地下鉄東西線の西18丁目駅が今熱い!癒しの三重奏!
パン屋さん鍼灸治療院がニューオープンしてます!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKen Laszloで「Tonight」
今日は天気も良く、ポカポカ陽気の札幌。
ソロソロ、タイヤ交換の時期ですが、峠越えなどある方はまだまだ油断しないでくださいね。
地下鉄東西線の西18丁目駅が今熱い!癒しの三重奏!
最近、ドンドンと新しいお店がオープンしている地下鉄東西線の西18丁目駅周辺。
元々、良いお店の集まる地域ですが
鍼灸治療院 寿あき屋オープン
本日、4月5日「鍼灸治療院 寿あき屋」さん、移転オープンです!
場所は
地下鉄東西線の西18丁目駅4番出口をでて西方向に歩いていくと、何件か先のBerkeleyビルです。
今は標識もありませんが、601号室でやっているので、下でピンポン押してください!
ベテラン鍼灸師まっきーがお出迎えしてくれます!
まっきーの鍼灸の効果はこちらのブログから、
鍼灸で癒され、健康になった後は、お腹が空きます・・・
札医大病院前の「The End Cafe」
札医大病院の目の前にあります!
シャレオツな感じです。
カレーやトースト、ハンバーグの写真が載っておりますが、私の注文はやっぱりコチラ
スープカレーっす!
今月のマンスリースープカレーはぶたしゃぶでした!
4番(けっこう辛め)
汗と鼻水が・・・(汗;
スープカレーはオーソドックスなタイプで普通の人にも食べやすいタイプ!
野菜が美味しかったです!!!
以前、勉強会でご一緒したカマダさんっす!
Facebookでつながっていたのでお声をかけて頂いてうれしかったです!
ここで癒されて、帰りは
西18丁目駅構内 札幌大吾ぱん屋
平岸の人気パン屋の札幌大吾ぱん屋が今年、西18丁目駅にオープン!
結構人がいて混んでます!
一応19時までになっておりますが、ていねいに手作業で作っているために、個数が限られ、売り切れる場合もあるようです。
ここで、パンを買って、帰りたいですね!
西18丁目駅店特別メニューの西18丁目アンパンも販売してます!
スープカレーの辛味を癒してくれますね!
最後に
今日一日で回ってきましたが、天気も良くお散歩日和にはサイコーの癒しコースですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
その場ですぐやるって大切
今日はサキーコのスパルタPOPセミナーでした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAntonellaで「Supersonic Level」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
花粉が辛いです!(笑)
その場ですぐやるって大切
今日はサキーコのスパルタPOPセミナーでした!
俺のらーめんこうたの空き時間14時~17時を有効に活用したいとの事で、場所貸しを考えていて、その中の案として、サキーコのPOPの評判が良いので、POP講座をひらこうと言う事になりました!
そして、もちろんナチュラルでPOPを描いているので、伝わるか心配と言う事で、白羽の矢が当たったのは私です・・・(汗;
頼まれごとは試されごと、とりあえずやってみます!
入り口にはなぜか?
「本日、みきをの日」って書かれてます・・・
まずは、腹ごしらえと言うことで、釜玉うどん!
うまぁ〜!
本人たちはうどんと言いますが、極太ラーメンっす!(笑)
前座は、私のPOPの基本的な考え方をお伝えしました。
そして、実際に描く段階
天才POP職人のサキーコが鞭を持ちながらの指導です!
なぜか?ずっとこうたが叩かれてました!(笑)
みなさん真剣ですが、いきなり、キャッチコピーを書けって言われても難しいですよね?
実際描いてみないと、それってわかりません。
聞いただけだと、わかった気になってしまうのです。
そして、何回も書き直して練習することが大事。
18時終了予定が、案の定おわらずに伸びました。
でも、サキーコは宿題を残して、一時帰宅
受講生は一生懸命POPを何度も書き直して、アイデアを伝えたりしますが、基本は自分で考える!
描き直して、どんどん良いPOPになっていきました。
誰に伝えたいのか?が明確になってきて、心が動きます!
実際にここで作らずに後でやろうと思っても、結局ほとんどの場合やりません!しかも、そのPOPが伝わるのか?確認できません。
だから、鉄は熱いうちに打てじゃないですが、その場でやることが大事ですね。
最後に
私も19時半前まで粘りましたが、用事がありタイムアップ。
でも、受講生の皆さんは頑張ってました!
本当にお疲れ様でした!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ヤバイTシャツ屋さんYoutube再生回数3日で33万回!
音楽のプロモーションも変わってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはヤバイTシャツ屋さんで「ヤバみ」
今日はくもりからスタートの札幌。
朝寝坊して、会議が開かれなかったのはナイショです・・・(汗;
ヤバイTシャツ屋さんYoutube再生回数3日で33万回!
皆さんご存知でしょうか?
「ヤバイTシャツ屋さん」と言う名前の大阪出身のコミックバンドがいることを!
ほとんどの方は知らないのではないでしょうか?
ホームページに書いてある内容はジョークばっかりです!(たぶん)
私がこのバンドに出会ったのはAir-Gと言う北海道のラジオ局で、ヤバイTシャツ屋さんの歌が聞こえてきたことです。
そのタイトルも無茶苦茶!
「ネコ飼いたい」
「ゆるかわ(ゆるくて、かわいい)」なイラストで若い女の子のハートをがっちりキャッチです
でも、曲はただただ「ネコ飼いたい!」と叫び続けるだけの曲です!
余りのインパクトにYoutubeで聞き直してしまいました・・・(汗;
この中毒性
中学校の頃にロックバンドの「カステラ」を好きだったことを思い出しました!
迷曲「ビデオ買ってよ」
当時の周りにはあまり理解してくれる人はいませんでしたが・・・(汗;
それでもコアなファンがついていて、幻のバンドとなっております。
話しは戻りますが、ヤバいTシャツ屋さんは、中毒性のある曲で昨年あたりから、フェスなどに参加し、入場規制にもなったりしている本当にヤバいぐらい来ているバンドです!
一番最初に出した新曲のタイトル
「そこまでヤバくない」って・・・(汗;
関西のノリなんでしょうか?(笑)
でも、楽しさが伝わってきます!
そして、Twitterにこんなのが流れてきました。
【新曲MV解禁】
ヤバイTシャツ屋さん「ヤバみ」Music Videot.co/QmWP30oe2t大事なところで何も伝わらなくなるMV。この曲が収録されたニューシングル「どうぶつえんツアー」は2017年4月5日発売です!
— ヤバイTシャツ屋さん(バンド) (@yabaT_official) 2017年3月31日
これが3日で33万回再生!
公式Twitterのいいね「6700」
リツイート「3662」
Twitterの平均フォロワー数が「約300人」そうすると単純計算でわずか3日で約100万人にこの情報が伝わったと言う事になります!
しかも、無料です!
物凄い拡散力です!
今まで、プロモーションとかをTVCMなどに何千万円もかけて、広告する時代じゃなくなったのですね。
好きとか、楽しいと思った人が広げていく、そして、類友で、感性の近い人に情報が届く。
そうすると、マーケティングしなくても、自分を好きな人が集まってくるのですね!
音楽プロモーションもSNSが大事な時代になってきましたね。
本当に今の時代「知っている人は知っている、知らない人は全く知らない」って、事が多くなりそうですね。
最後に
私は本当に音楽雑食性です!
なんか、音楽博愛主義者なので、何か面白いアーティストいたら教えてくださいね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
旧態依然の広告を出しても、人は来ない!
中堅の旅行代理店てるみくらぶが破たんしました・・・
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはTaylor Dayneで「Tell It To My Heart」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
しかし、まだまだ気温が上がってきませんね。
旧態依然の広告を出しても、人は来ない!
先日3月27日に旅行代理店の「てるみくらぶ」が破たんしました。
旅行代理店としては中堅だったようです。
格安旅行ツアーをメインに押し出しており、売上は200億円近くまで行っていたようです。
しかし、他の大手のHISやJTB、じゃらんと何が違うのか?
商品がコモディティ(商品同士の意外がわかりにくく同質化している)化しているので、結局は違いの分かりやすい値段で勝負してしますのですね。
そして、利用していた広告媒体が、TVCMや新聞広告
21日に入れたこの新聞広告に1日でなんと
・・・
4000万円だそうです!!!
たかぁ~~~!
たぶんこれがあたり前だったのでしょう。
最初の頃はよかったのかもしれません。
それで大きく会社がなってきた。
お客さんが集まらないから、広告を出す!
これも良いと思います。
でも、今までのやり方で、効果がないからお客様は来ていないのです!
旧態依然の体質の会社が旧態依然の商品で旧態依然の広告を出しても、人は来がくるわけはありません!
・・・
って、書いていて思いました
・・・
でも、この書き方って、否定だな
昨日、私をエクスマを学ぶきっかけとなったキャップことマーケティングコンサルタントの松野さんのブログに書いてありました。
だから、肯定的に言うと
同じ商品でも、広告を出す場所や広告を出す媒体、広告を出す内容によって、まだまだ効果はありますよ!って、事です。
今までと、同じやり方で、もし、お客様が反応が少なくなってきたと言う事は、もしかしたらお客様はその広告をみなくなったって事なのです。
そこにもう新聞を読んでいないのか?内容に興味がなくなったのか?
自分のお客様はどんな生活スタイルをしていて、何に興味があって、どこにいるのか?(ネットの中も含めて)考えていくことが大切ですね。
最後に
文章を書いてみて、確かに否定の方がサクッと書きやすいし、インパクトもあります。でも、何のために発信しているのかな?と思います。
誘導よりも共感で、伝えていきたいと思いました!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
株の売買に関する法案が世界的に改正!
株の固定期間保有制度期間1年に!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはABBAで「Money, Money, Money」
今日は快晴で気持ちの良い天気からスタートの札幌
午後からはちょっとくもり始めました。
株の売買に関する法案が世界的に改正!
今は自由経済なので、その日のうちに株の売り買いが出来るようになっておりました。
しかし、デイトレードで金を生み出す人がいると言う事は、どこかに損をしている人がいるって事です。(これは株価が上がり続けないという事実から結論付けられます)
そもそも、株を発行した目的は何でしょうか?
会社がお金を集める方法として、3つの選択肢があります。
1.銀行等の金融機関からの借金
2.個人や一般企業からの借金
3.株を発行して、買ってもらう
1と2は借金ですが、3は返す必要のないお金です。
その代わり、配当や株主優待で株主に還元したり、業績を上げて株を売ってもらい利益にしてもらう(キャピタルゲイン)という事が出来ます。
よく東証一部上場などと言いますが、上場する事により、広く一般からお金を集められる訳です。
しかし、上場していないと、一般的には売り買いが難しく、買われることはありません。
元々、株の始まりはヨーロッパの貿易からでした!
船を使って交易するのに巨額の資金が必要で、海賊や難破の恐れがあり、そのリスクを分割しようと言う事で始まりました。
株を買ってもらい資金を集めると、出した以上の損害が無く、事業を応援できるのです!
そして、出た利益をみんなに配当していくのが始まりでした。
だから、応援とあわよくば利益になるものでした。
しかし、現在は事業は継続性があり、決算を年に一回して、区切りをつけたのです。
そこで、証券取引所において、売り買いする訳ですが、本来はその事業の応援とその投資の大家だったわけです。
いつの頃からか?
デイトレードで、利益を上げる人々が現れ始めました。
ここで問題が、元々は応援のための投資だったのが、ただのマネーゲームに成り下がって、おります!
デイトレードは世の中に付加価値を産んでいない。
配当や株主優待が多く受けられる企業は、権利確定日までに徐々に株価が上がり、権利確定したら下がる。って、まぁある程度は仕方ない事なんでしょうけど、その日だけ買ったりする人もいるわけです。
そこで今回、株の売買に関する法案が世界的に改正されました。
自由経済ではありますが、株を買ってその企業を応援すると言う本来の意味に近づけたいとの事からサミットで各国首脳が集まり論議を重ねた結果。
「株の固定期間保有制度期間1年に!」
購入した株を1年以上持たないと、売れないようになりました。そして、一年以上の保有がないと、配当や株主優待の権利も発生しない事に!
出航した船には最低でも1年は乗りましょう!って事です。
売買の自由化は落ちますが、挑戦する企業の資金調達で、チョットした噂の株価の上がり下がりに、影響を受けにくくなり経営の安定化が見込まれます。
自由経済に規制してしまうとの反発の声もありますが、各国首脳が拝金主義の資本主義の終焉が近い事を知り、今回の英断につながりました!
最後に
今日は4月1日エイプリルフールでした!
でも、ただお金を稼ぐためだけの売買は世の中に付加価値を生んでいないし、誰も仕合せにしていないなぁ~って思うんです。
もっと、何か仕合せのために働きたいなぁ~
あくまで個人の見解なので、クレームは一切受け付けません!(笑)
くだらないエイプリルフールの投稿に付き合って、いただいて本当にありがとうございます!!!
POP描きたい方は4月4日火曜日は14時に俺のらーめんこうた集合です!
「サキーコのスパルタpop塾」開催します!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBoney M.で「Happy Song」
今朝は昨夜の湿った雪が固まり、カチンカチンの雪になっておりましたが、
快晴で気持ちの良いお天気でした。
POP描きたい方は4月4日火曜日は14時に俺のらーめんこうた集合です!
「サキーコのスパルタpop塾」開催します!!!
(なんか、勝手に変顔写真入れられ、巻き込まれました・・・(汗;)
サキーコを知らない方のために、
サキーコとは俺のらーめんこうたに勤める大阪出身のアラサー女子
最終学歴中卒と一見頼りないように見えるが、本当に学歴とは関係なく、人に伝えると言う能力に関しては、ナチュラルボーンの天才であります!
俺のらーめんこうたにどんな作品(あえて作品と呼ばせていただきます)があるかと言うと
「我慢なんてしたくない!好きな物を好きなだけ食べたいやんか!!」
説得力ハンパないですね!
自分の思ったストレートな事をそのまま作品にしております!
「Facebookのらーめんこうたにチェックインするなら」
きちんとFacebookのチェックインの仕方も誰が見てもわかるように、きちんとラーメンが美味しくみえる写真の撮り方まで丁寧に説明してくれております。
「今日はちょっと食べすぎた! 大丈夫まだ間に合う!」
食べすぎて、お腹いっぱい!って思った人に、この作品は効きますね!やっぱり太りたくありませんものね!
他にも店内に楽しく見られるPOPが多く張り付けてます!
そのサキーコが今回初めて、POP講師をするとの事です!
感覚派なので理論はありませんが、描いている時にはナチュラルアドバイスを頂けることでしょう!
POPを描きたい商品を持って来たり、写真を持ってきたりすると、スムーズに進みます!
実際にその場でPOPを描いて、完成させることが今回の目的です。
何個でも書いちゃいましょう!!!
きちんとラミ加工の機械も用意するようです!
POPを描きたい小売店の方に特にお勧めします!
申し込みはFacebookで「サキーコのスパルタpop塾」
あっ!ちなみに、こうたのラーメン付きです!
最後に
私が理論の方を仰せつかりました・・・(汗;
ちょこっと基本的な考え方だけお伝えできればと思います!
でも、実際はどうなるかまだ未知数!!!
その部分もお楽しみいただければと思います!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お客様に発信してもらうって大事!
北広島クラッセホテルさんに顔出し看板出来ました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBobby O & Claudia Barryで「Whisper To A Scream」
今日は雨からのスタートの札幌。
花粉の飛散量が少なくて、助かります!
お客様に発信してもらうって大事!
先日、北広島クラッセホテルで打ち合わせをしていました。
「お客様がホテルで写真を撮るところに困っている」との事でした。
入口には北広島クラッセホテルって書いた文字もないし、たまに、玄関フードの中のお花と一緒に写真を撮っている人もいる。
せっかくお客様が、ホテルで記念に撮ってくれようとしているのに、もったいないと言うお話になり、作ることになりました。
せっかくだから、北広島の特徴を広めたいと言う事で、
何を作ろうか?と言う事で考えましたが・・・
でも、北広島って、何が特徴あるのか???
・・・(汗;
住んでる方ごめんなさい!
よくわかりませんでした・・・(汗;
調べてみるとクラーク博士が「BOYS BE AMBITIOUS—青年よ大志を懐け」と、言った場所が北広島だったんですね!
そこで作った顔出し看板
(山中支配人と一緒に!)
出来上がりました!!!
泊まりに来た人が、これでたくさん写真を撮ってくれると嬉しいですね!
なんで、お客様に写真を撮って広めてもらうのか?
今はSNS等をやられている方が多いので、お客様に広めてもらう事が大切です!
お客様が、広めてくれることは別に広告じゃないですよね?
皆さんが広告で流れてきても興味のないものだと、すぐに流してしまいます!
でも、友達の写真だと「ここ行ってきたんだなぁ~!」と興味を持ってみてくれますよね?
そして、実際に会って話した時に、「楽しそうな写真のあそこどうだった?」と、話になる訳です。
実際に行った友人の言葉は信じられます!
でも、広告は話半分であまり信じられてません。
だって、広告って自分たちの良い事しかもちろん書かないから・・・
お客様にいかに発信してもらうか?
考えることがこれからの販促では大事ですね!
最後に
最近、嬉しい事に知らない方からのお問い合わせも結構いただいております。
でも、打ち合わせもなしに「とりあえず、いくらで出来るの?」って、言われる方がおられますが、ごめんなさい!
まず、本当にそこに顔出し看板が必要か?どうか?と言う打ち合わせから、始めさせていただいております。
結局見積りから聞く人は、名乗らず見積もりだけで終わります。
お客様を喜ばせたいと思っている方は、ご相談からが多いですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
【ミラサポ】小樽レンタル着物、リサイクル着物の「辻忠」さん
ミラサポで派遣コンサルをさせて頂きました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはSHY ROSEで「I CRY FOR YOU」
今日は昨日とは一転、快晴の札幌。
花粉がけっこう飛散してますね・・・(汗;
【ミラサポ】小樽レンタル着物、リサイクル着物の「辻忠」さん
今回、小樽レンタル着物、リサイクル着物の「辻忠」さんにミラサポで派遣コンサルで伺わせていただきました!
場所は小樽のお土産屋さんが並ぶ超観光通り「堺町通り」にあります。
(1月に伺った時の以前の写真です)
この辻忠さんは観光しているお客様に、着物のレンタルをしておりますが、これが海外の方に大人気です。
着物を着て街を歩くだけでテンションが上がりますし、街ゆく人に声をかけられたり、会話が弾んで、観光を2倍楽しめるとの事でした!
しかも、小樽と言う町が、歴史ある建物が多く、本当に着物が映えるんです!
これって、日本人でも全然良いよな?って、思うんです。
日頃、あまり着る機会がない着物。
でも、旅行先で、着物レンタルして、歴史ある建物で写真を撮れば、インスタ映えしますよね!!!
皆さんも小樽観光の際は寄ってみてはいかがでしょうか?
(店主の辻さんです)
今回のご依頼内容はFacebookとInstagramがいったいどういうものなのか?と言う事と、なんでビジネスに利用できるのか?どういう発信をしたらよいのか?あとは、基本的な使い方でした。
今まで、使っていてもなかなか効果がないと言う事で、どういう風に発信すると効果が高まっていくか?と言う事をお伝えさせていただきました。
発信の時には売込みではなく、情報を伝えることが大事と言う事で、実際にその場で登校してもらいました!
何を投稿していいかわからない?
でも、お客様に喜ばれたことなど、情報を発信しましょう!
最後に
また、継続して教えてもらいたいと、依頼を受けたけど
・・・
年度終わりでまだ申し込めないよ~(ToT)
4月になって予算が降りるの待ってください!!!
よろしくお願いします!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みきお酒場放浪記「がつや しまざき」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
小樽でのお仕事を終えコチラ
ハイ!
よくわかりませんね!
「がつや しまざき」さん
歴史ある老舗、炉端焼きのお店で、コの字カウンターのみ
本物のシシャモを日本酒で流し込む
そして、日本vsタイのライブビューイング
日本勝った~
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
アナログの通信で、連日まりもプリン完売!!!
アナログでもお客様に伝われば効果がある!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはFalcoで「Rock Me Amadeus」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
会社の前の雪もほとんど融けました!
アナログの通信で、連日まりもプリン完売!!!
先日、アイムで阿寒の鶴雅ホテルさんの売店通信「売店便り」を作成させていただきました!
季節によって、その時のオススメをお客様にご紹介するA4片面の通信です。
今回のテーマは懐かしのまりも羊羹、球状の小さい風船の中に羊羹が入っていて、爪楊枝で刺すと、プルッと剥けて羊羹が出てくる奴です。
その他には変わり種のギガサイズまりも羊羹、まりーむ羊羹、そして、まりもプリン。
まりも羊羹は知っていても、まりもプリンって知られてなくて、そんなに売れてませんでした。
今までは賞味期限切れてしまったものもあったそうです・・・(汗;
これをラミネートをして、買い物カゴに入れておくのです。
すると、どうでしょう?
まりもプリンが、連日完売だとツイートが!
さーせん!
まりもプリン本日も完売です!#鶴雅 #阿寒湖 #鶴雅売店 pic.twitter.com/UZIljSuNZA— 鶴雅グループ売店チーム (@tsuruga_shop) 2017年3月20日
今まで、マイナーだった商品が、連日の完売!
別にTVで放映されたとかないようなので、間違いなく「売店便り」のせいです!(笑)
そこで、鶴雅ホテルのスタッフさんがすぐに
POPを作成して、作っておりました!
スゴイですね!
スピード感を持ってやると、効果倍増です!!!
そして、販促担当の秋本さんもブログに書いていました
「完売御礼!アナログも意外と効果あるね、、、」
この通信に3つのポイントがあります!
1.全て手書きにしている
2.誰が紹介しているのか?明確にしている
3.お客様に情報として伝わるように売込みではなく情報を書いている
売り込みではなく、情報が伝わる。
そして、結果として商品が売れる!
これってものすごく大事です。
こういう工夫をすると、アナログの通信やPOPもまだまだ効果ありますね!!!
最後に
販促はお客様がいる所に出すことが大事です。
そのお客様がどんな行動をして、何に興味があるのか?考えることが大事です。
アナログもSNSもお客様の事を考えて、利用することが大事なんですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談