会社でバーベキューパーティでした!

暑い日が続く札幌

そろそろ、植物の方にも潤いが欲しい感じですね!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

会社でバーベキューパーティでした!

先週の金曜日に、スタッフの企画したバーベキューパーティでした!

会社イベント

少し早めに会社を切り上げ💦

ご迷惑かけた皆様ごめんなさい!

スタッフが自分自身で好きな事を社内のみんなで共有しよう!という企画です!

昨年はロードバイク好きのホンマが「ロードバイクツアー」を開催し、楽しんでみました!

今回は窪田のバーベキュー

最初はキャンプで魚釣りをしながらと言った案も出ておりましたが予算の都合上バーベキューのみに💦

計画を立て、今までアイムにいた社員にも声をかけ、開催の運びとなりました!

せっかくやるのであれば、つながりのある所からと言う事で、「西町ハム工房」さんで以前、別のバーベキューの時に差し入れで食べて物凄く美味しかったと智恵子が言っていたので、その生ソーセージを購入と名寄ジンギスカンが有名なので、ジンギスカンも購入!

2019-08-02 15.58.33

普段食べているパック入りの皮のプリっとしたウインナーも良いですが、生のソーセージは自然のお肉の味が溢れていて物凄く美味いです!!!

冷凍で日持ちしますので冷凍庫に常備しておけば、一品足りない時などに使えそうです!

そして、海鮮も欲しいと言う事で

2019-08-02 17.26.34

魚と言えば、札幌卸売市場の場外市場の「さっぽろ朝市」のなかにある「船木商店」のなっきにホタテを用意してもらいました!

大粒でプリプリのホタテが200円しないで買えるんです!

もちろん、激うまです!

最近はイカの開いたものなどが量が少なく、あまり手に入らないので、漁に左右されないホタテは良いですね!

暑い中でみんな汗だくでしたが、美味しく、物凄く楽しめました!

 

このように社内レクでしたが、自分で色々企画して、お客様にどう楽しんでもらえるのか?考えることが大事です。

事前に準備して、あらゆることを想像しながら組み立てていく。

しかも、楽しい事だと、自ら進んでやってくれます!

この考え方を仕事にもつなげていってほしいと思います!


文化を変えてしまうかもしれない重要なキャッチコピー!

今日も暑い札幌ですが、昨日までよりスッキリしております

湿度が低いのでしょうか?爽やかないつもの札幌の気候という感じです

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

文化を変えてしまうかもしれない重要なキャッチコピー!

昨日、テレビ朝日で毎週火曜日の19時からの番組「林修の今でしょ!講座」を録画していたのを見ておりました。

いつも、「どういった食べ物が健康に良いよ!」とか「こんな運動して、認知症予防しましょう!」と言った雑学情報を普段は教える側の林先生が生徒として、専門の人達が科学的見地から紹介していくという番組です。

今回のテーマは「夏の特別企画!学校の先生が生徒に教えたい日本の発明品 ベスト20」でした。

結果から言いますと、1位にカップヌードル、2位にボンカレー、3位納豆等々、となっておりました。

その中で私が気になったのは、16位の「インスタントコーヒー!」

インスタントのお茶を開発しようとしてうまくいかなく、コーヒーで試してみた所成功したという副産物的な物でした。

当時はまだまだ和食で朝でもご飯がメインのおうちがほとんどだったと言う事です。そこにネスカフェがこんなCMを流しました。

2019-07-31 20.05.37

新聞・○○・ネスカフェ

○○に入る言葉は何でしょうか?

 

 

・・・

 

 

答えです!

2019-07-31 20.05.49

正解は「トースト」でした!

このCMのおかげで、トーストにコーヒーが朝食の定番になったと言われていると言う事でした!

凄いですよね!

キャッチコピーでCMでパンの方がオシャレでステキ!と思った女性たちが多くいて、今まで和食と言う習慣だった文化が変わってしまったのです!

そのなごりで、当時20、30才だった女性の5割以上はパンを朝食にしているのです。ただ、最近の20代の女性はご飯のCM等が多いのも手伝って、30%チョットしか朝食でパンを食べる人がいないようです。

これは単に「インスタントコーヒーが手軽で美味しいから飲んで下さい!」と言うモノを売っているのではなくて、「海外のように朝から優雅に新聞とトーストとコーヒーを飲んで過ごしている私」と言うのをイメージしたからではないでしょうか?

このように、どんなシーンで自分の商品やサービスを利用する事で、お客様が幸せになるのか?考えることが大切ですね!お客様が具体的にイメージ出来ればできるほど、購買につながるのではないでしょうか

 


お客様に使ってもらえるギフト券を作りましょう!

今週は暑く2日連続の熱帯夜を初観測した札幌

エアコンの無い室内は結構厳しいので、冷たい炭酸水でごまかしております!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

お客様に使ってもらえるギフト券を作りましょう!

先日、らーめん木蓮さんで、ギフトカードの依頼を受けて作成して納品してきました!

らーめん木蓮

らーめん木蓮さんは西野にあるラーメンの人気店!

お昼時に行くと、8台分ある駐車場が満杯になり、お店の中でも行列ができております!ただ、ラーメンなので回転率も良いので、待つのが苦手な方も意外と早く食べられます!

らーめん木蓮02

しょうがの乗った村中系の味噌ラーメンが、優しくコクのあるスープで、思わずスープを完飲してしまいそうになります💦

 

ギフト券と書きましたが、商品券とか金券とか言われたりもします。

ギフト券を作る目的は宣伝や購買欲の促進、あとは先に売り上げが立つこともメリットだと思います。

百貨店の商品券やクレジットカード会社が発行しているギフトカードは欲しい!でも、「自分の会社のギフト券なんて誰も買わないよ!」と思っていませんか?小売店の方は少し考えてみましょう。いつも、買いに来ている常連さんはあなたやあなたのお店の事が好きで通ってくれています。

そんな方は、きっと周りの人が困っている時にあなたのお店を「紹介したいなぁ~」と思ったりしていませんか?

そんな時に「あそこ良かったよ!」と紹介するのはもちろんですが、何かの時に背中を押したい時に「金券あげるから行ってみて!」の方が進めやすいですよね?

「類は友を呼ぶ」ではないですが、きっと友達はそのお客様と嗜好が近いと思います。きっと、あなたのお店のファンになってくれる確率は高いのではないでしょうか?

その他にも、その地域でイベントやゴルフコンペを行う時に、せっかく地域のイベントだから、あなたのお店の金券を買おうと思ってくれたり、自分のお店が協賛するときに、このギフト券を使ったりすると、新規のお客様を獲得するチャンスになるのではないでしょうか?

是非、あなたのお店でもギフト券作ってみてはいかがでしょう?

 

 

 


何のために仕事をしているのか?ミッションが大事!

今日は30℃を超えて、真夏日の札幌

短い夏を楽しみましょう!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

何のために仕事をしているのか?ミッションが大事!

昨日は、SIA(日本プロスキー(スノーボード)教師協会 北海道支部)でマーケティングの講師をして欲しいとの要請を受けて、お話させて頂きました。

SIAはプロのスキー(スノーボード)教師と言う事で、毎年、技術の向上や安全対策の学びをしてこられておりました。指定の単位を取らないと、正規の会員として指導ができなかったりするようです。

そして、今回初めて私が講演するにあたりマーケティングが単位に認められるように交渉して頂き、承認されたという事で、今回お話をさせて頂きました!

今回お声をかけて頂いたのは、エクスマ仲間のヒロシ1号で、小樽朝里の貸別荘やコテージ、オートキャンプ場を運営しているウィンケルヴィレッジで責任者をしております!

2019-07-28 08.03.49

私も友人と泊まったことがありますが、大人数で泊まって楽しめる場所です!

 

ミッションが大事

今回まず最初にお伝えしたことは、ミッションの大事さです。

自分や自分の会社が何のために働いているのか?なんで、存在しているのか?という理由を考えてみると言う事、普段考えていないとなかなか難しいものになってしまいますが、ココがわからないと、誰に広告を出すのか?わからないまま伝える事になり、「モノ」を売ってしますのです。

例えば、スキーレッスンと言う「モノ」を売ってしまうと、スキーレッスンをやっている他のスキー場がライバルとなってしまい「こっちの方が安い!」と価格競争になりやすい、何故なら、スキーを習いたいって言う人がターゲットになってしまっているからです。

では、どうしたら良いのか?という時にミッションが大切になってきます。例えば「子供に自信をつけさせたいと思っている」「健常者でも障がい者でも、一緒にできる生涯スポーツ」というミッションの時には呼びかけ方が変わってくると思いませんか?

ミッションを明確にすることで初めて、伝わる言葉を考える事が出来るのです。

SNSを利用する

私のマーケティングの師匠「藤村正宏」氏が、これからの販促にはSNSは欠かせなくなってくるよ!と言う事で使い始めたSNS。

その特徴をお伝えしましたが、いくら伝えても聞いているだけでは、お客様は増えていきません。

そこで、自分たちが何を発信したらよいか?と言うワークショップを行い、発表して頂きました。

でも、一番発信しないといけないのはスキーの魅力!と言う事で、スキーの魅力を皆さんにあげてもらいました。

そして、一つの質問

「その魅力を一度でもSNSで伝えたことがありますか?」

会場内、どなたも手が上がりませんでした。スキー人口がどんどん減っている中で、スキーの魅力を伝えずにお客様になってもらうなんて難しいですよね?

自ら楽しんで、スキーの魅力を伝える事が販促の第一歩ではないでしょうか?

 

なんか偉そうになってしました💦

でも、出来る事から発信して行きましょう!

私もまだまだ頑張っている最中で、頑張ります!(笑)

 

講演の後のご褒美でバーベキュー頂きました!

2019-07-28 12.06.26

2019-07-28 12.15.45

会員同士仲が良いようなので、SIAの皆さんで伝えて行けば、一人で伝えるよりも、より大きな力になっていきますね!

今回はお呼びいただきありがとうございました!


7月26日西野に「カーウォッシュ西野」オープンしました!

今日は午後から晴れ間が広がり天気の良い札幌

気温も上がり蒸し暑いくらいです!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

7月26日西野に「カーウォッシュ西野」オープンしました!

先日、「7月26日に洗車場オープン」のブログを書かせていただきました!

チラシも1週間前に入れ、ほかの所で洗われてしまわないように入れました!(笑)

________ 2019-07-18 16.27.20_1

本人が自分でも手配りすると、2000枚も予備を作りました!

それを一生懸命に配って、マンションの管理人さんとかと話しながらポスティングするのが楽しいと言っておりました!

自分のお店がオープンしたワクワクもあるのでしょうが、そういう心って大事ですね!

そして、昨日ついにオープンしました!

カーウォッシュ西野01

看板と、のぼりも作らせていただきました!!!

入口もわかりやすく

カーウォッシュ西野02

昨日はあいにくの雨で人は少なかったのですが、それでも10台以上来たと言う事で、雨になりそうな日でも洗車する人っているんだ?と驚きました!

今日も行ったのですが、曇りのち晴れと言う事もあり、洗車場が車であふれておりました!

満員御礼!と言った感じです!

自分が他の洗車場で困っていたことを解決できるような洗車場

洗車場 6個のこだわりポイント

①超撥水仕上げを備えた最新洗車機

②車内もきれいに掃除が出来る掃除機2台設置

③隣に迷惑がかからない広々洗車スペース

④仕上げスペースはなんと10台分

⑤ワゴン車の上が洗えないって方のために脚立を無料貸し出し

⑥冬季も一部ロードヒーティングで営業

 

 

6個のこだわりポイントの

超撥水している人や掃除機を子供と一緒にかけている人、脚立を使っている人、仕上げスペースにも余裕があり、こだわりポイントを読んでくれているのか?と思うくらい利用されていました!

あとは、冬季のロードヒーティングで冬の洗車に期待です!

 

私はガソリンスタンドで手洗い洗車してもらっておりますが、コイン洗車は本当に安いので、雨降って少し汚れたら、洗剤をかけずに水だけで洗い流して拭き上げたり、すると良いので便利ですね!「カーウォッシュ西野」もし良ければご利用ください!

今度、自分でも利用してみようと思います!


7月19日幌向に「だがしやお菓子な家」オープンしました!

今日は暑い札幌

ムシムシとしておりますが、天気はイマイチですね💦

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

7月19日幌向に「だがしやお菓子な家」オープンしました!

先日、「クラウドファンディングの依頼」をして、「おかげで成立」した幌向の「だがしやお菓子な家」がついにオープンしました!!!

2019-07-25 15.11.16

私が行った時にもこれ位、入れ代わり立ち代わり、カワイイお客さんが来ております!

ただ、子供たちだけではなく、おばあちゃん達も懐かしんでか?立ち寄ってくれるのです!

建物も最初は看板だけで寂しい感じでした

2019-07-10 17.54.39

そんな殺風景な建物も、絵を描く友人がお手伝いをしてくれて、お菓子の絵を子供たちと一緒に描いてくれました!

2019-07-25 15.11.25

色が塗られて、楽しい感じになっております!

さらにオープンのお祝いにアイムから、のぼりをプレゼントさせていただきました!

2019-07-25 15.30.19

お店の前で、たなびいてお客様を呼びこんでくれます!

2019-07-25 15.11.44

お店の前の黒板には子供店長わかにゃんちゃんが描いた黒板が楽しませてくれます!

配ったチラシは

2019-07-25 15.11.56

愛情いっぱいの手書きで表現

店内を覗くと

2019-07-25 15.14.03

2019-07-25 15.13.58

ヨーグルや麩菓子等の懐かしい駄菓子から、新しい駄菓子まで置いてあり子供にとっては最高の場所でしょう!

その他にも

2019-07-25 15.13.34

ハンドメイドのモノや赤ちゃんの離乳食、はがき絵なんかも置いてあります!

大人の方はコチラをどうぞ!なるべく、ハガキ絵を買って頂けると嬉しいです!(笑)

奥のイベントスペースはこれから稼働予定ですが

2019-07-25 15.42.50

ミニオンズのぬいぐるみがズラーーーーーとあるので、是非見て行ってくださいね!

オープン前から色々情報を発信していると、なんと地元の新聞「空知プレス」さんから、取材依頼が来て、「SNSで気になっていたんですよ!ぜひ取材させてください!」との事だったと言う事です!

やはり、SNSの力はすごいですね!

前はマスメディアから、情報を仕入れるのが主流でしたが、今はマスメディアがSNSで情報を仕入れる時代なのですね!

 

まだまだ、内装をキレイにしたり、やりたいこともあるので、クラウドファンディングの応援まだまだ8月8日まで受け付けてます!!!

よろしくお願いいたします!

だがしやお菓子な家クラウドファンディング

 


アスリート専門のスーツ仕立て屋「サルトリア フィスティ」

今日も強風で飛ばされそうな札幌

空もぐずついております

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

アスリート専門のスーツ仕立て屋「サルトリア フィスティ」

小樽にアスリート専門のスーツの仕立て屋「サルトリア フィスティ」さんがあります。

サルトリアはイタリア語でSARTORIA「仕立て屋」の意味で、オーダースーツの事を意味しております。

やらている方は、拝田昇さん

36505165_1497574957015356_2815608288119357440_n

いつもスーツをビバっと着こなされております!

本人も昔はサッカー、今はマラソンをやっているためにピッタリ合うスーツがなかなかない、しかし、人と会う時にはビバっとしたスーツで会いたいと言う事で、元々夫人のアパレルのお店をやっていたり、アパレルの卸しをしていたりしていましたが、一念発起して、オーダースーツのお店を始めました!

そして、スーツをカッコよく着るために「ブログ」を書かれて、シューズのローファーは正式な場所ではダメだよ!などとたまに耳が痛くなる事もありますが、素敵にスーツを着こなすためには嬉しい情報がかかれております。

他にも、アスリートなのでスポーツの事や、地元小樽の名士?なので、小樽の文化や美味しいお店の事等も書いております。

44862265_1655058264600357_3162446641236017152_n

美味しいお店知っているので、いつもおたるに行く時はお勧めのお店でランチ!(笑)

そして、私も早速作っていただきました!

36035696_1778064022272715_5594013664010043392_n

レトロな商店会の中に、ビバっとしたスーツが映えます!

本当に着心地が良く、勝負スーツとして講師の時などに使わせていただいております!

これだと、本当にアスリート等特殊な体系の方は重宝しますね!

私も頼みたいって方は「サルトリア フィスティ」へ

お客様とどうつながるか?

そして、今、始めたばかりで、名刺交換したお客様とどうつながっていくかと言う事で相談し、男性の経営者やアスリートはそんなにSNSを利用していない。

そこで、名刺交換した人に、パンフレット代わりにニュースレター(通信)を送ったら良いのではないか?しかも、普通に毎月定期的に配るようなものではなく、自分自身の想いと、自分の好きな事をわかってもらえるような自己紹介ニュースレター0号のご提案をさせて頂きました!

そこで、出来たのがコレ

________ 2019-07-23 16.40.14_1

「La Gzzetta Della Sartoria」仕立て屋通信

イタリアとサッカー好きなので、イタリアのスポーツ新聞をパロディにしてみました!

ただ名刺交換しただけでは、中々覚えてもらえません。そんな時に名刺交換した方にニュースレター(通信)を作ってお送りしても良いですね!

 

 

 


ターゲットを絞りこむって大事

今日は快晴の札幌

休日なのでステキなドライブ日和になりましたね!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

 

ターゲットを絞りこむって大事

今日は参議院議員選挙の投票日です。

是非、投票に行きましょう!

2019-07-21 09.49.52

参議院議員は任期6年と長くより解散も無いといことで、より長期的な視点で選ぶ事が大事ですが、全国の党を選出する比例と衆議院よりも選挙区が広いと言うこともあり、芸能人やスポーツ選手が人気取りの為に利用される事が多いように思います。

実際に知らない人よりは知っている人に投票したいと言う心理が働く為にしょうが無いのかもしれません💦

最近になって、各議員がSNS等を利用しておりますが、まだまだ、知られておりません。

あまり過激な発言ができなかったり、あげ足を取られる事を恐れて、なかなか自由に発言できない事もあるでしょう。

でも、きちんと誰に何を伝えるのか?を考えながら発信することは大事です。

今回ものすごく気になったのは

2019-07-21 09.47.30-crop

「NHKをぶっ壊す!」と言う過激なポスターを貼っている「NHKから国民を守る党」です💦

良くも悪くもターゲットが明確です。

今回、他のあまり知られていない党の中では意外といい線いくのでは?と思っております。

それ以外の考え方が見えて来ないので私は投票しようとは思いませんが、日本では最近ワンセグからも受信料を取られるかも、インターネット放送も始まり、ネットに繋がるものからも受信料が取られるかもといった不安からNHKへの風当たりが強くなっていて、不満を持っている人も多くなっています。

世の中の不満や不安を解決するために多くの消費活動がなされていて、そう言うことを考えると、投票しようと思う人も多くなるのは必然だと思います。

もう一つターゲットを絞っている党に安楽死制度を考える会と言うのもありますが、こちらも伝わりやすいですが、実感として困っている人が少ないのかな?と思い、表はあまり伸びないのかな?と思っております。

 

しかし、私自身は一つの政策の為に党を選ぶのはどうなのか?と思います。

やはり、6年の任期を持って活動してもらうので、色々国が良くなる政策を重視して行きたいと思います。政策は表裏一体。

何かに力を入れると何か削らないといけない。

人気取りの為の政権になってしまうと、これもやってあれもやって、残るのは借金となってしまいます。

原子力発電がイヤと言う方は、今の所、石油を必要とする火力発電が必要で、今イランとアメリカが揉めていますが、ペルシャ湾の地域で有事があった際に発電ができなくなる恐れがある事も頭に入れておかなくてはいけません。

マスコミの政権ネガティブキャンペーンに踊らされず、自分自身がどう言う将来にしたいのか?日本の将来を全体的に見据えた選択が必要ですね。

 


西野に新しい洗車場が7月26日オープン!

連日晴れて、気温も上がり始めた札幌。

内地や九州四国の台風5号の被害が心配ですね

 

こんにちは

西のコンサ通り商店会勝手に応援隊の山谷みきおです

 

西野に新しい洗車場がオープン!

発寒南駅から北(山)の方に向かって右手、西野左股通りにあるセブンイレブンの横の空き地に新しく洗車場が7月26日にオープンします!!!

________ 2019-07-18 16.27.20_1

先日、西野に新しい洗車場をオープンするので、相談にのってほしいとご連絡がありました!

元々自衛隊にいて、長く続けられる所でもないので40歳になったら起業しようと考えていた時に、まだ40才まで時間があるけどチャンスがあったのでと言う事で奥様と小さいお子様2人(8カ月と4歳)を子育て中の大変な中、思い切って起業されました!

元々、道の駅を3年連続で完全制覇するほど、車やバイクが好きで、自分で洗車していた時に、冬になると多くの洗車場が閉まっていて、使用する事が出来ずに自分では洗車できていませんでした。

そこで、無いのであれば他に困っている人もいるのではないか?と思って作ることにしました!

自分が他の洗車場で困っていたことを解決できるような洗車場

洗車場 6個のこだわりポイント

①超撥水仕上げを備えた最新洗車機

②車内もきれいに掃除が出来る掃除機2台設置

③隣に迷惑がかからない広々洗車スペース

④仕上げスペースはなんと10台分

⑤ワゴン車の上が洗えないって方のために脚立を無料貸し出し

⑥冬季も一部ロードヒーティングで営業

 

色々こだわりを持ってオープンします。

いつも、自分の愛車をピカピカにしている人は事故が少ないと言われています。

理由には、単純にミラーやガラスの視認性が高まる事で低くなったり、精神的な面で、キレイにしている車だから丁寧に乗りたいと言う気持ちがあるようです。

あなたも車をキレイに自分で洗って、事故を減らしませんか?

 

店名:カーウォッシュ西野

場所:札幌市西区西野1条3丁目2-10

営業時間:6:00~22:00


広告を出す前に考えたい事

今日は久々の気持ちの良い天気の札幌

洗濯日和ですね!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

広告を出す前に考えたい事

昨日は帯広と札幌で販促アドバイスのお仕事でした。

広告をどうしたら良いかと言う相談です。その時に私が一番最初に質問するのは、あなたのお客様は誰ですか?と言う事です。

意外と明確に答えられる方は少ないですが、誰に向けて出すかを一番に考える事で何を伝えるか?が明確になってくるのです。

 

今回お邪魔した一軒はパーソナルトレーニングジム

2019-07-16 18.54.36-1

これから、パーソナルトレーナーで独立を考えているゆうさんです。

まず、自分の会社又は商品やサービスが誰お役に立っているのか?と考えることが大事で、逆に、どこで自分が必要とされているのか?を考えていっても出てきます。

そして、誰のお役に立てるか?が明確になると、伝わる言葉が作れるようになります。

だからこそ、

「痩せたい人のパーソナルジム」では伝わらないのです。

自分が出来る事

例えば

①短期間で急激に痩せたい人のため

②ムキムキに鍛えたい人のため

③健康のために大事な栄養と運動でダイエットするため

④何歳からでも鍛えられるトレーニングをする

などあるでしょうか?

でも、これはスペックです。それが誰にとって必要なのか?と言う事を考えることが大切です。

例えば

①は結婚式まで時間が無くて、どうしても痩せてウェディングドレスを着たい方へ

②はシックスパックを目指して自分でトレーニングしてるけど、イマイチ筋肉が鍛えられているかわからない方へ

③は30過ぎて、最近体が重くなってきたヨガもやっているけど、もっと自分を高めたい方へ

④は年をとっても杖を突きたくない方へ

等々

なんで、そのジムに通いたくなるのか?同じ、パーソナルトレーニングジムがあって、パーソナルトレーナーが数多くいる中で、選ばれる理由が大事なんです。

自分の仕事が誰を幸せにするために存在しているのか?

そこを明確にすることにより、自分が伝える事が決まっていくのです。

 

だからこそ、広告を出す前に一度改めて、自分の会社や商品サービスが、誰のお役になっているのか?考えてみましょう!


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: