自分のお店が協賛するときに、このギフト券を使ったりすると、新規のお客様を獲得するチャンスになるのではないでしょうか?
是非、あなたのお店でもギフト券作ってみてはいかがでしょう?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談