西のコンサ通り散歩「らーめん木蓮」

らーめん木蓮さんが移転後の初訪問です!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMは椎名林檎で「NIPPON

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。

カラッとしていて、札幌の夏と言う感じです!

西のコンサ通り散歩「らーめん木蓮」

今回の西野コンサ通り散歩は最近移転したばかりの「らーめん木蓮」さんにお邪魔しました!

らーめん木蓮01

場所は北海道札幌市西区西野2条2丁目5-11(以前、風乃屋と言う焼肉屋のあったお店です。)

山の手通りと手稲左股通りの交差点にあります。

駐車場が結構わかりにくいので、地図を書いてみました!

らーめん木蓮08

謎は深まるばかり・・・(汗;

赤い所が駐車スペースです。結構幅が狭めなので、小さい車に乗り合わせていった方が良いかと思われます。

停める所がわからない人はお店の人に聞いて下さいね!

今回はお客様と新事業の密談をしつつの訪問、店主の江藤さんも西野コンサ通り商店会の一員です!

ここのオススメは味噌ラーメン

らーめん木蓮02

札幌みそのオーソドックスなスタイル、純すみ系のショウガがのるタイプのラーメンです。

安定感のある味で、毎日食べても飽きない味。

チャーシューも箸で持つと崩れるくらいの軟らかさ、トロットロで美味しいです!

途中で味の変化を楽しむために、しょうがを投入。

また一味変わるので、良いですね!

札幌のみそは野菜をいためた中にスープを放り込んで、しっかり野菜にまでスープがしみこんでいるのが良いですね!

普通盛りじゃ、足りませんでした・・・(汗;

大盛りで行きたい一杯です!

ちなみに、券売機の横に飾られていたのがラーメンラリーのお菓子

らーめん木蓮04

おまけにビックリマン風シールがついているキシリトールラムネ(実際はシールのおまけにキシリトールラムネかもしれませんが・・・(汗;)

店主の顔がビックリマンのキャラクターのようになり、札幌のラーメン店17店舗のシールを集めていく。

全部集めると特典があるようです。

丁度、私くらいの年齢(アラフォー)の人がターゲットでしょうか?

中にはキラキラしたヘッドと言われるレアキャラがあり、これも、マニア心をくすぐります。

ヘッドを集めると、これまた特典があるようですが詳細は店頭まで!

私ももちろん購入(一枚200円)

らーめん木蓮05

普通のでした・・・(汗;

一杯のラーメンに最高で10枚まで買えるようです。

2人できて、20枚買っていく人もいるようですが、だからと言って、ヘッドが当たるとは限らない。これがまた収集心に火を付けるのでしょう。

こういった遊び心のあるスタンプラリーは、ただスタンプを押していくよりも楽しく、行動できそうですね。

最後に

子供の頃にも問題になりましたが、シールだけ取って、中身を捨てる。

そういった行為はやめましょう!

キシリトールなので、ラーメン後の歯のために食べて下さいね(笑)

店名:らーめん木蓮

場所:北海道札幌市西区西野2条2丁目5-11

定休日:木曜日

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


誕生日を迎え重要な使命を果たしてきました!

39歳初日に日本銀行に行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはCyndi Lauperで「Girls Just Want To Have Fun

今日は朝から皆様の温かいお誕生日メッセージありがとうございます!

最後の30代の年、楽しんでいきます!

誕生日を迎え重要な使命を果たしてきました!

39歳になった本日、日本銀行に行ってきました!

日本銀行札幌支店01

鉄格子のような外観で、厳かな雰囲気。

街中にもかかわらず、駐車場に泊まっている車は0台・・・

中に入ると、きちんと警備員が立ってにこやかに誘導してくれます。

国債や政府小切手の取り扱い、破損紙幣の交換などを行ってくれるのですね。

歩いていると、パンフレットの棚が、印刷に携わるものとして、日本銀行券の偽造防止技術のパンフレットに目がいってしまいました。

日本銀行札幌支店02

日本銀行札幌支店03

偽造を見抜く3つのポイント

・さわる

・透かす

・傾ける

色々な最新の偽造防止技術が開発され、世界の中でも、トップクラスの偽造防止の難しさです。

素人は、プリンターでとか頭をかすめるかもしれませんが、印刷関係の会社の人は、印刷機を持っている会社ですら絶対無理だな!と、知れば知るほど、難しい技術なのです。

ちなみに

日本銀行札幌支店05

偽札づくりは無期または3年以上の懲役です。

出来ませんが、絶対やめましょう!(笑)

あっ!

話がそれていましたました。

日本銀行へ行った目的は違反金の支払いです・・・(汗;

後、数日で点数が戻るところ・・・

交差点に入ってたし、前の車に続いてたし、それで、信号無視ってあまりにも(ToT)

今まで、他の人より、本当に安全運転で、誰もいない所でも一時停止。

速度を守って、函館まで5時間!

こんなに頑張ってきたのに!

でも、違反は違反ですね(ToT)

ごめんなさい!

注意して運転します!

また、1年細心の注意を払って、無事故無違反頑張ります!

普段は用のない日本銀行ですが、「違反金を払う時には日本銀行で払えるよ」と友人が教えてくれたので、いってみました!

8月23日39歳の誕生日に9000円お国に納付完了です。

最後に

違反ネタ飽きたので、もう捕まえないでください・・・(汗;

誰よりも真面目に生きてるつもりなんだけどな(ToT)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


今から、名刺やチラシを作りたいけど、何をしたらいいのか?お悩みの方へ

第13期アイムお客様創り塾開催です!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはDonna Summerで「I Feel Love

大雨からスタートの札幌。

先日の台風による洪水が落ち着かないうちに、また台風が2つほどやってきそうな北海道。

土中の水分量が増えているので、土砂崩れ等、皆様の地域でもお気を付けください。

今から、名刺やチラシを作りたいけど、何をしたらいいのか?お悩みの方へ

またしても、公開が遅れてしまいました・・・(汗;

前回のお客様創り塾が終了して、はや二ヶ月

アイムお客様創り塾12期最終回

アイムお客様創り塾がもう13期目に入りました!

今までご参加して頂いた皆様ありがとうございます!

前回から、内容を少しリニューアルして、これから中小企業が販促をしていくのにはやはりSNSが重要なツールになってくるとの思いから、SNSの基礎セミナーに3回目を変えました。

これからは、販促は単発ではなくて、特徴を理解して組み合わせを考えて、トータルで進めていくものなのですね。

これから名刺を作ろうとしている。もしくは作り替えたいと思っている。そんなあなたに販促物をどう使ったらよいか?のヒントになる。

アイムお客様創り塾是非ご参加ください!!!

販促物を見る視点ってそれほど大事なのです。

意識してみるかどうか?それだけで、自分の販促物をどう変えたらいいのか?そういう目が養われます。

何気なく、過ごしていると、気付かない。

自分の売りたいものを載せてしまう。

でも、

・お客様が欲しいものは何なのか?

・自分の商品がお客様にとってどんな価値があるのか?

それを伝えることが大事です。

でも、いきなり「ヤレッ!」って言われても無理ですよね?

視点を変える練習が必要なんです。

その為にアイムお客様創り塾を利用して頂けたらと思います。

初回は9月1日、二回目は9月15日、三回目は9月29日です。

スケジュール帳を開いて、予定を入れてください!

2回、3回と受けてくれる方もおられます。

本当にありがたいです。

最後に

そんな堅苦しい会ではなく、柔らかくやっていきたいと思います。

初回と3回目には懇親会もございますので、その際にわからない事や、疑問に思っている事もお答えしすので、気軽にご参加してください!

アイムお客様創り塾の申し込みはコチラ

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


わら焼きで雰囲気も美味しい居酒屋オープンです!

WARAYAKI酒場あくとに行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはノーランズで「セクシー・ミュージック

今日は雨の間のつかの間の晴れ間がのぞいた札幌。

明日からの台風の進路が心配です。

わら焼きで雰囲気も美味しい居酒屋オープンです!

一昨日に営業の尊敬する先輩が、Facebookでオープンのお店に行ってきたと言う投稿がありました。

そこに写っていたわら焼きが美味しそうで、コメントしてしまいました!

「そこ行きたいです!」そうすると、お知り合いもお店のようで、お客様飲む予定だったので、予約まで取っていただきました!

その名も「WARAYAKI酒場 あくと」

場所はススキノの南4西5(札幌 東急REIホテルの36号線の道路挟んで向かい)のアイビル3Fです。

入口は薬局の横の細い入口なのでわかりにくいです・・・(汗;

warayaki酒場あくと

8月18日オープンと言う事で、お花が一杯飾っておりました!

