「良い会社を作りたい!」でも、良い会社って何?
今日は雨模様からのスタートの札幌
蝦夷梅雨のようになっております💦
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
「良い会社を作りたい!」でも、良い会社って何?
昔から、アイムの前身である父親が引き継いだ会社リュウエー製版と言う会社だった時によく言っておりました。
「良い会社を作りたい!」
もう、30年前の事でしょうか?当時は会社も忙しく、徹夜でも仕事をして、でも仕事がまだまだあって、ボーナスだけではなく、年末調整も支給していたとの事です。
その頃は「良い会社」の基準は仕事が沢山あって、給料をたくさん払える会社だと思っていたんではないでしょうか
会社の中をいつも綺麗にして、モノを大事にして、リサイクルして使ったり、磨いて使ったり、周りから良い会社と言われていたように思います。
一方、昨今サービス残業だったり、パワハラだったりで、ブラック企業と言う言葉が飛び交っており段々と改善して行っているとは思いますが
まだまだ最近でも「今治のタオル工場でベトナム人技能実習生を劣悪な環境で安い賃金で使っていた」と言う報道が流れ、人を道具としか見ていない会社もまだまだあるということが分かった
以前は長時間労働で過酷な勤務をしていた企業も今や昔
売り手市場で、就職する学生が少ない今はそんなことをしていては人が集まりません
イヤ、そもそも人としてそんなことはやってはいけない事だと思います
やっぱり「良い会社」にしないと企業として存続していきません。
でも「良い会社」って、いったい何なんでしょうか?
社員から見て「良い会社」とは?
・良い給料
・人間関係が良好
・残業が無い
・やりがいがある
・休みが取れる
等々
社長や経営者にとって「良い会社」とは?
・利益が出る
・社会に貢献が出来る
・社員が成長できる
・成長性がある
・安定性がある
等々
お客様にとって「良い会社」とは?
・良い商品やサービスがある
・自分の不を解決してくれる
・新しい体験や経験をさせてくれる
・環境にやさしい
等々
こんな所でしょうか?
近江商人の三方良しではないですが、みんながうれしい会社が良い会社が続いていくためには重要ですね。
ヒントとして、インゾーネやジョンソンホームなどを経営しているヤマチユナイテッドの山地章夫さんが「楽しく儲かる会社」とういう本を出されました!
人によっても立場によってもいろいろな考えがありますが、みんなが幸せになる会社作りをしていきたいですね!
ブログを書きます!
今日はジメジメとした天気で、なにか北海道らしくない感じ
熱いのか寒いのか?よくわからない天気です💦
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
ブログを書きます!
7月1日 今年も折り返しの時期にになりました
皆様の立てた計画はスムーズに進んでいますでしょうか?
結構できていない事が多かったり
出来てないことだらけだったり
ブログを書くと言う事を目標にしている人も多かったと思います!
私もそうでした
6月までの結果は
・・・
はい!
書いておりませんでした!
先月は今までの記録で1回の更新💦
私もブログを書くと言っておきながら、色々考えて
書けなくなっていきました💦
書こうと思って、とりあえず、ブログのページを開いてみても
筆が進まず
1日書けないが、2日書けない、3日書けないとなっていきました💦
毎日1000文字以上で100日位続けていたこともありますが、いったん集中が途切れてしまうと、書かなくなったり💦
でも、師匠からブログは大事だよ!と言われ、1000記事もこえました!
そして、先月もブログ(HP)から2件、仕事の問い合わせがあり、やっぱりブログが大事だな~と言う思いともに、
良い記事書かないとと言うプレッシャーで私の場合は邪念が働いているからだと思いました!
「なんかもっと伝わるようにうまく書けないか?」とか「もっとカッコいい表現が出来ないか?」とかだんだんうまく書きたいと欲が出ているように思います。
自分の身の丈を知ろうと言う話ですよね(笑)
ブログを書かずにモジモジやっていると
大募集!ブログ仲間になりませんか?
月平均15記事、11月末日に75記事を書きます!全員目標達成したら、鉄板焼きでお祝い(正文舎経費:交通費は各自負担)#ソーエヴァ でかつエクスマ塾でヨッシーのサポートしてた @Vino696 さーんは仲間になってーー!@fru1170 さん、@kimihiko21 はどうだろう。 pic.twitter.com/q3dOBidh0V— 白藤沙織 アラフィフ女子でもできるWeb制作・集客論。ときどきライティング (@writersakko) June 24, 2019
6月24日のTwitterでエクスマの同期の正文舎のさおりんが、お客さんでもあり、エクスマ仲間でもある税理士のよっしーの所で記事書くことが大事で、11月までに75記事書こう!と言う「ブログ募集の仲間大募集」の投稿に刺激を受けて参加する事になりました!
いや、この時はまだ悩んでいました💦
でも、6月31日まで1記事しか結局書けていない自分にはっぱをかける意味で7月1日の本日 ブログ仲間に参加表明いたしました!
これからは気取らず力を抜いてありのままでブログを書きます!
3日坊主でも良いと思います!
3日坊主を続けて 書き続けます!
毎日、食事を忘れずにするように
ちなみに
今日のお昼は会社近くのらーめん屋「らーめん木蓮」さんでトマトとバジルの冷やしらーめん頂きました!
まぁそんなことはどうでも良いのですが、食事や歯磨きのように週間にしてしまうまで、改めて書いてみます!
やっぱり、質を高めるためにはやっぱり量が大切
量をたくさん書いて、質が上がってくるのを待ちます!(笑)
最後に
さおりんのおかげで、ゲーム感覚で楽しく書けそうな予感です!
ありがとう!
私のせいで、食べられない事が無いよう頑張ります!
ラーメン屋なのにタピオカドリンク?
6月に入ったと思ったら、あっという間に2/3が過ぎてしまいました。
6月初のブログです💦
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
ラーメン屋なのにタピオカ?
先日、顔出し看板を設置させていただいた「俺のラーメンこうた」さん
ど派手な看板を取り付けました!(笑)
そして、また、新たなチャレンジ!
好きを仕事にすると言う事で、札幌の街中だけでなく、少し離れた所にあっても良いんじゃないかと、数十件のタピオカ屋を飲み周り、タピオカドリンクの提供を始めました!
最初はちょっと派手ですが、普通のらーめん屋の外観
そこに
タピオカのメニュー看板を置いて、アピールしておりましたが
札幌のインスタ有名人「ニワッシュ」さんにアップしてもらったり
AIR-Gのリポーターがタピオカ特集の中で取り上げてくれたり
しかもその中で、ゲテモノが紹介されました!
先ほどの看板の中ほどをよく見てください!
・・・
見ました?
「とんこつみるくてぃー」って💦
リポーターが注文すると本人たちも驚いていました(笑)
本人たちも飲んだことのない、ギャグ的なみるくてぃ
意外といけるって言ってましたが💦
そんなこんなで、人気になってきたので、写真のスポットを作ろうと言う事でになり、作成!
名古屋のお弁当屋さん「秋田佑」ちゃんに作ってもらったインパクトあるキャラクターをど派手に飾ってみました!
それにヤシの木も!(笑)
おっさん二人ではあまり映えませんが💦
皆さん、お時間作って是非遊びに来てください!
こってり味噌ラーメン食べて、〆にいちごみるくてぃがお店のおすすめです!
何が起こっても全ての事が楽しい集まり「チーム短パンゴルフコンペ」
札幌も桜が散り始めようやく暖かくなってきました。
いよいよ、春本番ですね!
こんにちは
トゥーフー社長の山谷みきおです!
何が起こっても全ての事が楽しい集まり「チーム短パンゴルフコンペ」
今年で4回目の開催となる「チーム短パンゴルフコンペ」
短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんが主催するゴルフコンペで、私は一回目に見逃してしまい2回目からの参加となっております💦
年に一度「KEISUKEOKUNOYA」の同じ衣装を着て、みんなでゴルフをする会です!
この日のために全国各地、北は北海道の美幌から、南は香川県まで、皆予定を調整して、フランスから帰国する予定にしていたり、ニューヨークへ行くのを遅らせたり、と時間を作って参加しております!
私も札幌からなので
その為だけに飛行機乗って、前泊していきます!
前の日に飲んで寝ても、0時に寝て2時に起きてしまうくらいK奮しています。
twitter.com/uniyacht/status/1126912294103863296
そのまま、テレビを付けて起きてしまいました💦
集合は朝の5時半!
みんなで仲良くバスで千葉まで!
今年も美容機器販売会社の副社長の陽田さんが皆さんのために、早起きをして、バスを運転してくれました!
そしてゴルフ場につくと
twitter.com/uniyacht/status/1126980256609423360
同じ衣装なので誰に挨拶したかわからなくなってしまいます💦
集合写真も!
今年は総勢40名帽子まで揃えたので、益々誰が誰か?わかりません!!!
毎回テーマは
「クラブを握るな スマホを握れ」「ボールを打つな 文字を打て」
ゴルフよりも楽しむことがモットーなのです!
短パン社長の見事な始球式から始まりました!
クラブを握るなスマホを握れ!
ボールを打つな文字を打て!をモットーに頑張ります!#ゴルフ #ゴルフコンペ #真名クラブカントリー pic.twitter.com/AuKFesFc5J
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) May 10, 2019
短パン社長の豪快な始球式で、始まりました!
一緒にまわったメンバーは
平成史上、最もトゥイートされたであろう、#チーム短パンゴルフコンペ 8組目の丸顔チームも楽しく盛り上がってます!
令和史上も最も盛り上がります! pic.twitter.com/TLb1ctmT4o— 陽田高広@丸顔トーマス副社長 (@wifi78maru) May 11, 2019
山形のお二人様専用の宿すみれの女将「あやっち」、バスの運転をして頂いた丸顔さん事「陽田さん」、栃木の建築屋「長さん」の4人で回りました!
私が1番のティーショットで足がつると言うハプニングからスタート💦
twitter.com/uniyacht/status/1127009314541981696
でも、困った時に声を上げると助けてくれるのがチーム短パンゴルフコンペ!
芍薬甘草湯を頂き、二度と釣ることはありませんでした!「ともこさん」ありがとうございます!
周りながら
ショートホール120ヤードをドライバーで打つあやっち
絶対飛び過ぎと思ったのに、天ぷらでグリーン手前に!
プロゴルファーさるかよ!#チーム短パンゴルフコンペ#プロゴルファーさる pic.twitter.com/ZhkaU0FwUJ
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) May 11, 2019
起こった出来事をツイートしながら、他の方のツイートを見ながら、ゴルフです!
40人みんなで一緒に回っているような一体感が凄いです!
前半終了!!!
厳しいながら、楽しい戦いでした!
丸顔さん、チョーさん、あやっちで後半も楽しく回ります!#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/OVbO3q69rJ
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) May 11, 2019
楽しく回るのが一番!スコアは関係ないので、みんな飲んじゃいます!
マドンナあやっちにパパラッチが取り巻いてます!#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/m2qmjyM9AH
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) May 11, 2019
後半も安定の写真撮影で、プロ顔負けのプレッシャー(笑)
とにかく楽しんで
表彰式&懇親会
懇親会&表彰式がはじまりましたーーー。この懇親会も楽しいんです。
#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/5UFyH6gHgn
— 倉石竜也 5/28白馬で開催 短パンフェスの広報 長野支部 (@KURAKAN) May 11, 2019
参加する人よりも景品の数が多い表彰です!
40位から発表していきます!
10位まで、発表しまだ呼ばれません?
9位、8位
7位を飛ばして💦
何故かと言うと前回2018年のチーム短パンゴルフコンペは
チーム短パンゴルフコンペ。
ラッキー7賞!!@stah2412 添田さん!!畳一畳おめでとうございます!!#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/72DZvANpt5
— 江口武志 リユースショップの社長 (@reuse_fashion) May 12, 2018
ソフィアプロモーションの添畳さんがラッキー7賞で畳一畳が当たってしまいました。
今回も7位を後回しにして、6位 添畳さん!で今年は残念ながらタタミは当たりませんでした💦
5位・
4位・・・
3位・・・・
2位・・・・・
まだ呼ばれません💦
優勝か?畳か?
【速報】
優勝と例の賞は‥‥動画をご参照ください。#チーム短パンゴルフコンペ pic.twitter.com/zyQG4LGaEw— 高橋健一朗と言えば満室経営請負人ですよ! (@k_takahashi333) May 11, 2019
はい・・・
twitter.com/uniyacht/status/1127165522066337792
畳です💦
私が畳です💦
もちろん、優勝できるなんて思ってません!
でも、畳って💦
これ、札幌までもっていかないといけないの~~~
こうして新旧タタミ同盟が結成されました。この気持ちをわかるのはこの二人しかいない!#チーム短パンゴルフコンペ#ソエタタミ #タタミチオ pic.twitter.com/cbIZBWyUdI
— 長善規(ちょーさん)@栃木のゴルフ好きな建築屋三代目 (@maruzen3rd) May 11, 2019
「添畳さん」から「たたみきお」に託されました!
この時から、私のTwitterの名前も「山谷たたみきお」に変更です💦
私には面白く出来ないので多くの方のご協力でオクノヤD監修のもと清水Eに仕上げて頂きました。
皆さんはこちらの動画を覚えていますでしょうか。劇的ビフォーアフター。
今年もオクノヤD監修のもと清水Eによる感動の畳ストーリーが生まれました。ハンカチの準備はよろしいですか。感動の超大作をどうぞご覧ください。これにて #チーム短パンゴルフコンペ は終了。
来年の畳は一体誰の手に?! pic.twitter.com/9eyBzHOMXF— 短パン社長 奥ノ谷圭祐 5/28は白馬五竜で【 短パンフェス 】を開催します! (@Okunoya_jr) May 14, 2019
はい!
ありがとうございます!
畳が当たって、北海道に持って帰るって試練すら、楽しくさせてもらえるチーム短パンゴルフコンペってスゴイっす!
これをまた一年の活力にして、お仕事頑張ります!!!
このゴルフコンペを執行部として、毎回企画して下さっている、ミホさんと、ニットこと、丸安毛糸の大社長の岡崎さん
本当にありがとうございました!!!
本当はまだまだ伝えたいことはあるのですが、書ききれません!!!
ごめんなさい!!!
4月の美味しかったお蕎麦屋さん
GWの連休も終わり、街中の車の混雑もいつも通りになりました。
朝も早く起きていたせいか?あまり休みボケはしていないようです。
こんにちは
ラーメン好き改め 蕎麦も好き トゥーフー社長 山谷みきおです!
4月の美味しかったお蕎麦屋さん
4月はチョット志向替えて ラーメンから蕎麦にチェンジしてみました!
最近、行っていなかったお蕎麦屋さんに行けて、蕎麦の良さも知れました!
板で運ばれてくる「板そば なみ喜」
宮の森・北24条通りを新川から北24条側に向かって左手にあるお店
twitter.com/uniyacht/status/1114395893120229376
コチラで頼むのは10割そば
板にド~ンとのってくるおそばは圧巻!
10割なのにモサモサ感がなく美味しい!
蕎麦は茹で立てが美味しい 2度に分けて麺を出す「手打蕎麦 たぐと」
西野二股通りを山側へ行くとJR生鮮市場を越え右手にある
twitter.com/uniyacht/status/1115106162402185216
コチラは大人気店!会社の近くにあり いつも混んでいます!
ここに来るなら お昼前に並ばないと ずっと待つことに💦
到着したらまずはお店に入り名前を書いて自分の注文を決めて食べ大量の札を取る
それを忘れるとずっと待つことになる💦
いつも注文は鳥ごぼうせいろ
蕎麦の風味が広がる一杯で ゴボウのパリパリがもう最高!
つけダレの方は甘すぎずにきちんとそばを活かしてくれる味付け!
地産地消の小麦を使ったおそば「駒そば亭」
千歳アウトレットモールの近くにあるお店
店内は広く観光バスなどが止まっても十分すぎる広さ
twitter.com/uniyacht/status/1120202503700615168
昔ながらの食堂を大きくした感じ
美人そばなるものを注文!
トロロとオクラがネバネバで美味しいがもう少し量が欲しいかな?
揚げたそばの実は香ばしくて美味しかった!!!
おばあちゃんの家に来たような雰囲気「手打そば処 北の玄庵」
札幌から5号線を進み函館へ
森町あたりでお昼を取ろうと近くの昼食のお店を探しているとどこも混んでいて少し道を外れた所にしようと言う事で 道の駅を過ぎて278号線を左折して10分ほど行くと左手にありました
函館に向かっている途中にお昼をどうしようか?という事になり、5号線沿いは混んでいるので #森町 にて #手打そば北の玄庵 さん
人気店なのか?けっこう地元っぽい人で溢れてます!
置き物がいっぱいでおばあちゃんの家に来たかのようなアットホーム感
そばのタレは甘味が少なく、私好みでした! pic.twitter.com/sl9hm4TT3Q
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) April 30, 2019
ココは人気店なのか?地元のような人がたくさん来ております
木彫りの熊や羽子板などがたくさん置いてありおばあちゃんの家を思い出します
田舎にもかかわらず本格的なそば!
蕎麦の風味もして甘さも強くなく美味しくいただきました!
最後に
今回は蕎麦回でした!
ヘルシーにしてみました!
いや、ちょっと、試しているだけなんです💦
本当にラーメンで太っているのか?
変わらなければ、やっぱりラーメンにします!(笑)
赤黒のコンサカラーの餃子が特徴「つつみ人」
札幌はまだまだ気温が一桁で、寒い日が続きます。
でも、本当に日は長くなってきましたね!
こんにちは
西のコンサ通り商店会応援隊の山谷みきおです
赤黒のコンサカラーの餃子が特徴「つつみ人」
宮の沢西友の裏手で、以前「スープカレー ベロデカ」さんがあった所に、新しいお店が入ったとの事で行ってきました!
名前は「つつみ人」さん
西のコンサ通りにあるお店として、ピッタリなので、とりあえず入会をおススメしてきました!(お昼の忙しい時にごめんなさい💦)
かわいい看板が目立ちます!
元々、琴似の白狼軒にいた人のようでした!
あそこも、外観を赤黒のコンサカラーにして目立っていました。嫁とたまに行っていて、最近ずっと閉まっていて心配しておりました!
ランチのメニューは
中華料理がメインです!
ここでフクモリ餃子なるものが!
この餃子は野々村社長が命名して、福森選手も公認の餃子!頼まないわけにはいきません!
赤黒のコンサカラーでパワーがわいてきます!
赤は辛そうな色ですが、実際は辛くありません(笑)
モチモチで美味しいです!
そして、それだけでは足りないので
白ごま担々麺も注文してました!
細ストレート麺で、胡麻の風味たっぷりで美味しいです!!!
一人で、餃子と担々麺💦
チョット食べすぎましたが、美味しかった!
次回はあんかけ焼きそばを食べてみたいです!
3月の美味しかったラーメン
昨日の夕方に洗車して、今朝がた雨の降っている札幌
そういうもんです!(笑)
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
3月の美味しかったラーメン
3月は大好きなお店2件と新店2件バランスの良い訪問でした!
担々麺の美味しいお店「ラーメンなり屋」
羊ケ丘通にあり、北広に向かって、札幌ドームの少し手前の左側にあるお店。
ここは色んなラーメン屋が入れ代わり立ち代わりになっている場所。車が止めにくいのが原因かもしれません。
コチラは担々麺のお店で汁なしと汁ありが選べます。
汁無しと汁有り坦々麺が食べられる
今回は汁有り!
久々に一般的な坦々麺を食べました!
クリーミーで美味しい!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/aIZVNAdrnY
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 4, 2019
私は汁ありを注文!
サービスの大盛り分は、別皿出来ました!
クリーミーなスープで、しっかりピリッと感もあります。
スープを飲んだ後に、だし旨みがしっかりしていて美味しいです!
今回はいった「ラーメン なり屋」さんは続いてほしいです。
しっかりとした味噌ラーメンが食べられる「麺屋海猫」
福住桑園通りを札幌ドーム側に向かい、水源地通りに入り右折して、少し行くと左手にあります。
コチラも入れ替わりの激しい場所の一つです
西岡の水源地通にあるラーメン屋 #麺屋海猫 さん
先日通りかかった時、気になって訪問!
オススメの #味噌ラーメン!生姜入り #村中系 で修行したのかな?
濃厚でありながら、クリーミーで香ばしい好みの味!!!
辛いのや鶏白湯系もあるので、是非再訪したい!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/zcAVjc2Mvh
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 6, 2019
先日、目の前を通った時に見つけて気になっておりました!
今回注文したのは味噌ラーメンで、煮卵トッピング!
しょうががのせてあり村中系なのか?と思いました。
しっかりとした、味噌で、野菜はシャキシャキ感を残すタイプ!
チャーシューも美味しい!
他にも白醤油等メニュー豊富なので試してみたい一店です!
旭川醤油No.1「昭和ラーメンふくや」
二十四軒通り沿い、二十四軒駅の近くにあるラーメン屋さん
私が旭川ラーメンNo.1と思っているお店
twitter.com/uniyacht/status/1104256502636851201
お昼の時間を逃して、ピークを過ぎたので入れるかと思って訪問です!
塩と醤油のみ余計な物は何もありません!
いつも、醤油ラーメン
本当にシンプルな一杯です。
シンプルイズベストはまさにこのお店のためにあるのでは?と思うくらいの一店!
お父さんも年なので、いつまで食べられるのか?長生きして欲しいです!
マー油香ばしい味噌ラーメン「麺屋おざわ」
南郷通りを厚別方面へ向かい、米里通りを過ぎると左手にあります。
今日はこうたとランチっす!
「味噌ラーメンの美味しいお店に連れて」って事で #麺屋おざわ さん
マー油が香ばしく ガッツリした一杯です!!!#札幌ラーメン #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/ri9UMi1cbx
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 18, 2019
こうたが美味しいラーメン屋の研究したいと言う事で、私の好きなコチラのお店へ!
何故か、ラーメンの写真データが消えてしまったのでありません💦
村中系のしっかりした味噌で、冬に食べたくなる一杯、美味いっす!
最後に
今回は写真データ紛失やツイート忘れ等と後半の未訪問等、反省の多い月でした。
でも、4月はチョットらーめん控えようかと思っているとかいないとか💦
改元の連休にお店は何をする?
札幌は4月と言うのに連続で雪が降っております
でも、日が伸びて来て春はすぐですね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
改元の連休にお店は何をする?
4月1日に次の年号が「令和(れいわ)」になるとの発表がありました!
中国古典ではなく初めて万葉集からの引用になったと言う事で、引用されている万葉集の第2巻だけ売り切れ続出のようです💦
「れいわ」と言う響きも、好感を持っている日本人も多いようでした。
さて、その改元の日は5月1日です!
その日が休日になると言う事で、祝日法により祝日に挟まれている4月30日と5月2日もお休みとなり、週休2日制で土日が休みの学校や企業は10連休になる所も少なくありません!(ちなみにうちは9連休です💦)
しかも、いつもは天皇が崩御して、交代となるため自粛ムードですが、今回は平成天皇が世の中の過度な自粛ムードを懸念され、生前退位と言う事を選択されたので、お祝いムード一色です!
そこで、休日に集客の多い小売店などは、これを好機ととらえ販促していくと良いと思います!
10連休の3つのポイント
①終わる平成
平成最後と言う言葉が連発され、飽きている感もありますが、平成の思い出や心残りになりそうな事をヒントに商品をキュレーションしてみる。(ただキュレーションって言ってみたかっただけ💦)
平成の人気ランキング1位~10位までパッケージにして売ったり、平成の色んな人気ランキングの1位を集めたり、思い出を懐かしむための詰め合わせがあると良いと思います。
大晦日感もあるので、食べ物などお寿司や鯛料理、赤飯などを売り出してもいいかもしれません。
②改元当日(5月1日)
改元当日はテレビ中継を見たいと言う方も多いはず、ですが、年末年始のようにどこで年を越すか?が大事思っている人もいるので、すでに動いていますが旅行会社が色んなプランを出しております。
飲食店などは改元をお祝いする改元カウントダウンなどのイベントがあっても良いですね。
③始まる令和
コチラはお祝い一色なので、何かめでたい事や記念に残る物や事など
お祝いと言えば、「紅白饅頭」に代表される「紅白」のモノ、お祝いの酒、福袋等、おめでたいものは買いたくなります。
10連休中セールで集客しちゃいけない3つの理由
①まとめ買いを狙ってセールをしない
最近は、節約情報番組などで買いだめの不必要さをアピールしているので、セールに飛びつく主婦層などは、買いだめが損だと思い始めている
②コストアップの要因が多い
今年は資材や食料品輸送費の値上げが続いていて、コストが上昇しております。その上さらに休日出勤で割増賃金等も出さないとアルバイトが出勤しなかったり、いつもの運送屋さんが休みで、高いところにお願いしないといけなかったりします。そんな中セールをすることはただでさえ利益の少ない昨今、さらに利益を減らしてしまいます。
③セールでよんだお客様はセールの時しか来ない
これは10連休中に限りませんが、安売りでよんだお客様は安売りに興味のあるお客様なので、これからも安売りの時しか来てくれない可能性が高まります。
せっかく、おめでたい事ですから商売人なら何か行動しましょう!
自分の所はあまり関係ないかな?と思っている方へ
せっかく商売をやっていておめでたいことがあるなら、何か自社でも考えてみませんか?
弊社もほぼBtoBなのであまり関係ないかな?と思いつつ、弊社の会長の絵で令和元年カレンダーを制作してみました!
1枚500円(税込、送料込)
Paypayで支払いも出来ますので、欲しい方はメッセージ下さい!!!
あなたのお店にも何かできます!
もし、何も思いつかないと言う方は私にご連絡ください!
アイデアお貸しします!(笑)
みきお酒場放浪記「酒と銀シャリ せいす」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
札幌の狸小路をプラプラ歩いていると、大きな暖簾がかかったお店が
一文字づつ読んでいくと
せ・い・すと書いてあった。
シャレオツな外観に、少し足を踏み入れたくなり入店
店内もバーカウンターのような席と木目調のテーブルイスが、シャレオツです。
ココは「酒と銀シャリ せいす」
最近、ブルワリーや立ち飲み等、どんどん広げているお店
店内は結構わかめの人が集まっております。
高めのカウンター席に座って、頼むのはやはりビール
一緒に来たお通しはなんと「いくらの一口おむすび」
流石、銀シャリをメインに押すだけあります
おすすめメニューをみると
北海道の物と九州あたり物が多く、
オーナーは九州出身なのかな?と思ってしまう程
メニューは牡蠣をおススメしていたので、フライを注文
サクサクのジューシーで美味しい!
あとは道産牛もお勧めされていたので注文
色々、通好みのおつまみもあるが、若者の雰囲気の所に来るとツイツイ若者メニューを頼んでしまう💦
何を頼んでも美味しい一店
日本酒も注文してみると、開封したての物だったのか?微炭酸が効いて、スイスイと飲んでしまう!銘柄を忘れてしまったのは不覚です💦
少し人数が集まった方が楽しめる一店
酒は語らい
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
旅先からハガキを送ると言う「大切な文化」
今日は昨日の筋トレで、体中ガシガシです
あまり動きたくないので、ブログ書いてます(笑)
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
旅先からハガキを送ると言う「大切な文化」
先日・・・
とは言っても、もう一カ月も前ですが💦
あかん悠久の里 鶴雅ホテルさんに泊まってきました!
何かいいお土産ないかな?とお土産を眺めている時に、向かいにポストのようなものがありました。
「いつか郵便局」
こちらは鶴雅ホテルさんで購入したハガキが無料で出せる手作りのポストです。
さらに横には
「手書きで家族・友人・知人にハガキを出してみませんか?」と提案が、郵送料はなんと鶴雅ホテルさん持ちです!
太っ腹です!
阿寒の作家さんのハガキや、アイヌ模様のハガキ
阿寒の景色を書いたハガキ絵
・・・
ハイ…うちの会長のハガキ絵です💦
置いていただいてます!(少し宣伝でした💦)
私も海外にいた時に、思い出としてポストカード(ハガキ)を何枚も買いました。
しかし、それは出されることなく、持って帰って机の中に眠ってしまっているのです💦
鶴雅ホテルサンでは、162円(税込)でハガキを販売し、62円の郵便料金を無料で出してあげるって、鶴雅さんに全然得はありません。
何故、鶴雅さんは自腹をはたいてまでお客様にハガキを出してもらおうとしているのでしょうか?
多分、私の予想だと、阿寒のすばらしさを家族や友人、恋人と新鮮なうちに分かち合ってほしいと言う事ではないでしょうか?
そうすることで、阿寒に行った体験が、家に戻っても、友達にあった時にも思い出がよみがえってきます。一度の経験が、一生の経験になる。
私の机の奥にしまって何にもならないポストカード数十枚より、出すハガキ1枚の方が本当に価値がありますね!
私も今の嫁と婚約して、相手はまだ横浜で離れている時に旅のハガキを嫁の実家に書いて出しました。その時のハガキは嫁が大事に持ってくれています!
ハガキは人との大切な思い出を作る大切なツールです。メールやSNSなども良いですが、いつまでも残り、想いで語れるハガキを出す文化を大切にして行きたいですね!
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談