2月の美味しかったラーメン
今日はPM2.5がヒドイ一日ですね
皆様もマスクなどで予防しましょう!
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
2月の美味しかったラーメン
2月は結構おいしいラーメン屋をめぐりました!
人気の安定のお店、再訪して見直したお店、たまにしか来れない癒しの一杯!
阿寒の夜泣きそば「らーめん十五夜」さん
あかん遊久の里鶴雅ホテルの2階にあるラーメン屋「らーめん十五夜」さん
さんざん飲んでビュッフェの夕飯を食べたのに、お風呂に入るとまたお腹が空く、そんな小腹を満たしてくれるのがコチラ
あかん湖鶴雅ホテルさんの〆はちょい辛ラーメンの醤油味
シンプルですが深い味わい!
〆に最高の一杯です!#ごちそうさまです pic.twitter.com/h0vKqwyHqX
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 7, 2019
いつもは普通の醤油ですが、今回はちょい辛醤油にしてみました!
シンプルな鶏出汁の一杯ですが最高に美味しいです!
ススキノにこのお店があれば、らーめん信月と交互に〆に寄ってしまいたい一店になること間違いなし!
しょうがのパンチが効いたラーメン屋「しょうがとお料理 こがね」さん
札幌駅の北口にある夜はしょうが料理の飲み屋さんになると言うか、名前の通り昼にラーメン屋さんをやっていると書いた方が良いかもしれません。
寒い時にはやっぱり味噌ラーメンと言う事で #しょうがとお料理こがね さん
ランチはラーメン屋でしょうがたっぷりの味噌ラーメンを味玉をトッピングして頂きました!
パンチが効いてあったまります!!!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/vS6iE1EmWi
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 14, 2019
寒い時には、味噌ラーメンが欲しくなります。
さらにしょうがが入っていると温まりますね!
味噌ラーメンに味玉をトッピングです!
濃厚で、パンチの効いた味、後味がスッキリとしております。
様々な種類のスープに脱帽「ラーメン吟屋(ぎんや)」さん
手稲区の曙通り沿いにある一店、オープン当初はとりわけ気にする一店ではありませんでしたが、最近、赤丸急上昇と言う事で、再訪してきました。
お昼のアップ忘れてました!
遅めのお昼は #らーめん吟屋 さんで、
吟塩ラーメン頂きました!鯛出汁と鶏出汁の合わせ
最初は薄いかな?と思い食べていると、ドンドン美味しくなっていきます!
危なく、汁を全部飲むところでした! pic.twitter.com/TjMrVDin37
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 15, 2019
オススメを店主にお聞きすると、吟塩かなと言う事で注文です
鯛出汁と鶏出汁の合わせですが、透き通ったスープです
一口食べると、スープしっかりとしていて、くさみも変な甘さも無くスムーズに口に運ばれていき、危なくスープを完飲してしまいそうになってしまいました💦
他のメニューにあご出汁等もあるので、試してみたい一店です
言わずと知れた東区の人気ラーメン店「らーめん侘助(わびすけ)」さん
相変わらず駐車場が少なく厳しいですが、隙あらば来店したい一店
久々に東区の人気店 #らーめん侘助 さんに来ました!
いつもは醤油ですが、たまには坦々麺!煮卵トッピング!
普通の坦々麺と違い、サラッとした醤油ベースの坦々麺です!
美味い!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/psRh8kQaoK
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 18, 2019
いつもは醤油ラーメンですが、今回は担々麺を注文!それに卵トッピングです!
胡麻は自分で擦る楽しさ、見た目は透き通ったスープ
胡麻を足しても、イメージしているクリーミーな担々麺にはなりません!
コチラはサラッと辛い変わった担々麺、一口食べると、辛味の中に醤油の旨みが感じられ、額から汗が流れてきます!
レバーペーストを使用した味変ラーメン「雨は、やさしく」さん
2号店はよく行きますが、本店は2回目!
1号店のレバーペーストに2号店のホタテペーストで、ツイツイホタテになってしまいます!しかし、今回は近くに用があったので、コチラに訪問
今日は久々に #雨はやさしく の本店に来ました!
レバーペーストがのっかる味噌ラーメン!
最初は溶かさずに、後半にペーストを溶かして!
二度と美味しい!
卵はトッピング!で、ゴボウが美味しい一杯です!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/lCUU54Ac0x
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 23, 2019
味噌ラーメンの卵トッピングを注文!
黄色い脂がスープに浮きます!
相変わらず、レバーペーストがインパクトある一杯に仕上がっております!
普通の味噌ラーメンといても美味しい一杯!
ゴボウは揚げたゴボウと焼いたゴボウが入っており、ゴボウだけでもうれしい!
レバーペーストをとかすと、味に深みが加わります!
ただ、レバーが苦手な人はやめてください!結構、レバーの味が強めです!
昔ながらのあったか味噌ラーメン「らーめん味心」さん
除雪による通行止めで、回り道になった時に迷い込んでであった一店
月曜日はラーメンの日 という事で今日のお昼は #らーめん味心 さん
地元の人が通うアットホームなお店
昔ながらの札幌味噌ラーメンが美味しい!!!
近くにあれば通いたくなる一店!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 #町中華 pic.twitter.com/ueOpLUI0sJ
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 25, 2019
外観は本当に町中華と言った感じの一店
中に入っても昭和の風情が漂い、ご夫婦でやられている感じです。
味噌ラーメンを注文!
シンプルな昔ながらの味噌ラーメン、
優しい味噌味は昔琴似にあった「らーめん ふくべ」の味噌ラーメンに似ている感じがします。
最近はこういうシンプルな味噌ラーメンのお店が少なくなってきたなぁ~
最後に
今回は6店舗、行ったお店全部を紹介できる優秀な月でした!
少し春めいてきたので、塩や醤油に移行していきたいと思います!
早すぎる仲間の旅立ち
最初はFacebookにそのまま投稿しようか?
Twitterで投稿しようか?悩みました。
実際書かなくてもいいと言う選択肢もありましたが、やはり、SNSを使って楽しんでいた彼のことをきちんと、文字として残しておきたいと思いブログを書きます。
彼とは旭川でセールスプロモーションの仕事をしている「冨樫大助」さん
出会いはエクスマセミナーでした。
当時は郵便局員と言う立場、しかしながら、普通の郵便局員と違い、本当にお客さんの売上を上げるにはどうしたら良いかを考えている事がセミナー参加によってもわかります。
第一印象は「元気で良くしゃべるなぁ~」と言う感じでした。
明るくて、彼の周りには人が集まるような存在です。
エクスマの塾に通い、20年勤めあげた郵便局を退社して、コンサルタントとして独立した時の衝撃は今でも忘れません。
さらに、旭川にはシェアオフィスが無く困っている人がいると言う事で、自ら物件を借りて、旭川の皆さんに場を提供したり、活躍は目覚ましいものがあったと思います。
札幌の「ソウルカンパニー」で、店主の井原さんとコラボセミナーを良くやっていたので、応援に行ったりもしました。
この時から、私の彼の呼び名は「トガベー」になったかと思います。
しかし、「みきおに名付けられたら、すべりそうな気がする」と、エクスマ名を「スケッチ」にしてました。(笑)
今でも私はトガベーと呼んでますが(笑)
一緒にご飯を食べに行ったり
共通の知り合いの佐良土さんと、「らーめん優月」に行って、男の勝負で物凄い量の「Wカツカレ―」を一緒に食べました(笑)
みんな「くるし~」と言いながら完食し、これを食べた後は夕食もいりませんでした💦
そして、しばらくして、シェアオフィスをオープンしたと言う事で、お祝いのために札幌から旭川まで、自分で車を走らせ届けました!
6/19オープン
ココにも何故か?佐良土さん
希望に満ちた顔をしておりました。
販促のアドバイスをすると言う事で、実際にライバル関係にもありますが、ミラサポの事なども、詳しく教えてもらって、自分も専門家登録をしたり、お互いに刺激し合う仲だったと思います。
彼の人を巻き込む力、明るい性格、行動力に嫉妬していたかもしれません。
SNS上でも、その行動力に感服し、相手への気遣いやコメントを積極的にしていたことが、わかります。
しかし、私のコメント欄にはなまらツッコんできました!
短いコメントで、私にダメージを最高に与える一言💦
イラッとしました!(笑)
でも、本当にそういう冗談も通じる相手と思い接してくれたことがありがたいです。
最近は忙しそうで、SNSでの元気な姿しか見ておりませんでした。
しかし、2月19日井原さんの連絡により、他界した旨を聞きましたが、信じられ無い状態でした。
イヤ、まだ信じられません。
Facebookで冨樫大助のフィードをみると、まだそこに彼は存在しているのです。
亡くなる前日の2/17まできちんとお客様と笑顔で存在しているのです。
しかし、2019年2月18日 彼は不慮の事故で旅立ちました。
あまりにも突然のライバルでもある仲間の旅立ちに、良く表現で「心にポッカリと穴の開いた感じ」のそのポッカリが本当におこってしまいました。
二人の師匠「藤村正宏」氏が「あなたにとっていつもと同じ今日は、昨日亡くなった人が生きたいと切望した日」と言うお言葉があり、
彼の分まで頑張るとかそんな器ではありませんが、彼の影を励みにしながら、しっかりと一日一日を大切に過ごしていくことが改めて大事だと教えられました。
明るいのが好きな彼、多分お別れも笑顔が良いと思いますので、涙は流さずに送りました!
本当にご親族の皆様の無念は感じるすべもございません
心からご冥福をお祈り申し上げます
乱文失礼いたしました。
完全栄養食「BASE RAMEN(ベースラーメン)」を食べてみました!
今日は暖かかった札幌
久々のプラス気温で、雪も融けてきましたね!
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
完全栄養食「BASE RAMEN(ベースラーメン)」を食べてみました!
先日、Facebookを見ていると、広告の所にこんなものが流れてきました。
BASE FOODからBASE RAMENの販売の広告です!
このBASE FOODは完全栄養食のBASE PASTAと言うものを売り出して話題になっていたことを思い出しました!
このパスタを食べると、一日のうちの必要な栄養素の1/3が取れると言う完全栄養食で3色できちんと一日に必要な栄養が全部とれる!
と言う事ではなくて、一日一食でもベースパスタに変えて、健康管理しましょう!と言う感じのコンセプトでしょうか?
そして、今までの主食より美味しく、簡単に、体に良いもの!と言う事で生まれ、評判も上々でした!
そのらーめんバージョンが登場したのです!
お試しセットが980円でした
1食は豚骨醤油スープ付き、1食は超有名ラーメン店「凪(なぎ)」の凄い煮干しスープ付き
ラーメン好きとして、試さずにはおられませんでした!
購入すると1週間もたたずに、到着です!
こんな感じのグレーの太めの麺です。
裏を見てみると
色んな栄養素が入っておりますが、一つ難点が、ゆでる前の計測値だそうです。
ゆでると、どれだけ流出するのかな?と気になってしまいます💦
そして、早速調理!
今回は豚骨醤油スープの方にしました
栄養素がバランスよく入っているとの事で、あえて具は無しにしてみましたが、なんか寂しいっす💦
一口・・・
う~ん
モッチとザラッと言う感じの麺で麺自体に結構味がしっかりあるため、スープとの相性が良くない感じがします💦
期待しすぎたのでしょう💦
表現すると、田舎そばにモチを練り込んだような感じです。
この感じだと、和風の方が合うかも!と凪スープを試してみました!
・・・
う~ん
まぁ少しマシになったかな?
イヤ
なってないかな?
ざるそばとかにした方が、良さそうな感じの麺ですね💦
たしかにBASEPASTAと言うくらいなので、パスタにすると相性は良さそうです。
ソースにトマト系を合わせて、チーズをのせると、麺自体の味の強さを抑えてくれそうと言うか、会いそうな気すらします!
今度は、パスタの方を頼んでみます!
最後に
「大好きなラーメンを、罪悪感なく食べたい。」と言うキャッチコピーは良い感じですね!
しかし、ラーメンが大好きな私が満足すると言うのは少し難しかったのかもしれません。
仕方ないので、罪悪感なしに普通のラーメン食べたいと思います!
誰でも簡単に自分の通販サイトが持てる!
札幌に帰ってきても相変わらず寒いです!
まぁ道東の寒さに比べれば耐えられますが!(笑)
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
誰でも簡単に自分の通販サイトが持てる!
今、色んなショッピングサイトがありますが、中でも、BASEをやってみましたが、登録から、商品出品までなまら簡単にできました!
トップ画面から「メールアドレス」「パスワード」「ショップURL」を決めるだけ!
特定商取引法にもとずくナンチャラで、会社名か個人名で登録します。
次に商品を登録!
「商品名」「税込金額」「商品説明」「在庫数」を入力
そして、商品を撮った写真を選びます!
公開を選択し、保存するともうショッピングサイトが立ち上がります!
でも、ホームページはデザインも何もしてないシンプルなものになってしまうので、自分で簡単なデザインをします
ロゴを作ったり、背景を変えたり、テーマと言うのがあるので、そこで基本を選んだ方が簡単ですね!
商品管理と言う所をクリックすると
商品の状態が、一目瞭然!
登録して、わずか1時間でショップ開設できてしまいます💦
実際に買ってもらうと
未発送の注文があります!と通知をしてくれ
何が何個売れたかも管理してくれます!
本当に簡単で、やってみたい方は是非お試しください!
今回作ったのはウチの会長「山谷 恵美子 ハガキ絵」です。
もし、宜しければ、観てください!
でも、あまり買ってほしくはありません💣
何故なら
1137円(送料500円含む)売り上げて、
銀行に振り込んでもらう手数料
・・・
750円っす💦💦
銀行に振り込まれた金額
384円💦
送料より少ないっす💣
アーメン!!!
SNSで人は興味のある投稿しか見てないし、覚えてない!
冷え込みの厳しい北海道
昨日からは少し暖かくなりましたが、マイナスですね!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
SNSで人は興味のある投稿しか見てないし、覚えてない!
先週末は阿寒で、マックスブログ塾に参加してきました!
マックスブログ塾って何?と思うかもれませんが、大阪のクリーニングビーの社長 壁下陽一さんニックネーム「マックス」が主催する塾です!
SNSを利用していて、歯に衣着せぬ発言と行動で、一部ではSNSの暴君と恐れられる方です。
そのマックスが年に一度冬に道東(阿寒や網走)に来て合宿をします!
今回で4回目を数える事となりました!
阿寒の超有名ホテル 鶴雅リゾートさんで開催!
私は前回の網走と2回目の参加!
塾長@maxkabeshita が阿寒に来るたび爆弾低気圧を連れてくることは有名な話。今年も史上最大級の寒波が押し寄せている模様ですが #マックスブログ塾 に参加します!2日間サロンを留守にしますけど、人としての幅を広げる勉強に行っているのだとご理解いただけたら有難いですt.co/QNlDdBLOIX
— 菅原裕子(釧路のママを応援するサロン) (@wakeokikasetene) February 6, 2019
塾長がくるたびに寒波が押し寄せてきます!(笑)
そして、塾長が大阪から到着し一番最初は
#マックスブログ塾 ワカサギの天ぷらから始まりましたーーー
みきおさんは遅刻中です(笑)早く来ないと無くなるよーーー(。-∀-) pic.twitter.com/9UTakoIhRX
— 中出桂子☆サロマ湖のお土産屋の一応店長 (@yakitori3438) February 7, 2019
ワカサギ食べたいと言う事で、阿寒湖前にある海兵さんで、ワカサギの天ぷらです!!!
そして、肝心の塾に突入!
マックスブログ塾
バカになってみる
終了っす!#マックスブログ塾 #ぼったくり pic.twitter.com/JEiBUibdXz
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 7, 2019
以上っす!!!
学んだことは即実践!!!
鶴雅ホテルさんの人気のバイキングです!
今日の鶴雅さんのバイキングの目玉は
甘海老、赤海老、牡丹海老のお刺身です!!殻付きで卵つき
そして、定番の鯉の洗い 阿寒湖は水温が低くバクテリアが少ないので鯉も臭みがありません!阿寒湖鶴雅さんに来たら是非! #鶴雅 #マックスブログ塾 #阿寒湖 pic.twitter.com/8EqzdNSbG6— 壁下 陽一 甲子園クリーニング代表 (@maxkabeshita) February 7, 2019
天河(てんが)と言う、和洋中どれも味わえ、刺身やその場で焼いてくれるステーキなどを堪能!
そして、移動し
まさかのハシゴ・・・💦
ごめんなさい。海老の次はステーキ3枚です…でももうお腹いいっぱい。
とりあえずこのお皿食べたら、となりのバイキングに移ります!#鶴雅リゾート名物バイキングハシゴ#マックスブログ塾 pic.twitter.com/cg7FJPQQP2— 壁下 陽一 甲子園クリーニング代表 (@maxkabeshita) February 7, 2019
二軒目はHAPO(ハポ)
コチラは和食洋食オープンキッチンが楽しめます!
禁断のバイキングのハシゴっす!!!
そんなに食べられません!(笑)
でも、隣の女性陣がおつまみと称して、かなり食べていたのはナイショにしておきます!
そして、つかの間の休憩 阿寒湖の花火大会です!
twitter.com/yakitori3438/status/1093469953196404736
バイキング会場から、暖かく拝見!
そして、お風呂に入り、
つらい… ほんまお腹いっぱい…
阿寒湖 鶴雅の夜は二階のラーメン屋さん十五夜です。漫画ドンケツを読んでいる僕にはピッタリのラーメンでした。#誰が興味あるねん#鶴雅#鶴雅リゾート#マックスブログ塾 pic.twitter.com/4QNvpUyxUn— 壁下 陽一 甲子園クリーニング代表 (@maxkabeshita) February 7, 2019
〆はラーメンです!!!
シンプルながら、深い味わいの醤油ラーメン!!!
ススキノにあれば、絶対締めに入りたいほどのクオリティ!
お腹いっぱいで、もう入らないと思っていましたが、普通に美味しく食べられました!
って、言うか 女性陣もなんだかんだで1人前食べてる💦💦💦
胃がもたれながら、バタンキューで
翌朝
お腹いっぱいですが朝ごはんもしっかり頂きます!
これは今回の #マックスブログ塾 何度目の食事だろう?
ごはん持ってきたのに #パンが旨そう で食べちゃうヤツです(笑)#鶴雅ウイングス pic.twitter.com/wERmf8fkE1— 中出桂子☆サロマ湖のお土産屋の一応店長 (@yakitori3438) February 7, 2019
朝食のバイキングも、しっかり頂き
マックスブログ塾 開始!
#マックスブログ塾 の2日目は10時スタートですが、いまだ始まりません!
集金した途端、やる気ゼロ!帰りたいオーラ全開!の塾長@maxkabeshita #顔が完全に詐欺師やんwww #ぼったくりセミナー pic.twitter.com/XoWMmwwjRl— 菅原裕子(釧路のママを応援するサロン) (@wakeokikasetene) February 8, 2019
されません💦
そして、バナナボート!
阿寒湖でバナナボート!
-11度 寒いっす!
ヘルメット被って防寒バッチリなはずなのに、顔冷た〜〜〜!!!
もう乗りません!(笑)
でも、楽しかった!!!#マックスブログ塾 #ぼったくり塾 pic.twitter.com/Hg0koThZK7
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) February 8, 2019
本当に顔がピリピリして、痛かった!
完全に阿寒湖の凍れをなめています❗
なぜ、このジーンズをチョイスしたのかわかりません❗#阿寒湖でダメージジーンズ #マックスブログ塾 #ぼったくりセミナー
ぼったくったお金で暖かいズボン買ってください❗ pic.twitter.com/mjFiRbAoxe— 小柳ひろみ*なかしべつ笑顔の電気屋さん* (@fuyum) February 8, 2019
塾長のジーンズ穴空いてる奴だし!(笑)
そして、お腹が減ったのでワカサギ天丼とそばの美味しいお店「奈辺久(なべきゅう)」さんで
ワカサギ天丼のハーフとかしわそばのハーフ
twitter.com/wakeokikasetene/status/1093856826188165121
寒い後の暖かい食事はいやされます!
そして、終了!!!
最後の記念写真っす!
食べて遊んで飲んで、大満喫の阿寒!!!
楽しかった!!!
大人になって、こんなに騒ぐことって、めったにありません!!!
えっ?
何を学んだのかって?
SNSの発信って、見てる人が面白いと思ってくれないと、観てくれないし、覚えてもいません。
あなたがもしこの文章を読んだら「なに?バイキングのハシゴ?」「それに加え、〆のラーメン?」「朝のバイキングも食べるの?」「〆にハーフと言えどどんぶりとそばのセット?」
「バカだなぁ~」と思いつつ、覚えちゃいますよね?
普通に生活していて、普通の投稿していても、多分見られてイイネされても、覚えられていませんし、影響力もついて行かない。
多分、リアルな生活で普通に人気があり、友達の多い人はSNSを使っても影響力がある事でしょう。
しかし、普通の人が、SNSで影響力を持つって難しいと思います。
だからこそ、「楽しい場所に行く」、「楽しい人に会いに行く」、「楽しい事をする」等をすることが、大切かな?って思うんです!
バカなことをやって、楽しんでいると、向こうが勝手に覚えてくれる。
そして、あなたのやっていることに段々と興味を持ってくれるのかな?と私は思います!
普通の人の代表のような私でもなんとかSNSで少しイイネが付いたりするのも、自ら行動しているおかげなのかな?と思います!
たまにで良いので、楽しい発信をしてみましょう!!!
今回、色々お世話頂いた鶴雅リゾートの秋本部長ありがとうございました!!!
最後に
マックスブログ塾を含め、3日間マックスと一緒に行動していると、3日で2.6㎏体重が増えました・・・💦💦💦
みきお史上 最高体重です!
チキショーーーーー!!!
魅せるだけの看板からお客様も楽しめる看板に!
今日は朝からふかふかの雪が降っています!
最近は暖かくなってこんな雪も減ってきましたね!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
魅せるだけの看板からお客様も楽しめる看板に!
先日もお邪魔した「俺のラーメンこうた」さん
こんな感じのド派手な外観のお店です!
店主と仲が良く、ガッツリ行きたい時にこってり味噌ラーメンを食べに来ます!
煮卵も美味しい!
そんな時に、最近お店前に飾ってあった幕が汚れてきたとの事で、変更したいと言う要望があったので、色々話をしながら幕をどうするか?考えました!
でも、ただ見るだけの看板よりも、お客さんも楽しめた方が良いと言う事で、顔出しのアイデアを何案か出しました!
そして、選ばれたのは
提案とは関係なく、松坂にある「博多ラーメン ばんび」さんの幕でした💦
チキショーーーーー!
このばんびさんの幕は、ラーメンの行列を待っている人たちのために制作して、SNSに写真をアップしたらサービスって言うのをやってました。
すると、SNSでアップされ、テレビの取材なんかも来たみたいです!
今の時代、お客様に拡散されることって、物凄く大切です。
あっ!悪い意味ではなく良い意味で拡散されることです。
その為に、色々な工夫もお店側からもいやらしくなく仕掛けていくことが大事ですね!
こうたがSNSで店主の江村さんとつながっているとの事で、デザインパクってOKの返事をもらって制作したのがコチラ
硬いパネルとかじゃなくても、意外と顔出し出来ました!(笑)
これだと持ち運びも便利ですね!
さぁ皆さんも俺のラーメンこうたで写真を撮ってアップしてみて下さいね!
魅せるだけの看板からお客様も楽しめる看板になったと思います!
最後に
自分で何かを作りたい時に成功例をまねるって、大事ですよね!始めてやることは失敗が多いですが、成功している奴を参考にすると成功確率が上がります!
でも、どっかのティラミスやプリンのように真似てぶんどるとかではなく、きちんと相手をリスペクトして、確認してからやる事が大事だと思います!
ただマネをするのではなく、自分の会社に置き換えたらどうする事が良いか?考える事が大切ですね!
1月美味しかったラーメン
今日から雪まつりが開催ですね!
初日から、雨と言う事でせっかく作った雪像が溶けないか心配です💦
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
1月美味しかったラーメン
寒い時期になると、味噌ラーメンや辛味噌ラーメンが増えますね!
安定の味噌ラーメン「らーめん木蓮」
何度も登場してますが、会社近くの行きつけ店「らーめん木蓮」さんです!
混んでて中々入れませんが、空いた時に狙って入ります!(笑)
twitter.com/uniyacht/status/1082153674892206080
いつもは味噌ラーメンですが、今回は寒いので辛味噌ラーメンにしてみました!
辛味と味噌のコクが良い感じの一杯!
頭から汗が出るほど良い辛さがちょうど良い!
安定の一杯です!
東区の人気ラーメン店「らーめん ほっぺ家」さん
醤油ラーメンがオススメのほっぺ家さん
駐車場が止めにくなったのですが、最近は4台まで増えて少しとめやすくなりました!
人気のラーメン店 #ほっぺ家 さん
お店の醤油がおすすめとの事ですが、私はいつも #辛味噌ラーメン !
コクがあってガッツリ!
煮卵は黄身が半熟で味もしっかりしみこんで美味しい!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 #らーめんほっぺ家 pic.twitter.com/6c4ksvP3a4
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 20, 2019
寒かったので、辛味噌ラーメン!
木蓮さんとはまた違うコクで、旨みがしっかりしております!
味玉が割ると半熟で嬉しい一杯!
朝ラーが有名な北区のらーめん屋「おお田ラーメン店」
朝ラーが有名で、シンプルな醤油ラーメンが3種類のおお田ラーメン店さん
朝ラーでも有名な #おお田ラーメン店 さん
ラーメンの種類は醤油3種のみ
淡口醤油で北海道小麦のハルユタカの手もみ麺に変更!
あっさりで美味しかった!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/VnhXLtPVnQ
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 27, 2019
今回は淡口(うすくち)醤油ラーメン
卵トッピング
麺は北海道産小麦のはるゆたかを使用した手もみ麺に変更です!
最近は少なくなってきたシンプルなラーメンですが、ここまで美味しく仕上げるのは大変でしょう!
美味しくいただきました!
東のホームラーメン店「俺のラーメンこうた」
店主と仲が良く、東区に行く用事があるとお邪魔するラーメン店
昨日のお昼アップし忘れてました!
遠くて、なかなか来られませんが #俺のラーメンこうた!!!
安定のこってり味噌ラーメン!!!
たまごトッピング!!!東京ドームのイベントが盛況だったようで、嬉しいです!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/aNXsPnHqRu
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 27, 2019
いつも、安定の味噌ラーメン
煮卵トッピング
木蓮さんを優しい味噌ラーメンとするとコチラは力強い味噌ラーメン!
パンチがあり、ガテン系ならジューシー餃子と一緒に頂きたい!
札幌味噌ラーメンの私的ポイント5本の指に入る「狼スープ」
ライフォートの裏手にある人気ラーメン店「狼スープ」さん
純すみ系の人気ラーメン店 #狼スープ さん
駐車場が一台分しか無く、あまり来れないのですが、今日はちょうど入れ替えで、入れました!
店内に入ると、内装がリニューアルで、座れる人数が増えたかな?
特製味噌ラーメン!
でっかいホタテの貝柱がバターと共に入った逸品!#札幌ラーメン pic.twitter.com/a21aXvbIYX— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 28, 2019
店内に入ると、お店の中がリニューアルされて、前より人数が入れて食べやすくなった感じがしますが、以前の懐かしい感じの雰囲気も素敵でした!
新メニュー?海鮮味噌ラーメンを注文!
特大の生ホタテを焼いたモノが丸々一個は行ってます!
バターが一欠け、出汁に使われているのか、干し貝柱も!
スープも安定していますが、色々な物が美味しくて、ミソの味に集中できませんでした💦
今度は味噌ラーメンで行きます!(笑)
最後に
今回はリピートの5店舗でした!が、寒いので辛味噌と味噌が4店舗💦
2月も寒い日が続きそうなので、味噌が増えるかな?
普通は売れない商品も売れる売り方がある
昨夜からの暴風雪から一転 快晴に変わった札幌
雪で見通しは悪いのでお気を付けください!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
普通は売れない商品も売れる売り方がある
皆さん一番最近 時計を買ったのはいつの事でしょう?
私はお気に入りの一本を20年前に購入し、後は10年くらい前に1本買ったくらいでしょうか?
時計好きな人やステイタスで持っている人もおりますが、最近は携帯あるから時計をしないよ!と言う方も増えているのではないでしょうか?
そんな時 新聞にこんなチラシが入っていました。
新しい元号の年に新しい金運時計を持つ「持つだけの金運!」
B3のカラーチラシに時計がドンと載っております!
そして、裏面は
九星気学の早見表が付いています。
自分の生まれ年に合わせて、何色が自分の色の時計か?を見る事ができちゃいます!
うさん臭い!!!
と一瞬で私は思ってしまいましたが💦
ちょっと待てよ?最近時計なんか買う理由もあまりない時代に、B3の大きいチラシを入れて、凄いな!とも思いました。
そこで、観察してみると
キャッチコピーは金運アップしたい運命思考の人に向けて書かれていて、平成最後と言う言葉で限定感をあおっている。
時計の盤面の色で、自分の運勢に合う色を見つけて、選ばされてしまっています。選ぶと欲しくなる人間の真理をついた営業マンのテクニック応酬話法となってます!
しかも、1万以上だと中々手が出ずらいと思うのですが、4888円と言う、まぁダメでも良いか!と思わせる絶妙な価格設定!
ただしよく読むと、888円の送料がかかっていますが💦
金運アップなので、特典は宝くじ3枚!と言う所もよく考えられています。
みせ方もすごいですが、今、必要なくなって来ている腕時計!しかも、ステイタスにも自分のご褒美にもならないような腕時計を九星気学と組み合わせて、時計に時間を見るだけ意外の価値をプラスしているのです!
ただ、腕時計を売っていても売れない、でも、この腕時計を買う理由を作ってしまったのです。
だからこそ、売れない商品を時代のせいにせず、どうやったら売れるのか?考える事って大切ですね!
あなたの商品やサービスも、新たな価値を考えてみてはいかがでしょうか?
最後に
購入した方の感想がありましたが「家族で4個買いました!付いてきた宝くじが惜しくも外れましたが1等に近い数字でした!」って、当たってないやん!!!
と、思ったのはナイショです!(笑)
みきお酒場放浪記「時雨(しぐれ)」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
今回は自宅近くの札幌第2の都市と言われる琴似
JR琴似駅付近をふらつくとメイン通りと裏路地の間にさらに細い道に赤ちょうちんが光っていた
そこには 今にも雪に押しつぶされそうな一軒家
目の前に立つと 建物同様 年季の入ったしゃがれた楽しそうな声が聞こえてくる
入りにくい雰囲気ではあるが 意を決して中へ
中に入ると外と同様に 味のある雰囲気が醸し出されている
カウンターとあとは広い座敷があるが そこに座っているものはいない
実質カウンターのみで営業しているのだろう
退職してお店を継いだご夫婦がやられていて アットホームな雰囲気である
とりあえず ビールを注文
銘柄はアサヒ
喉にキリっと入りむ!
お通しは
海鮮サラダと肉じゃがのようなもの
この肉じゃがのようなもの しっかりと味がしみこんで美味しいが じゃがいもの感じがない サラッといけてしまう一品
そしてこの店イチオシの 卵焼き
間に色々入っているので、醤油をつけずとも美味しくいただける
そして その日のお刺身
今日はサバとマグロの2種類のみの仕入れ
お次はハイボール
小瓶に入ったウィスキーと炭酸水が置かれる
自分で作るタイプである
2~3杯とれるがこれで500円だったと思う
安いな💦
メニューは少なく常連さんが飲んだ後に寄って 飲んで歌って帰るような使い勝手のいいお店なのだろう
今回は歌っているものはなく カウンターで常連に交じりゆったりとすごす事が出来た
ボトルでも入れて 最後の〆に使いたい一店である
昭和にタイムスリップした様な感覚になる
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
社内勉強会でフォトショップ講習会!
今日はプラス気温で暖かい札幌
積もった雪が多く見通しは悪いので運転の方はお気を付けください!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
社内勉強会でフォトショップ講習会!
アイムは今はお客様の販促をお手伝いする企画デザインの仕事をメインにしておりますが、昔は製版と言う印刷会社の下請けの仕事をしておりました。
製版とは、印刷したいものの版下(原稿)を撮影してフィルムを作り、刷版(印刷するための板)に、原稿を焼き付ける作業の事でした。
その製版は職人さんの技術によって、きちんと良い印刷が出来たり、キレイに上がったりとなったのです。
アイムの前身であるリューエー製版と言う会社は、製版の技術が高く色もキレイと評判の会社でした。
マッキントッシュが登場して手作業から、デジタルに作業が変わりましたが、印刷会社から、データで色を調整したりなどの最終のデータを仕上げる製版作業はデザイン会社と印刷会社の間に入り、しばらくなくなりませんでした。
そこで培った技術で、今も暗かったり明るかったりする素人が取ったような写真も、印刷物がきれいに見えるように、職人が調整しているのです!
その技術を今のデザイナーにも伝えようと、今回、社内勉強会でフォトショップ講座を行いました!
講師は製版の手作業からずっと行い、デジタル化に伴いマックを使い、今は印刷機を動かしているスタッフです!
今はスマホでも色々とキレイな写真が撮れてしまう時代ですが、うちの会社に入ってくるデータはまだまだ、素人さんが撮ったとんでも無いような写真も結構あります💦
でも、それを少しでもきれいにする方法を勉強しました
ビフォーアフターで結構違います!
もっと、ヒドイのもあったのですが、見せれれるデータがこれだけでした💦
詳しくは描ききれませんが、トーンカーブなどを調整しながら、顔の色身を替え立体感を出していくとこうなります!
もし、大事な写真を色調整してほしい等、困りごとありましたらご相談ください!
あと、セミナーの出張講師もしちゃいます!(本人に確認はしてませんが💦)
データの作り方や印刷会社への下版方法など困っているデザイン会社さんいましたら、お声がけ下さいね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談