そして、注文は先輩のオススメ、牛タンのWARAYAKI等を注文

そして、WARAYAKIを注文するとカウンターの中で仕込みが始まります。

warayaki酒場あくと (2)

こんなに火が上がって、煙もすごいです!

動画でも撮ってみました

warayaki酒場あくと03

炎を見ているだけでもテンションが上がります!!!

そして、料理が出てくると

warayaki酒場あくと04

ボリューム満点で来ました!

牛タンのWARAYAKIを一口・・・

美味しい!

WARAYAKIの香ばしさが牛タンにうつり噛むほどに風味が出てきます。

ネギ味噌を付けて食べるのですが、そのネギ味噌だけでも美味しいです。

カツオのWARAYAKIって、こちらは本格的なカツオのたたきですね!

これは塩を付けて食べますが、シンプルに美味しいです。土佐の知恵がそこに凝縮しているように思えます!

そして、サバのWARAYAKI

おいし~~~!

サバの脂をわらの香りとの相性が抜群で、私はこれがイチオシです!

この3品だけでも結構なボリュームになりました。

席はテーブル席と掘りごたつ席とカウンターがありますが、私は断然カウンターをオススメします!目の前で焼かれる迫力がハンパないです!(ちょっと熱いかもしれませんが・・・(汗;)

味はもちろん美味しかったのですが、道外からくるお客様にも、エンターテイメントとしてご紹介できるお店かなぁ~と思います。

最後に

この炎のパフォーマンスは迫力があって、SNS等で拡散のし甲斐があります。

多くの人がこれから発信して行くのではないでしょうか?

紹介して下さった高橋さんありがとうございました!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


西のコンサ通り探検はじめます!

初回は「ノースビーナ」に行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMは森高千里で「私の夏

昨日、家に帰ると歌っていましたが、

昔と全然変わらず、美人ですね~!

西のコンサ通り散歩はじめます!

私の好きな事と、地域を盛り上げる事、何か結び付けて出来ないかと思って始めてみます。

食べる事と楽しい事が好き+地域活性=西のコンサ通り散歩

初回は西のコンサ通り散歩「cafe&the barノースビーナ」に行ってきました!

発寒南駅のバスセンターの新琴似通り挟んで向かいです。

ノースビーナ

少し奥まって見つけにくいかもしれませんが、赤と黄色のボールのような看板が目印です。

琴似のカレー屋「ぱお」のカレーが食べられます。

その他にもキーマカレーやスパゲッティ等が食べられますが、カレーを頼もうとしたところ、今日はメニューにないビーフカレーしかありませんとの事!(笑)

アットホームな対応ですが、店内はオシャレな空間。

テーブル席が 4つほどに分かれていて、カウンターもあります。

JAZZが流れて、ゆったりとした時間が流れます。

ノースビーナ02

カレーもオシャレな感じで出てきます!

でも、やっぱりメインは夜のバー。

一人で入っても、カウンターでのんびりできますし、薄明りの中、発寒南で一杯ひっかけてかえりたくなるお店。

みんなで行って貸切もしてもらえちゃいます!

店主の中野さん

ノースビーナ03

気さくな方ですので、声かけて下さい!

最後に

これから、いろんなお店の紹介をしていきたいなと思っております。

私が行う「西のコンサ通り散歩」、なんか良いネーミングあったら募集します!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


ソーシャルメディアは目的が大事。

ソーシャルメディア(基礎)セミナーに参加してきました。

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはclassで「夏の日の1993

今日はくもりの札幌。

暑くムシムシとした感じで、体力が奪われます。

ソーシャルメディアは目的が大事。

昨日は札幌駅近くで、ちえちえの知り合いの方が、ソーシャルメディアのセミナーをされると言う事で、自分も講演の勉強と言う事で、参加させて頂きました!

和久井さんセミナー

「ソーシャルメディアで集客できない3つの落とし穴」

このタイトル、ソーシャル少しやっていて、集客できていない人にはものすごく響く良いタイトルですね。

講師はセルフメディアエイジェント株式会社の和久井さん

和久井さんセミナー02

何をやられている方かと言いますと、自分や会社を紹介するのに、感動ムービーを作成してくれるのです。

保険営業の方など、なんで自分が保険を始めたかなど、ムービーでわかりやすく流すことで、お客様に共感してもらいやすくなるとの事でした。

本当に何故?って言うのが大事な時代になりました。

講演内容の方は

ソーシャルメディアをやる時には、目的を一番に考えることが大事、何のために発信しているのか?

何となくやっているだけでは、成果は上がらない。

その成果を出すために、手段として、どんなソーシャルメディアを使ったらよいのか?どう組み合わせたら良いのか?考えることが大事だと言う事です、

その為にはベストクライアント(ペルソナ)誰に伝えたいか?って、決めてしまう事です。

だって、誰かを決めないと、どういう発信をしたら喜ぶか?わからないですもんね。

その人と、繋がるための手段としての、ソーシャルメディア。

・セルフ 自分自身の事

・ピーポー 共感

・プレゼン 訴えたい事

・ナウ 今、感じている事

以上の事をバランスよく、発信して行くことが大事と言う事でした。

自分ではわかっているつもりの、ソーシャルメディアの基礎ですが、改めて、客観的に効くと、勉強になります。

その後には、一部の方々と懇親会

和久井さんセミナー03

皆さん、珍しく私より年下ばかり、勉強熱心で希望にあふれておりました!

物凄いパワーをもらえた感じです。

初心忘れるべからずですね!

主催して頂いたWizBizの岡本さんありがとうございました!

最後に

和久井さん電子書籍も出されております。

営業に悩んでいる方は「人を動かす技術 基礎編 セールスは科学である」を見てみてください

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


函館でソフトクリームを食べるならココ

野澤商店のアイスクリームが最高です!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはjitterin’jinnで「夏祭り

台風一過で快晴で気温も上がっている札幌。

やっぱり天気のいい日は気持ちが良いですね。

函館でソフトクリームを食べるならココ

お盆の帰省、今年亡くなったお婆ちゃんの家に泊まる最後の機会かな~と、想いをはせながらの、ドライブとなりました!

墓地は島牧にあって、日本海側のきれいな海岸沿いを走って到着間際、天気も良く、暑くなっていたので、ソフトクリームが食べたいと言う事になり、久々に寄ったのがココ!

七飯町大川にある「野澤商店」です!

野澤商店01

もう、10年ぶりでしょうか?

昔ながらの商店で本当に一見寂れてそうな感じは、今も健在というか・・・

増していると言うか・・・(汗;

前は人気だったと言っても、数人並んでいるだけでした。しかし、本当に今は凄い人気です!

駐車場も満杯で出る車がないと入れないほど、狭い店内が人の列で埋めつくされております!

野澤商店02

店内も味のある雰囲気は相変わらずですが、壁一面のサイン等で埋め尽くされていました!

そこのPOPに目が釘付けに

野澤商店05

「ソフトクリームを落としたものは二度とお売りしませんので、お掃除をして速やかにお帰り下さい」

「ソフトクリームを店内で食べるのはご遠慮ください。」

なんか、高圧的なPOP

多分、一杯落とす人いたんだろうな~

そして、「落したから、もう一個」って、何回も言われて、汚したまま帰った人とかいたんだろうなぁ~と推測できるような。。。

でも、イライラのつまったPOPが悲しくなります・・・(汗;

もう少し、柔らかい表現や笑いのある表現ができると、良いですね。

並んでも、回転率が良くすぐに順番が回ってきます!

野澤商店03

来ました!

これです!

7巻もあり、私の顔よりも長いです!

一口・・・

以前と変わらぬ味。

ここのソフトクリームは普通の所と違いなめらかで濃厚です!

別にとりわけ何をしているのか?って訳じゃなさそうですが、美味いです!

外で食べていると、ソフトが融けはじめ、下にポタポタと・・・

すると、周り一帯のコンクリートが、ポタポタ地獄になっています。

はとのフンが落ちているかのよう・・・(汗;

食べるのはエアコンのきいた車内で、食べるのが大事ですね!

最後に

最近、SNSの発達でなのか?少し、混んでいた美味しいお店が、急激に混んでいる傾向がみられます。

やっぱり食べるなら、美味しい所で食べたいし、友達のオススメするところで食べたい。

そうすると、口コミしやすくて、特徴のある所が加速度的に広がっていくのかな?と感じました。

P.S.ソフトは全部食べられないので、二口食べて嫁のモノです・・・(汗;

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


たまにはアートにふれることも大事

北海道近代美術館に行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMは忌野清志郎で「雨上がりの夜空に

今日は雨からのスタートの札幌。

台風が近付いているようなのでみなさまお気を付けください。

たまにはアートにふれることも大事

先日、北海道近代美術館に行ってきました!

なぜかと言うと、箱根のポーラ美術館のコレクションが見られる良い機会でした。

有名なシャガール・ゴッホ・ピカソ・モネ等、誰もが知っている有名な方々の作品だったからです。

北海道近代美術館01

それにしても、一年ぶりくらいでしょうか?久々の来館です!

チケットは一般当日1300円

北海道近代美術館02

中は写真が取れなかったので、おみせ出来ませんが・・・

素人が見ても、有名な絵があって、モネの水連や、ゴッホの絵なども油絵のゴテゴテした力強さを感じさせたり、点描画で表現したり、面白いです。

印象派と言われる人の作風でも、違いがあります。

絵は昔はそのものの通りに書くことが目的だった時もあります。

宗教画もそのものを表現しようとしておりました。

しかし、写真技術が開発され、そのもの自体を完璧に写すのであれば、写真の方がよくなってきました。

絵はより心などを表現するものに、変わっていったのかと思います。

ピカソのなんか人の顔も良く形のわからないキュビズムと言う、表現方法もその為に生まれてきました。

何のために、絵を描くのか?

今までのやり方に固執していると、外部環境は変わっているのに、気付かなくなってしまう。

外部環境の変化を捉えて、自分のやってきたものをどう生かしていくかって本当に大事だなと思います。

たまには、こういう芸術に触れることも大事なんですね。

絵に造詣が深くない私でも面白かった今回のコレクションは8月29日まで!

まだの人は急いでください!

最後に

出口横に置いてあるPOP

北海道近代美術館03

「パウロ君と一緒に写真を撮ろう!」って書いてあります。

北海道近代美術館04

確かに、パウロ君可愛いかもしれませんが、なんて書いてあるのか?私は読めません・・・(汗;

そして、パウロ君っていったい何者?

美術館は結構人でにぎわっていましたが、パウロ君と一緒に写真を撮っている人はいませんでした・・・(汗;

少し説明があったり、単純に楽しいモノにした方が、写真は撮ってもらいやすいですね!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


Apple Store(アップルストア)の無くなった札幌で、iPhoneが壊れてお困りの方

ビックカメラ札幌で正規の修理を受けることが出来ます!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMは井上陽水で「夏祭り

今日はムシムシとした天気の札幌。

夜には雨が降りそうです。

Apple Store(アップルストア)の無くなった札幌で、iPhoneが壊れてお困りの方

2016年2月末に札幌にApple Store(アップルストア)がなくなって、困っていいる方がたくさんおられると思います。

今まで、何気なく次買うアップル製品を物色しに相談に行ったりとか、講習会などもやっていて、使っておられる方もいたと思います。

そんな中、先日もブログでアップしたのですが、私のiPhone6の画面がわれました・・・(汗;

13874711_543160305891170_1221303111_n

この表情にFacebookのいいねが170件もつき、翌日にdocomoショップに行って、docomoの保険で治しました。

でも、結局はショップでは対応せずに、docomoのApple製品サポートセンターに連絡を取り、交換される同型機種を送ってくれて、壊れたiPhoneを送り返せば、完了でした!

でも、icloudにバックアップとったり、設定を戻したりと中々わからない人には難しいですよね?

そして、私にもわからないことが発生!

お盆に帰省している最中にiPhone6がアップルマークが画面に出たまま動かなくなりました!

真ん中下の丸ボタンと右上の電源ボタンを押す再起動を押しても、電源が消えません・・・(汗;

そのまま電源が落ちてしまいました(ToT)

充電も出来ず・・・

帰省のさなかの出来事・・・

予定も詰まっています。

しかし、電話もつながらないため、一大事と言う事で、翌朝、函館のdocomoショップに行くが「アップルのサポートセンターに直接電話してください」との事・・・(汗;

アップルのサポートに電話しても、担当の人ではらちが明かなく「スペシャリストなら何とかなると思います!スペシャリストにおつなぎしますので、3分ほどお待ちください!」と言うので、待っていると

「スペシャリストにおつなぎできませんでした!私で大丈夫です!」と、さっきダメだったじゃん!と思ったので

北海道で、その日に対応してくれるところがないか?確認したところ、ビックカメラ札幌店で対応できるとの事。なんと、アップルの正規のサポートが、ビックカメラで受けられると始めて知りしました!

早速、ビックカメラのアップルサポートの所に電話。

「19日まで予約でいっぱいです。(14日時点)」「もし、当日受付でしたら、10時に並んでいただくと、当日予約が出来ます。当日予約の枠も限られてますので・・・」と言う説明。

その日は家系が集まりで函館の湯の川温泉に泊まることになっていたので、翌朝一6時10分函館発のスーパー北斗に行くことにしました!

 

紆余曲折ありましたが、9時48分時間通りに着いて、日本の電車の時間の正確さに感謝しつつ、ビックカメラの入っているエスタに向かうと、B1階の入口10時オープン前にもう人が並んでおります。

間もなくして、オープンと同時に入ってビックカメラ3階のアップルサポートに向かうと、既に20人ほどが並んでおりました・・・(汗;

(余裕がなかったとはいえ、違う入口を探すと言う意識もありませんでした・・・)

そこで、最初に並んだ人から受付開始、受付にたどりつくためにも11時くらいまでかかることに・・・

受付時点でアップルIDとパスワードがないと、対応が何もできないと言う事で、追い返されそうになって、しがみついている人に対応するのにも時間かかっておりました。

(中には画面が割れている人もいましたが、多分画面のガラス割れても動く人は発送で対応してもらった方が早いと思います。)

でも、新機種にするだけで保険がないと3万4千円って言われてたなぁ~(こわっ!)

受付終了すると「14時に戻ってきてください」との事。

14時に戻ると、そこから整理券をもらって、順番待ち、15時くらいに対応していただき、分解しても回復せず、「システムのエラーなので、機種交換になると思います」との事でした。代替え機を用意して頂き終了です!

icloudに保存してあるデータを呼び込むために、そこのwifiを使わせていただき、すべての設定が終了したのは16時30分ほどではないでしょうか?

長い一日が終わりました・・・(汗;

(長文失礼しました)

最後に

もし、iphoneが壊れて、起動しなくなったら、朝10時にビックカメラ札幌に並ぶ!

並ぶ場所は↓

ビックカメラ

入口から手前のエスカレーターに乗ると最短距離でしょう!

 

P.S.本当は函館行ったので、大福の大阪屋の大阪さんに会ったり、帰りはお菓子のふじいの藤井さんに会いに行ったりしたかったよ~~~(ToT)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


ニコルのサイトウくんからお手紙届きました!

会社から支給されたDMもひと工夫でお客様に伝わるものになります!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはTaylor Dayneで「Tell It To My Heart

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

昨日からお盆休みに入っている人も多いようですが、天気が良くて、ドライブ日和です!

ニコルのサイトウくんからお手紙届きました!

エクスマの事例でも出てくるニコルのサイトウくんからお手紙が届きました!

サイトウくん01

既成のようで、オリジナルのDMです!

うらをめくると・・・

サイトウくん02

「絶対に開けてくださいね!!」ってそう書かれると開けざるを得ません。(笑)

中身を開くと

サイトウくん03

既成のカタログに「山谷さん用」って書いてあり、中を開くと

サイトウくん05

「オススメ」って、私に会うのをセレクトして、教えてくれております。

一人ひとりにきちんと会うのを探して、提案してくれているのです!

既成のDMも手書きを加えると、心が伝わるオリジナルになりますね!

その他にもきちんと手書きの手紙が入っていて、さらに、今回の夏のテーマもわかりやすく説明されてます。

サイトウくん06

デザイン主張派vsシンプル保守派

自分はどっちかな~って想像しちゃいますよね?

そして改めて、カタログを見てしまいます!

普通のカタログだと、何気なく見て終わりですが、きちんと読み物になっているので、読んでしまいますし、頭に残ります。

そんなスゴイDMを作るサイトウくんはこんな方。

image

以前、新宿のマルイメンに行って、一本のパンツを買っただけなのに、ものすごく丁寧なDMをいただき恐縮しちゃいます。

新宿マルイのただの店長が、お客様の事を想って、手書きのDMを送り、全国にファンが出来てしまう。

そして、サイトウくんに会いに新宿まで来てしまう。

凄い事ですね。

最後に

そんな魅力あるサイトウくんのお話がなんと8/27旭川で聞く事ができちゃいます!!!

ご縁をはぐくむマーケチングセミナーin旭川

残席【9席】しかありません!(8月12日現在)

迷っているのは行きたい証拠!

すぐに申し込んでください!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: